棋王戦挑決二番勝負、以前は1局が年内、2局目は越年で自分が挑戦者になった2012年度は1月7日でした。
— 渡辺 明 (@watanabe_1984) December 8, 2022
2014年度くらいから、年内に終わらせているんですね。
当事者が年末年始に気が休まらないから、という配慮もあったそうですが、現代の棋士は研究量が多いので、どっちみち年末年始も休まない感じw
≪ 中村太地先生、角換わりの基本を2時間惜しげなく講義 | HOME | 【順位戦C級2組】古賀悠聖四段、服部慎一郎五段、斎藤明日斗五段が7戦全勝 ≫
羽生が最強な理由が分かったわ
(藤井聡太が勝ち残るの前提ですが、確率的にかなり高い)
12月19日 第1局
12月27日 第2局
禁止するとか名人に失礼だろ
朝日杯ともかぶるし、叡王戦本戦とかのタイミングだし
年始めはアベトードラフトも始まるころか
万が一防衛出来たらそれはそれですごいし
名人戦挑戦者 斎藤慎太郎
渡辺「え?」
3-1 4-1
渡辺「え?」
藤井「え?」
お気持ち表明したくなる気持ちもわからんではない
数年後、4つのタイトルを藤井にはがされたことを自虐&自慢げ(藤井以外の若手には勝ってきた)に解説トークする前名人の姿が見える
藤井が最近やる気ないしな
公式戦でタイトルたくさんもってて一般棋戦でも優勝
非公式戦ぐらい他の棋士に優勝ゆずらないと勝ちすぎと叩かれる
正直それはありそう。
ナベは現代将棋のこと言ってるよ
現代将棋は10倍くらい大変だって
渡辺名人とますます仲良しになりそう
びくびくしながら年越すのは嫌だし
天彦ならのんびり出来るし聡太なら諦めがつく
藤井の褌で講演会行脚やりそう
藤井を負かすことで間接的に助けることになるな
彼らのタイトル戦はみたくないが
おまえ本人だろ
邪魔だから
こういう因縁の対決のほうが面白いよね。
>スペシャル対談 渡辺明竜王×佐藤天彦名人「将棋新時代はボクたちが作る」
あれから6年後にこんな一強時代になってるとは夢にも思わなかっただろうな
棋王はもう失くしても構わないが名人はあと2期なんとしても剥がされたくないはず
認証欲しさにごちゃごちゃ能書き垂れてないで、竹馬の友のタガノリを助けてやれよ。
順位戦は降級ラインにいるし
棋王は挑戦すれば獲得できるチャンスがある数少ない棋戦
マスク騒動の結論も年内にでるだろうし
もうみんな忘れてしまった
結論でればまた騒ぎになるよ
天彦は民事訴訟までしないと思いたいけど