
-
-
753:名無し名人: 2022/11/17(木) 15:25:11.20 ID:HSbxMvil
- チョイチョイ漏れる関西弁が可愛かった
-
754:名無し名人: 2022/11/17(木) 15:30:27.97 ID:+1gQrIyi
- カイホー結構愛嬌あるんだな
しかし8代将軍が慶喜って、、w
-
927:名無し名人: 2022/11/17(木) 12:41:28.03 ID:Ychw9AW5
- 23手詰め解けるのすご
-
929:名無し名人: 2022/11/17(木) 13:24:31.92 ID:GSHnlDv+
- 11×17=198
徳川8代将軍分からず
なのに23手詰めを解けるのが、将棋特化した美少女感がしてよい。
-
930:名無し名人: 2022/11/17(木) 13:36:04.27 ID:+1gQrIyi
- え?2人とも吉宗の名前が出てこないのか、、
-
931:名無し名人: 2022/11/17(木) 13:38:38.83 ID:CnxP2gFW
- 藤井聡太が二番目に取ったタイトルすら全く知らないってのが新世代らしいね
彼女らにとったら藤井もかなり年上だもんな
-
932:名無し名人: 2022/11/17(木) 13:39:50.61 ID:192vxsT0
- 間違えたとはいえ
11×17 を聞かれてとっさに
11*11が121は覚えてるので
(11*11)+(11*6) とわけて
121+66で計算しようとしたのは賢いよね
最期の足し算間違えたらしい
多分77を足したんだね
-
937:名無し名人: 2022/11/17(木) 14:20:23.14 ID:mYiH7txF
- >>932
なるほど
(11×10)+(11×7)も頭にあったんだろうな
-
933:名無し名人: 2022/11/17(木) 13:45:47.46 ID:6ueHS5GN
- 23手詰も大して難しくないな
11角がちょっと難しいくらいであとはほとんど一本道
-
936:名無し名人: 2022/11/17(木) 14:09:56.12 ID:3KCtH0JG
- 170+17で瞬殺したワイでも23手詰めはムリ
-
938:名無し名人: 2022/11/17(木) 15:04:10.45 ID:K29ZHppc
- クイズ動画を見たよ。
85飛戦法の創始者を当てる問題で、
「中」の字のヒントで中座棋士を連想したのは年齢的に凄いなと思った。
それに最後の問題に正答した後、23手詰めを一瞬で解いたのは、かなりの頭の良さを感じた。
この子は、将棋に熱中さえしてくれたら、里見香奈を超える存在になりそうとも感じたよ(^^♪。
-
939:名無し名人: 2022/11/17(木) 15:10:08.27 ID:iqk39g9p
- 一本道に近い配置だから20秒くらいで自分は解けた。
手数のわりに易しいねこれ
藤井猛
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-09-21
≪ 【棋聖戦】佐々木勇気七段が三浦弘行九段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
弁護士さん、将棋連盟に苦言 「マスク対局規定は、無知の知ならぬ無恥の恥」 ≫
中国歴代王朝の創始者くらいは言えないとな
女流一本にしぼったほうがいいタイプだと思う
削除でよくね?
イベントじゃないのか?
よーし!!いくよー!!
相手が10代であろうと、いつのまにかペースに引き込んでしまう。凄い。
ところで二人は藤井九段が竜王として羽生五冠と戦った人と認識していたのだろうか、ふと不安になったな。
棋力は美礼>海法っぽいな
まだ中二なのに将来有望
マイクつけてあれかよ。
気風は攻め将棋か?
テンションの低さが気になった
まだ中学生だしあまり無理はさせないでほしい
テンションは低いのが素で、けど人前が苦手なわけではないんだろうと思う
NHKの番組のときは、密着取材のディレクター相手にタメ口だったし