https://www.shogi.or.jp/match/nhk/72/hon.html
第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.jp/p/goshogi/ts/P84WQ1GW9V/
-
972:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:37:22.92 ID:RTWTwhxO
- 藤井に負けた腹いせできたか
-
973:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:37:24.01 ID:LDLAtE5e
- この八段つえー
-
977:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:37:28.73 ID:zzn/Bf5b
- 斎藤は順位戦以外はまるでダメだな
-
979:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:37:37.19 ID:C7eODx/R
- 敗着は7七角成になるのか?
-
985:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:38:02.42 ID:RZHcbvhA
- 今日の教訓
虎穴に入らずんば虎子を得ず
-
987:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:38:16.05 ID:32FFXSft
- 藤井被害者の会三席か四席の広瀬やっぱ強いな
-
992:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:39:14.90 ID:tBzdNpsY
- >>987
最新で10-3で3番手death!!
-
990:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:38:44.81 ID:rZ4GPMTV
- 37角成を決断できなかった斎藤と
73角成を決断できた広瀬の違いだな
-
993:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:39:32.50 ID:BA37UBCn
- >>990
評価値に大分差があるので37角成は難しかったのだろう
-
996:NHK名無し講座: 2022/12/04(日) 11:40:53.86 ID:Seavhnz7
- 3七角成はできんよな
≪ 藤井聡太竜王、初防衛揮毫は思考に思考を重ねるという意味の「千思万考」 | HOME |
藤井聡太竜王、砂むし温泉の熱さで思考がほぐれすぎたか「竜王位より砂が重い」 ≫
放送時間ギリギリまてせの叩き合いなんてなくなったか
竜王戦の時もほぼ勝ってたしなぁ
もう既に言われてる定期
一方広瀬は藤井と竜王戦で戦ってた最中。そりゃ広瀬が勝つよ。
アベマトーナメントでは今でもそこそこ見かけるけどNHK杯ではほとんど出なくなったよね?
振り飛車党で勝ち残っている棋士がどういう戦形を選ぶかが注目かな?
差のついたふたりですな
第何局?
逆に聡太も対局間隔が開くと弱くなってる気がする(コロナ時の研究しまくりを除く)
まして、直接藤井竜王と戦えば
トークショーで浮かれてたっていうけど、トークショーも大切な仕事なんだから盛り上げないといけないでしょ
対局前日だからということで神妙な顔して高見とトークしていたらそれはそれでどうなんだろ
斎藤若しくは親族乙
勝ってから言えよ阿保
28戦19勝9敗 0.679
斎藤八段
27戦12勝15敗 0.444
トークショーも仕事だし、棋士が対局前日にも仕事が入ってるって割とあることだろ
おまえニワカだろ
敗者を貶すことでしか自尊心を保てない哀れな人間だな
どういう意味なのか…
タイトル戦だって本来なら1回2回ぐらいは出てきててもおかしくないぐらいの実力はあるんだけどなぁ
それがお慎
新婚だし環境変わってとか色々理由あるんだろうけどもう少し何とかせんとな
やはり型が決まってるのが大きい
暇を持て余して人をディスルことにしか楽しみを見出せないお前らと違ってなww
廣瀬リベンジ?出来ると良いね
先手取れたらの話だけど
藤井は決勝までいきそうだけど
反対側はNHK杯なら糸谷に分があるように思う
広瀬のトリプルスコアやんけ
もうそれぐらいやっても全く驚かないわ
藤井に関してはそれこそ年度勝率100%達成でもしない限り「うおっ!マジか!?」とはならなくなってきてる
あまりにも強すぎる
2日制で藤井に2回土付けた棋士なんだから優勝のご褒美があっていいでしょ
九段云々は規定があるから置いとく
そこはやはり妥当藤井でしょう
諦めてしまったらもはや勝負師ではない
今回の八段最強対決は広瀬の勝ちか
打倒 🙆♂️
ターボ
アタマをよぎることが他に無いから
繁殖さんまた登場ですか
タイトルを剥がされたわけではないから被害者の会の会員は名乗れないよ。
師弟トーナメントでも優勝した
藤井竜王との比較がおかしいんだよ
10/24収録で先手広瀬「相掛かり」で(前日トークショーで浮かれた)後手サイタロウには勝った。
10/28-29竜王戦第3局先手広瀬がNHK杯で勝った「相掛かり」を後手の藤井にぶつけたが、藤井から研究レール外し、難解な力戦局面に持って行かれ、藤井の深い読み(△75飛車切り)が広瀬には分からず逆転負けを喰らった。
【広瀬の竜王戦第3局終了後インタビュー】
中盤までの形勢が広瀬75% vs 藤井25%から広瀬89手目の疑問手▲6四歩打で銀を吊り上げ91手目▲8二角打で△7一飛車と△6四銀両取りから藤井が92手目△7五飛車切りを発見したらしい … 広瀬は藤井の△7五飛車切りは見えていたけど、その後も自分が有利だと形勢判断してしまってその後逆転されてしまったと、広瀬と藤井の「読みの深さの違い」が出たようだ …
→ 広瀬の読み抜けではなく、読んでいたけど読みが浅く、藤井の力戦読み・寄せ構想 > 広瀬の読み・藤井の寄せが分からず、自分の方がまだ形勢有利との判断ミスも敗着原因。
Q. (藤井88手目△6六角で歩を取られる前に)何で最善手▲6五歩で桂馬を取らなかったの?
→ 本当は▲6五歩で桂馬を取る予定だったけど … 長考の末、予定を変更したと … 終局後の大盤解説会に顔出した時に語ってた。
察してほしいんよ
聞いた事なかったけど将来は名人になるかもしれない
突くものが違ってる