
-
-
6:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:14:00.34 ID:/g2Xt71W
- 1ヶ月先のことなんだがな。
休場でもするの?
-
9:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:18:23.84 ID:iyNiwB67
- だいぶ先のを辞退すんだな
さっさと決着つけて普段通りにならんのか
-
13:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:19:55.06 ID:YTx9qNWJ
- 今度の藤井戦はどうすんの?
-
15:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:22:02.67 ID:aefMyzLe
- >>13
それも辞退なら永久追放でいいけど、流石に出てくるだろ
-
408:名無し名人: 2022/10/31(月) 21:02:23.25 ID:5FB2KTbe
- >>15
永久追放で良いわけねーだろ、ふざけんなテメー
-
22:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:24:55.47 ID:7em4OiTv
- >>13
中継予定の対局まで不戦負にしたら、本気で干されるわ。
・・・と思ったけど久保は今も元気でやっとるからな。ギリセーフか。
-
14:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:21:44.82 ID:3A4LAzHJ
- 心ぐちゃぐちゃか天彦
世界放浪の旅にでもいってしまいそうな
-
16:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:23:59.68 ID:lrfOQXC8
- 12月のイベントまでキャンセルってこえーわ
ハッシーみたいにならないだろうな
-
17:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:24:12.65 ID:WfqN/pZZ
- きっと65歳くらいになった時に笑い話にできるから天彦先生には今は踏ん張ってもらいたい
-
18:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:24:19.65 ID:5HMocRZ1
- 天彦連盟脱退してハッシーと新団体作るか
-
19:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:24:22.14 ID:FrMUyFfk
- 橋本に続いて天彦もあっちの世界に旅立つのか?
-
27:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:26:12.82 ID:aefMyzLe
- ハッシーと違って将棋界に友人いるから大丈夫
早く敗戦を受け止めて、来年王座獲得するつもりで死ぬ気で将棋すれば挽回できる
-
33:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:27:16.73 ID:FrMUyFfk
- >>27
師匠もまだ現役だし弟弟子妹弟子もいるしな
-
28:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:26:23.98 ID:VW3JcOTd
- それがいい、黙って顔出さんのが1番と歴史が証明してる
1ヶ月後には世間はもう別の事で騒いでる
-
41:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:29:54.36 ID:/g2Xt71W
- 騒ぎが大きくなってるから当分表に出ない方が良いと
判断した可能性も
-
45:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:32:45.60 ID:L0jZRLWf
- >>41
同歩
折角の将棋イベントなのに
マスク問題ばかりクローズアップされてもイベントに迷惑かけそうだし
-
47:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:33:02.97 ID:ZwMGJE8g
- 一番大事なA級で勝ち星無駄にしちゃったんだからしゃーない
もうイベントに出ることはないだろうな
-
50:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:34:13.81 ID:/g2Xt71W
- 対局だけは普通にやるだろうけど
藤井戦の局後にマスクの質問とかするなよ
-
53:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:34:20.09 ID:G9rO8k5F
- そりゃそうだろ
マスクごときで失格とか納得できんわな
とことんやりあってくれ
-
64:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:39:57.25 ID:8vvBuChQ
- 一晩寝ても冷静に戻れてないな、これは提訴くるぞ
-
77:名無し名人: 2022/10/31(月) 17:48:56.91 ID:G9rO8k5F
- マスク着用のルールなどこの世に存在しない
誰もそんなことを強制することはできない
マスク真理教の馬鹿に徹底周知させるために頑張ってくれw
-
97:名無し名人: 2022/10/31(月) 18:03:08.41 ID:BFynMDEW
- 天彦がんばれ
結果はどうであれ応援してるから
≪ 中田宏樹八段、2戦連続で体調不良による不戦敗 | HOME |
【王将戦】羽生善治九段が永瀬拓矢王座に勝ち、5連勝 PO以上確定 ≫
これじゃまるで罪人みたいじゃないか
「FANZAでAVのレビュー見てたら劇中の将棋シーンに長文で容赦のない指摘をしてる人がいて笑った。将棋警察こわい。」
連盟からそうしろと指示されてそう
対局だけ出てインタビューも厳重に制限されるだろうね
1. (提訴するなという)連盟の圧力
2. ストライキによる無言の抗議
3. ストレスによる体調不良
4. マスク騒動の悪影響を懸念
あたりかな?
3や4だったら、日程が近いもののキャンセルはわかるけど、一ヶ月先までキャンセルするのは解せない。
1だとしたら、バレたら三浦冤罪事件の時以上の大騒動になるから、そんなリスクを連盟が取るとは思えない。
とすると2かな。
関西将棋連盟だけ天彦が辞退したからという理由で草
今回の騒動を100%天彦の責任にしたいんだろうなぁ
天彦は関西捨てて東京に行ったからな
天彦を庇う必要ないんだろうな
11月3日は対局場に来てくれよ
待ってるぞ
それが結果的に一番自分も周りも楽になる近道だ
投了の潔い態度が棋界一立派な天彦ならできる
つまり他のも天彦の意志てことだろ
ルールを破ったのは天彦なんだから天彦は素直にごめんなさいしとけば良かったのにこれはダサいわ
さすがに旗色悪いし少なくとも永瀬には一言くらいは言うべきことがあるだろうし
この状況で天彦が連盟に謝罪となったら火に油だろう
提訴は将棋連盟の常務会に判断してもらうための提訴だろ。
将棋連盟と敵対する訳じゃない
元気なわけがあるか
反則負け申告する側もストレスかかるに決まってんだろ
想像力がないのか
30分マスクを外すのを2回やってる時点で意図的だしルールを守ってる永瀬からしたら不公平すぎるから指摘するのは当然のこと
読解力無いな。他のところは連盟にも非があると思ってると思うよ。
しょうもないツイートしてたのって下っ端もどうでもいい連中ばかりだしな
abemaトーナメントのドラフト会議も針のむしろになるかもしれんから辞退してもおかしくないな
自業自得
反則勝ちしておいてストレスなどおこがましいわ
こいつ追放しろ
思い込みを読解力と言うのは斬新だな
ほんとそれ。あえて直接注意せず不利になった局面で申告したとしても、
それはルール上は何の問題もないのだから批判されるべきではないよね。
天彦がマスクを外したのは誰が見ても悪い
ノーマスク佐藤 vs ジャッジキル永瀬
(立会い フール鈴木)
永瀬が相手の反則負けを主張したという報道から、流れが変わった
今日の声明で、今回の処分に関して、連盟は多くの非を認めたよね
連盟の謝罪まだかな
提訴を考えているなら、それもよいでしょうし、
提訴しないのであれば、非を認めるということでそれで十分です。
少々甘いところがあったのかもしれないが、
全人格がどうこうということでは全くない。
従来どおりの切れ味鋭い将棋、また自由闊達な解説を期待していますよ。
だから連盟が謝罪なんぞ必要も道理も無い
ルールの運用を改める必要=ルールの運用に問題があったから改める
今回、利害関係者が処分を下した問題、立会人不在の問題、それらにつき非があったことを連盟は認めた
具体的な話をしろよ
何を謝罪する必要が有るのか
棋士は概ね天彦持ちだろ
うっかりでもなんでも、警告なし一発レッドの恐怖が現実になったからね
相手は指摘せずにじっと待って、時間が経過すればチクりに行って勝ち
流れが変わった?
変わってないよ
普段将棋を見ないような人たちや一部が言っただけで何も変わってないよ
基本的には天彦がルールを破ったという事実
あなたは思い込みが強すぎるよ
シリーズ化されているよな。3作品出てるのかな。
全部見たけど指し手はめちゃくちゃだった。
村のルールとしては正しい
世間的にはお察し
連盟に都合の悪いことを指摘するニュース記事等は全部目に入らないようにしてるのかね
それなら、連盟に非があるなどと言われたら、さぞ心外だろうね
関西将棋連盟という架空の団体ですら出られないのか。
村のルールとしては正しい
世間的にはお察し
流石日本で一番ネットの民度が低い将棋ファンですねw
久保じゃあるまいし
あなたさっきからおかしなことばかり書いてるから冷静になったほうがいいですよ
連盟が謝罪したのは連盟の不備に対してのものでしかなく連盟の天彦九段への対応は間違ってないしそこは変わらないのよ
あなたは自分の思い込みで拡大解釈しすぎです
正当化する必要はないよ
過去に警告された棋士がいるということだけで十分
警告なしの処分が不当だと主張すればいい
連盟の不備が処分の不備につながらないのはなぜ?
ずいぶん都合のいい切り離しだね
処分の手続きに問題があれば、その処分の正当性が問題になるのは当然では
こんなしょうもない反則を先輩棋士に指摘する方もしんどいだろ。
おかしいルールは是正されるべきだけど、現行で決まってるルールは守らんとあかんわ。
これ不服で提訴したら飛行機でノーマスクで暴れて捕まった奴と同じ思想やん。
西遊棋のことか
連盟の不備があっても無くてもノーマスク1時間は反則負けに値するだろ
相手に少しでも瑕疵があったら自分の落ち度もノーカンなんてことはない
航空会社のルールに何の不備もないだろ
連盟のガバガバルールと一緒にするとか正気かよ
極秘会合の真相を暴露すると言われれば連盟も折れざるをえないだろう
瑕疵が少しかどうかは主観、つまりあなたの思い込みですね
天彦はさっさと謝罪して
同時にマスクの必要性も訴えたほうがいいぞ
横からだが、
金曜日の処分は、立会人不在で、利害関係者の康光と永瀬と親しい大介が判定したものとは言え、現行のルール・運用に則ったものなので処分に不備はない。
ただ、その後の多くの意見を踏まえて、ルール・運用を変更することにした、
ってことじゃないか?
TAKANORIが極秘会合についてLIVEで批判していたけど
内容ばらしたのは渡辺か天彦だろうな
年齢的に近いから
都合のいい考え方をしてるのはあなたですよね
もしあなたが言うとおりなら連盟の出した声明はああいうものにはなっていないです
連盟は不備があったことは認めてはいますがルール違反を30分を2回した天彦九段への対応自体は妥当なものですしそこに関しては変えるつもりがないでしょう
あなたは思い込みで解釈しすぎです
規約に書いてある一時的とは飲食などをしている間ということが既に棋士に説明済みだった。
天彦のマスク外しは水を飲む以外に明らかに呼吸を目的としている部分があり、規約に違反している。
立会人がいれば天彦が主張する注意も可能だったが、注意するのは水を飲む時のマスク外しの後の付け忘れに対してであり、呼吸を目的としたマスク外しに対しては無関係。
呼吸を目的としたマスク外しに対して反則の処分が適用されており、規約上全く不備がない。
そこだけは早めに立ち位置示してなんとかしといたほうがいい
何が言いたいのかさっぱりわからん
いいと思うぞ。天彦の居場所は将棋だよ。
わしは天彦を応援する!
今後も被害者である永瀬を叩き続ける奴が出るんだろうな
悲しい事件だった
天彦は反省しよう
同じ人じゃねほぼ
その前に注意してくれると高を括ってマスク外して反則負けになるとか
恥ずかしくてしばらくは人前に顔出せないだろ
金曜日の処分は、現行のルール・運用に則ったものとは言え、立会人不在で、利害関係者の康光と永瀬と親しい大介が判定したものなので処分に不備があった。だから、ルール・運用を変更することにした。
こういうことですか?
例えが下手くそ過ぎる。
その飛行機の例で例えるなら、今回の天彦はマスクを30分つけ忘れてたら
乗務員の注意もなく突然降ろされて起訴されたようなものだわ。
マスク警察には勝てないんだよ
厚労省
将棋連盟執行部(公益社団法人)
永瀬
あたまおかしいわ。お前
そんなひどいことはしてないわけだしなあ
今回の発表だって会長の一存で出してるわけではあるまいよ
これが常務会で引繰り返るとは思えんね
解説や聞き手はマスク騒動を完全スルーするだろうけど
コメント欄は地獄になりそう
火の玉ストレートでワロタw
でも本当、天彦を棍棒にしてるやつにロクなのいねえw
現状、会長、糸谷と降級戦線なんだから休んでる暇もない
ちょっと心配なのはハッシー化よりも、ズンドコキヨシ化な気もしてたんだが
もし反則負けでなく注意ですんで対局に勝っていたとしても
マスク外し戦術使って卑怯な勝ちだと言われ続けるよりマシだったと
天彦はもう一切気にしないでいつも通り出ておいで 皆待ってるよ
永瀬にも言い過ぎだ 会長や大介に対しても言葉がすぎる
自分が悲しいだけなら、パッと切り替えられるんだろうけど。
いちばんの問題はそこよな。
今回は約1時間だったけど、これが30分でも、15分でも、5分だとしても、対戦相手が長いと感じて立会人にチクりに行けばその時点でアウトになってしまうのか?今回はYouTube中継という客観的な確認手段があったけれど、すべての対局が動画で中継されてるわけでもないし。
極論、実際にマスクを外していた時間よりも大幅に盛った時間を立会人に訴えて、相手を反則負けに追い込むことだってできるかもしれない。こんなルール運用は大問題だよ。
記録係が居るから無理
天彦もいつかネタにするくらいの気持ちで行こうや
(将棋で名人取ったような勝負師がこの程度でいちいち挫折などしてられないだろうし)
ただよそからxxどもがいっちょかみしてるんじゃないかと心配だよ
茂木堀江ガーシー他皆さん声はでかいからな
変に影響されてなきゃいいが
そうそう、今後同じ事例が出てきたらどうするのか。
永瀬よりインターバルはあるだろうけどまともに対局できるんだろか
いや、逆に考えるも何も、この考え方が一番重要でしょ。
既にyoutubeのコメント欄はマスクの件で半炎上していたわけだし。
今謝罪文出して反省したら、ファンからは見直されて
人間として成長できてラッキーぐらいなもんだ。
反マスクの変な人が寄ってこないのが一番メリットだ。
記録係がマスク外した時間なんかいちいち覚えてるわけないわ
反則負けもあったし、30分外してたら相当印象に残るだろうよ
通常とは異なる感染予防の件なので、一言声を掛ければよかっただけだし、
仮に言えなかったとしても、反則では?といかず、感染予防のためマスク着用をと連盟に指摘して下さいと即行動してたらまた彼に対する見方は変わったんだろうな。
永瀬のコミュ障的な部分があるから悪気はないと思うんだけど。
結果、みんな不幸よ。
まだ時間とか言ってる奴がいるのか。
飲食以外でマスク外しているのが明確であれば問題ない。
こんなに話題になった後だ。これからしばらくの間は対局者が飲食以外でマスク外してたら、記録係も印象に残りまくるわ。時間をはかる必要なし。
勝つために時計の押し忘れを指摘しなかった渡辺なら理解してくれるだろう
それは制定当初に想定できなかった問題が発生した場合
今回は制定当初から指摘されていた問題を放置した結果
もし対局者Aが、うっかり5分程度マスクを外していたとする。
そこでAの対戦相手Bが「15分以上マスクを外したままだ」と訴えたとしたらどうする?
動画中継のない対局で、Bの主張が嘘だとどうやって見抜く?という問題と、
15分程度のマスク外しははたして一発アウトの反則負けに値するのか?という
二つの問題に立会人は直面することになる。
細かくは覚えてなくても大きく盛ったら気付くわw
ルールがおかしいかどうかは別の話なのに混同してるやつが多すぎる。ルールがおかしいなら勝手に無視するんじゃなくおかしいと事前に声を上げるのが、組織に属する人間の権利であり責任でもある。
反ワクは怖いね
眠ってる相手を起こしただけでも反則負けになるそうなので
永瀬が直接声をかけるわけにはいかなかったんだろう
mtmtの見立てだと必死にジェスチャーで合図送ってるようにも見えるそうだが
集中してる相手が気付けないのは仕方ないし
逆に気付けるようだと八百長の疑いも出てきちゃうしね
つか実家が飲食店だから普通の人よりは感染症気になるだろうし
天彦は過去に発熱して新型コロナ陽性出てるしで
落ち着いて勝負に集中できんという意味では大変だったろうな
お互い、今後に響かないといいけど
両方ともこれでダメになったら将棋界の損失だよ
棋士は、まさかあのルールを本当に適用するとは、という感覚だったんだよ
片上や大平のブログを見れば分かる
まずは両当事者と記録係、記者など。
記録係らも覚えてなくて、15分以上という事実が疑わしいとなったら、ひとまず立会人の裁量で注意して、マスクを着けさせればいい。
疑わしきは被疑者の利益に、の原則で、1人だけの主張を丸呑みして処分を下すようなことはしないだろ。
対戦相手の永瀬から「反則では?」と指摘があった場合を想定してなかったんだろ、連盟も棋士達も。
規定に抜け穴があったわけで。
なので協議の結果、厳重注意とし、次回以降対戦相手からマスク着用の指摘があった場合、反則負けになりますと上書きしたものを全棋士に通達して、大事にせずにすませておけば全く問題がなかった。
一発レッドカードなんかにしたからこんな社会問題になった。
なぜこんな簡単なことが想像できなかったのか残念でならない。
天彦自身を守るためでもあるしイベント参加者を守るためでもあるからね
連盟は違反のことにしか触れず両対局者を守れてないし自分でなんとかするしかなくなる
> 眠ってる相手を起こしただけでも反則負けになる
ソースくれ
それは、規約に書いてあることを規約の通りに実行してくださいと言っただけなので何も問題ない。
反則負けの規約を勝負に利用したのは汚い、卑怯。という意見もあるが、意図して反則負けになるまで待ったという証拠はないし、たとえ意図して反則負けになるまで待ったとしてもルール上何も攻められることは無い。
汚い、、卑怯と思うなら永瀬を応援しなければいいそれだけである。
明文化してルールになってる以上、指摘されたら適用せざるを得ないし、不文律として「よっぽどのことでないと敗戦にはしません」と周知されていない限りは、目の前でルール上は反則負けに当たる行為をされることに我慢ならない人間がいても何ら不思議じゃない。
だからこれは永瀬側の問題でもなければ、指摘されたら適用せざるを得ない運営側の問題でもない。ルールそのものと天彦の問題や。
そういうことだろうね
藤井の対局は全て中継されているから、視聴者からの指摘が鬼のように入って即反則負けだろ。
不可能。
こんな時だ。立会人が目を光らせてるから1時間の前に反則負けにされる。
だろうね。
連盟は一応ちゃんと通達してたんだろうけど、徹底まではしていなかったと思うよ。
じゃないと、片上や大平のブログのリアクションがおかしすぎる。
ただの形式的なもんだと捉えてたと思うよ。
ノーマスクがいた時、規定だからと申告する棋士がいるとは思ってませんでした
規定通りに一発アウトにするとは思ってませんでした
想定してませんでしたって言えば規定無視していいんだね
立会人って温泉とか入ってなかったっけ?
違反して利益を得たのに厳重注意で終わったら不公平過ぎる。
天彦がマスクを外さなければこんなことにはならなかった。
なぜこんな簡単なことが想像できなかったのか残念でならない。
現行のルールで反則負けとなってるのにそれを指摘して厳重注意で済ましたら
その連盟の裁定に逆に永瀬は納得するのか?って話になるんだよ
永瀬からしたら本来反則負けになる相手が見逃されたことになるんだし
ましてや今回の場合中継があったから目撃者も不特定多数存在するわけで
そのうち対戦相手の顔にモザイクがかけられるようになったりしてな
ルールを何だと思ってんだよ
11月3日は天彦はちゃんと投了するまで我慢できるんだろか
投了にたどり着く前にマスク警察に逮捕されたら草も生えんぞ
どちらも居ないなら立会人または代理人の判断に任せるような規定にしてる運用の落ち度
その矛先を規定守って申告した棋士に向かうのはお門違い
被害者コスプレしてる天彦は
責任とって棋士辞めるべき
今後は条文の「一時的な場合」について、より厳格な基準が示されるものと推測しています。
と書いているんだが、将棋連盟の発表では既に周知していたと書いてあるんだよね。
片上は人の大事な話を聞かないのか。
こういうときに個人アカウントあると対応に困るね
勿論、天彦がマスクをしてたら何ら問題はなかった。
でも起こってしまった。
なら、どう対処するか?
将棋界を高所大所的に見て、社会問題のように大事にするのが得策とは思えない。
スポンサーやファンのことを考えると。また新将棋会館のクラファンもある。
うまく対応しておけば世間にこんなみっともないことがバレずに内々でうまく立ち振る舞えた。
???「自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが、
奴らはあまりにそれに溺れすぎ・・・
自分の空想と現実をごちゃ混ぜにする甘ったれだ・・・
その証拠に、今回これほど明々白白、赤裸々に・・・
マスク不着用は反則負けと伝えているのに、
連中はそれを自分の都合で勝手に捻じ曲げる・・・
反則負けは適用されない、というルールに自分で作り変えてしまうんだ・・・
つまり、真剣でないのだ・・・」
世間一般には対局規定なんてないからって棋士が破ってええと思うんか?
事実誤認(虚偽)による申告が起こる可能性はでてきますね
そのためには確認作業が必要になる
対局中に記録への聞き取り等が現実に可能なのかも含めて
今回のような映像が残ってる状況じゃなければ
仮に15分基準があったとしても確認作業は大変でしょうね
立会人にしても、今後目安時間があったとしても
一斉対局の場合は対局数だけ立会人がいるとは思えないので
お互い秒読みが発生するような状況で
複数個所で同時に発生する事態になったらどうするのか
注意までの時間が公平でないとかになったらどうするとか
簡単には解決しそうにない話にはなる
時間を決めて注意といっても
対局者としての意識が低い人が多かったら難しくなりますし
そもそも全員の意識が高くてマスク外す人いなかったら
今回の体制でも全く問題なかった話ですよね
飛行機マスク拒否おじさんぐらいの人が出てきたときのための切り札だと思うけどね。
それを誰も注意しなかった棋士に対して適用したのがほんとに最低だと思う。
今回重い処分を課すとしても罰金や持ち時間減の指し直しが妥当だわ。
そもそもこの反則負けという厳しい罰則は、実際に違反者を反則負けにするための規定ではなくて、マスク着用義務を徹底させるためのブラフなんだよな。棋士の中にも一定数いる反マスク派に対して「反則負けになりたくなかったらマスクしてくださいね」とお願いするためのものなんだよ。だから、実際の対局場でマスクをしていない人がいたら、マスクしてくださいとお願いするのが正着なの。その正着を指さずにいきなり反則負けに持って行こうとするのは、ルールの趣旨・理念を逸脱している。
変な気を起こすなよ天彦。いつか笑って話せる時がくるさ
今回の天彦はノーマスクマンくらい酷い。中継動画見てみろ。何もないところでマスク外して30分、さらにその後30分だから。
明白なルール違反
名人にも竜王にも挑戦したことがないのに自分がNo.2になったつもりでいる
永瀬のコミュ障な部分というよりはむしろ、勝つためにダーティな手も使う
卑劣で姑息と感じた人のほうが多いと思うぞ
来年4月には将棋界に2人しかいないタイトルホルダーのうちの1人になるんだぞ。明らかにNo2だよ
金の使い方がおかしいと思うんだよなあ。棋士が自分たちでもらいすぎなんじゃないの?
トップ棋士の賞金とかは、子供たちに夢として将来棋士を目指してもらうために高くする必要があると思うけど、
底辺の棋士とか女流棋士ってもらい過ぎの気がするし、編入試験の制度作ったりして棋士増やしても底辺が増えるばっかりでなんでそんな人たち増やして給料払うの?って感じ。一度増やしたものは減らしにくいのはわかるけど。
棋士が増えていったらそれに比例させて、設備とかの経費を増やしたり、
職員とかも増やして、運営が円滑に回るようにするべきだと思うな。
スポンサーやマスコミや世論もちゃんと考えてから結論ださないていかんわ
話題が話題だけに、反マスクとコロナ脳の代理戦争の格好のネタになることなんて、3手詰め解くくらいのアタマあればわかるだろうよ
そりゃ将棋連盟のルールに沿っているかいないかで言えば悪い点なんて1点もない
でも、こういう余計な騒動を招くことがどういうことか、いい大人ならそれくらい考えが及ばないのかな、っていう話なんだ
逸脱まではしてない
4連勝でもさすがに5月。
連盟としても多くの棋士もその認識だったんだろうが、規程上はそうなっていないのよ。「違反行為に準じる反則負けとする」と書いてしまっている。本来の意味で通したいなら「立会人等の注意に対しても行動を改善する意志が見られない場合は反則負けとする」とか「罰金もしくは反則負けとする」とか、そういう書き方にしておかなきゃいけない。
第1条
対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第3条
対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。
第4条
前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
永瀬の気持ちは反則勝ちしたかったんだろうか?
将棋界のこと、ファン、スポンサーetcを話せば理解してくれると思うが。
永瀬も盤上で勝ちたいだろ。
確かに、中継で見てた人達もいたよ。
厳重注意で、対局料の何割かを引くとかでも対応できる。
それでも多少は荒れるが、
一発レッドカードにするより世間に恥を知らしめることによる被害は圧倒的に少ないよ。
高所大所的に将棋界全体の繁栄を考えるとね。
3日の対局楽しみにしてるからな
将棋よく知らん反ワクが出しゃばって天彦担ぎ上げてくるだけだぞ
スポンサーには確認とってほしいけどそれくらいはしてそうだし
ちょっとだけ突っ込み
反マスクの連中がめんどくさいのは同意だが、
それに合わせたり想定した上でのルール作りや運用なんてやれるわけがない。
、
さっさと謝ってしれっと復帰すればいいものを
いやいやだから規定上は極論を書いておいて、実際に適用するときは裁量の範囲で調整するというのはよくあることでしょう。
二歩したとか待ったしたとか、将棋というゲームの勝ち負けの中での反則じゃないわけで、こんな世の中向けのポーズみたいなものは対局相手が触れる話じゃなく中立の施行者やら立会人がジャッジするものだとわかるだろう、ちょっと頭使えば
将棋なんてただのボードゲームに大金が動いていて、大の大人がそれでメシを食っているのは、ファンやらスポンサーやらのおかげ
あらゆる意味で禍根も残し、余計な議論を呼び、棋士同士の不信感も招く…そういうことを想像できないのかなと言ってるんだよ
俺も将棋観るようになって初めて知った
Mr. Fukusui did not go home at summer vacation.
3日までに回復するといいんだけど
「規約はあるけど実際に適用されることは無いと思っていた。」なんて言うお花畑の棋士よりは。
中継されている対局でマスク外しの反則が堂々と行われていて、その対戦相手も反則は適用されないと思って主張できない。相手は元名人だからどう指摘してもいいかわからない。
という状況で対局が続いて、反則した側が勝って終わったら、もっと大きな問題になっていたと思う。
よくあるって、例えば?
だからそこの裁量を立会人に持たせるなら、罰則内容に幅を持たせておかなきゃいけない。
当事者だから個人の感情だけでお気持ち表明できないだとか事情あるかもしれないし
調べてみれば?
「1つ目の暗いこと」ってどの事件を指しているかわかる人いる?
永瀬は立会人に確認取っただけで反則負けの裁定下したのは立会人だが
よくある訳じゃないってことな。じゃあ207の主張は誤った思い込みを元にしているから間違った意見だな。
盆に帰れなかった忙しそうなフクスイさんについての一文
立会人代行だろ
片上ブログでルールの厳格性を優先する方向性は好ましくないと言ってたけど、
それと同じで明文化するのは必ずしも良いとは思いません。
対戦相手の永瀬の方から「反則では?」と指摘があったと記事には書いてあったぞ
ってハッキリ書いてるじゃない
観客とかに変な野次飛ばされるからという理由しか思いつかなかったが、
確かに、マスコミの質問もあるかもしれんな。
そういえば聡太の対局って、局後に必ず勝者と敗者両方に質問があるよな。
よくあることだよ。君の調査能力が無いだけ。
規定上は利害関係者だろうが関係無く立会人代行になれるってことだよな
そこら辺規定そのものをちゃんと変えなくて大丈夫なのか
削除済みの記事に書いてあったそうだけど見そびれた
誰が言った言葉かもわからんから信用できない。
大介の経緯説明で出てきた言葉だったら、本来のニュアンスと異なっている可能性がある
既に 連盟は 罰則規程を 明文化してるよ。
その罰則の内容が明確化され過ぎているのが問題だと言っているのだけど、伝わってない?
罰則に幅を持たせることで、罰則規定をもう少しふわっとさせなさいよ、って話。
しかもA級順位戦で。
つまり、ルールが不合理。
どうでもいい。もう207の意見に興味ないから
そういうコメントをここの掲示板で見たが、どこにもそんな記事無いし、
誰もソースを示していない。
デマと断定して問題ないと思う。
そういえば日曜日の段階で「明日、連盟会見」というコメントもあったが
まさにデマだったな。
俺が把握している限りでは信頼できるソースはなかったから、多分デマ
よくあるということ認めてくれたのね。ありがとう。
天彦と同等のマスク外しをしている棋士はたくさんいるのになぜ天彦だけが反則なんだ
というコメントもあったが、
1時間もマスク外しの事例を誰も見つけられずデマだった。
デマでしたか、教えてくれてありがとう
微妙に違う
30分位外しっぱなしで一旦つけてその数分後水飲んだときにまた外して30分程経った所で反則負けになった
規定を変えるためには多分棋士総会とか開かなきゃいかんのだろう。
それには時間かかるから、ひとまず立会人の運用変更で対応しようってことだと思う
終盤を迎えた午後11時ごろ、佐藤九段は112手目を指した後にマスクを片耳に掛けて考え始め、外したまま対局を続けた。
30分ほどたったところで、永瀬王座が「反則負けではないか」と関係者に指摘。
会館内に立会人がいなかったため、連絡を受けた同連盟の鈴木大介常務理事が急きょ駆け付け、佐藤康光会長らと協議の結果、29日午前0時過ぎ、反則負けが決まった。
永瀬の方から「反則負けですよね」とルールを盾にとられでもしない限り
デマが紛れ込んでいる。
怪しいと思ったら、新聞社からの記事などのソースを探してみて信用できるかどうか確認すべきだ。
ソースがないから、永瀬が駒に触れないと言ったというデマと同じレベルのデマ
その考え方でいいと思う。
信用してほしければ発言した方が証拠を示すべき。
読んでいる側は信じようが信じまいが自由。
語調の問題でどっちもいっしょじゃん
その通りだな。
まあ、示された証拠だけじゃなくて別途裏.取りはするけど、まずは発信.者が証拠を示すべきだな
キャッチーな事件ゆえ世間の口端に上ることは間違いない
そうすればもともと意見が二分しているコロナ関連のゴタゴタに巻き込まれることは必至
天彦は単に負けるだけじゃない、A級で反則負けという汚名までつく
かといって永瀬だって世間からも眉を顰められるし棋士仲間からは不信感でしか見られない
ルール通りに捌いた結果、どうやっても誰も得しないことになるんだから、穏便に収めるのが一番いいのに…
だよね。
それが永瀬の勝ち筋だったんかな。
その圧に屈したと捉えてしまう
マジで言ってんの?全然違うよ。
罰則規定を設けたなら、その範囲内で処罰しなければならない。だから法律はあれだけ含みを持たせた書き方がしてあって、司法の良心が判断する余地を大きく残してあるんだよ。
横からだが、全く違うぞ。
「Aする場合がある」はAをしない場合も含む
「Aをする」なら、100%Aをすることになる。
それとも注意したケースはアウトをセーフにした規定違反だったってこと?
見せしめの対象に最初から佐藤天がなっていたんだろ。
この状態で出席するわけないわ。
知ってる人いるん?
レーティングも1800超えてきたし
でも相手より有利な状況で戦えてたとなると ん
その通り。だからウレタンマスクもアウトだよね。同意します。
その通りよの。
なぜみんな白黒はっきりしたがるのか。
誰も得しなかった
(マスク不着用について終局前に対局者または第三者から指摘があって、その事実が明確であって、なおかつ立会人がそれを認めたにも関わらず)注意で済ませたなら規程違反だな
君は煽ってるつもりかもしれんが、それを終局前に対局者相手や立会人等から指摘されたら、現在の規程上はアウトだぞ。もちろん事前に了承を取ってあったらその限りではないが。
いえ、それが裁量で運用してるってことです。勉強になったね。
あホと話すと疲れるわ。
規定には、原則不織布って書いてある。「不織布のみ」じゃなくて、「原則」不織布なんだな。
この場合、原則という言葉から、例外的に不織布以外のマスクも許されることがあると解釈できる。
だから、この言葉からだけでは、ウレタンマスクNGとは直ちには言えない。
常識を知らないのか?現行の規程では立会人はその裁量を持たない。だから状況が全て黒で整った状態で、注意で済ませたならそれは規程違反。
NGだよ。理由は267に書いてある通りだよ。
「AしたらBする場合がある」という書き方の規定というのは見たことがないなあ。
「Aしたら懲役B年以下とする」のような書き方の裁量の余地を残すかきかたはよく見る。
今回理事が注意する義務はないと言ってたけど、逆に言えば立会人がいたら注意で済ませる場合もあるってことじゃないの?
「〜したら…する場合がある」は諸々のサービスの規約なんかではよく見かける。「〜したら…する」は俺は見たことがない。
今日(1日)、佐藤会長と鈴木常務理事の対局がそれぞれあるね(このふたりの対戦ではない。)
どちらも携帯中継あり。
圧力かけられましたと天彦や会長、大介あたりのあの場にいた誰かが言ったの?
そういえばサービスの規約とかなら見たことがあるかもしれない。
それはこの条文で解釈するなら「立会人として、現状ではあなたはまだ1条に違反したとはっきりとは言い切れませんが、このままマスクを外すことが重なると反則行為と判断せざるを得ませんよ」と言える段階の話だろうね。
逆に言えばこの規程を読む限り、1条への違反がはっきりした段階で自動的に反則負けが決まるようになってる。
「原則」という言葉の解釈については※269が正しいと思うので
※269の意見は賛同する。
規約に「原則」なんて書いてあったら、規約のみでアウトかセーフかを判断するのは不可能だと思うよ。
はい。つまりその「はっきりした段階」を決めるのは立会人の裁量ですよね。
湧いて出た自分もこれに賛同
君ね、相手を論破したいのはわかるけど相手と自分のコメントの内容くらい把握しておこうよ。
俺が※266に書いた
「(マスク不着用について終局前に対局者または第三者から指摘があって、その事実が明確であって、なおかつ立会人がそれを認めたにも関わらず)注意で済ませたなら規程違反だな」
に対して、君は
「それが裁量で運用してるってことです」
と返した。
君は明らかに「違反者に対する罰則の内容に関する裁量についても立会人がもっている」と主張してるよね。それに対して俺は延々と否定してきたわけだ。「そもそも違反しているかどうかに関する裁量」は266に丁寧に書いた通り、俺は最初から否定してないの。
万全とまでは行かないだろうけど3日出てきてくれるといいな
でも傷が深いようなら無理にとは言わない
好き勝手解釈してるだけじゃんw
穏便に済ませる、というのもそれだけでは先送りにしかならない気がする
見逃しなどは結局は悪例となって批判の道具に使われる
現状そうなってるし(あれはいいのかこれはいいのか)
穏便に済まそうとするなら最低でもルールの改定もセットでやらないと
そのおかげで聡太の今年度の勝率がギリギリ8割以上になったら
聡太ファンはモヤモヤモヤモヤするだろうなあ。
単なる1敗だって開き直ればそれでいいのに
どっちサイドも徹底的に煽り倒してる
連盟の偉いさん(永瀬の師匠筋とA級残留ライバルの会長)からこんな目に遭わされているのに。
だからこそルールは守らなきゃいけないわけで・・・
外野がごちゃごちゃいうべきことでは無い
応援してます
白でも黒でも裁判までやって欲しいわ
最後の持ち時間の長考は、反則勝ちの筋を探してた
逆切れして永瀬連盟所属騎士に迷惑
更にイベントぶっちして開催者にも迷惑掛けてるって
ただの我儘っ子だな
今日のあほ様
何やっても許されるとおごりがあったんだろうな
反省して出直して来い
早く自分の口からコメント出さないと更に悪化するぞ
もう遅いけど
12月も中止って事は徹底抗戦の構えなのかな?
カメラが回っていて立ち居振る舞いを監視されている職業なのだしなおさら
外野が「提訴も検討している」というだけのコメントを勝手に深読みして「徹底的に争う姿勢でいる」とか勝手に思って「そういう」コメントを勝手に期待してるだけだろう
次から気をつけます。でまた頑張ればいいよ
って普通の棋士は思ってたから、衝撃も半端ないんだろう
何しても深読みされて騒がれるだろうがよ
退職金は新将棋会館建設費用とする
利用されるの分かっててマスク外す方が悪いんじゃ・・・
元名人だからってそんな勝手なマネが許されるわけねえだろ
> 極めて人間的に問題があったとは思うがこういうときこそ米長が会長ならうまくさばいただろうと思うわ
>
> キャッチーな事件ゆえ世間の口端に上ることは間違いない
> そうすればもともと意見が二分しているコロナ関連のゴタゴタに巻き込まれることは必至
> 天彦は単に負けるだけじゃない、A級で反則負けという汚名までつく
> かといって永瀬だって世間からも眉を顰められるし棋士仲間からは不信感でしか見られない
> ルール通りに捌いた結果、どうやっても誰も得しないことになるんだから、穏便に収めるのが一番いいのに…
そのような見方もあるかもしれません。
穏便にというと、水面下で処理ということかと想像するが、それは余りよろしくないと思われる。
ルールを決めた以上、なんらかの決着をつけ、世間に明らかにせざるを得ないと思う。
健全な連盟の運営を進めるにあたって避けることのできない対価だと思われる。
肝心なのは、対局者のみならず我々が今回のことをどう捉えるかということかと思う。
実はまだ決着はしていなくて、1週間経過して提訴しない時点で初めて決着することになるが、
対局に熱心になるあまりに、ルールの順守意識が薄れていたのかもしれない。
しかし、意図的なものではないと思いたい。
コロナ禍という特別な状況のもとでのひとつの不幸なできごとであって、
これをもって、対局者の人格攻撃に類したことを行うのは、筋悪だと思う。
面白おかしく対立を煽るような言説が一部にみられるが、
将棋ファンとしていかがなものか。
もっと広い心で、今回のケースを見てもらえないだろうか。
両対局者が必要以上に深刻な罪意識に陥らないよう、配慮が必要だろうと思う。
それが大人の対応だと思いますよ。
お二人が今後ともよい対局を見せてもらえることが一番大事なことかと思う。
みんなも自分の胸に手を当てて思い出してみてください
↓
「マスク外した!」
↓
水飲み終わる
↓
「マスク付けるか?」
↓
マスク付ける
↓
「マスク付けた!」「セーフ」
こんなコメント頻発しそう
一時的に該当しない場面で外した
→意図的
ということは言えるんじゃないか。
細かい言動や事後の言い訳も含めて、とても無意識とは言い難い
今後どう判断するつもりなのかって言ってんのに勝手に違う解釈で反論されても知らんがな
みているほうも、「ええっ」という感じだった。
連盟の結論は、正しいと思うが、
(反則負けを言い渡す)タイミングは悪かった。
天彦九段のフォローは連盟はしてほしい。
その議論をする意味がない
棋士が理事を兼ねるのはやめるべきだ
どっちも将棋のルールだぞ?
残りの人で常務会をひらけばいいんじゃないか
盤上のうっかりと盤外のうっかりでは扱いは変えるべきだろ
モロにありそうだな
1ヶ月後に立ち直れてるかどうかもわからんし、早めにキャンセルするのは天彦のせめてもの誠意よ
もしそうなっても天彦のことだから多分周りも納得するようスマートに答えられると思う
まあナベの界隈だしなんかしてくれる算段があるんだろうな
マスクだけ厳しすぎるような気も
マスクをつけなかった天彦は罰金、順位戦は指し直しくらいが落とし所かと
負けじゃなくて罰金100万円とかにしておけばよかったのにね、藤井が金にもの言わせてノーマスクで対局するかもしれないけど
藤井竜王の人柄知らない奴のコメントとよくわかる内容
マスク騒動でいろんな奴きてるなぁ
前より拘束時間も多く責任重大になってやりたがらない人多いだろうに
藤井も初期は終盤になるとマスク外してたの知らないのか
日当5000円くらいでやってくれるやろ
会館内にいれば基本的に寝ててもいいわけだし
一方だけマスク外すのはずるいと思ってる人は
藤井がズルして勝ったとおもってるわけだ
決勝のみうみうはどうだったっけ?
違ってたらゴメン
いつか返りの風にやられると思ってたわ
意識低いってことはない
そんなところに佐藤天彦をやれるかよ
ここまで大事になるなんて思わなかったよ
これが昭和だったら、相手がカチンときて掴み合い殴り合いの喧嘩に発展するところ
天彦も永瀬も直接の暴力は受けなかったものの、不特定多数から非難や批判の暴力を受けた
どうにかお互いに傷が塞がるといいのだが
世間なんてひと月もすれば忘れてるし言わなくなるから
今回はこれで手をうった方が賢明だし天彦さんが最短時間で落ち着けると思う
問題起こしそうな永瀬の時だけ立会人立てるみたいになりそう
天彦なんかあったの?
将棋界が良くなるために頑張ってほしい
正当な理由じゃなければ連盟は本人申し出による不戦敗を認めないだろうから、形としては1時間遅刻による不戦敗になるかもしれない
対局ボイコットなんてする人じゃないよ
あの時はまだ連盟はマスク推奨ぐらいの規定だったと思うが
その朝日杯は去年
マスク規定は今年2月から
貴重な動画がYouTubeの朝日新聞 囲碁将棋チャンネルに残ってるけど
反則負けを告げられた後に帰り支度している様子は本当に無念そうだったよ
天彦ファンが永瀬叩きたくなる理由(永瀬が悪いわけではないんだけど)
マスクの有無でパフォーマンスが変わるからずるいって主張なんだから
規定がどうとか関係ないよね
従容として裁きを受け入れるのだ
abema放送事故だろ
藤井さんが1人でポツンと正座してる画面になっちゃうんだろ
まぁ、天彦応援してる人たちからすれば、怒りというか、無念の矛先が永瀬に向いた感じはあるよなぁ。普段から息してるから永瀬が悪いくらいのこと言ってる連中にそれが上乗せされてるとは思うわ。
藤井戦でやらかせば話題になる
仕返ししたいのなら
Abema将棋チャンネルは大介の功績だから絶好のチャンスだな
まあファンを誰よりも大切にしてる天彦の性格からあり得ないけど
人間性の問題なら黙って訴えに離席し、無駄に時間を長引かせた永瀬だろう。
意識的に外した棋士と意識的に反則を強調した棋士。どっちもどっちかな。せこいよ。
ファン大切にしてる人は反則負けになる可能性がわずかでもある行動はしないと思う…投了姿勢のカッコ良かった佐藤天彦名人はもういないのかもしれん。
対局は出るだろ、変な質問にはノーコメントだろうが
対局見たいけど本人が決めたならしかたない
ファンネル発射大成功w
ちょろいな
今回は1度の警告も無しで、審判役はいませんでしたなんていう
ズサンな体制だからな 素人目にもぜんぜん覆せそう
3日予定通りあるかどうなるかわからないけど、天彦九段が3日に向けてまともな準備ができる状態ではないのは想像できる。
辞退したことにしろ、と。
三浦の処分も直接的には「休場すると言ったのに休場届を出さなかった」という謎の理由によるもので、三浦本人は休場するなんて言ってないと反論。
実際は休場の強要を三浦が受け入れなかった事によるものだった。
どうせ今回も辞退強要か勝手に辞退した事にしてるだけだと思う。
連盟は何にも変わってないんだよ。
??
規定がないのにずるいってどういうこと?
相手もマスク外せばいいだけじゃない?
うつ病元名人にならない事を願う
天彦は周囲に相談しとけ
ひとりで考えこむとTAKANORIみたいに暴走して自滅しがち
そこからの遺恨ということにしてプロレス展開にしてはどうだろうか
盤外のウッカリでも、
ウッカリ スマホ持ち込んでしまいました。というやつは反則負けではないのかな。
恐らく盤外のウッカリは
ウッカリしても対局に影響ないまたは本人に不利に働くもの ←軽いペナルティ
ウッカリすると本人に有利に働くもの ←反則負けなど重いペナルティ
ということではないかと思う。
この状態だと
ただ30分2回はうっかりスマホを持ち込みましたと同じくらいありえないうっかりだから反則負けでもしかたない
彼の言葉を信じるか否かは別としてw
天彦は対局に来ないよ
が、抜き打ちでやってるらしいので場合によってはありえてしまうのが将棋界の恐ろしいところ
将棋界が天彦を失ってしまうのは残念だな
持ち物検査はあくまでも抜き打ち
だからTAKANORIだけでなく古田三段も連盟はあまりにも性善説すぎると批判してる
永瀬を首にしろ
トークが求められそうなイベントだから辞退したんだろう。この時期軽はずみなコメントを残してしまうわけにはいかない。将棋界以外からも注目されてしまったんだから。
よって、結果としてボイコットのような形(1時間遅刻による不戦敗)になることが危惧される
188
そうなんだよなぁ。今回のことでひとつだけ確かなのは
永瀬のことが嫌になったという悲しい事実だ
落としどころとして常任理事全員の判定を仰ぐ。1週間以内に遺恨を残さないためにも
利害関係のある二人の判定では世間にも不公平性を論じられる。また立会人不在の不備。
天彦はこの騒ぎを謝罪して、常任理事全員の判定を仰ぎ過半数失格なら
敗戦の結果を受け入れるのはどうですか。
天彦なら対局自体は有り得る
連盟と徹底的にやり合うならそうなる
反論しても無駄だろう。ルールはルールだし。
でも、感染防止が目的ならマスクをつけるよう言ってくれって言ってもいいわけだし。
マスク着用ルールを感染防止じゃなくて将棋に勝つために使ったわけだ。
これを是とするかは人それぞれの感情だからなぁ。
服装みても長いものに巻かれろタイプではない
今回の提訴でよくわかった
不服申し立てが認められなかったら法廷闘争までやるのかね
また香ばしい人たちが絡んできそうだけど
姿勢としてはわからなくもないけどそれなら対局も全て棄権なり休場なりするのが筋