それぞれの机の上にお手本のはにたん埴輪があって見ながら作ってたんだけど、お手本と並べて持って写真撮るときも山崎先生の埴輪を見つめる高見先生。高見先生が最後に、山崎先生の埴輪は山崎先生の将棋と同じで自由で独創的で力強い、というようなことをおっしゃってて、ほんとにそうだな、と思った。 pic.twitter.com/JljJDaNbZA
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
山崎隆之八段と高見泰地七段がイベント参加決定!(関西将棋会館建設プロジェクト!)
https://camp-fire.jp/projects/448487/activities/422943
山崎先生の埴輪、駒がほっぺに付いてるのが最高に可愛かった。 pic.twitter.com/D1bFOPMCRN
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
山崎先生の埴輪、途中で頭が重すぎて崩れてきてしまい、作製指導の先生が中に新聞紙を入れて救ってくれたんだけど、僕の埴輪は中に新聞紙が入ってる、と言われて、本当に?と驚く高見先生と、目の穴から新聞紙が見える、と言われてまじまじと覗き込んでる高見先生もよかった。 pic.twitter.com/Fg9leSXL4Q
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
写真撮影のポーズで、すぐに埴輪の馬に跨る山崎先生と、え、跨るんですか、と戸惑う高見先生。山崎先生が、跨ろうよ、と誘うと、ちょこんと横坐りする高見先生が可愛くて面白かった。 pic.twitter.com/UsqIdgY7Ia
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
埴輪の前で将棋指すポーズする山崎先生に合わせて、高見先生も真似してくれたんだけど、あれ、山崎先生左利きなんですねって言われて、今更?って驚く山崎先生が良かった。指したこともあるのに勝った方は覚えてないんだよなーとぼやいてて、山崎高見戦、私も覚えてなかったんだけど多分銀河戦だった。 pic.twitter.com/CZP5BSLqhn
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
馬の埴輪に跨る山崎先生といっしょに写真撮ってもらえて楽しかった。僕もう何も考えてないです、って何故か無の境地みたいなこと言いながらポーズとってくれてて面白かった。 pic.twitter.com/vVwlxjTl7X
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
埴輪ポーズきめて笑顔の山崎先生と、ちょっと照れてる高見先生。今日は汚れてもいい私服で、という指定だったらしいんだけど、兄弟かな?というような似たテイストの服で、すごく自然体でよかった。 pic.twitter.com/ffzw76LXgD
— yokoide (@yokoide) November 26, 2022
≪ 第72回NHK杯3回戦第1局 糸谷哲郎八段 対 横山泰明七段 | HOME | 【竜王戦】広瀬章人八段が藤井聡太竜王に勝ち、2勝3敗に ≫
やっぱし山崎さんは力戦型の埴輪だねえ。
楽しそう
埴輪も普通によく出来ているし、
存在感もあるよ。
昨日の竜王戦では感想戦で出なかった後手16歩がアマのYouTuberが挙げていた。
もはやソフトを使わないプロと観戦記者では対局を検証出来ない。アマ+ソフトが完全に制している。
プロ棋士中堅層には解説動画で役割を果たして頂きたい。
30秒将棋って怖い
ダニー終盤ポカがなく逆転されなかったのはダニーの研究範囲内だったのか?
作製指導の先生が中に新聞紙を入れて救ってくれたんだけど
ってのが非常に笑える。
顔面/崩壊のままで良かったかも。
指導のセンセ 放置して欲しかった。
偉そうなaho
おまえ相当なバ力だよな