神戸で寿司食ってサウナでスマホ見ながらダラダラしてたところ この件に関する記事を見かけました
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
ちなみに 僕は今日付け退会の届けを提出しているのですが 案の定相手にもされませんでしたwww
一応まだ棋士ちゅうことで この件について部外者ながら見解を述べますと
まぁ ありえませんね 論外 https://t.co/5zUwI716fq
論外ってのは将棋連盟がね
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
そもそもこの規定は規定として成立していない 仮に罰則があったとしても一万円前後の罰金 一発レッドはあり得ない
A級順位戦 双方夢中になっての白熱した終盤 天彦九段に悪意などなかったのは明らか
この至近距離でマスク着用で感染リスクを防げるなんて医学論はない
立会人制度は全く意味がない 仕事のないカス棋士に仕事の建前をつけて仕事をただ「配って」いるだけ
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
だから今後毎日立会人を配属したところで 将棋連盟の定款や対局規定など理解してない人が小遣い稼ぎに来るだけなので意味がありません
また本件は同じリーグに所属する会長佐藤康光が裁定を下したことはあり得ない 僕は本件に於いて会長の辞任を強く要求する そもそも この人は早くに外部に運営を委託する旨出馬表明に書いていた筈だが 結局満期(3期6年)居座ってるやんけ 利害関係に対する認識とか甘すぎるし 口だけ
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
天彦九段のの文面は極めて常識的(僕ならボロクソ書くが 彼の今後を考えたらこれくらいの文面が良いだろう)
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
ハラワタは煮えくりかえっていると思うけど まぁこれをハイハイ受け入れていたら勝負師じゃないよね 僕はこれでいいと思いますよ 返らないなら弁護士立ててもいいんじゃないかな
それともう一点 本件の裁定にあたっては 間違いなくスポンサー2社の同意はあったはずだ 6年前のカンニング疑惑の時は裁定に慎重に時間をかけるべきところをスポンサーが疑惑そのものを許さなかった こんなんありか?
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
棋戦によってこんなに変わるんか?
やっぱり僕はこんな世界では生きれん
まぁこんなところ
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
あとはファンの方々の意見によるんではないすか 一応公益法人だからね
国と国民に助けられてる団体
僕は天彦九段の提訴は全面支持(全く力はないが)
将棋ファンが同様の意見ならば佐藤康光 鈴木大介両理事は辞任すべし
もし却下なら中途半端なルール作りでは団体は成り立たない
僕の意見はこんなところで
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) November 1, 2022
あとは生配信ででも話しまーす
てか早く退会にさしてくれい
≪ 宮田敦史七段・伊藤果八段、佐藤天彦九段の不服申立書に賛同 | HOME | 佐藤天彦九段、日本将棋連盟に不服申立てを提訴 ≫
なぜか一部ファンから有能扱いされてて不思議だったが、今回の件で無能であることが改めて露呈した
将棋村の棋士やファンの大半と違ってまともだ
誰よりも将棋連盟を愛する男
ガーシー的なポジションで臭いところ公開してほしいわ
もはや将棋ファンの代弁者だな
有能な点を探す方が難しい
退会届を受理してもらえないことなんかあるのか?w
客観的な判断ができるキャラを目指すのは無理があるって
まあ、橋本さんのような言い方は私はできませんが、流石に今回の判定はおかしいと思います。
言う事が過激で極端だw
早く別な自分の居場所を見付けることに専念した方が良いですよ
マスクで反則負けになるルール自体がおかしいというなら分かるが、それは連盟の会議の時に意見しろよ
あとは潔く身を引くか、延命措置をして後世まで悪印象を植え付けるかの違いだけ
まさにキング◯ンビー・・・
ボケじいさんがたまに正気に戻る感じ
藤井天皇のお気持ち表明
拡散を意図して行う場合もある
会長批判や辞任要求まで全部リツイートしてるからな
逆に天彦を窮地に追い込むぞ
医者に見てもらえ
あと橋本さんが味方についたらむしろ天彦先生にとってマイナスだろ。
その後の宮田のツイートを見る限り「橋本の意見におおむね同意」
って意味で間違いないと思うよ
天彦派
天彦、大地、山本、大平、片上、宮田、阿部、橋本
連盟派
康光、大介、永瀬、折田、竹部
休会、休職する人は、通常最初には引退届、退職届を提出するが、上司や人事部がヒアリングを行なった上で必要に応じて休会届、休会届に変えさせる。
康光森下は、橋本を慰留する形をとった上で、休会届に変更させず、引退届のまま受理したことは、悪手続きの連盟において、数少ない最善手だった。
大変な事態になってるから
じゃんけんで決めろよ
嫌々将棋指しててもつまらんでしょ
いい加減にお前らが異常だと気付け
え?
大変な事態か?
むしろこれきっかけで議論が進んでルールが改善されるなりすればプラスに変えられる。
指し直しは無理としても。
日本国の法律とは揉めまくっていたようだが
利害関係のある人間が対局者の勝ち負けを判断するのはあり得んわな
その一点だけでも無効
仮にも一般社団法人ならそうしないとおかしい
最初は面白いと思って取り上げられても段々と相手にされなくなると思います
もちろん表現の自由はあるのでご自由に発言されれば良いと思いますが
得られて困惑していると思うが、客観的に見たらその強力なサポーター様達と
天彦派って大差はないんだぜ
だから今後毎日立会人を配属したところで 将棋連盟の定款や対局規定など理解してない人が小遣い稼ぎに来るだけなので意味がありません
言い方はアレだけど、立会人の仕事を配ってるについてはそうだよな~
実効ある裁定ができる立会人がどれだけいるのか
自分の都合のいいことしか言わない連中ばかりだし
まぁ一人ひとりが個人事業主みたいなもんだから仕方がないのか
問題はお盛ん女流kが誰かってことだ
会長は最長で3期6年しかできないの?
永瀬が嫌いだから永瀬を叩いている奴とかもいるからね
全責任は会長だけや
TAKANORIが主張してるのは外部か引退棋士らしい
リツイートはその後に否定する旨をツイートしない限りは裁判上同意と取られるよ
集中力は削がれるけど
そもそも、一部が注意するだけやと守らないから厳罰化されたんやぞ。
天彦を含めて小学生でも守れる規則を遵守する姿勢を見せてたら厳罰化されてないんや。
(厳罰化されたのも遵守してる側から真面目に意見が出たからや)
罰則なしの規則→厳罰化って流れを通してもまだ忘れてましたとかで通そうとする側からしたら
お笑いルールかもしれんが
言わんとしていることは確かにという部分が大半
ただたかのりさんがそれ言っちゃってあまひこさんの利になるとは思えないんだよな
世間は発言内容ではなく発言者の時点でレッテル貼るから
めちゃくちゃ言われてるのに
TAKANORIが子供の頃から世話してた関係者がいるんだろうからなあ
これはもう第二次大戦突入だな
スポンサー2社(朝日新聞と毎日新聞)が同意しているならそれで十分でしょ
スポンサー様のおかげで将棋指して順位戦のクラスに基づく収入をもらっている立場なんだから
不満があれば順位戦から卒業して他の棋戦のみで戦えばいい
感染拡大対策としては文句ないなw
天彦でええやろ
そでなければ反対
同意はしてなくて天彦側の主張も記事にしただけ
朝日新聞の村瀬記者は当日の現場にいて反則負け処分に対して
反対しなかった(賛成したかも不明なのであくまでも中立)
そろそろはっきりした方が良いのでは?
天彦派の中でもごく少数派という認識だったわ
前はもっとめちゃくちゃだった
やなレベルアップで草
現執行部体制になってから民間人の理事入れたけどね
どんな公約なのかは不明だけど
今回の件も当事者同士できちんと話し合えば解決できるはすですよ
それ見越してのイベント欠場な気がする
今日、関西将棋会館の移転する高槻市でバスの運転手が戒告処分になりました
蒸しパン食べて。
道路交通法では0.15はクリア、市の内規0.07でアウト!
連盟の規定は「内規」だから刑法とか関係ないでしょ、法や公序良俗に反していない限り
天彦ももうちょっとマシな弁護士に頼めばよかったのに
今は亡き米長中原とかもしくは羽生が同じ方向の意見を発したら将棋界に大きな影響あるだろうけど
あなたの発言は今後の連盟の判断に影響しないと思うよ
都合いいネタあったから乗っかって目立ちたかったとしか思えないのは俺だけじゃなく民意じゃないかな
笑ってまうやろw
現状だけ見れば反則負けにしたのは悪手だったな
怪鳥「げらげら」
とか言ってるけど。
本当の勝負師ならこのルールが制定されたその時点で「そんなんじゃやってられねえ」ってすぐに抗議するか「そのように決まったのならそれも織り込んで厳しく行く」と覚悟を決めるんじゃないのか?
「どうせこう言ってるけど反則負けとかないよね」なんて高をくくってた奴らが勝負師とかお笑いぐさ。甘ちゃんでしかない。
中原は現世定期
どんな些細な事でも連盟批判の為に論点すり替えて、過去を持ち出し、
噛みつきたくて仕方ないw 不良少年のようなかまってちゃんだよw
責任とって辞任か減給します
とはならないだろうな、理事2人の性格的に
利害関係とか言ってる人は天彦の主張すら読んでないやろ
規則でマスクを外したら反則負けと記載されてるのに。
天彦の主張はあくまでこの規則は誤りという点だけ。
このルールに対してこれまでの判例では~とか言ってる人もいるけど覆るのは
遵守が事実上不可能な事例や規則自体が法に違反している(罰金等)、本人に周知されてない等の理由が
あるときだけで天彦はどれにも当てはまらない。
だからこそ、天彦自身もあくまでこのルールは過剰ですくらいしか言ってない。
そう、だからわしは言ったんだ!
枝葉でなく森全体を見ろと!
黙ってナガセを盤上でボコボコにすることが一番だろ
やはり対抗する組織がないと連盟も成長していけない
だから反則取り消し再戦請求は無茶言ってるとしか言えんよ
その過失が相当酷いんだよなあ
- 規程は連盟側から十分説明を受け熟知していた。
できるだけマスク着用しなければならない注意義務を含む内容であることは十分理解していた。
「一時的な場面」の想定例の説明によって、
マスクをはずしたければ2メートル距離を離すだけでよいことも理解していた。
- 他の棋士が注意を受けたことは知っていた。
その上で注意を怠った。
- 本人は7月にコロナ感染していた。
感染自体は致しかたない面はあるが、
立場的に他棋士と比較してより注意するべき立場であった。
- 反則と判定された場面では30分間2回にわたってマスクをはずした。
急ごしらえの中継ぎにはウティつけ
除 名とか出場 停止とかそういう場面じゃないし
流石に手を戻した
極論を振りかざしたり、永瀬叩いたり、適当な法知識を主張して
天彦に対する忌避感をあちこちで植え付けてるネット民やら
逆に天彦に悪い印象を植え付けたいのかと思うわ。
ウレタンは論外
もしかして天彦が反論で言っていたマスク外しで注意された事のある
棋士ってアベケンか
それは待ったの反則だぜ
東竜門の匿名いいねといい、ダサいよ
それくらい世論が天彦側に傾いてる
なんか今回の件は高齢層と中堅 、若手で規定の解釈が食い違ってたのが原因よな
まあどっちにしろ佐藤康光と大介は介入すべき立場じゃなかったな
オサムはTwitter見る限りは本件を主体的に解決しようなんて気はまったくなさそうだけど
神社で神頼みだからw
臨時棋士総会開くべきだな
そこでしっかりと話し合いをしたほうがいいよ
「過失のふりしてマスク外してたほうが得だから、注意されるまで外しておこう」
という考えで故意にマスク外してたのではないかと。
でないといくらなんでも1時間もの長時間マスク外してて気付かないわけないだろう。
これマジ?
立会人が不在の時は理事が代理のルールになってる
座布団10枚!
マジならこれも恣意疑惑と絡めて天彦有利の材料になる
なるべく早めに切り替えたほうが今後の成績的にはいいと思う
ベテランの中で人望・人気の点で他に見当たらない
天彦10:永瀬0で悪いと言われてるけど、実際は天彦7連盟3くらいではないのかって言ってるだけやぞ。
連盟が負けるとか会長交代とか言ってるやつは天彦の主張すら見てないやろ。
そもそも厳罰化になって経緯から考えてもわざわざ主張してないだけで
厳罰化に賛成してる棋手は多かったのが実情やし、天彦が明文化された規則に違反してるのも事実やしな。
というか厳罰化の経緯(一部がマスクルールを当然のように破って不満が溜まった)から考えても、
永瀬が怒るのも、指摘するのは当然や。
(第一、マスクの有無は酸素量の有無やから思いっきり勝敗に影響を及ぼすし)
規程は「できるだけマスクを着用しなければならない」で
棋士にはマスク着用義務があるからね
連盟には規程に従わせる義務はあるが、時間は関係ない
マスク着用できない妥当な理由がなかったと判断できれば十分だ
今の規程の内容ならね
「ある極端な意見を持つ者」が連盟側につくメリットがない
そもそも世間的にはマスクはまだ必要だと思っている人が多く、「親マスク派」というべき人たちは活発になる必要がないから、活発である(なければならない)反マスク派が必然的に目立つ
勝利するという永瀬の新しい手筋だな
少なくともあの動画見て、良い印象持つ人はほとんどいないと思うけど
社会人なら、元名人なら特に、あたりまえじゃないの
鬼殺しに引っかかったようなもんだな
プロとしてどうなのっていう
天彦が勝手に自爆しただけや
先日のツイッターを見て、修会長もアリなように思った
ほんわかした連盟になりそうw
オ〇ク界隈ならけ〇フレ騒動、政治界隈なら某ア〇ン騒動と変わらんわ。
自分の手でマスク外してるんだから通常レベルの立証はできてるだろ
むしろ天彦の方に故意でないことの立証が必要
そもそもマスクつけといてよ!って人が多かったからこそのマスク義務化だったわけだしな
棋士が着用義務に違反しているかどうかの指摘を対局相手に委ねてしまっていたのは連盟の過失じゃないか?
天彦が勝手に自爆しただけや
それ永瀬に対する過失になるけど
〈第一条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を
着用しなければならない。〉
〈第三条 対局者が第一条の規定に反したときは(略)反則負けとする。〉って規則が出来たんやぞ。
デマをばら撒くのが楽しいのか?
そんでイチャモンつけてんのか
あっ、マスク忘れてた!?は起こるよ。
ゾーンの集中状態に入ったことがないひとにはピンとこないかもしれないけど。
天才特有の。
知人でそういう人いたよ。声掛けても気づかないんよね。
天彦の提訴の主張通り、過失だと思う。
そして、マスク着用の過失について連盟の規定は記されていない。
もう将棋界にとって関係のない方ですし、興味があれば直接Twitterを見ればいいことです。
よろしくお願いします。
理事が判断するにしても今回の二人は判断に関わった時点でもう負けなんだよどう転んでも評価が下がる
佐藤は天彦と同じA級棋士、大介は永瀬と親しすぎる
他の理事しか判断する権利はなかった
適当な規定を作って放置してたから自業自得だけどね
永瀬にも迷惑をかけたのだからやはり謝罪すべき
「故意」はそういう意味ではないよ
変に難しく考えすぎたのかな
過失は、(一時的に外した後)マスクをつけ忘れたという意味
故意は、意図的にマスクをつけなかったという意味
金のあるトップ棋士は1万支払ってマスク外すほうを選ぶだろ
これも意味が分からん。どういう過失なんだか。
他の掲示板でも、過去の裁判例があるとか言ってる人もいたけど
具体的に聞いたら何も出さずに逃走したし。
既に出てるのもあったけど、
別の法律に違反してる規則や遵守が不可能だから覆ったって裁判例で
今回とまったく関係ないものやったしなツイの鍵垢とかでは見つかるのかねぇ
この佐藤は康光だよなとわかりつつも天彦も佐藤だよなとあげ足を取ってみる
なにがしたいのこの人
待ち時間5時間の対局で前後半合わせて30分外しました気づきませんでしたは
他の対局でも指摘されないことからと当然のように外してたから
慣れてましたとかでもない限りあり得んぞ。
ゾーン云々を過剰評価してるところを見るに、
マスメディアが精神的にまいった数学者や自閉症を持ってる人がとってしまった
突飛な行動を面白おかしく天才の行動ですとネタにしてるのを鵜呑みにしてるんやと思うけど。
それは他の棋手や天才に対して失礼もいいとこや。
せやけど工藤、ゾーンに入ったからといって反則が許されるわけちゃうからな
君も意図的に第2条を落として卑怯な人ですね
第2条と合わせて読めば「できるだけマスクを着用しなければならない」義務があることは明らか
だって文字通りなんだもの
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
マスク着用状態から自分の手で外してるんだから普通に考えれば故意だろ
飲食もしてないし
裁定がひっくり返ったらこれスポンサーも謝罪案件になるんじゃね
森内専務をもう忘れたのか?森内が会長が出来るなら康光はとっくに譲ってるやろ
まだまだ数え役満にはほど遠いけど跳満ぐらいありそう
おっとここは将棋でしたね
羽生さんもアイスが溶けるまで考えてたことあったし
それに刑法と将棋の規定を比較するのもナンセンスじゃないかね
飲食でないと一時的にもマスク外せないの?
飲食時はあくまで一つの例でしょ
この論点も今後議論されるかなと思うけど、
そういう過集中による注意不足が発生しないようにそこも考慮して対局する義務があるかどうか、
棋士達にどう認識されてたのかは大事だよね
少なくとも天彦以上のレーティングの棋士達は
規程を守りながら天彦より勝ててるわけで
人の心があるのなら言い分を受け止める必要がある
中継ぎにはウティつけ
が言いたかっただけだろ、この人、ネタネタw
この人の発言はもう取りあげないで貰いたい。
退会届も出したそうだからスッキリした。ほんとにもう関わらないでください。
理由無くマスク外してはいけないという規定だろ
今回の天彦にはどんな正当な理由があったのか
じゃあ天彦がマスクをはずす必要があった妥当な理由は?
連盟から公開されてる例は以下の通りね。
同規定は本年2月1日から施行しており、弊社団に所属し、公式戦に出場する棋士・女流棋士に事前通知し、第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
●食事をしているとき
●飲み物を飲むとき
●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。
これで再戦出来なかったらスポンサー大批判なる可能性が
米長以降しか知らんけど全員何らかの問題引き起こしてるし
今回の件スルーして配信とかイベントの告知してるような棋士も論外だわ
事件が起きたときに議論せず我関せずでいつもスルーしてるから定期的に問題起こすんだよ
そうかなあ
大部分は規程に至る連盟の内部事情は知らないし、
天彦の過失も具体的には理解してないよ
意図的に目に入れようとしていない層もいるだろうw
今後どうなるかしらんけど、
天彦がこう要求してきたんだから
過失一覧を列挙して公にしないとな
フェアーじゃない
ちゃんと「等」って書いてるじゃん
そこに挙げられた例が全てではないということ
今回の騒動に関係するのは1条と3条や
というか1条と3条だけを出してるの報道機関も多いのに卑怯とか意味が分からん。
今回の騒動と関係ない2条を持ち出して天彦は正しいと意見してる君と違って。
>>216のコメントをどうみたら2条を明示してないのが卑怯なのか教えてくれ。
>>216が2条がないことでどう曲解をされてるのか説明してくれ。
それに>>235みたいに直接関係ない条文も含めて全てコピペしてこれを読めなんていうほうが
信義に欠けるわ。
反論出来ないからって意味の分からん主張をしないでくれ、
このコメントが間違いと思うなら2条がないことでどう卑怯なのか説明してくれな。
まあゴネにゴネて再対局せざるを得なくなる可能性はあるか
だから今回の天彦のマスク外しの正当な理由はなんだよ
今までは一回もゾーンに入るよう熱中して将棋を指したことはなかったの
規定ができてからずいぶん立つけどそれって不思議ね
コロナ後に感染症対策をする前提で会館での対面対局を再開したことが間違いで、すべての対局を別室リモートのみとすれば良かったんだよ
対面でなければマスクは必要ない
負けは覆らないでしょ
まあちゃんと細かく明文化にしろって事なんだろうがそれでさらに窮屈になるのは棋士なんだがな
30分、1時間なんてあっという間だぞ。
俺の知人のひとも声掛けても気づかず、ずっと没頭してるよ。
他の人も書いてたけど、羽生さんもアイス溶けるまで考えてたしw
俺も上記の人たちほどの天才では当然ないけど、マスクし忘れて出かけて、
だいぶ経って周りのひとがマスクしてるのに気づいてすぐカバンから取り出して装着したこと、
しょっちゅうあるよ。
また連盟の規定に過失について触れてない。
法廷では勝てないでしょ。
もう焦点は法廷だし。
皆くたびれたもうて
明確な理由は本人しか分からない
いずれにせよ、そのあとマスクをつけるべきところでつけ忘れた、それは間違いなく天彦の落ち度
第2条を読んでその感想なら文章を読めないって自白してるのも一緒だろ
「第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。」
なんだから対局時もできるかぎりマスクを着用しなければならない。
「一時的な場合」の判断は時間ではない。
一連の行為の間だ。
この解釈の仕方は連盟から想定例が示されている。
マスクをなぜはず必要があったの?
と聞かれて「〜のような行為をするのに必要でした」と
妥当な回答ができなければいけない。
同規定は本年2月1日から施行しており、弊社団に所属し、公式戦に出場する棋士・女流棋士に事前通知し、第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
●食事をしているとき
●飲み物を飲むとき
●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。
実際永瀬も一時的ではないと分かった時点で相手に言うか関係者に言ってれば反則勝ちにはならなかっただろう
つまり客観的に見れば故意で外して付けなかったと見られても仕方の無い状況なんだよ
故意ではなく過失であることの証明責任は天彦にある
一般人:マスクは感染予防のため
認識の違いがあるよな
「故意で外して付けなかったと見られても仕方の無い状況」の根拠は?
客観的に見ればと言うが、ただのあなたの主観では?
その過集中は真実だろうけど
で例えば羽生さんはこの規程が出た後で
過集中によって規程を守れなかったことがあったのかということだよ
トップ棋士は注意できてるんじゃないの?
連盟のマスク規定に過失について触れてないよ。
天彦の提訴の4枚読んでみろよ。
過失の反則、故意の反則について説得力がある文章で記されてるよ。
連盟ひっくり返すの難しいと思うで。
もう焦点は法廷だし。
しかしタカノリが味方したほうが負けるだろう
あえても何も着けてなかったら負けなんだから相手どうこうは関係ない
だったら飲食もなしにマスクを外した正当な理由を教えてくれよ
客観的に見て故意ではないのならそれをあなたが挙げることも容易なはず
大介は天彦とも親しい定期
アイスをいつ食べても、仮に食べなくても自由やのにアイス溶けるまで考えてたと規則である
マスクを比較するのは無理がある(それに天彦は2回連続行ってるし、
羽生さんのバニラアイスはが集中して忘れてたと書いた記事があるだけで
羽生さんは忘れてる素振りも見せずに普通に飲んでるし、
対局中の食事に頓着しないって書いてる記事もあるしな)。
例えで天才特有のゾーンで説明してたのに忘れ物、まして君個人の体験とと同じにしてるのも
どうかと思うわ。
というか天彦の行動はマスクつけて→とって→つけて→とってを繰り返したことやろ、
忘れ物よりかはゾーンの説明のほうがフィクションやけど理解出来るわ。
故意性は、処分を下す側に証明責任がある
天彦も正会員なんだからルールを一緒に決めた側でしょう。
自分たちで決めたルールなんだから従えば宜しい。
その後でルール変更を提案したらいい。
これだから劇場型は
羽生さんを含め、起こりうるってことよ。
マスク以外のするべきことを忘れることもあり得るよ。
アイス食べ忘れるとかねw
っで、今回天彦が起こした。
天彦は普段はちゃんとマスクしてるらしいし。
片上のブログでは自分と対戦の時はちゃんとマスクしてたと言ってたし。
なので、過失か故意かが重要と天彦の提訴文には書かれてる。
読んでみろよ。4枚ぎっしり書かれとる。
ツッコミどころが全くない、プロの文章よ。
連盟ひっくり返すの難しいと思うで。
何で刑法の規定が適用されるんだよw
結局正当な理由が思いつかなかったんだな
故意であると考えるのがごく自然である状況であれば
証明責任は故意でないと主張する方だろ
長時間の熱戦を経た深夜だから集中してて無意識にやってたかもしれないし
こんなもんどっちの証明も激難ってかほぼ不可だしな
自白させるか状況から「常識的に」推察する他ない上、後者については推察は推察だということである種強引に「白」になる
連盟の理論が破綻してるわけではないし
これは却下するだろな
しょうがないから分かりやすく説明するぞ
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
これを簡単に書くと
1条→"対局中"は届け出を出してない場合を除き必ずマスクをつけてください
2条→"対局が行われている会場"ではなるべくマスクをつけてください
3条→1条に違反したら反則負けです(対局中にマスクを外したら反則負けです)
って書いてるんや。
「対局時もできるかぎりマスクを着用」って書いてるけど→「対局中は必ず着用」って規則やぞ。
2条に記載されてるのは対局してないけど、対局会場にいる人を対象にした規則や。
屁理屈こねる前に規則を理解してからコメントしないとな。
ただでさえ迷惑をかけた永瀬に対して、さらに迷惑をかけることになるんだが。
その人の中では常務会に提訴したんじゃなくって常務会を提訴したって事になってるんじゃね?
誤字
1条→"対局中"は届け出を出してない場合を除き必ずマスクをつけてください
↓訂正
1条→"対局中"は届け出を出している場合を除き必ずマスクをつけてください
本人しか分からない理由を、執拗に聞くんだね
何がしたいの?
飲食以外の例が一つでもあれば満足?
羽生さんが規程が出た後にも
マスクをはずしたままアイスだら〜っとさせかねないような表現はやめろ
天彦以外のトップ棋士は規程が出た後はそうならないようにしっかり注意してるかもしれないだろ
というか注意義務があるんだから
問題おこしてない間は注意していると考えるべきだ
で、こういう棋士独特の過集中がいいわけとして許されるのかどうかだけじゃなく、
規程作成時にそれを許容しないという方針が明確になっていたかどうか、
ということもポイントだと思う
本人しかわからないのだから本人が証明すればいいじゃんって言いたいんだよw
じゃあ、そこは個人の捉え方の違いだからそれでいいと思うよ。
わしは1時間くらいあっという間ってあるから。
まっ、そこはそれぞれの感覚で。
でも、法廷が焦点となるわけだから。
連盟の規定には過失のこと一切触れてないから難しいと思うで、
ひっくり返すの。
相当な辣腕弁護士がつくんかはわからんが。
天彦も好きだし、会長も好きだし、将棋が好きだからうまく着地してもらいたい。
永瀬も嫌いじゃないぞ!大介も!
注意されても外すのは故意って主張と矛盾してない?
> 「対局時もできるかぎりマスクを着用」って書いてるけど→「対局中は必ず着用」って規則やぞ。
> 2条に記載されてるのは対局してないけど、対局会場にいる人を対象にした規則や。
お前もう眠いんだろ、そうなんだろ
「第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。」
主語がおもいっきり「対局者は」になってるやんけ!
別に犯罪・反社会的行為じゃなくて、ルール守らなかった・非社会的行為なだけなのに
あの時の対局は俺が勝ちのはず、とか出てくるぞ
連盟と会員の争いに何で刑法が適用されるの?
その主張自体が無理に見えるんだけど
使われている用語や論理展開を見る限り、プロ(弁護士)が書いてるぞ。
待ち時間5時間の対局で1時間のマスク外しが誰にでも起こりうるって認識なら
これ以上の問答は意味をなさないから止めるけど
どちらにせよ、規則上では故意・過失は問われてないからな。
天彦も今回の1時間マスク外しを行うまでは当該規則に文句は言ってないし。
故意・過失が問題になって協会が不利にって理屈が分からん、
上でも出てるけど、規則が裁判で覆るケースは別の法に違反している場合や遵守することが
不可能な場合やぞ(これを言うと忘れる人が~とかコメントつくから書くけど、
半分以上の人が規則を遵守出来ないようなケースのことやから)。
天彦側からしたら犯罪じゃない=大したことないように見せて、民法の領域はあえて誤魔化す狙いかもな
将棋連盟だからしない可能性あるんだよなぁ
羽生さんのアイスのくだり、そう捉える?
マスク以前の当時の話のつもりの例だがw
それに今控室で食べるからな、デザート。
あの例の当時の話だぞ!
まっ、揚げ足取りはどうでもいい。
そう、みんなマスク装着と注意してると思うよ。
実際天彦も普段はちゃんとマスクしてるし。
っで、過失が起こった。
その過失を裁く規定が不十分だった。
そこを天彦の提訴文は触れている。
主の言うポイントをどう解釈させるかよの。
将棋ファンとしては残念だが、うまく着地してもらいたいよの
まっ、寝るわ~、おつ!
天彦の落ち度なのになんで連盟が悪いことになってんだ
法律ならいざ知らず、ゲームルールで故意だったら余計に重くなることはあっても、故意じゃなかったからといって軽くなることはない
ゲスパーすると、深夜だし、立会人いないから注意もされないから外し放題だな、って感じで外したんじゃねーの?
イーロンマスクもびっくりするほどに
ネタなのか?
2条の
対局者は対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても
を分かりやすく説明すると
「対局するために対局会場に来た人」は
「対局中ではない場合」でも
「なるべくマスクをつけてください」って内容なんや。
つまり
"対局時"もできるかぎりマスクを着用ではなく→"対局していない時"もなるべくマスクを着用
って内容や。これで理解出来ないか?
俺自身も確かに眠いから>>303に文章誤りがあるかもやけど
少なくとも俺が「"対局時"もできるかぎりマスクを着用」を誤りと指摘した理由と
一番最初にデマを流してるのかと発言した理由はこれで理解出来ないか。
これが真実ならゲス過ぎて引く
さすがにそこまでゲスとは思いたくないが可能性はあるな
なんで永瀬戦だけ両耳から外したんだろうな。片耳にしとけば注意されなくても忘れないだろうに。反則負けにはならないからってわざと外したんじゃないのかな。
退会どころかジョメイでいいよ
長時間マスク外していた事実は本人も認めて謝罪しているし
仮に訴訟しても団体の内規による勝敗に関する判断だから裁判所は門前払いでしょ
なのに自分はわざとじゃないし!だけでタイトルホルダーに対してペナルティ無しで再戦希望。なんじゃそら
新人王戦の服部君は二重でマスクしてたぞ。これも今回の事件の影響?
ぜんぜん理解できない
>「対局するために対局会場に来た人」は
>「対局中ではない場合」でも
ここまではOK
>「なるべくマスクをつけてください」って内容なんや。
ここはぜんぜんちがう
この文章がなぜ「できるかぎりマスクを着用しなければならない」と同じ意味と解釈できるんだ
「つけてください」は依頼、要求だ
「しなければならない」は義務だ
「なるべく」と「できるかぎり」は丁度いい説明が外国人向けの教材のページにあったからポイントしておくわ
もちろんこの2語で検索すれば他のページもたくさんヒットするからな?
https://www.nihongo-c.jp/blog/blog-entry-102.html
まず、「できるだけ」ですが、これは可能を表す「できる」と、範囲・限度を
表す「だけ」で構成された言葉です。
したがって、「できるだけ」は、「これ以上はできないという可能の限界まで」
という意があります。
一方、「なるべく」は、動詞「なる」に古語の助動詞「べし」の連用形がついた
言葉です。
動詞「なる」は「人為的ではなく、自然の成り行きで変化し、別の状態が
現れる」が根本的な意味です。
そこに、「可能・実現が見込まれる意」を表す「べし」がついています。
ということは、「なるべく」は「周りの状況、成り行きに応じて可能な限り」
という意であることが分かりま
す。
このように分解して比較すると、「力の及ぶ限り、努力して可能な限り」という
主体的・積極的なニュアンスの「できるだけ」に対し、「なるべく」は「状況や
成り行きに応じて可能な限り」とちょっと頼りないニュアンスであることが
わかります。
339だけどもう1つ忘れてたわ
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
「対局以外の場合においても」の中の「も」は何にかかっているかわかるか?
お前はわかってないだろうからよく考えとけ
俺は寝る
連盟より後出しなのに、永瀬と同じぐらい感染リスクに晒した相手に一言の謝罪も無いとか
誰かの代筆にしてもさすがに抜け過ぎだわ、幻滅
ウイルス吐き出し量
ノーマスク 100
布マスク 24~43
外科用マスク 27~42
N95マスク 0~0.3
吐き出し側、吸い込み側両方が何かしらのマスク着用したら
ウイルス吸い込み量 0
0=ND(検出限界未満)
その内容で返信した意図が分からんが
少なくとも俺が「"対局時"もできるかぎりマスクを着用」を誤りと指摘した理由と
一番最初にデマを流してるのかと発言した理由
この2点を理解できたのか?
それさえ答えてくれたら俺の敗けでエエわ。
後、前も教えたけど相手に理解してもらえる
文章書かないと適当に長文コピペ貼られても
困るわ(コピペするなら要点だけ、それか自分で噛み砕いて書きなおすとか)
文章の種別とかそんなのを調べる前に文章の書き方で調べた方が良いで。
そのコメントみたとき、揚げ足取りどころか
発狂したと思ったぞ。
のんびり療養してほしい
天彦には何か別のペナルティを科さないとダメでしょ
持ち時間半分カットとか
それでもまだ足りないかもしれんが
当時も感染拡大してたわけだから特に感染対策に過敏だったとも思えない
マスク不着用が反則になるから、今回利用しただけ
今回の終盤でのマスクアピは、相手をはめる為の準備ともとれる
ま、そこまで意地の悪い人だとは思えないけど、ゲスの勘繰りをすればそういう事も考えられる
永瀬を一方的に被害者とみるのはどうだろうか
横からだが、184の人が説明不足のために、両者論点が噛み合わずに議論しているような状況だな。
元々は184で「対局中に」1時間もマスクを外している棋士がいたことに対する連盟の過失を疑問視する指摘だった(まあ、この指摘自体意味がわからないが)
197が「出来る限りマスクを着けなければならない」という規定があることを根拠に自説を展開した。この規定は、2条の対局以外の時の規定だからこの話題において妥当ではない。
この規定について、216が、元々の話題が「対局中」であったことを踏まえ、1条と3条を挙げて正確でない旨を指摘した。指摘自体は正しいが、指摘のポイントを説明しおらず、何が誤っているかを具体的に説明していないのでとてもわかりにくい。
このあとは、197の人が「対局中」という元々の前提を見逃し、延々と2条の解釈の話をしていて、216の人が曖昧な言葉でポイントをつかずに説明しているから揚げ足取り合戦になって平行線になった。
>後、前も教えたけど相手に理解してもらえる
>文章書かないと適当に長文コピペ貼られても
>困るわ(コピペするなら要点だけ、それか自分で噛み砕いて書きなおすとか)
元々343(184)の説明不足で平行線になってるので、↑は343にこそ気をつけるべきことだと思う。
規則のうちで立ち回っている以上、この件では永瀬に非はない
反則するように仕向けたわけでもないしな
佐藤の郵政~勝勢状態を再対局で互角からに戻してもらえるだけで十分すぎるどころかおつりがくるだろー。
❷「失念・過失」はウソ。
❸「反則負けの前に、注意されると思っていた」と直後から主張しており、明白な故意。
自分だって以前は1時間半も外していたわけだから、30分×2がそれほど長い時間じゃないって言うのをわかるはず
ファンは、映像が入ってる対局しか見れないけどそれ以外の多くの対局でマスクを終盤外す人は全くいなかったのかなんてわからない
仮に最近は比較的外す人がいたとしたら、永瀬の行動に不審な点が出てしまうというだけ
それだってもう調べようもないし誰も言わないだろうし、不毛な憶測だと思う
全く非がないかどうかはわからない
読むほど全て正しいような気がしてくる
連盟の答えも早く見たいところだ
故意に二歩をした。
うっかり二歩をした。
両方とも反則負けでしょう。
頼れる仲間はみんな目がなんとやら~♪
みたいな面子だな
1日すらも守れてないんじゃないかな
しかし「失念していた」というのはウソで、「注意されるまではノーマスクOK」という確信犯ですよという話
天彦は1時間というが、本当は30分2回。
30分後には「失念」していない。
天彦の主張は屁理屈でしかないですよね?
故意か過失かに関わらず、ルールに違反している。
二歩、寝坊、スマホ持ち込みとかで考えれば過失でもダメな事くらい誰でも分かる。
天彦含めて自分らで作ったルールなんだから潔く従った方がいい。
その上でルール変更を提案したらいいのに・・・
対局ない日にうっかり置き忘れたスマホをたまたま見つけてうっかり対局中なこと忘れてソフト検討しちゃってもいいよねw
どう考えても故意だろ
クッソ笑える
・本件と刑法や日本国内のマスク着用の方針とは無関係
棋士の同意を得て成立し、周知されているルール違反を犯したのは事実なわけで、そことは関係ない方向に争点を拡散させて自身のルール違反をなかったことにしようとしているのは、劣勢な側の弁護士にありがちな論点ずらしにしか見えないなぁ
無駄に話をでかくする三下の香りがするわw
ハッシー早起きなんだね
ガーシーが真人間に見えるレベルで将棋ファンはキ○ガイ率が高い
真面目に返すが観測範囲が狭すぎる上に偏っている
故意にマスクを外していたわけではなく、うっかりだった、って言って許されるとかありえんやろ。
遅刻したけどうっかりでした
誹謗中傷したけどうっかりでした
殺傷したけどうっかりでした
天彦はうっかりで許されると思ってるなら怖いわ
今回に関しては反対意見も割と多いんだからしっかり整備して欲しい
下2つはウッカリの場合起訴猶予処分や別の罪に切り換わる可能性はある。例えば工事現場から誤って鉄骨が落下して歩行者が死んだら殺人ではなく業務上過失致死になる。
今回の負けは認めるけど規定は見直しましょうって言えばよかったのに
相手に迷惑かけてたなら痛恨とか永瀬に何か言う意図はないとか弁護士に書いとけって言われただけで絶対思ってないだろ
ただでさえ激務なのに更に仕事増やされて将棋どころじゃないし
許される許されないじゃなくて処分が厳しすぎるって話なんだが
自分は気づけないので注意してくださいって仮にもトップ層が言うのって
組織の恥をさらすようなものだと思うんだけど組織へのダメージをどう思っているんだろう。
混同してるぞ
今回の事態に至った経緯とルール運用の是正要求は別の論点
冤罪ならともかくダメなことをしたというのは天彦本人すら建前上認めてるからな?
何を言うかが問題じゃなくて、どう言うかを考えないといけないんだよな
それが分からない人間はコミュ障って言われちゃう
天彦さんも極端な意見を言わないように気を付けて意見を出したのになぁ……
あわれだね
注意して直さなければ悪質と判断するのがいいと思いますね
だから注意する義務はないとした大介理事の判断が間違ってたとして
再試合が妥当だと思いますね
もちろん誰も責任は取らなくていいですが
まるで貴族だな
反則とるためというより、言っても聞かないやつに強制力を働かすための規定という共通認識がある程度あったんだろうな。
規定通りに処分したのに天彦側に人が集まってきてるのは。
注意は誰でも出来ます
一律の運用の方が適切だと思う
シートベルト外して運転してたらうっかりだろうと違反やんけ
それに関しては今回の件が無くてもまぁ変わらんだろw
チャイルドシートに座っている赤ん坊に注意するのも大変だ
盤上の反則と盤外の反則は別物だろ
シートベルト不着用が違反点数6点以上と法律で決まってれば妥当でしょ
それがわからないタイプの人間は一定数いるようだが
反則になるのは当たり前のことやろ
今後規定が見直されることはあるかもしれんが、
先日の対局に関しては現行の規定に基づいて処分されるのが妥当やろが。
正会員と棋士の資格、凍結されたとか聞いてないけど
一発免停とか持ち出す人はそうなるの願ってるとか
そのルールに不服の場合は提訴できると書いてあるから
今回のケースには該当しない
だって国会に出席せずに議員報酬貰ってる奴と同じ主張してる人たちですし…
これが本当なら外部に運営を委託するのもありなんじゃないの
会長も対局に専念できるし
立会人がいてすぐに判断できれば注意になった可能性もある
YouTube中継が無かったら1時間でも厳重注意で終わったかもしれない
様々な不運が重なって反則負けになった
重病のケースもあるから
ガーシーなら逮捕される危険性があると理由示しているし
それはケースバイケース
すまん、シートベルトマンに言っただけで天彦が提訴したこと自体は妥当と思ってる
そうなんだけど小さい頃から将棋村だけで生活しているとそれ知らずに大人になっちゃう人が
時々だけどいるのよね
で、そういう人の方が将棋は強かったりするのも現実
それはそれでクレーム言うんだろうな
永瀬の損が大き過ぎるので妥当とは思えない
将棋界隈以外でもいっぱいおるし、仕方ないけどね
会期中は不逮捕特権ってのがあるんですけどご存じですか?
マスクよりも確実に命を守ってくれる
第三者が注意する行為は助言としてカウントされるはず
アマ大会のチェスクロックのボタン押し忘れと同じで
指摘しちゃダメだと思うんだよね
弁護士とか絡んでたらもっとしっかりしたものになってるだろ
てかさ、30分×2回のマスク外しをうっかりなんでしかたないです、だれも指摘しないから仕方ないですで済ませられたらルールもペナルティも存在しないも同然じゃん
こんなザルなルール誰も従わなくなるぞ
その理論で行くと公益財団法人のA級、元名人として顔である棋士がこんな隙のある行動をして大丈夫なのか、子供は真似ないのかって思う。
ただ、当の大平先生が永瀬先生が嫌いみたいで今回は逆の立場に立っているのはほんと面白い
面倒だけどそれで勝てるようになるんなら良いんじゃない?
過失犯は法律上に特別な規定がある場合のみ処罰するという理屈は素人考えつかないでしょ?
おそらく法律家が関わってそうに見えるけどね
悪を許すな
盤外のルールは無視していいっていう子供たちへのメッセージだろ
今後のこども将棋大会では棋力じゃなくてチェスクロックのボタンをいかに気付かれずに押すかという技術が問われるな
見つけても最初は注意だけね
王座の名が泣いてますわ
貴族の名が泣いてますわ
これはうっかりでわざとでもないし棋士として集中してただけだから無罪にしろってことだろ
なめてるよ
じゃあ連盟応援しよ
正しいか正しくないかじゃなく橋本嫌いだから
王座も何度も何度も離席して明らかにイライラしていて集中していないようだった
なんとかしてくれという止むに止まれぬ精神状態だったのでは
とりあえず橋本は部外者なんだから引っ込んでろ
よかったな天彦!
藤井は巻き込まないでほしいが
言ってみるもんだなとビックリしたはず
やること全てに反対
野党みたい
こんなんやったら出禁だろ
あれほど将棋の話はしない!関わらない!って吠えといてカッコ悪い
立会人に報告するかどうか迷って
30分後に決断した時に立会人がいてすぐに判断すれば
注意で終わったかも
でも立会人がいなくて理事呼びだして会長まで判断あおぐのに時間かかった
結果としてマスク無しが合計1時間弱になったのでこれは注意だけすむ問題ではないと判断
ただのチクリではない。
マスクを外していたのは過失でも軽過失ではなく重過失に該当すると思う
そうすると反則負けの処分は仮に故意を想定していたとしても妥当ではないか
おそらく反ワク反マスク派の人達が一生懸命に投票しているのでしょう
反マスク著名人のおかげでこの事件有名になったから
提訴文をわざわざ公開したのは世間を味方につけようという意思だろうな
でも将棋界をよく知っていないと立会人制度を知らないだろうし
アンケート結果はあくまでも素人の判断
反則負けを主張したのが疑問手
mtmtやることが汚ねえわ
対局者の永瀬や見ている記録係や新聞解説が注意してやれよと
生活かかっていない素人の遊び将棋みたいな事言い出す
くっせぇハッシュタグがよくトレンド入りしてるけど何の効果もあった試しないしな
ぶっちゃけ今回もそういう奴らが動いてるだろ
規定を読むと反則負けと示されているから
もちろん立会人が注意でいいよと判断したら
永瀬もそれに従っていただろう
Twitterのアンケート機能は1人の人が複数のアカウントで投票出来てしまうので
特定の主義主張を持っている人が仲間内で情報を回して1人何十票も投票したら結果が歪みますよね
新聞の世論調査はそれとは違って統計的手法で無作為でやっているから
コーヤンまたは鍋カモーン亅
コーヤンまたは鍋カモーン亅
結果が歪んでいる事には違いないからね
こんな役員連中じゃあ改善の見込みもない
安倍が統一教会を保護するわけだ
こういう奴が勝手に入り込んできて良くなったためしがない
問い合わせをした記者の新聞社は出入り禁止にしておけ
自分の感情が最優先で世の中のルールを守れない輩ばかり
棋界事情って何?
別に永瀬にやむにやまれる棋界事情があったとは思わないけど
天彦に限らず棋士はどうせ喋るわけじゃないのによく分からないルールできたな、もう緊急事態宣言でもないのに将棋界ずれてんなー、まあルールだから従うけどって感じで渋々従ってた棋士が多かったんだと思う
で、どうせ形だけのルールでしょと考えてた
実際施行されることもなく注意で終わってる棋士を見てたわけだし
だから天彦に同情的な棋士が多いんじゃない?
厳密に言えばアウトだけどみんながやってる法律違反に引っかかっちゃったって認識なのかも
永瀬は再戦を受けることでイメージ・人望を回復できる(藤井竜王に一番近い棋士としてスポンサーが望む)
連盟は再戦を認めることで公益社団法人としての公共性を保てる(社会的に存続的に絶対的に必要)
スポンサーは再戦を行うことで評判を回復できる(民間企業であるがゆえ言わずもがな)
最善手は再戦要求を却下しないこと
さすがの天彦もフォロー外したのかw
一時間のマスク外しが過失かどうか意見が分かれるとこだし正直天彦に分が悪いとは思うけど五分程度で立会人が注意するシステムがあったらそもそも一時間のマスク外しは起きてないからなあ
過失を誘発しやすくなってる、安全管理ができてないとも取れるし連盟側の落ち度もたくさんあるからねー
外しといた方が良いと思うけどな
twitterだけでなく、正式に辞任要求したらいいんじゃないですか。
当然していますよね。
森内か羽生くらいしかいないよ。
なんにも考えてないんだから。
そもそも橋本はめちゃくちゃ世話になったんだろ。
いろいろ問題ありそう
黙って療養に努めたほうがいい。
天彦にとっても実害でしか無い
いい迷惑だよ
こういうことを全く理解できないんだろうな、橋本は
あの規定なら、立会人の注意が入った時点で反則認定にしかならんやろ
いずれにしろ、この反則負けはしょうがないよ。
適用不適用の運不運はあるにしても、反則負けのルールがある以上、
反則負けを宣告された者は受け入れるしかない。
それを考えれば答えは出ると思う
将棋に関わらないって言ってたのに後釣り宣言でしれっとなかったことにするとか待ったで反則負けだろ
んで、たかがA級順位戦で少しぐらい盤外の不利があったからってギャーギャー言うなよってか
こいつもアレだけどプロ棋士の立場でそういうこと言っちゃう奴らがいるのすごいな
自分らでプロ将棋の価値を貶めてるじゃん
主婦なら夫の浮気相手に自分をジャッジされる
会社員なら同じ部署内のライバルに自分をジャッジされる
裁定者が恣意疑惑を否定しようが、立場関係の上、恣意性は確立してる
この点においては完全に連盟は不利
多くの棋士がこういった利害関係問題点が有耶無耶にされているのを認識しているであろうから、
非常に問題視されると思われる。
従って、棋士会等でこの点が議論される前に、
連盟は天彦の反則負け撤回と再戦要求を飲むのが現状の最善手。
永瀬は悪くないし、不憫だが連盟とスポンサーにとって最善手なのは明白。
ここまでの大問題となった今、棋士が声を上げ始めている今、
勝負師なら再戦で白黒つける以外、格好の良い着地は無いと思う。
まともに運用したら反則でしかあり得ないから
将棋棋士ってただの将棋しかできない無能が多いから
他に応用ができないんだな
ルール見直しや取り消しを求めるのは理解できるけど、辞任要求は単なる自分の不満をぶつけてるだけやろ
利害関係者が裁定を下したことはルール上の欠陥点。
裁判で裁く際にも除斥は必須。
これはルール通り公平に裁定をくだせたとは言えない。
天彦は辞任など要求していない。
相手にしなくていいよ
何かにつけて寿司食ってるアピールも、ガキにしか見えないし。
里見さんに決まってるだろ
女だからではなく里見さんだからって理由だけど
解任要求はやりすぎ
将棋界に関わって生きた方が賢いと思うけど
神かけた誓いだって
破るときがある~
時の流れに勝てる者は居ない~♪
↓
ハッシー「自主的に退会届なら分割払の未払退職金(ハッシーは退職金と言っているが、棋士は個人事業主なので慰労金なのでは?)が貰える」
片上さんへしつこくカラんだのと同一人物だろうな。一向に変わらんやつ。どうしようもない。