
第35期竜王戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2022年12月2日~12月3日 第35期竜王戦七番勝負第6局 藤井聡太竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/35/ryuou202212020101.html
-
943:名無し名人 (ワッチョイ 8405-4Nwo): 2022/12/03(土) 17:18:01.72 ID:FuSXufYn0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
-
948:名無し名人 (ワッチョイ ee1f-7kHv): 2022/12/03(土) 17:18:05.04 ID:A4hp+2Om0
- 強すぎる・・・
-
960:名無し名人 (ワッチョイ fb54-pLXb): 2022/12/03(土) 17:18:15.84 ID:asfXxmnQ0
- 初めて4-2まで持ってきた時点でよくやったよ広瀬
-
978:名無し名人 (テテンテンテン MM34-b1Oc): 2022/12/03(土) 17:18:37.44 ID:mZLRWDpEM
- 戦慄の強さ
-
979:名無し名人 (スップー Sd62-uwfF): 2022/12/03(土) 17:18:38.03 ID:RQClKkh7d
- この負け方は辛いだろうな…
-
984:名無し名人 (ワッチョイ d0f2-zrig): 2022/12/03(土) 17:18:44.61 ID:Vg4QWeYX0
- 次に藤井が二日制で2敗するのはいつになるかな?
-
990:名無し名人 (ワッチョイ cf5f-4FAg): 2022/12/03(土) 17:18:54.45 ID:kaAaMqzG0
- こんなの相手によく2本とれたな広瀬は
-
993:名無し名人 (ワッチョイ 7602-V4Fi): 2022/12/03(土) 17:19:00.22 ID:LEN/kJNK0
- とにかく連敗しない藤井
-
994:名無し名人 (ワッチョイ d0f2-KjRN): 2022/12/03(土) 17:19:01.41 ID:gmM/NfGZ0
- 結果として広瀬負けたけど、見応えある対局だったよ。
-
999:名無し名人 (ワッチョイ 2694-4FAg): 2022/12/03(土) 17:19:09.14 ID:0vTefj0Q0
- しかし最後よく粘った
藤井じゃなければいうこともありそうだったし
-
3:名無し名人 (スッップ Sd70-Ik0B): 2022/12/03(土) 17:18:05.53 ID:I3ezQfEQd
獲得期数/登場回数
99期/137回 羽生善治
80期/112回 大山康晴
64期/91回 中原誠
31期/42回 渡辺明
27期/57回 谷川浩司
19期/48回 米長邦雄
13期/37回 佐藤康光
12期/25回 森内俊之
11期/11回 藤井聡太←new!
-
22:名無し名人 (ワッチョイ 2606-Yzbi): 2022/12/03(土) 17:19:57.51 ID:meuf0Yif0
- 竜王の強さと広瀬の善戦が光った
おもろかったわ
-
24:名無し名人 (ワッチョイ c3e5-BV3Z): 2022/12/03(土) 17:20:02.29 ID:2k7pmtqJ0
- AIは上部開拓が本線だったけど7八玉て 広瀬のガックリ具合が半端なかったな
-
25:名無し名人 (ワッチョイ b4bd-X32Y): 2022/12/03(土) 17:20:03.47 ID:nBtyPT4w0
- フルセットの目標は達成ならずか
でも高めの目標の方がいいな
-
26:名無し名人 (ワッチョイ ee1f-7kHv): 2022/12/03(土) 17:20:05.50 ID:A4hp+2Om0
- 藤井竜王防衛おめでとう、広瀬八段お疲れ様
良いシリーズだった
-
32:名無し名人 (ワッチョイ 4705-hy7f): 2022/12/03(土) 17:20:11.96 ID:kfD+oi8n0
- 藤井聡太のみタイトル戦は全部後手にするルール発動せんと無理だなもう
-
33:名無し名人 (ワッチョイ ac7d-7A98): 2022/12/03(土) 17:20:12.04 ID:iXJQFBWt0
- 藤井くんさんから二日制で二勝シたのは誇ってよい
-
34:名無し名人 (ワッチョイ 9002-XnPS): 2022/12/03(土) 17:20:12.13 ID:CKAc68oh0
四天王の仲間入り
◆被害者の会◆
(18-11)豊島将之
(12-2)渡辺明
(10-3)広瀬章人←New!
(10-4)永瀬拓矢
-
54:名無し名人 (ワッチョイ 35a1-1wl2): 2022/12/03(土) 17:20:44.21 ID:8lM4UtSX0
- 二日制の藤井に2勝した
藤井も人間であることを知らしめた
この勝利は人類にとって大きな1歩だ
胸を張れ広瀬
≪ ABEMA師弟トーナメント2022予選Aリーグ チーム谷川 VS チーム豊川 | HOME |
羽生善治九段なら「マジック炸裂で藤井五冠に勝てる」と言われるワケ…AI適応で脳の若返り説も ≫
藤井 聡太 2期連続 2期目
【第35期 竜王戦 防衛】
藤井 聡太 6期目で初防衛
藤井はただ勝ちを拾っただけに過ぎない
棋聖 藤井聡太 18歳◎
王位 藤井聡太 19歳◎
叡王 藤井聡太 19歳◎
竜王 藤井聡太 20歳◎ ←New!
棋王 羽生善治 21歳×
名人 谷川浩司 22歳
王座 羽生善治 23歳
王将 中村修 24歳
「ぎゃあああ」
_1期 羽生善治 19歳×
_2期 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_3期 渡辺明 22歳
_4期 渡辺明 23歳
_5期 渡辺明 24歳
_6期 渡辺明 25歳
_7期 渡辺明 26歳
_8期 渡辺明 27歳
_9期 渡辺明 28歳
10期 渡辺明 31歳
11期 渡辺明 32歳
12期 大山康晴 42歳
13期 大山康晴 43歳
14期 大山康晴 44歳
15期 大山康晴 46歳
16期 大山康晴 50歳
負け惜しみ毎度乙
とんでもねーな
__1期 藤井聡太 17歳◎
__2期 藤井聡太 18歳◎
__3期 藤井聡太 18歳◎
__4期 藤井聡太 19歳◎
__5期 藤井聡太 19歳◎
__6期 藤井聡太 19歳◎
__7期 藤井聡太 19歳◎
__8期 藤井聡太 19歳◎
__9期 藤井聡太 19歳◎
_10期 藤井聡太 20歳◎
_11期 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_12期 羽生善治 23歳
_13期 羽生善治 23歳
_14期 羽生善治 23歳
_15期 羽生善治 24歳
_16期 羽生善治 24歳
_17期 羽生善治 24歳
_18期 羽生善治 24歳
_19期 羽生善治 24歳
_20期 羽生善治 24歳
_21期 羽生善治 24歳
_22期 羽生善治 24歳
_23期 羽生善治 25歳
_24期 羽生善治 25歳
_25期 羽生善治 25歳
_26期 羽生善治 25歳
_27期 羽生善治 25歳
_28期 羽生善治 25歳
_29期 羽生善治 26歳
_30期 羽生善治 26歳
_31期 羽生善治 26歳
_32期 羽生善治 26歳
_33期 羽生善治 27歳
_34期 羽生善治 27歳
_35期 羽生善治 27歳
_36期 羽生善治 28歳
_37期 羽生善治 28歳
_38期 羽生善治 28歳
_39期 羽生善治 28歳
_40期 羽生善治 29歳
_41期 羽生善治 29歳
_42期 羽生善治 29歳
_43期 羽生善治 29歳
_44期 羽生善治 29歳
_45期 羽生善治 30歳
_46期 羽生善治 30歳
_47期 羽生善治 30歳
_48期 羽生善治 30歳
_49期 羽生善治 31歳
_50期 羽生善治 31歳
_51期 羽生善治 31歳
_52期 羽生善治 32歳
_53期 羽生善治 32歳
_54期 羽生善治 32歳
_55期 羽生善治 32歳
_56期 羽生善治 33歳
_57期 羽生善治 33歳
_58期 羽生善治 34歳
_59期 羽生善治 34歳
_60期 羽生善治 34歳
_61期 羽生善治 34歳
_62期 羽生善治 35歳
_63期 羽生善治 35歳
_64期 羽生善治 35歳
_65期 羽生善治 36歳
_66期 羽生善治 36歳
_67期 羽生善治 37歳
_68期 羽生善治 37歳
_69期 羽生善治 37歳
_70期 羽生善治 37歳
_71期 羽生善治 38歳
_72期 羽生善治 38歳
_73期 羽生善治 38歳
_74期 羽生善治 38歳
_75期 羽生善治 38歳
_76期 羽生善治 39歳
_77期 羽生善治 39歳
_78期 羽生善治 40歳
_79期 羽生善治 40歳
_80期 羽生善治 40歳
_81期 羽生善治 41歳
_82期 羽生善治 41歳
_83期 羽生善治 42歳
_84期 羽生善治 42歳
_85期 羽生善治 42歳
_86期 羽生善治 43歳
_87期 羽生善治 43歳
_88期 羽生善治 43歳
_89期 羽生善治 43歳
_90期 羽生善治 44歳
_91期 羽生善治 44歳
_92期 羽生善治 44歳
_93期 羽生善治 44歳
_94期 羽生善治 45歳
_95期 羽生善治 45歳
_96期 羽生善治 46歳
_97期 羽生善治 46歳
_98期 羽生善治 46歳
_99期 羽生善治 47歳
壁になる棋士がいないことが深刻です。
衰えた羽生や渡辺明ではまったく壁になれていない。
__1回 藤井 聡太 15歳◎
__2回 藤井 聡太 16歳◎
__3回 藤井 聡太 16歳◎
__4回 藤井 聡太 17歳◎
__5回 藤井 聡太 18歳◎
__6回 藤井 聡太 18歳◎
__7回 藤井 聡太 18歳◎
__8回 藤井 聡太 18歳◎
__9回 藤井 聡太 19歳◎
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_11回 藤井 聡太 19歳◎
_12回 藤井 聡太 19歳◎
_13回 藤井 聡太 19歳◎
_14回 藤井 聡太 19歳◎
_15回 藤井 聡太 20歳◎
_16回 藤井 聡太 20歳◎
_17回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
_18回 羽生 善治 22歳
_19回 羽生 善治 22歳
_20回 羽生 善治 22歳
_21回 羽生 善治 22歳
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_31回 羽生 善治 24歳
_32回 羽生 善治 24歳
_33回 羽生 善治 24歳
_34回 羽生 善治 24歳
_35回 羽生 善治 24歳
_36回 羽生 善治 25歳
_37回 羽生 善治 25歳
_38回 羽生 善治 25歳
_39回 羽生 善治 25歳
_40回 羽生 善治 25歳
_41回 羽生 善治 25歳
_42回 羽生 善治 25歳
_43回 羽生 善治 25歳
_44回 羽生 善治 26歳
_45回 羽生 善治 26歳
_46回 羽生 善治 26歳
_47回 羽生 善治 26歳
_48回 羽生 善治 27歳
_49回 羽生 善治 27歳
_50回 羽生 善治 27歳
_51回 羽生 善治 27歳
_52回 羽生 善治 27歳
_53回 羽生 善治 28歳
_54回 羽生 善治 28歳
_55回 羽生 善治 28歳
_56回 羽生 善治 28歳
_57回 羽生 善治 28歳
_58回 羽生 善治 28歳
_59回 羽生 善治 29歳
_60回 羽生 善治 29歳
_61回 羽生 善治 29歳
_62回 羽生 善治 29歳
_63回 羽生 善治 29歳
_64回 羽生 善治 29歳
_65回 羽生 善治 29歳
_66回 羽生 善治 30歳
_67回 羽生 善治 30歳
_68回 羽生 善治 30歳
_69回 羽生 善治 30歳
_70回 羽生 善治 30歳
_71回 羽生 善治 31歳
_72回 羽生 善治 31歳
_73回 羽生 善治 31歳
_74回 羽生 善治 31歳
_75回 羽生 善治 31歳
_76回 羽生 善治 32歳
_77回 羽生 善治 32歳
_78回 羽生 善治 32歳
_79回 羽生 善治 32歳
_80回 羽生 善治 32歳
_81回 羽生 善治 33歳
_82回 羽生 善治 33歳
_83回 羽生 善治 33歳
_84回 羽生 善治 33歳
_85回 羽生 善治 33歳
_86回 羽生 善治 34歳
_87回 羽生 善治 34歳
_88回 羽生 善治 34歳
_89回 羽生 善治 34歳
_90回 羽生 善治 34歳
_91回 羽生 善治 35歳
_92回 羽生 善治 35歳
_93回 羽生 善治 35歳
_94回 羽生 善治 35歳
_95回 羽生 善治 35歳
_96回 羽生 善治 36歳
_97回 羽生 善治 36歳
_98回 羽生 善治 36歳
_99回 羽生 善治 37歳
100回 羽生 善治 37歳
101回 羽生 善治 37歳
102回 羽生 善治 37歳
103回 羽生 善治 38歳
104回 羽生 善治 38歳
105回 羽生 善治 38歳
106回 羽生 善治 38歳
107回 羽生 善治 38歳
108回 羽生 善治 38歳
109回 羽生 善治 39歳
110回 羽生 善治 39歳
111回 羽生 善治 39歳
112回 羽生 善治 39歳
113回 羽生 善治 40歳
114回 羽生 善治 40歳
115回 羽生 善治 40歳
116回 羽生 善治 40歳
117回 羽生 善治 40歳
118回 羽生 善治 41歳
119回 羽生 善治 41歳
120回 羽生 善治 41歳
121回 羽生 善治 41歳
122回 羽生 善治 41歳
123回 羽生 善治 41歳
124回 羽生 善治 42歳
125回 羽生 善治 42歳
126回 羽生 善治 42歳
127回 羽生 善治 43歳
128回 羽生 善治 43歳
129回 羽生 善治 43歳
130回 羽生 善治 43歳
131回 羽生 善治 43歳
132回 羽生 善治 44歳
133回 羽生 善治 44歳
134回 羽生 善治 44歳
135回 羽生 善治 44歳
136回 羽生 善治 44歳
137回 羽生 善治 45歳
138回 羽生 善治 45歳
139回 羽生 善治 45歳
140回 羽生 善治 46歳
141回 羽生 善治 46歳
142回 羽生 善治 46歳
143回 羽生 善治 47歳
144回 羽生 善治 48歳
藤井 11期
屋敷 2期
羽生 2期
渡辺 1期
中原 1期
合ってる?
_1位 羽生 善治 1100日(1994年06月07日~1997年06月11日)
_2位 大山 康晴 _892日(1964年02月12日~1966年07月23日)
_3位 羽生 善治 _371日(2000年07月31日~2001年08月06日)
_4位 中原 誠 _367日(1978年02月06日~1979年02月08日)
_5位 藤井 聡太 _294日(2022年02月12日~2022年12月03日)※竜王防衛により継続
_6位 大山 康晴 _195日(1967年01月10日~1967年07月24日)
_7位 大山 康晴 _147日(1970年07月17日~1970年12月11日)
_8位 羽生 善治 _114日(1993年08月18日~1993年12月10日)
_9位 羽生 善治 _102日(2001年11月30日~2002年03月12日)
10位 大山 康晴 __46日(1963年02月02日~1963年03月20日)
あと三期連続防衛で永世資格めざせ
_1位 羽生 善治 1687日
_2位 大山 康晴 1280日
_3位 中原 誠 _367日
_4位 藤井 聡太 _294日※竜王防衛により継続
二日制で初めて藤井に2発入れた棋士は幼児抱えたパパだった
毎回作戦が楽しみだったよ
#10->#8 な
強さも気合いもよく伝わった
藤井に2勝は本当にすごいと思う
_1位 大山 康晴 4745日(1959年06月12日~1972年06月08日)
_2位 中原 誠 3705日(1972年06月08日~1982年07月31日)
_3位 木村 義雄 3469日(1937年12月06日~1947年06月06日)
_4位 大山 康晴 1822日(1952年07月15日~1957年07月11日)
_5位 森内 俊之 1467日(2004年06月11日~2008年06月17日)
_6位 木村 義雄 1147日(1949年05月25日~1952年07月15日)
_7位 中原 誠 1106日(1985年06月04日~1988年06月14日)
_8位 羽生 善治 1100日(1994年06月07日~1997年06月11日)
_9位 羽生 善治 1100日(2008年06月17日~2011年06月22日)
10位 羽生 善治 _924日(2001年11月30日~2004年06月11日)
11位 谷川 浩司 _771日(1990年11月27日~1993年01月06日)
12位 羽生 善治 _741日(2014年05月21日~2016年05月31日)
13位 谷川 浩司 _728日(1988年06月14日~1990年06月12日)
14位 谷川 浩司 _720日(1983年06月15日~1985年06月04日)
15位 塚田 正夫 _719日(1947年06月06日~1949年05月25日)
16位 升田 幸三 _701日(1957年07月11日~1959年06月12日)
17位 佐藤 康光 _586日(1998年11月19日~2000年06月27日)
18位 渡辺 明 _553日(2016年05月31日~2017年12月05日)
19位 谷川 浩司 _526日(1997年06月11日~1998年11月19日)
20位 丸山 忠久 _521日(2000年06月27日~2001年11月30日)
21位 渡辺 明 _455日(2020年08月15日~2021年11月13日)
22位 藤井 聡太 _385日(2021年11月13日~2022年12月03日)※竜王防衛により継続
23位 羽生 善治 _381日(2017年12月05日~2018年12月21日)
24位 渡辺 明 _372日(2011年09月27日~2012年10月03日)
25位 羽生 善治 _338日(1993年01月06日~1993年12月10日)
26位 加藤一二三 _319日(1982年07月31日~1983年06月15日)
27位 渡辺 明 _265日(2013年03月09日~2013年11月29日)
28位 豊島 将之 _252日(2019年12月07日~2020年08月15日)
29位 米長 邦雄 _179日(1993年12月10日~1994年06月07日)
30位 森内 俊之 _173日(2013年11月29日~2014年05月21日)
31位 中原 誠 _168日(1990年06月12日~1990年11月27日)
32位 森内 俊之 _157日(2012年10月03日~2013年03月09日)
33位 広瀬 章人 _147日(2018年12月21日~2019年05月17日)
34位 豊島 将之 _132日(2019年05月17日~2019年09月26日)
35位 森内 俊之 __97日(2011年06月22日~2011年09月27日)
36位 広瀬 章人 __72日(2019年09月26日~2019年12月07日)
今局は十分研究した手順に誘導したのかな。つまりはやる心は棋王戦挑決と王将戦へ。そこへの準備に取り掛かりたいから竜王戦にケリをつけたかった?
_1位 大山 康晴 6567日
_2位 中原 誠 4979日
_3位 木村 義雄 4616日
_4位 羽生 善治 4584日
_5位 谷川 浩司 2745日
_6位 森内 俊之 1894日
_7位 渡辺 明 1645日
_8位 塚田 正夫 _719日
_9位 升田 幸三 _701日
10位 佐藤 康光 _586日
11位 丸山 忠久 _521日
12位 藤井 聡太 _385日※竜王防衛により継続
13位 豊島 将之 _384日
14位 加藤一二三 _319日
15位 広瀬 章人 _219日
16位 米長 邦雄 _179日
多分合ってる
第5局藤井が負けたて藤井の終わりだって騒いでた羽生ヲタパカチンパンジーも逃亡w
王将戦は羽生にハンデなど与えず藤井4連勝して欲しいぞ
通算勝率と同じくらいなのね。相手の強さを考えると同じには扱えないけど。
余裕の4連勝だろうな
元竜王の意地を見せたな
2日制で2勝できた(史上初)、作戦勝ちを何度も決めた、指宿までいけた、おやつのかぶりも少なかった
桂馬や馬を封じられて、桂馬や馬をうまく活用されたのもある意味OK
------------------------------------------------------
2022
・第35期 竜王戦(10~12月)◎防衛成功 ←New!
--最年少竜王防衛リミット--------------------------
--防衛できないと最年少永世竜王消滅----------------
2023
・第72期 王将戦( 1~ 3月)防衛戦
・第48期 棋王戦( 2~ 3月)敗復決勝
・第81期 名人戦( 4~ 6月)A級順位戦
--最年少名人獲得リミット--------------------------
・第 8期 叡王戦( 4~ 6月)防衛戦
・第94期 棋聖戦( 6~ 7月)防衛戦
・第64期 王位戦( 6~ 9月)防衛戦
・第71期 王座戦( 8~10月)本戦
--最年少王座獲得リミット--------------------------
--獲得できないと最年少名誉王座消滅----------------
王将戦は羽生じゃ1勝もできずにボコられて終わりだろう
羽生に期待するしかない
絶対無理
こいつどうにかしろよ
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 28勝 7敗 0.8000
最高結果
A級順位戦 4勝 0敗
棋王戦本戦 3勝 0敗
棋王戦番勝負 3勝 0敗
王将戦番勝負 4勝 0敗
朝日杯本戦 4勝 0敗
銀河戦決勝T 3勝 0敗
NHK杯本戦 4勝 0敗
53勝 7敗 0.8833
レーティング上は羽生が藤井に7番勝負に勝つ可能性は一応3%ほどあるみたいだぞ
2日制ってことを考えるともっと下がるだろうけど
渡辺明、豊島九段より面白かったわ
あとタイトルで面白そうなのは王将くらいだないろんな意味で
絶対防衛すると信じてたよ
今藤井くんからタイトル奪取できる人はいないんじゃないかな
棋士全員に聞いても羽生獲得予想するやついなさそう
天才に嫉妬してたら藤井叩くだろ
広瀬 18勝9敗 0.6667
天才に嫉妬しているやつって藤井を叩きまくってる羽生ヲタのことやんw
銀河戦優勝ってリークもあるから今の勝ち星にあと4勝分も追加されるだろうし
お前の負ーけーという意味だとか
スケープゴート飛車
どう見ても違うんだが
羽生とはレベチ
藤井竜王は今期勝率8割復帰したんだね(銀河戦の秘密の貯金があるけど)。
藤井ageしてると
99期>11期理論のキチ ガイ羽生ヲタがくるぞ
年下に広瀬クラスはいないからもう藤井独走は止まらないね
藤井 11期
屋敷 2期
羽生 2期
渡辺 1期
中原 1期
フルセットはできなかったが、藤井を十分苦しめたと思うぞ広瀬
わかる
クロアチア→ブラジル→アルゼンチン→フランスに勝てば優勝だから
これって羽生に勝って天彦×2に勝ってナベに5番勝負で勝つのと同じぐらいの確率だろ?
タイトル戦では叡王戦以来の苦しめようだった
藤井があまりにも強すぎた
息子に「勝ってくるよ」と約束した父親の悲哀が現れていた
レーティング逆転も間近
日本優勝って羽生が藤井からタイトル奪取するくらいの確率だろ
次回8日、棋王戦もがんばれ!
勇気と砂風呂入りに行ったかな?
ネタだよな?
そう思ってるの羽生ヲタだけやで
>藤井聡太のみタイトル戦は全部後手にするルール発動せんと無理だなもう
後手くらいじゃあかんやろ。香落ちにしないと。
勇気に怒られたかな?
精神レベルが同じ、でしょ?
詰将棋解く速さは衰えていると言ってたから
十代が最強かも
岩村三段が詰将棋超速いと飯塚師匠が言ってた記事読んだ
三段の人達はまだまだ分からないしイトタクも何だか微妙だし
このまま30年、連続防衛してください。
藤本渚がメチャクチャ強い
あとは藤井の勝率を上回る話題のダークフォース徳田の存在も不気味
3勝3敗で並ばれて常磐ホテルは何とか避けたかった
藤井age 羽生sageしてる奴は正論だからいいが
羽生age 藤井sageしてる奴って現実見ずに支離滅裂なこと言ってるだけだから別物に思う
藤井age 羽生sageしてるのもだいたい羽生ヲタが鬱陶しいのが原因だしな
> 広瀬八段は毎局工夫を凝らした作戦で、シリーズ前半はむしろ押し気味の将棋が多かった。藤井竜王を相手に七番勝負で2勝を挙げ、健闘したが、先手番の第3局で痛い逆転負けを喫したのが響いた。
ダークフォースだとスター・ウォーズなんだがwww
この辺りがどれだけ強くなれるか
罰ゲーム?
ホースなw
はいはい
君の相手は羽生ヲタさんだろ
一生やってなよ荒らし
いや俺はレスバしたりせずにいつも静観してるんだが
もしかして羽生ヲタ?
勇気「藤井さん、一緒に砂風呂入りましょう」
聡太「えっ、ええ〜?(絶叫)」
渚は案外髙田タイプなのでは?
伊藤はおそらく藤井に1勝も出来ないまま棋士を終える。
次の叡王戦の挑戦者とか本田になりそうな気がしてならない
そして出口のように(以下略)
藤井age 羽生sageしてる奴は正論だからいいが
羽生age 藤井sageしてる奴って現実見ずに支離滅裂なこと言ってるだけ
こういうところだよな~藤井ヲタが嫌われるのって
服部に期待してる
藤井ヲタのク.ソさが詰まったコメントだな
藤井が最強って言ったらいつも羽生ヲタが噛みつきにいってるイメージ
羽生ヲタのほうが100倍嫌われてるから安心しろよw
自演乙
もしかして羽生>藤井だと思ってるキ.チガイ?
あったほうが知らない人でも盛り上がることができるけども、あったらあったで変な意見が出たりするという難しいものよな
だからと言って羽生sageはよくない
羽生に限らず棋士をsageること自体よくない
羽生ヲタでも藤井ヲタでもないけど藤井が最強だと思ってる
いずれ藤井の勢いが衰えた時、掌返しで叩かれるだろうなw
ストレート勝ちの多さは後年の評価に影響すると思うので
朝日杯優勝が抜けてるぞ
うーん
羽生sageしてるのはいつも羽生ヲタが荒らすから対抗してるイメージだな
広瀬が忘れられてしまう、、
頑張ったのに
今までのタイトル戦の半分ぐらいはストレート勝ちなんだが・・・
ストレート勝ち率50%の棋士なんて歴史上おらんぐらい多いんだが・・・
羽生ヲタが来て暴れだすとこうなるよな
広瀬の健闘を称えよう
藤井相手にほんとよくやった
2. 藤井竜王タイトル戦成績 39勝8敗(勝率.830)
3. 藤井竜王タイトル戦2日制成績 24勝4敗(勝率.857)
4. 藤井竜王2022年度公式戦成績 28勝7敗(勝率.800)
→銀河戦優勝まであと3勝を加算すると、実質31勝7敗(勝率.816)
🟡2022/12/06放映 銀河戦本戦2回戦 永瀬戦◯(9/16収録)
🟡2022/12/20放映 銀河戦準決勝 豊島戦◯(9/30収録)
🟡2022/12/29放映 銀河戦決勝 高見戦◯(10/31収録)
5. 藤井竜王300勝まで実質あと4勝
→どの天彦戦で判明するかな?
<今後の公式戦対局予定>
※2022/12/08棋王戦敗者復活戦② 羽生戦
:
※2022/12/23A級⑥▲天彦戦
<日付未定>
※棋王戦敗者復活戦②羽生戦に勝てば、挑決2番勝負天彦
※NHK杯3回戦天彦
先手は藤井の研究でボコボコにされるし捨てた方が良かったんじゃない
広瀬はスコアも内容も大健闘!!
素晴らしかったよ本当に
1個前の記事みてこいよw
荒らし関係なく羽生さんsageのカ.スが暴れてるから
噛みつけてたよな
将棋星人に
ここ最近ここで暴れてるのは藤井ヲタばかりだぞ
奴等が1番の害悪
さすがに1分将棋だと厳しいだろうけど
羽生ヲタ怒りの連投だな
あとはタイトルで絡まないからA級の順位戦はもう終わってるし、被害者の会にこれ以上貢献することも今年度はないだろう
でも見応えあって面白かった、立派
羽生ヲタ→羽生>藤井を主張→間違いを指摘されて発狂して大暴れ
藤井ヲタのほうが格段にマシ
王位リーグで藤井が羽生に負けてから次羽生と対局するまで1年ぐらいの期間があったけど
その間マジでしつこかったもん
暴れてるというか単純に羽生ファンより藤井ファンのほうが圧倒的に多いから藤井ワッショイのコメントが目についてるだけだろ
連投して暴れてるのはむしろ羽生ヲタ
で、前の記事みてどうだった?
2コメから羽生さんsageコメが投下されて怒涛の羽生さんsageの嵐だったろ?
羽生ヲタが暴れてるから~←姑息な藤井ヲタの捏造です
羽生ヲタの羽生にだけ「さん」付けするレスの連投は見ていて不快
おれは193だけど176のコメントはしてないぞ
お前みたいな奴を暴れてるって言うんだよ
まあしばらくは対抗馬は現れそうにないが
特に羽生さんageのコメなくても羽生さんsageてるコメ
いろんな記事でたくさんあるけどw
しかも藤井と絡めてな
これで羽生ヲタの方が暴れてるは笑うわ
羽生善治九段なら「マジック炸裂で藤井五冠に勝てる」と言われるワケ…AI適応で脳の若返り説も (12/03)
記事見たけどmtmtが羽生ヨイショの頓珍漢なこと書きまくってるからこうなってるようにしか見えんな
お前連投うっとうしいよ、荒らし
三段リーグに6人目の中学生候補の山下くんがいる
藤井竜王からタイトル奪取するのは多分年下だろうな
加えて人格攻撃などしたら悪質だけど
偉大な功績を持っている棋士であり、ただ現在はよる年波にはなかなか勝てない、ということはただの事実
※176は羽生ヲタが荒らすせいって言ってるけど、※欄に羽生ヲタいた?
※2から羽生さんsageの嵐だっただろ
羽生ヲタが荒らすせい←藤井ヲタの捏造です
12/8棋王戦敗者復活戦が楽しみ〜
どうせ藤井が勝って、羽生ヲタが顔真っ赤にして噛みつきコメだろうがw
意味不明だわ
一時は2150まで行くと言われてうたレーディングも2050前後で留まってる
連投もういいって
だれも聞いてないよ
サンプル数1だけで言われてもな
タイトル戦全成功伝説がどこまで続くかも楽しみ
暴れてるってこういうことを言うんだよ
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:02:52
羽生マジックはただのまやかし
フジソウにマジックは通用しない
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:05:26
若返ってB2陥落w
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:07:43
マジック炸裂で藤井五冠に勝てる」と言われるワケ…
悪いけど誰が言ってんだww
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:08:02
B1で勝負にならないロートル
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:08:39
9
言ってるのは羽生ヲタですwww
名無し名人 2022/12/03 (土) 13:57:02
FLASHの煽り要望に応えて、羽生のドヤ顔w
藤井相手に羽生が言うワケないヨw
イヤらしいFLASHを買ってセンズリするパカは羽生ヲタだけだろw
名無し名人 2022/12/03 (土) 14:55:59
茂木とmtmtとか胡散臭すぎる
これでホルホルできる羽生ヲタは病気だわ
名無し名人 2022/12/03 (土) 15:41:29
マジックなんか現代将棋じゃAIで握手判定されて「羽生暴発wwwww」ってボロくそ言われるだけ
実際に※欄みてサンプル数1だと思ってるなら病気だよ
勇気と入るんかな
広瀬に1回負けると12ぐらい落ちて
勝っても3ぐらいしか上がらない
2100到達したらそれこそ八冠に匹敵する偉業
4位決定戦の1回戦で松尾に負けて本戦にすら出ることなく終了した
典型的な藤井ヲタだなおまえ
いや、1個前の記事しか例示されてないんだからサンプル数1だろ
病気はお前みたいな荒らしだろ
元凶は29連勝辺りから異様に藤井を持ち上げ、
羽生さんらを軽視し始めた藤井ヲタのせい
聡太の飛車は
毒まんじゅう
その手前でどうにかすべきだったんだろうけど、その段階でここまで読めんわ
羽生にだけさん付けで他棋士は呼び捨てで軽視してるお前が言えたセリフじゃないだろ
結果見えてるし
探せば無数にあるぞ
ここ1年ほど何の脈絡もなく羽生さんsageが連投されることマジで多いからな
しかも藤井ageとセットで
まあ、勝ち馬に乗りたいだけのつまらん奴だろうけどな
渡辺名人がもってる最年少永世竜王の記録やぶれないんだよな
竜王戦は大事
羽生さんってもう結構前から定番の愛称だろ
永瀬に軍曹、豊島にきゅん、康光にモテって愛称があるのと同じ
そして、羽生ファンは特に羽生さんに親しみを感じてるから
愛称で呼ぶのは自然だろ
キチンと堅持するということか
将棋ファンの間では小6で詰将棋選手権優勝&史上初の奨励会二段の時点で
「こりゃとんでもねーのがいるな」って話題になってたんだよなぁ
はぁ?99期の羽生さんが最強だし実績もない藤井が最強とか何言ってんの???????みたいに羽生ヲタにめっちゃ絡まれたことあるわ
多分ここで荒らしてる人と同じ人じゃないかな
それただの壊しただから気にしちゃあかん
奴は52歳の羽生と20歳の藤井の実績は比べるくせに
20歳の羽生と20歳の藤井の実績は比べようとしない都合のいい部分だけ切り取って無駄にあがいてるだけの可哀想な奴なんだよ
ほんとにね
29連勝の前に詰将棋選手権優勝してるしそもそも最年少棋士にもなってるし目つけてた人はいっぱいいるでしょ
他のコメント欄見てるうちにそれ知ったよ
いつも荒らしてるねこの人
しかし、観る将にはならなかった。端的に言って魅力が無かったからやw
羽生はしぶとく勝ち続けてタイトル数積み上げた。良くも悪くもそれだけやw
聡太は違う。本物だ。羽生がニセモノとは言わないが聡太と比べると全盛期であっても魅力が乏しかったw
ベストなタイミングだわ
羽生は勝負術に長けていてありえないところからの逆転を幾度となくしてきた凄い棋士ではあるけど
こと安定感に関してだけは藤井とは雲泥の差
少なくとも羽生ヲタが一方的に荒らしてるなんてことはない
"防衛"は4回連続でええよ
見てらんない
藤井あげだけしとけよ
藤井vs豊島だったはずなんだが
そうか俺の記憶違いだったか。。。
聡太>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>羽生
そのバロメーター= スポーツ専門誌に将棋特集を組ませたかどうか(一般人にも通じる訴求力。痛快さ)w
同意
棋士に失礼な人は同罪
痴呆症と言い訳しても許されないレベルで
広瀬さんに失礼
最大の敬意を持って接すべし
裏を返せば羽生将棋に魅力がない告白w
だけどそれはAI前の話だからな
AI登場以降は魅力の質が変化した
喧嘩両成敗にしようとしてるとか言ってる時点で重度の藤井ヲタにしか見えん
まあ確かに終わりつつある棋士にはそこしかないわなw
いや、どう見てもしてるんだが
広瀬には完全に役不足だ。
とはいえ、聡太が早指し・一般棋戦しか活躍できなかった頃でも捩りあい将棋なんかやってなかった。聡太は初めから痛快だった
「藤井を持ち上げ羽生を貶す」「羽生を持ち上げ藤井を貶す」どっちもダメだろうがよ
しょうがないかもだけど、改善策提出するならば
「比較したいならひとつひとつの基準を見て、その中だけで比較する」を徹底してれば変な言い争いは減るかもしれない
「レーティングでは藤井がトップ」とか、そういう感じに
いろいろな見方があるのに全体でどちらが上か勝手に決めるからよくない
へりもんじゃないし
広瀬さんは九段で良いのでは?
そんな気にもなる広瀬さんの奮闘だった。
気持ち的にはな
いや、不利になってからどっちもどっちって結論にいつも持っていこうとしてるのがダメだろ
だいたい羽生ヲタは被害妄想激しいから成績比較しただけでsageだと認定してくるぞ
不利って何だ? 誰かと争ってるのか?
大抵のやつは藤井ヲタだろうと羽生ヲタだろうと記事を荒らすようなヲタは嫌いだと思うが
ヲタが嫌いって言ったら羽生ヲタが喧嘩両成敗にしようとしてるは意味分からんぞ
藤井ageはまだ将棋に関することだけだから全然可愛いもんだと思うけどな
「羽生さんみたいに世界最高峰の頭脳を持っていたら将棋をやらずに研究者になっていればノーベル賞間違いなかった」
とか言ってる奴が大量にいたぞ
なるほどねー
じゃあ羽生が藤井に勝ってるのって累計のタイトル数や勝数以外になにがあるんだろう
20歳時点のタイトル数や勝率じゃ藤井が圧勝だよねー 最高レーティングも藤井のが上だね
確定ではないけど累計のタイトル数も藤井が超える可能性はかなり高いように思うな
藤井は強すぎて勝数稼げるかは微妙だけど
お爺ちゃんもう寝ましょうね
あーわかるわ
いや事実だぞ
森内と名人戦やってた頃の羽生スレ見てこいよ
地球代表・深浦
日本代表・広瀬
広瀬は頑張った、藤井相手の番勝負で過去一の善戦だった
羽生は?羽生さんは?ぼくの大好きな羽生しゃんがいないよおおおおお!
あああああああ!
壊したは○すとか○ねとか連呼してるわけでもないし
藤井age→複数人で投稿(本来のコメント欄の使い方)
どっちが荒らし?
おっさんからしたらそうなのかもしれんが今は壊したと大量の藤井ヲタが酷いとしか思わんな
今の藤井ヲタが昔の羽生ヲタみたいだったと言われるとああ時代は巡るんだなって感じ
大量の藤井ヲタなら別によくね
壊したが連投してるのが荒らしだろ
ここ最近のニワカレベルの藤井ファンってマジで羽生のこと知らない人多いよ
子供部屋住みで将棋しかしてない人の善戦と2歳児と働く妻を抱えた父親の善戦を同列には出来ない
だって今はレーティングも序列も棋力も知名度も全て藤井の方が上なんだから
壊したみたいなやつが大量にいるならそっちの方がヤバいと思う
今となっちゃ最強棋士は間違いなく藤井なんだから「羽生は藤井より下です」ってスタンスでコメントしてたらヘイト買わないんじゃないか
いまだに羽生最強と勘違いしてる奴が騒いでるから嫌われてんだよ
「大量の藤井ヲタが酷い」じゃなくて、287や294みたいなのがピンポイントで酷いと思う
それな
最近の藤井ヲタは本当に酷いわ
壊したが消えてくれるっていうなら大歓迎だけどわざわざ絡もうとは思わん
287って何が問題?事実じゃないのか?
vs菅井 vs大橋 vs服部 vsイトタク vs本田 vs藤本
個人的にはこの辺りだわ
それで叩くならばターゲットはヲタだけでしょ
筋が通ってないわ
藤井ヲタがどこでそんな発言してるん?
むしろ藤井アゲ羽生サゲばかりだよな
壊したが出てくるのはほぼ藤井負けと羽生勝ちの時だけだろ
同類なのかも
明らかに羽生ヲタ連投あるぞ
元凶はその「特定の羽生ヲタ」の歪んだ認識でしょ
羽生をageたいなら羽生応援スレ行けよ
羽生をsageたいなら羽生アンスレ行けよ
今日の主役は今期竜王戦で激闘を戦った藤井豊島の両名であって羽生は1ミリも関係ない
だから、普段から暴れて目立ってるのは藤井アゲ羽生サゲをしてる連中でしょ
壊したが連投するのはほぼ藤井負けや羽生勝ちのときしかない
その認識を批判する過程が羽生叩きと捉えられてるんだろ
羽生ヲタ「羽生が最強」
藤井ヲタ「藤井が最強」
羽生ヲタ「は?なにいってんのお前?羽生さんは実績が~に比べて藤井は~だろ」
藤井ヲタ「は?なにいってんのお前?同年齢で比較したら藤井が~に比べて羽生は~だろ」←ここが羽生叩きと捉えられてる
要するに、強さ議論したかったらage sageが出るのは仕方ないってこと
いや、だから壊したかは知らないけど今日藤井勝ちなのに羽生ヲタの連投が明らかにあるって言ってんのw
順位戦とかの記事見なよ
今日は珍しい例外だけど、基本的に藤井負けや羽生勝ちのときばかりじゃん
藤井アゲ羽生サゲをしてる連中は常日頃から暴れてるぞ
それは叩きではない
それよりもひどいコメント(事実の指摘を逸脱しているもの)はあった
いや、だから珍しくないんだってw
こないだの順位戦も見なよ
たとえば?
…さ、探してるけど見つかりません!
見てきたけど、このコメントが元凶じゃん
名無し名人 2022/12/01 (木) 23:51:51
羽生ヲタはこんなのが最強だと思ってんのかw
元凶は結局羽生サゲじゃん
知らんけど、結局壊したも暴れてるだろ
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20221203-OYT1T50161/
今日は藤井広瀬戦なんだから羽生は関係ない!
んでもって藤井>羽生は覆しようのない事実!
わかったら以降羽生の話禁止!
広瀬の健闘を称えよう!
だから、明らかに壊したを呼び込もうと
悪質な羽生サゲをしてる奴のせいだろってこと
そいつらが壊したを呼び込もうとしても不思議な話じゃないわな
どうやったって荒らしの類はなくならないんだから
「それも含めて楽しむ」「スルーする」このどちらかしかないと思う
こういう風に羽生ヲタは被害妄想激しいんだよ
309の安価先って別になんでもないだろ
今の藤井持ち上げ他棋士サゲの分も
30年後くらいに返ってくるんだろうなあ
スルーできないやつって結局効いちゃってるだけなんだよなw
これが「どっちもどっち」ではなくてなんというんだろうな
紛うことなきどっちもどっち
藤井の今までの成績を遥かに上回るペースで記録を塗り替えていく新人が現れたらそうなるかもね
ただ現れそうにないと思うな
309が羽生ヲタというのがすでに妄想で草
渡辺豊島といる時は容赦ない雰囲気で永瀬といる時は笑いをこらえてるような雰囲気でw
出口といる時も穏やかだった
羽生老人はどうでもいいから適当に笑顔作って盤上で締め上げて終了
どっちもsageはよくないかもしれんけど、強さ議論においては藤井側の主張が筋が通ってるよ
断っとくけど藤井ヲタじゃないよ
309の安価先って事実言ってるだけなのに何が問題なん?
羽生ヲタじゃなかったら効かないだろ
違う違う
藤井持ち上げて他棋士サゲのコメをしてる奴のせいで
藤井も衰えた時叩かれるんだろうなあって話
誰も抜けない実績作っても、その時の成績が低迷したら叩かれるよ
羽生のデビュー6年って竜王、王座、棋王の3期くらいだったはず。
知らんけど
再掲 デビュー年月じゃなくて年齢だが
20歳時点でのタイトル獲得数
藤井 11期
屋敷 2期
羽生 2期
渡辺 1期
中原 1期
やめろ!羽生ヲタが発狂するぞ
藤井はもうロートル、雑魚
結局藤井が勝ってたのってレベルが低かっただけだろ
絶対藤井もこう言われる日が来るよ
21歳になるまでにまだ名人・棋王・王将・棋聖・叡王の5回ほどチャンスあり
でも結局、「羽生ほどは」言われなさそうw
「強さ」という点で見れば間違いなく今現在藤井さんのほうが強いから筋が通っているんだけど、範囲をよく考えないで比較し、書き込んでしまう人がいる
「棋士として」とか、そういう曖昧な範囲のものなど
そういうのは筋が通っているかどうかわからないし、失礼
その通り
藤井は11期+α
単純に失礼なんだよな
言葉や態度が
ナベはアレとしても
豊島はフルセットまで行ったことがあることが忘れ去られてしまうぐらい藤井にボコられまくってる印象を与えてしまった
作戦成功が多かったからだと思う
これまで羽生さんこそ史上最強!と信じて、谷川、森内、渡辺、深浦を叩いてきた時間が徒労だったね
最も持ち時間が短い叡王戦が藤井竜王の弱点
長い持ち時間が得意なタイプなため
各時代の王者で比較すれば(棋力的には)今の時代の王者が史上最強
というのはこういったゲームの性質の一つだよな
過去にゲームに関する情報の大規模な消失が起こっていない限り
もうこれは避けられない運命だよな
誰かしらが叩き棒になって叩かれる、藤井が一生衰えなきゃ別だけどそんなことはありえないし
藤井ヲタが羽生を叩く→壊した発狂→藤井ヲタが壊した煽るの無限ループ
そもそもこの掲示板も同じようなもんだし、ここに何を求めてるんだ?w
「2ch名人」だぞw
結局藤井が叩かれるのが我慢できないから壊したに反応してしまうんだろうし
中には壊したを煽って遊んでるやつもいるんだろうがどっちにしろろくなもんじゃないな
結局壊したも原因では...?w
結局壊したも原因では...?w
まぁこれだよな
無理ならネット断ちしてろよ
抜きん出ている。
アングラ(笑)の民がいる
今時、ネット断ちすべきは変な下げをする人の方だよ
羽生が弱者の立場で圧倒的格上に挑むタイトル戦って初めてじゃないか?
豊島との竜王戦の時とかは確かに豊島の方が強かったけど
それでも豊島が羽生より絶対的格上感はなかった
羽生さんとのタイトル戦は観たい!なのに、AbemaTVじゃ観れないの?
将棋民の方、誰か教えてください~。
害悪プレミアムというところが王将戦を独占しちゃってるせいでAbemaでは中継できない
とりあえず竜王や名人はとったが、すぐ藤井聡太にもろもろ剥ぎ取られてなあ
永瀬は藤井聡太があがってこないタイトル持ってるから助かってるよな
教えてくれてありがとう!そうなんですねー。悲しい。
皆が観たいカードなのにね。
>>310
一言も言ってなくて草
やっぱ被害妄想激しいな羽生ヲタってさw
それは将棋オンリーのチャンネルってことですよね?
そこまでのガチ勢ではなく…
情報ありがとです。
果たして藤井の連勝街道を止める棋士が現れるのはいつの日か
強すぎました。
広瀬八段お疲れさまでした。
見応えありました。
九段で良いんじゃない?
さて藤井より年下の現三段に超有望株がいるわけだが(岩村・片山)
羽生さん→藤井君→20年後 こっちは老人になってるわ、涙。
下手したら0
それより下の世代になってくると今のところ天才少年の噂は聞かない
藤井の10歳下ぐらいの範囲から藤井並みの棋士が出てくる可能性は極めて低い
何しろ藤井の支配力が異常なのがな
藤本を忘れちゃいかんぞ
そろそろ初対局あるかな?
多分イトタクや服部のいいライバルになるとは思う
それより岩村君の事だけど、50手詰を秒で解くらしくて武器は圧倒的な終盤力だって
現三段リーグもまだ序盤だけど首位の16歳(高1)
あの棋風や終盤力は絶対に居飛車の方が活きる
ただ本人が生粋の三間飛車好きなのがなぁ
文句は言われてないだろ
忘れられてはいるが・・・
藤本の棋譜は全て確認してるけど強いのは間違いないよ
特にほんの少し自分が不利な状況でも引き離させない粘り強さがある
将棋としては地味なタイプではあるけど着実に伸びていくタイプでもある
岩村が三間飛車党…ヒロシ山本、西田よりは伸びるかな?
藤本は居飛車党で得意戦法は相掛かり
初参加のタイトル戦で挑戦者になったのは史上初という記録の一発屋みたいに思われてるけど
あの後もなんだかんだずっと強いぞ
同年代で聡太のライバルはしばらくは服部だな
弱くはないんだけど、やっぱり失速というか、期待しちゃった分ね
ピークが25歳だとして
30歳が脂が乗った頃で
後10年(2032年)で、どこまで記録を伸ばせるかだな
あとは蛇足で将棋自体が衰退していくかもだし
あの方がオカシイ(良い意味)だけで、めちゃくちゃ才能あるよな。
あっさりタイトル戦に出てくる人って何が違うんだろうな
広瀬さん作戦勝ちしてる局面もあったし、結果がどうなるか分からない方が勝負は楽しいから今回の竜王戦は面白かったよ
藤井竜王強いねぇ
三間以外も強くないと無理
飯塚、上村、折田、吉田記者
広瀬、勇気、てんてー、藤井
これが既定路線
名人9期竜王7期どまりでタイトル戦棋戦が増えた恩恵で数字が一番なだけの羽生と比べる意味がよく分からない
1年のタイトル戦開催数が7~8という羽生と似た環境ならば羽生を越える絶対王者は普通に出現する
将棋の王者は25年に1人程度しか出現しないので平成の将棋ファンは何か勘違いでもしたのか?
羽生は史上最強には程遠いぞ
冷静にデータを見ろ 名人戦竜王戦負け越しで史上最強なんて言ったら笑われるぞ
羽生は1日制で稼いだだけの欠陥王者だ
正解
計53-11 勝率82.81% 棋聖16-4 棋王13-5 王座24-2
2日制
計46-28 勝率62.16% 名人9-8 竜王7-9 王将12-6 王位18-5
↓
計46-29 勝率61.33% 名人9-8 竜王7-9 王将12-7 王位18-5 (予定)
羽生はいくらフォローしようとしてもこの明確な差がどうにもならない
2日制タイトル獲得率が6割台前半というのは明確な弱点
大山中原時代より新しい時代だから最新の新しい羽生時代では2日制タイトルでは無双できない
そのように言い訳されたが羽生より少し後の時代の囲碁界井山は2日制タイトルを無双しており
さらにあとの将棋界藤井は2日制で史上最強無敵とまで言われる状況
羽生より新しい2王者が大山中原同様に2日制を支配した以上は
やはり羽生の能力に問題があったと言わざるを得ない
大山は52歳まで5タイトル時代だった
中原は28歳のとき棋王、36歳のときに王座がタイトルとなった
中原は27歳まで5タイトル時代だった
羽生は10代のうちから7タイトル時代であった
羽生の総タイトル数が一番多くなるのは一種当然のことではないだろうか
問題は羽生の名人在位が9年と中原16年大山18年、ハンデのあった木村13年にすら負けていることだ
竜王在位も7年にすぎない
これらは藤井があっさり追い抜くだろうと予言しておく
21歳から45歳までの25年間でタイトル獲得チャンスが50回増えるからね
ましてそれが1日制5番勝負なら拘束時間は少なくて済む
▲5九銀△5八銀成▲同銀△4九銀……のところ
気づいてたの聡太だけなんか?
6つ7つ 永世王将だけ10年かかる 厳密には永世叡王が存在しない
藤井聡太竜王が砂むし温泉に、熱さで思考がほぐれすぎたか「竜王位より砂が重い」ジョーク飛び出す
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/blog/20221203-SYT8T3586110/
※449
最大5つよ
松本博文(mtmt)さんの書き起こし
・藤井竜王
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20221203-00326764
・広瀬八段
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20221203-00326773
それだけにチャンスをものにできなかったのが悔やまれるな。
広瀬の最後の質問の解答、収穫じゃなくて風格って言ってなかった?
読売オンラインの記事では「風格」になっているね。
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/blog/20221203-SYT8T3585059/2/
おまえは改行の仕方覚えてから書き込めよ
しかし砂風呂の記事いいなぁ
将棋村は相変わらず単なる仲良しクラブと解される。
佐々木勇気は何がしたかったのか理解に苦しむ。勝負師としての活躍を諦めた感があり残念。
渡辺明のご機嫌とりに勤しんでいる戸部や村山と変わらない。
薩摩焼酎が大好きなのよ たぶん何本も飲んだと思う
師匠弟子の関係以外は、皆対等。
いつから茶坊主みたいな棋士が出てきたのか。
サラリーマンの世界ではなかった。
そんな事だから強くなれないんだぞ
449
454
1 永世棋聖 17-19歳3連覇中、20歳4期目、21歳5期目で獲得
2 永世王位 18-20歳3連覇中、21歳4連覇、22歳5連覇で獲得
3?永世叡王? 19歳まで2連覇中、20歳3連覇、21歳4連覇、22歳5連覇5期で条件満たす?
4 永世竜王 19-20歳2連覇中、21歳3連覇、22歳4連覇、23歳5連覇で獲得
5 永世棋王 20歳奪取なら最速24歳で5連覇到達
6 永世名人 20歳奪取なら最速24歳5連覇で通算5期到達
7 名誉王座 21歳奪取なら最速25歳で5連覇到達
以上25歳まで
永世王将 19歳初獲得、最短28歳10連覇で通算10期到達
羽生善治も同じくらいの記録だったか、
たるんどる
変更しろ
大山は17連覇して1つ負けてまた19連覇 連続37タイトル戦に出て36勝1敗
山田と言えば、大山に臆することなく立ち向かい、藤井聡太の様に盤面に被さる様に見て、対局相手の大山から 盤面が暗くて見えない と言われた時、 あんたは頭巾を被ってくれ、眩しくて盤面が見えない と言い返したことが逸話になっている漢。
棋士の中に茶坊主がいるのを見ると悲しくなる。
初タイトル戦で渡辺明を圧倒して以来、壁になりそうな棋士がいない。
広瀬が二発入れたのは、広瀬としては100%の出来。よくやった。
それって馬の砂浴び…
山下君は現在最下位か
今は井の中の蛙状態だな
大きくなれよ
藤井が対局相手に重たい者がおらんことを嘆いている様に見えたわ
二日制の対局より砂風呂の砂の方が重かった とは、
飛車もっと大事にしろよ
竜王は飛車を捨てて勝つ
wikiの転載を自分語りで語るな、ヴぉけが
飛車「僕の役目はもうわかってますから・・・」
改行と句読点の使い方がことごとく気・持ち悪い
いつものジジイなんだろうけどいい加減にしてくれ
一二三や山田、米長、内藤等のトップを狙う二番手クラスは勇気みたいなご機嫌とりはやっていない。
確かに飛車の扱いアレだし納得
タイトルより重いだとあれこれ言う人がいるからさー
竜王位が重いことは前提
それを 砂は軽い=それより軽い竜王位 と逆向きにやってしまうとあべこべになる
あれこれあれこれ
そんなに軽いんか!となってしまう
01期目 19歳03か月00日(羽生) 19歳03か月25日(藤井)
02期目 21歳07か月07日(渡辺) 20歳04か月14日(藤井)☆
03期目 22歳07か月28日(渡辺) ※2023年防衛戦(21歳)
04期目 23歳07か月20日(渡辺)
05期目 24歳07か月25日(渡辺)
06期目 25歳07か月03日(渡辺)
07期目 26歳07か月22日(渡辺)
08期目 27歳07か月09日(渡辺)
09期目 28歳07か月06日(渡辺)
10期目 31歳07か月10日(渡辺)
11期目 32歳07か月29日(渡辺)
12期目 44歳09か月10日(大山)
13期目 46歳09か月14日(大山)
14期目 50歳09か月26日(大山)
15期目 獲得者なし
※1期目~11期目は「竜王」、12期目~14期目は「十段」での達成(九段と通算)
※大山は30~32歳の九段戦出場不可能期間に勝った名人九段戦を合わせ「16期獲得」説もある
次
↓
【3王将(1951年~) 従来の獲得ペース最年少と藤井聡太】 ☆:更新
01期目 23歳04か月07日(中村) 19歳06か月24日(藤井)☆
02期目 24歳04か月11日(中村) ※2023年防衛戦(20歳)
03期目 27歳04か月23日(羽生)
04期目 28歳04か月28日(羽生)
05期目 29歳04か月14日(羽生)
06期目 30歳04か月24日(羽生)
07期目 32歳04か月17日(羽生)
08期目 34歳04か月14日(羽生)
09期目 35歳05か月23日(羽生)
10期目 36歳05か月21日(羽生)
11期目 37歳05か月01日(羽生)
12期目 38歳05か月27日(羽生)
13期目 45歳00か月00日(大山)
14期目 45歳11か月08日(大山)
15期目 46歳11か月20日(大山)
16期目 48歳00か月10日(大山)
17期目 49歳00か月11日(大山)
18期目 56歳11か月27日(大山)
19期目 57歳11か月18日(大山)
20期目 59歳00か月26日(大山)
21期目 獲得者なし
※九段1950~1961年 十段1962~1987年 竜王1988~2022年
01位 14期 大山康晴(十段8期/九段6期 10連覇(九段4連覇~十段6連覇))
(名人在位のため九段戦不出場期間の名人九段戦勝利2期を加えると16期)
02位 11期 渡辺明(竜王11期 9連覇)
02位 11期 中原誠(十段11期 6連覇)
04位 07期 羽生善治(竜王7期 2連覇)
05位 04期 谷川浩司(竜王4期 2連覇)
05位 04期 塚田正夫(九段4期 4連覇)
07位 03期 藤井猛(竜王3期 3連覇)
07位 03期 加藤一二三(十段3期 2連覇)
09位 02期 藤井聡太(竜王2期 2連覇中)
09位 02期 豊島将之(竜王2期 2連覇)
09位 02期 森内俊之(竜王2期)
09位 02期 米長邦雄(十段2期 2連覇)
09位 02期 升田幸三(九段2期 2連覇)
14位 01期 広瀬章人(竜王1期)
14位 01期 糸谷哲郎(竜王1期)
14位 01期 佐藤康光(竜王1期)
14位 01期 島朗(竜王1期)
14位 01期 高橋道雄(十段1期)
14位 01期 福崎文吾(十段1期)
(竜王2期目のほか王将1期目、王位3期目、棋聖3期目、叡王2期目をいずれも最年少で積上げ)
読売タイトル獲得1950-2022年度(3期以上+藤井聡太)
(九段1950-1961 十段1962-1987 竜王1988-2022)
00期目 大山 中原 渡辺 羽生 谷川 塚田 藤井 加藤 … 聡太
01期目 27歳 23歳 20歳 19歳 28歳 38歳 28歳 29歳 … 19歳
02期目 28歳 24歳 21歳 22歳 29歳 39歳 29歳 40歳 … 20歳
03期目 35歳 25歳 22歳 24歳 34歳 40歳 30歳 41歳
04期目 36歳 27歳 23歳 25歳 35歳 41歳
05期目 37歳 28歳 24歳 31歳
06期目 38歳 29歳 25歳 32歳
07期目 39歳 30歳 26歳 47歳
08期目 40歳 31歳 27歳
09期目 41歳 32歳 28歳
10期目 42歳 35歳 31歳
11期目 43歳 36歳 32歳
12期目 44歳
13期目 46歳
14期目 50歳
※塚田正夫は36歳から参加(35歳以前は獲得不可能)
※大山は27歳から参加(26歳以前は獲得不可能)
※大山は30歳~32歳は不参加(当時、名人は別格につき九段戦に参加できない)
奪取率、防衛率100%の鬼強いラスボス
何とか今年度も勝率8割以上になって連続8割維持して欲しい
藤井聡太はまったく壁に遭遇せずいきなり無双した。
これまでいきなり無双したのは藤井と木村義雄の2人。
まっすーが言ってたわ。棋力うんぬんは別として藤井はメンタル最強だって。