
-
314:名無し名人 (ワッチョイ 13a5-4FAg): 2022/12/09(金) 13:52:58.88 ID:PVKJJeml0
AMDが将棋タイトル戦「叡王戦」に協賛
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000108087.html
AMD(米国本社:米カルフォルニア州サンタクララ、会長兼CEO:リサ・スー)は本日、不二家および日本将棋連盟が主催する将棋タイトル戦「第8期叡王戦」に協賛を行うことを発表しました。
- 協賛がふえたぞー
-
318:名無し名人 (ワッチョイ 30e2-7kHv): 2022/12/09(金) 13:55:58.37 ID:zFs8MY/c0
- >>314
第8だけの1年限定かねー
-
320:名無し名人 (ササクッテロ Spea-xLXr): 2022/12/09(金) 13:58:20.50 ID:PNvvnhd6p
- >>314
現叡王の力すごい
タイトル獲ったら最新CPU貰えそう
-
321:名無し名人 (ワッチョイ 463a-7kHv): 2022/12/09(金) 13:58:26.06 ID:WD+mvNpP0
- >>314
副賞に期待が高まるなw
-
315:名無し名人 (ワッチョイ 0fa2-4FAg): 2022/12/09(金) 13:54:03.65 ID:nPBmw0bD0
- すべて竜王のおかげだな
-
317:名無し名人 (ワッチョイ ef01-uqzI): 2022/12/09(金) 13:55:27.45 ID:OeeFv6Ab0
- まさかタイトル戦序列一位……?
-
319:名無し名人 (ワッチョイ 3ab1-R4o2): 2022/12/09(金) 13:58:14.27 ID:FEK3wsL90
- リサ・スー来日中だけど藤井と会う予定はあるのかな
どっちも忙しいだろうけど
-
332:名無し名人 (ワッチョイ 8e60-4FAg): 2022/12/09(金) 14:33:42.01 ID:ktht+OEh0
- >>319
まじか、日本に来たことなかったよね
革ジャンおじさんは来たことあったはず
-
342:名無し名人 (アウアウエー Sa6a-Faqa): 2022/12/09(金) 15:32:27.11 ID:i3Vecmxba
- >>319
絶対予定組まれてるだろ
映像早く見たい
-
343:名無し名人 (ワッチョイ 8401-xLXr): 2022/12/09(金) 15:35:59.81 ID:4wAC6thu0
- >>342
昨日の棋士戦が東京で対局だったから、今頃ドキドキしながらリサと会ってるかもな
-
322:名無し名人 (ワッチョイ 13a5-4FAg): 2022/12/09(金) 13:58:57.05 ID:PVKJJeml0
- 第8期っていまやってるやつだよな?
途中から参加できるのだな
-
324:名無し名人 (ワッチョイ 30e2-7kHv): 2022/12/09(金) 14:05:53.54 ID:zFs8MY/c0
- >>322
藤井君への契約が来年の9月までだったから
8期になったんじゃね?
-
323:名無し名人 (オイコラミネオ MM71-mBNH): 2022/12/09(金) 13:58:59.86 ID:avqDL/nJM
- 大阪王将が冷凍餃子配ってたみたいに石配ってくれるといいなw
-
327:名無し名人 (ワイーワ2 FF7a-aMK4): 2022/12/09(金) 14:27:25.41 ID:9RiDKDsQF
- 羽生にIntelでも付いてやれよと思ったが九段戦で消えてて本戦に居なかった・・・
-
329:名無し名人 (ワッチョイ 30e2-7kHv): 2022/12/09(金) 14:28:04.41 ID:zFs8MY/c0
- 今季序列4位に上がったけど藤井との契約終わって協賛外れたら
また序列6位に戻ったりするんだろうか
それはそれで斬新だけど
-
331:名無し名人 (ワッチョイ 5002-2frZ): 2022/12/09(金) 14:32:27.40 ID:oQYu/OfN0
- >>329
それは中部電力、豊田自動織機が協賛についた時点で序列4位になったから
AMDは関係ないんじゃないか
-
333:名無し名人 (ワッチョイ 30e2-7kHv): 2022/12/09(金) 14:41:57.92 ID:zFs8MY/c0
- >>331
AMDも決まってたんじゃね?
もしAMD除いて序列4位だとしたら、AMD入れたら序列3位にはなりそうなもんだけど
-
334:名無し名人 (ワッチョイ 5002-2frZ): 2022/12/09(金) 14:46:00.79 ID:oQYu/OfN0
- >>331
ああ間違えた
2021年11月に豊田自動織機と豊田通商が協賛に加わってから序列4位に上がった
-
330:名無し名人 (ワッチョイ 8689-7kHv): 2022/12/09(金) 14:28:14.59 ID:P302IbNZ0
- 評価値のとこにPowered by AMDとか付くんかな
-
335:名無し名人 (ワッチョイ 6465-R4o2): 2022/12/09(金) 14:48:18.11 ID:M4ptmRjY0
- とうとう外国の世界的企業が協賛に・・・
ドワンゴが撤退した時とえらい違い
スポンサー引っ張ってくる藤井叡王の影響力よ
記録のタブレットとかAMD製のCPUになるのか
≪ 【順位戦A級】斎藤慎太郎八段が糸谷哲郎八段に勝ち、4勝2敗 糸谷八段は1勝5敗に | HOME |
【朝日杯】広瀬章人八段が小山怜央アマに勝ち、本戦進出 ≫
他の棋士も営業頑張った方が良いのでは?
王将が歴史あるのにいまショボいから協賛ほしいね
最も失禁の可能性が高いタイトル戦だが
どうせなら2日制七番勝負にしてもっと金突っ込んで雷禅というタイトルにしてしまってもいいのに
でも少し前まで棋戦存続すらあやしかったのにな
なんか人を喰らってそう
失陥したり藤井君が万が一にも活躍できなくなったときに続けてくれるのか?
完全に正解だったな叡王戦
いいネーミングですネ
ぜひお願いしたいもんだ
失陥もしないでくれ
ついでに疾患もしないでくれ
ゲーミングっぽいタブレットになったら草だけど、それはないか。AMDなら黒にオレンジ図形、白文字やな(Ryzen風)
そんなことより、アーマードコアの新作に闘争を求めよう(競技が違います)
藤井流盤外戦術なんだろうな
将棋界にとってメリット大きいからいいけど
そっちをなんとかしてほしい
やってるほうは割に合わんだろ
AMDはインテルの時価総額超えたぐらい勢いがある企業
聡太人気が冷めたら撤退するでしょ。
藤井くん以外の棋士がAMDの製品使ってるって言ったところで何の宣伝効果もないでしょう?
わかってんね、棋士の皆さん。聡太君してくれよな。
どうみても将棋ブームじゃなくて藤井ブームだからね
このブーム利用して新将棋会館建てるまでが連盟の思惑
人口減少で日本の内需が厳しくなるから将棋衰退も避けられない事実
スリッパ履いてる
聡太「AMD」どやっ
指す将は将棋そのものがつまらないので増えない
こんなに貢献度すごいのに謙虚でフラットな姿勢は変わらん
アップルMシリーズかSnapDragonの時代よ
確かに謙虚な姿勢は珍しいよね
Takanori、suimon、mztn7、こいなぎのTwitter四天王は見習うべき
仮に面白かったとしても人口減少してるから無理
外人への普及も漢字が難しいし(中国は象棋を自国文化として普及させてるし)
藤井聡太 X AMD ー 神の一手の裏側に【Web CM】
130万回再生してる
そらAMDも協賛するわ
協賛が増えて棋戦総額が増えることもあれば、協賛社の配分が変わるだけのときもある
前者なら対局料は増えるし、後者なら増えない
昔はインテルとあんなに差がついていたのに
ファンが大山応援して他のA級棋士の圧力になった
藤井関連のスポンサーで固められた叡王戦も挑戦者への大きな圧力になりそう
意外と楽勝だろうと何も仕込まず挑んだ名人戦で初の番勝負負けがあったりして
なるほど 総額が増えるかどうかで違うんですね
ホント救世主だわ
効果的な広告手法
そこに現れた救世主こそ藤井聡太5冠(半年後には7冠予定)。
とはいえ、AMDのシェアはまだ3割ちょいくらいなのよね
しつこいよ
目のムダ使いになるから来るな
最高の将棋普及やな
A(あー)M(増)D(田)
◉2018/12/1付ツクモネットショップ「藤井聡太七段はAMD派でRyzen 7 を使用中 …」
◉AMDのリサ・スーCEOが藤井聡太二冠のタイトル獲得に祝福の手紙を送っていた
◆2020年12月26日 藤井聡太二冠 一途に強さ求めて - 毎日インタビュー記事
Q.藤井さんもパソコンを使って将棋の研究をされていますが、米半導体メーカーAMDの最高経営責任者(CEO)、リサ・スー氏からツイッターでメッセージをもらったとうかがいました。
聡太「そうですね、3年前からAMDのRyzen(ライゼン=中央演算処理装置<CPU>の商品名)のユーザーなんですけど、そのことでリサ・スー氏に以前、ツイートしていただきました。将棋ってやっぱり日本以外ではまだ普及していないという現状はあるので、そういった中で自分のことをツイートしていただいた、というのはすごくうれしかったです。 」
Q.ツイッター以外で何かやりとりされたことは?
聡太「自分がタイトルを獲得したときに、祝福のお手紙を頂いたこともすごくうれしかったです。」
→2020年初タイトル獲得でAMDが藤井二冠への手紙宛先は連盟だろ 〜 水面下で連盟とタイトル戦スポンサー契約交渉
◉2022年9月8日 藤井竜王、日本AMDと広告契約
→連盟とAMDでタイトル戦スポンサー契約(未発表段階)。
多分、連盟はAMDを協賛スポンサーとして、叡王戦他スポンサーから承諾を得られたのが今となった
第8期叡王戦予選が始まってる段階での協賛スポンサー発表だから、対局料は増えず、優勝賞金や副賞が豪華になるだけ
つまり、第8期叡王戦5番勝負の優勝賞金や副賞を手にする藤井だけの協賛スポンサーw
一般向けはここ2世代くらいintel優勢なんだよな
AMDが9月発表ではなく、12月初旬に発表を望んだなw
パソコンショップへの年末年始商戦戦略(協賛スポンサーとして、最大限の効果を狙う)
師匠が藤井の使ってたPCもらうって言ってたが
猫に小判になるか
通算20期もしくは連続10期とかで
優勝賞金上がればいいな
新聞社主催棋戦はいくつ協賛ついても、新聞社の自主負担減らすだけだから賞金上がらない
あんなのただの記念対局にしかならんぞ
手合い違い過ぎる
映す価値がない
新しいスポンサー付かないな
将棋Live無料中継され、新たなスポンサー獲得で優勝賞金など底上げしてくれ
どんな会社なの
アプティバのK6-2を作ってた会社だよ。
藤井いなかったらもう終わってた
8冠をかけた対局となるだろうから、注目度が高くなるはず。
今持っているタイトルはおそらく失わないから、効率が悪そう
棋王戦でコンマイが1億賞金出すっていったら、断られたんだとさ
今のゆたぼんの年齢の時に藤井がプロ棋士になったんやでw
勝ってしまったらどうなるか
叡王戦って不二家、豊田関係、中部電力、AMDとほぼ藤井のお陰で成り立ってるようなもんやん
レート高いの聡太だけじゃね
まさしく棋界の救世主🦸♂️
個人で揃えられるCPUの最高峰がほぼThreadripperに限定されるからなあ
レートも何も買える人が持ってるのがほぼAMDだろ
さすがにIntelのXeonで上回るとなるとそれこそラックマウントサーバーになっちまう
1年限りとか契約にもよるだろうけど、複数年なら掌返しはないだろう。
企業イメージに傷がつくし、復位したときに再契約とかあからさますぎる。
ナベ?あーどっちでもいいよ
プロとアマの違いは強いかどうかじゃなくて、カネを取れるかどうかだ。大山と藤井が本物のプロってわけ。
広瀬はAMD
ソフト導入についてはITメディアの記事にもなってる
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/29/news026.html
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/25/news044.html
C級だって、奨励会員にも本人の収入が大したことなくても
裕福な家の子は高いPC持ってるけど、強くなれる訳じゃない
結局は本人の棋力次第
だとしたら、何なの、そのトンチンカンさは
※98は三浦九段のことなんてまったくふれていないだろ
あと、「同情」って、人を哀れむけど何もしないときに用いる、自分一人で完結する言葉だよね
何勘違いしてるのかしらないけどお前の「同情」なんか誰にとってもまったくどうでもいいから
良い指導者、恵まれた環境、等々後天的な好条件は生まれつきの素質の差を更に押し広げるという定則がある。 素質の分布は貧富と無関係なので、スポーツ・芸術・科学の発展のためには素質ある子供を社会全体の負担で育て、社会全体がその恩恵を受けるようにするべきだ。才能がない人が高い道具を買ったり高いレッスン料を払うのは消費的満足にすぎず、社会貢献にならない(タンス預金よりマシと言うだけ)
でもAMDはエイエムディ(ー)であってアムドなんて言わないですよ、たぶん。
こうした略号を、アルファベット読みせずに、知らず知らずに
独特の読みかたをしてしまう人が結構多い。
言葉のお遊びに突っかかっても仕方がないんだが。
ついに来たか
サントリーも藤井竜王使ってもう少しかっこいいCM作って欲しい
万人? 年配者向けだね
環境整備や機器の更新とか考えると棋神アナリティクスのほうが無難かもだが
日本将棋連盟とAMDが主催する新たな棋戦(非公式戦)が誕生するかも
優勝賞金は竜王戦、名人戦に次いで、序列3位叡王戦と同額以下にすれば良い
新聞各社がスポンサーに入っていなければ叡王戦同様、優勝賞金縛り以外、新設可能な棋戦(トーナメント戦ではなく、リーグ戦)
第1期決勝リーグ戦(藤井八冠+予選を勝ち抜いた7人の強豪=8人のリーグ戦)が対局多忙とならない時期に開催
第2期から決勝リーグ戦を勝ち抜いた挑戦者が第1期優勝者と番勝負
一番最近出来た公式棋戦が一番短い持ち時間で早指しみたいなのではショボすぎるよ。
わざわざタイトルに加えるならもっと本格的なのでないと。