
将棋日本シリーズ
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html
-
2022年11月20日 「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」 決勝戦・関東大会 藤井聡太竜王 対 斎藤慎太郎八段
http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/43/jt202211200101.html
-
819:名無し名人 (ワッチョイ 9b11-CmJ+): 2022/11/20(日) 18:01:23.24 ID:vuvctyYc0
- 藤井初優勝おめでとう🎉
-
821:名無し名人 (ワッチョイ 0610-17Q5): 2022/11/20(日) 18:01:24.55 ID:4ZuqpQ3G0
- 強すぎワロタww
-
824:名無し名人 (アウアウウー Sa3b-YCJu): 2022/11/20(日) 18:01:27.52 ID:QTvYv0KSa
- これがほんとの公開処刑
-
832:名無し名人 (ワッチョイ ab6e-jUXU): 2022/11/20(日) 18:01:40.52 ID:uM9oU4uX0
- 終わった
藤井初優勝おめさいたろう乙
敵失からだったけどしっかり緩まず決めきってさすがでしたわ
-
837:名無し名人 (ワッチョイ 0610-17Q5): 2022/11/20(日) 18:01:47.34 ID:EfpSKZtW0
- 何一ついいところなく終わったな…
-
839:名無し名人 (スフッ Sd02-J39s): 2022/11/20(日) 18:01:51.23 ID:G/KmrrGdd
- これは一直線か
-
841:名無し名人 (ワッチョイ 3b02-7yCN): 2022/11/20(日) 18:01:54.10 ID:G2BAf8HW0
- これでJT杯もコンプか
-
843:名無し名人 (ワッチョイ ef94-lCB8): 2022/11/20(日) 18:01:56.57 ID:JbwFs9sG0
- たった一手の緩手が全てかな
-
846:名無し名人 (ワッチョイ e20a-stRS): 2022/11/20(日) 18:01:58.70 ID:Igop07lb0
- 結局端攻めが無理やったってことになってしもてるな
-
874:名無し名人 (ワッチョイ e290-stRS): 2022/11/20(日) 18:03:00.25 ID:Lsr9kAfa0
- うーん、斎藤は手順覚え間違いか?
ちょっとなあ・・・
-
883:名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-XrRA): 2022/11/20(日) 18:03:14.07 ID:+T7ps92D0
- 同香じゃなく14歩とかだったのでは?
-
888:名無し名人 (スッププ Sd02-STo2): 2022/11/20(日) 18:03:32.06 ID:u/aYoJf0d
- いきなり香損してさらに飛車も詰まされて
後手玉に詰めろもかけられないし
何したかったの
-
900:名無し名人 (ワッチョイ 522d-Q/q8): 2022/11/20(日) 18:03:56.67 ID:RlRnk1kj0
- 虐殺だったな
-
902:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-WQVw): 2022/11/20(日) 18:03:57.22 ID:iT28BteV0
- 30秒将棋も克服してしまったらヤバいな竜王
≪ レジャー白書2022 将棋人口500万人で過去最低を記録 | HOME |
藤井猛九段、振り飛車を語る 「タイトルを獲るには捌くだけではダメ。重たいところも必要」 ≫
朝日杯オープン戦 藤井 聡太 15歳◎
新人王戦 藤井 聡太 16歳◎
銀河戦 藤井 聡太 18歳◎
NHK杯 羽生 善治 18歳×
加古川青流戦 佐々木勇気 19歳×
将棋日本シリーズ 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
YAMADAチャレンジ杯 三枚堂達也 24歳×
_1回 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_2回 郷田真隆 23歳
_3回 郷田真隆 24歳
_4回 谷川浩司 34歳
_5回 谷川浩司 35歳
_6回 谷川浩司 47歳
鬼か!
後半はなぶり●しだった
圧勝だったな
_1回 藤井 聡太 15歳◎
_2回 藤井 聡太 16歳◎
_3回 藤井 聡太 18歳◎
_4回 藤井 聡太 18歳◎
_5回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
_6回 羽生 善治 21歳
_7回 羽生 善治 21歳
_8回 羽生 善治 22歳
_9回 羽生 善治 25歳
10回 羽生 善治 25歳
11回 中原 誠 27歳
12回 中原 誠 27歳
13回 羽生 善治 28歳
14回 羽生 善治 28歳
15回 羽生 善治 29歳
16回 羽生 善治 30歳
17回 羽生 善治 31歳
18回 中原 誠 32歳
19回 羽生 善治 33歳
20回 羽生 善治 33歳
21回 羽生 善治 33歳
22回 羽生 善治 34歳
23回 羽生 善治 35歳
24回 羽生 善治 35歳
25回 羽生 善治 36歳
26回 羽生 善治 38歳
27回 羽生 善治 39歳
28回 羽生 善治 39歳
29回 羽生 善治 40歳
30回 羽生 善治 40歳
31回 羽生 善治 41歳
32回 羽生 善治 41歳
33回 羽生 善治 41歳
34回 羽生 善治 41歳
35回 羽生 善治 43歳
36回 羽生 善治 44歳
37回 羽生 善治 45歳
38回 羽生 善治 48歳
後手玉 ポツーン
どうなってんだよ
__1回 藤井 聡太 15歳◎
__2回 藤井 聡太 16歳◎
__3回 藤井 聡太 16歳◎
__4回 藤井 聡太 17歳◎
__5回 藤井 聡太 18歳◎
__6回 藤井 聡太 18歳◎
__7回 藤井 聡太 18歳◎
__8回 藤井 聡太 18歳◎
__9回 藤井 聡太 19歳◎
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_11回 藤井 聡太 19歳◎
_12回 藤井 聡太 19歳◎
_13回 藤井 聡太 19歳◎
_14回 藤井 聡太 19歳◎
_15回 藤井 聡太 20歳◎
_16回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
_17回 羽生 善治 22歳
_18回 羽生 善治 22歳
_19回 羽生 善治 22歳
_20回 羽生 善治 22歳
_21回 羽生 善治 22歳
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_31回 羽生 善治 24歳
_32回 羽生 善治 24歳
_33回 羽生 善治 24歳
_34回 羽生 善治 24歳
_35回 羽生 善治 24歳
_36回 羽生 善治 25歳
_37回 羽生 善治 25歳
_38回 羽生 善治 25歳
_39回 羽生 善治 25歳
_40回 羽生 善治 25歳
_41回 羽生 善治 25歳
_42回 羽生 善治 25歳
_43回 羽生 善治 25歳
_44回 羽生 善治 26歳
_45回 羽生 善治 26歳
_46回 羽生 善治 26歳
_47回 羽生 善治 26歳
_48回 羽生 善治 27歳
_49回 羽生 善治 27歳
_50回 羽生 善治 27歳
_51回 羽生 善治 27歳
_52回 羽生 善治 27歳
_53回 羽生 善治 28歳
_54回 羽生 善治 28歳
_55回 羽生 善治 28歳
_56回 羽生 善治 28歳
_57回 羽生 善治 28歳
_58回 羽生 善治 28歳
_59回 羽生 善治 29歳
_60回 羽生 善治 29歳
_61回 羽生 善治 29歳
_62回 羽生 善治 29歳
_63回 羽生 善治 29歳
_64回 羽生 善治 29歳
_65回 羽生 善治 29歳
_66回 羽生 善治 30歳
_67回 羽生 善治 30歳
_68回 羽生 善治 30歳
_69回 羽生 善治 30歳
_70回 羽生 善治 30歳
_71回 羽生 善治 31歳
_72回 羽生 善治 31歳
_73回 羽生 善治 31歳
_74回 羽生 善治 31歳
_75回 羽生 善治 31歳
_76回 羽生 善治 32歳
_77回 羽生 善治 32歳
_78回 羽生 善治 32歳
_79回 羽生 善治 32歳
_80回 羽生 善治 32歳
_81回 羽生 善治 33歳
_82回 羽生 善治 33歳
_83回 羽生 善治 33歳
_84回 羽生 善治 33歳
_85回 羽生 善治 33歳
_86回 羽生 善治 34歳
_87回 羽生 善治 34歳
_88回 羽生 善治 34歳
_89回 羽生 善治 34歳
_90回 羽生 善治 34歳
_91回 羽生 善治 35歳
_92回 羽生 善治 35歳
_93回 羽生 善治 35歳
_94回 羽生 善治 35歳
_95回 羽生 善治 35歳
_96回 羽生 善治 36歳
_97回 羽生 善治 36歳
_98回 羽生 善治 36歳
_99回 羽生 善治 37歳
100回 羽生 善治 37歳
101回 羽生 善治 37歳
102回 羽生 善治 37歳
103回 羽生 善治 38歳
104回 羽生 善治 38歳
105回 羽生 善治 38歳
106回 羽生 善治 38歳
107回 羽生 善治 38歳
108回 羽生 善治 38歳
109回 羽生 善治 39歳
110回 羽生 善治 39歳
111回 羽生 善治 39歳
112回 羽生 善治 39歳
113回 羽生 善治 40歳
114回 羽生 善治 40歳
115回 羽生 善治 40歳
116回 羽生 善治 40歳
117回 羽生 善治 40歳
118回 羽生 善治 41歳
119回 羽生 善治 41歳
120回 羽生 善治 41歳
121回 羽生 善治 41歳
122回 羽生 善治 41歳
123回 羽生 善治 41歳
124回 羽生 善治 42歳
125回 羽生 善治 42歳
126回 羽生 善治 42歳
127回 羽生 善治 43歳
128回 羽生 善治 43歳
129回 羽生 善治 43歳
130回 羽生 善治 43歳
131回 羽生 善治 43歳
132回 羽生 善治 44歳
133回 羽生 善治 44歳
134回 羽生 善治 44歳
135回 羽生 善治 44歳
136回 羽生 善治 44歳
137回 羽生 善治 45歳
138回 羽生 善治 45歳
139回 羽生 善治 45歳
140回 羽生 善治 46歳
141回 羽生 善治 46歳
142回 羽生 善治 46歳
143回 羽生 善治 47歳
144回 羽生 善治 48歳
いつになったら名誉NHKになれるのか
そろそろ鎮静化してけれ
時間使ってないのに、封じ手からほとんどAI最善しか指してないやん
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 25勝 6敗 0.8065
最高結果
竜王戦番勝負 1勝 0敗
A級順位戦 4勝 0敗
棋王戦本戦 4勝 0敗
棋王戦番勝負 3勝 0敗
王将戦番勝負 4勝 0敗
朝日杯本戦 4勝 0敗
銀河戦決勝T 4勝 0敗
NHK杯本戦 4勝 0敗
53勝 6敗 0.8983
もう死角がなくなってきたな
そんなんもらってもな
次竜王戦がんばれ!
これ銀河戦決勝放送までにマスコミ報道されてしまうパターンやん
勝負弱いんだろう
トップ12名のみの参加だけど、それも予選と考えればそうか
25勝6敗 0.8065
今井絢奨励会1級はどうなった?
名人になって順位戦なくなったら弱体化しそうな気がするからなんとか頑張ってくれ
全棋士に参加する権利があるからそうちゃう?
新人棋戦はどれだけ勝とうが出られないし
上位選抜棋戦
そのうち1つはまだチャレンジ中だしな
パックごはん1年分とか賞味期限内に処理できるんかよ
がんばれよな
昨年藤井にあんな目にあわされても先手の利を
活かしてちゃんと優勝した豊島の凄さがよく分かるな
全く動じない点が凄いわ
近所に配りまくってなんとかしてるって以前藤井が言ってた
あの時点で形勢はっきりしてたしな
本当に記録作っていくなぁ
しかもJT杯最年少優勝のおまけ付き
さいたろうは順位戦の1局だけではデータ不足だった
時計トラブルとか常にスルーしてきたし
あれは嘘だw
(棋王戦敗けちゃったし、今は八冠制覇の目がないんで一般棋戦も頑張る方針に切り替えた?それともJTさんから勝ってもらうよう念入りにお願いされた?色々勘ぐってしまうw)
正確には(二日制に比べると)早指しは弱い
年内は棋王戦の敗者復活四連勝期待してる
羽生と同じかそれ以上にさいたろうがボコられて
去年の豊島と同一視してはならない
てか、端はありそうな形、これ無理攻めと把握済みだったかもしれんな
藤井の端攻めの手の作り方かなり精度高いし
棋王戦はまだ残ってるよ
藤井→練習対局
斎藤→風呂
この時点でもう決まってた…
30秒強くなったからNHKも期待だな
朝日は相性良いから期待出来るしな
風呂って?サウナ?
朝日杯 650万
銀河戦 600万
NHK杯 500万
JT杯 500万
感想戦で15歩は予想してなかったと言ってたぞ
20才で一般棋戦全制覇したらまたまた凄い記録
今後のこども大会優勝者の活躍を期待してしまうね
現在の一般棋戦の序列は
朝日杯>銀河>NHK=JT
なのか
去年朝日と銀河をとった菅井が敢闘賞だったのも納得やな
<藤井の棋戦最年少記録更新 13棋戦中8棋戦で更新>
朝日 羽生(朝日杯の前身の全日本プロ時代)の記録を更新
新人王 森内の記録を更新
棋聖 屋敷の記録を更新
王位 郷田の記録を更新
銀河 渡辺の記録を更新
叡王 高見の記録を更新
王将 中村修の記録を更新
JT 羽生の記録を更新
未更新
竜王 羽生が最年少記録のまま
棋王 羽生が最年少記録のまま
NHK杯 羽生が最年少記録のまま
残り
名人 谷川が最年少記録を持っている 更新チャンスは残り1回
王座 羽生が最年少記録を持っている 更新チャンスは残り1回
とか言ってまあ本人はみじんも気にしてないだろうが
藤井がおかしいだけ
いつもの連投無職乙
連盟のサイト見るとNHK杯のほうがJT杯より序列高くなってるし
囲碁の日本棋院が賞金公表してくれてる
囲碁と将棋は同じ賞金だろうし
壊したさんは現実見なよ
あと10勝で通算300勝らしいから、銀河戦決勝放映までに6勝したらマスコミで発表される
あと10勝で通算300勝らしいから、銀河戦決勝放映までに6勝したらマスコミで発表される
あると思うな
親の年金
(藤井がわざと自陣駒組の隙を見せ、サイタロウに攻めさせて咎める研究披露)
サイタロウ1〜2筋からの攻めなど、藤井にとっては容易い受け
サイタロウも飛車を捕獲され失敗した時点で、藤井相手にもう負け覚悟だった筈
抜かれちゃう?
客ではあるが太くはないんじゃね。
序列では新人棋戦より上に置いてるけど、対局が少ないから契約金額も安そうだし。
棋王戦敗者復活に集中しやすくなるからがんばって欲しい
次の順位戦も天彦と戦う予定
連盟ホームページの通算成績を見ておいで
ホームページ上の表記で289勝、今日で290勝(未放映のテレビ対局を除く)
こども大会が数千人集めるだけあって
会場費と観客誘導などに大変な金かかってそう
銀河戦決勝は間に合わないとしても、NHK杯の1〜2勝は先に発表されちゃうかも
「なになに、来年の棋戦で優勝をお願いしたいリスト?」
「内容了解しました。できるだけ期待に沿えるよう頑張ります、と」
なのでNHK杯とJT杯勝ち進んだのではw
聡太戦の視聴率上がりそう
7番勝負では1敗2敗したって大した問題じゃない
JT杯のように負けが許されない一般棋戦での勝ちは大きい
年内1つ負けるなら竜王戦の番勝負で問題ない、最悪順位戦もセーフ
棋王戦での負けは許されない NHK杯も収録があるなら勝ったほうがいいしな
負けたら終わりのところは負けてはいけない
26戦12勝14敗 0.462
残り28戦を26勝2敗なら中原超えかぁ。
さすがに厳しそうだが、聡太ならやりそうでもある
NHKとか早い段階でも負けれないよね
タイトル戦の負けも局数変わってくるけどね
天彦と最大4局やる事になるな(棋王戦2順位戦1NHK杯1)
五冠守って棋戦優勝2でも充分だけどね
欲を言えば棋王も取って欲しいけど
10/31王将リーグ永瀬-羽生戦の映像に、銀河戦優勝表彰式に藤井が特別対局室に向かう姿と
表彰式後の特別対局室から出る藤井が2回抜かれていた
ttps://ameblo.jp/shin-ari/entry-12774854079.html
1 徳田(4) 0.900
2 古賀(4) 0.840
3 聡太(5) 0.806
かっこ内の数字か
斎藤はあのショボい内容で150万ももらえるんだから…
アマヒコのああいう勝負手も何度も出せる類いの手じゃないから。
15香が暴発だったのか、先手で研究を出せるしチャンスと思ったが
感想戦で25香から飛車を狙われるのをウッカリと言ってたが残念だ
肝心なところで勝負弱いんだよな
もうネタなのか何なのか分からんな…
大石 495戦 290勝 205敗 0.5858
船江 464戦 290勝 174敗 0.6250
聡太 347戦 290勝 058敗 0.8333
本田 187戦 124勝 63敗 0.6631
聡太 347戦 290勝 58敗 0.8333
出口 177戦 118勝 59敗 0.6666
171は2022年度序盤の事言ってると思う
今日の対局はそんなことがなかったので逆に物足りない自分がいる
いろいろ凄いな
調べたら千田の方が勝率勝数共に斎藤より良いんだな
ありがたい話なんだけど
その子に20年後ボコされるって悪夢じゃん
賞金なし、帰りは自費が妥当だろ
そりゃ公式棋戦の主催者としては断トツで企業規模がでかいし、財務にも余裕があるからな
2日制タイトル戦のようだ
そういう楽しみ方をあえて提供してるのかもしれないけど
鬼門であるNHK杯さえ取れれば
勢いで朝日杯も取れそう
初手前水を使い出した
これで早指しの勝率アップするかも
羽生は肝心なとこで弱いダメダメさが人気をよんでいたとこもあるのに
今度こそ森内を倒すぞ、あー今年もダメだったーみたいな
5冠いけるか、無理でした・・・→来年こそは!!みたいな
藤井はそれがない、達成してしまう・・・
未来は誰にもわからない
谷川だって名人とった時は谷川時代になるかもと思われていた
どんだけハイペースで勝ってんだ
中2でプロになった藤井・中3でプロになる予定の山下
もしかしてここから藤井が谷川ポジになって山下が羽生ポジになることがあるのか?
本当にそうなってるの驚く
はっきり言って山下君に期待しちゃだめ
三匹目のドジョウを狙いにいったさいたろうの完全失策
研究ハメするならノーマル角換わり以外に手を出すしかないだろう
山下くんは羽生・谷川より下の才能だと思われる
それも将棋で負けたというより千日手に次ぐ千日手で将棋体力負けって感じで
本当に恐ろしいわ
谷川は21歳の名人が初タイトルだが、藤井は20歳の今の時点でタイトル10期。山下が羽生レベルの棋士になったとしても藤井が谷川レベルで終わる事はない。
将棋は結局のところ終盤力が一番重要だし、50とか60とかになって脳が衰えない限り、藤井の天下は続くだろうな
山下とか年齢五つ違いくらいじゃ全然話にならん
ざこやんけ
若い世代は特に何もできていないだろうな
山下は雑魚な時と強い時のギャップが激しすぎるんよ
二段時代も5連敗したり7連勝したりと極端だった
無理攻めして自滅。藤井もしっかり緩まずに寄せ切ったのはさすがだったが、飛車を取った後は、豊島やナベでも似たような手順で終局できただろう。(たぶん永瀬でも)
終盤力はあるかもね
王位戦の景品は使い道のよく分からない変なのばっかりだし
ちょっと前はメガネ掛けてナベの幼少期みたいだったのに
入籍発表後 3勝3敗(内2敗が対藤井)
斎藤先生は大忙しなんだよ
7月は焼肉デート、8月は歴代王座が揃うパーティーに「斎藤先生1人だけ」欠席
新婚旅行でディズニーランドに行かないとだし、結婚指輪をまだ買ってないから買いに行かないとだし
あ〜忙しい忙しい 将棋どころじゃない
少し前までは三段リーグに名前があったような気がしたんだけど
相手も強いんだけどな・・・
三段になったけど今は二段に降段。なかなか難しいな。
田舎っぺの低所得者の特徴
アタマをよぎることが他に無いから
八冠達成よりも一般棋戦全制覇のほうを先に実現してしまうのか
>ホームページ上の表記で289勝、今日で290勝(未放映のテレビ対局を除く)
>10/31王将リーグ永瀬-羽生戦の映像に、銀河戦優勝表彰式に藤井が特別対局室に向かう姿と
表彰式後の特別対局室から出る藤井が2回抜かれていた
ttps://ameblo.jp/shin-ari/entry-12774854079.html
↓
銀河戦優勝は間違いなく、銀河戦優勝までの未放映4勝を加算すると実質294勝、300勝まであと6勝って2022年12月には達成見込みか
・11/25-26竜王戦第5局広瀬
・11/29棋王戦の敗者復活戦①伊藤匠に勝てば+12月敗者復活戦②羽生に勝てば+挑決天彦との変則2番勝負に勝てば=最大4勝の可能性
・A級順位戦6回戦天彦(12月)
・未放映のNHK杯3回戦天彦(11月収録)に勝てば+4回戦久保or中川(12月収録)
↓
未放映の収録勝利を加算した300勝到達インタビュー(多分、棋王戦かA級順位戦終局後インタビュー)で未放映の収録勝利数がネタバレ
分かりやすくまとめてくれてありがとう!
斉藤、大石、とかも達成したらインタビューあるの?
しかし、そこに竜王のように「史上最速」「史上最年少」というニュースバリューが加われば、インタビューされるだろうよ
まだ30にもならないのにもう下り坂
勝率6割6分でも(出口)、負け数が同じだともう2倍勝っても追いつかない
(6割6分=2勝1敗ペース、8割=4勝1敗ペースだから当然と言えば当然だけど・・・)
屋敷内のおばあちゃんの家に展示室があるようです。広いお屋敷だから心配しないで。
15歩を秒で取ってたから飛車取れるまで事前に知っていたかもしらんな
あとは4連勝棋王チャレンジと、順位戦かぁ。
ナベと同系統で気合の入ってるところと抜けてるところで成績違いそう
短時間棋戦にあまり強くなかったのかもしれんが、フィッシャーは克服したし、JT杯3勝して準優勝は立派ともいえる
もうひと伸びあるかどうか
もっとはっきり分かるようにお辞儀するとか声を発しないと相手が分かりにくい
昨日も藤井が一瞬分からなかったようで、え?となってた
一般棋戦決勝は0勝2敗
タイトル戦番勝負の勝率は 0.27
もっとメンタル鍛えんと
--------
2008年(6才) 幼稚園年長でベスト16
2009年(7才) 小1で3位
2010年(8才) 小2で準優勝
2011年(9才) 小3で優勝🏆
【プロ公式戦】
2019年(17才) 1回戦敗退
2020年(18才) 2回戦敗退
2021年(19才) 準優勝
2022年(20才) 優勝🏆
ーーーー
小4で奨励会入会なので、小学校高学年の部に不参加。小学生大会優勝者でプロになってる人が何人もいるけど、見劣りしてしまう。
なかでも小学生の聡太君の "めぢから" が突出してるわ。
顔に現れるものなんだねえ。
無理攻めも詰みも一目で見抜く藤井がヤバすぎる
15歩の時点はまだ互角
その後に香損したのが敗着
感想戦でも1五歩は飛車取られて無理攻めという結論だったし
三段とC2は過酷だと思うけど何とか抜けてほしい。
がんばれ!
早い方?
ここまで無双されると
まだ見ぬ棋士にタイトル奪取托すしかなくなる
それか40歳以降の老化まち(大山が振り飛車し出したのもその年齢)
ここ一番って言いたかっただけだろ?
プロは誰もそんな評価してないよ
(安置にとっては)幼い子供を含めて未来のライバル探ししなければならない超異常性w
山下君、19日の例会は連敗で1勝5敗になりました
新人の洗礼を受けた形で1期抜けは厳しいですが、慣れてくることに期待しましょう
よく覚えてないけど、この子だっけ、詰将棋選手権の一般戦で優勝してるから終盤力があると言われてる子って? ちなみに聡太がその一般戦で優勝したのは小1だったはず。比べちゃいけないよ。
恥ずかしい存在だな
朝日杯賞金750万に上がってるよ
HP棋戦概要より
優勝者が獲得する賞金は750万円です。
いつもと入場の仕方が違って先生は緊張して顔が真っ赤だった!
あれで実力を発揮出来なかった!
ファンを見るとご本尊が分かるとはよく言ったもの
その前は1000万だった