渡辺名人が先手番の時は0勝8敗、後手番の時は2勝4敗ですね→「私が藤井聡太竜王との対戦で後手番の方が結果も内容もいいのはそういう理屈なんです。先手番では一度も勝てていません(笑)」
— 村瀬信也 (@murase_yodan) December 4, 2022
将棋の渡辺明名人が見るサッカーW杯「後手番的日本代表の事前研究」https://t.co/D1KXUm0svo
≪ タイトル戦登場11回 獲得11回 | HOME | 羽生善治に名人戦で将棋史上に残る大逆転負け 森下卓が明かす対局中に考えていたこと ≫
またこの2人のタイトル戦観たい
早指しでのミスや研究に完全合致した事故みたいな奴を除けば、どちらにしろ勝つのは難しい
心配せんでも来年の棋王戦・名人戦で実現する
個人的には、マスク様に直談判するために渡米することを期待しています。
って思ったらここから藤井が羽生天彦天彦に3連勝する確率ってレーティング的には70%超えてるのな・・・
恐ろしや
誰でも、2連勝は難しいと思うよ。
仮にも現名人
2勝の内後手番が2回
凄いな(凄いのか?)
そりゃタイトル戦で藤井に勝てるわけないわ
藤井ってナベが最も苦手とするタイプの棋士よね
ナベ得意の細い攻めを繋ぐ技術が全て封殺されてることが多い
それが供養になる
かまって、かまって、かまって、かまって、かまってくれなきゃ、や~だ!
輝いてるな
違うよー。先手が有利を活かして攻めて勝ち切るよりも、後手の守ってカウンターの方が技術としては簡単な場合が多いってことらしい。日本がドイツ・スペインに勝てたのは将棋に例えると後手番的な作戦だってさ
他の相手なら適当に流すこともある藤井も、
ナベ相手の時は最初からフルパワーの完全体で立ち向かってくるから、
ナベ以下の連中よりもコテンパンな戦績の差にされちまってる
同様に実現不可能になったナベ可哀想
初手に飛車先の歩を指してる時点でまだフルパワーじゃ・・・
藤井のせいにしてんじゃねーよ
2022藤井先手verは、敢えて自玉を囲わず、定石を外して力戦型だから、後手ナベにはもう勝てないw
ナベ先手で藤井に負ける理由は、ナベの大好きな玉囲いが完成する前に、藤井が自玉を囲わず先に仕掛ける先後逆転1手差勝ち
ナベは玉を囲わないと戦えないから、藤井にはもう勝てないヨ
藤井が自玉不詰みを読み切って受け渡し(ナベを弄ぶ)ナベの王手ラッシュで藤井す〜んがまたタイトル戦で見たいヨ
先手0勝は負け過ぎだし後手2勝は勝ちすぎ
聡太タイトル戦
あーPKまで接戦にならないから違うか
まともなレートの棋士は興じてないし女流なら育児で疲れて観てない
暫定名人、コイツ早指しは除くくせに
自分が勝ったのは加えてやがる
しかし先手の有利を主張して攻めて勝ち切るのが難しい相手ということなら
次は先手番でも敢えてこちらから仕掛けずに攻めさせて受け潰すって考え方もあるかもな
まあそんな器用なことできるか疑問だが攻めても望み薄ならやり方変えるしかないww
それとも聡太が許さん!とやってるからか
渡辺は藤井から見て一番強い相手だからね 常に攻略法も考えてきた相手
「羽生に負けたら悔しいですっ😱」
「聡太に負けても当たり前だから受け止めてますっ😄」
聡太がそれだけ真摯にガチで向き合ってる証拠。尊い存在