マスク | daichanの小部屋https://t.co/hObQjd5jKs— kewpiehoney (@kewpie_honey) October 30, 2022
マスク | daichanの小部屋https://t.co/hObQjd5jKs
≪ ガーシー参院議員、ノーマスク反則負けに苦言 「マスクせんでええ方法考えたれよ」 | HOME | 東竜門Twitter、何者かに「いいね」押される被害 ≫
あまり賢明には見えないな
この調子で冤罪事件がすいすい進展したのがよくわかる
今回の規定の話をしてるのに一般論を話してるみたいになってんじゃん。あのtwitterのチョイスといい煽りたいだけなのは分かるけど。
それによって万一再戦となればそれでよし、提訴しなかったり、提訴しても変更がないなら今後は一発レッドカード
アクセス爆増する稼ぎ時だからね
アフィの商品買う人なんかいないと思うけど
いきなり一発アウトという認識の棋士は少数だったろうね
どんな人が知らないけれど、それが世間の大部分の声なんじゃないかな。
「永瀬は卑怯、天彦ははめられた」
それが事実ではないかもしれない。でも、そう思っている人が多いんだ。
「永瀬先生は悪くない!」と息巻いているのはアゲアゲと永瀬ガールズだけ。
これまで特にマスク外してなかった棋士もみんな急所とかで10分×2まではやりだすことを懸念してるんだろ。NHK杯みたいじゃん。
書き方が上手い
練られた文章だね
厳格にしたいのか曖昧にしたいのか分からん
永瀬が反則負けですよね?って確認したって記事が事実ならって前提だけど。
うっかり忘れた人を痛めつける事しか考えてない
いくら勝負の世界だといっても人間の心は失いたくないね
曖昧といわれようが一時的ってしておいたほうがまだマシかもしれない
そもそも本来の趣旨をわきまえていれば水とか飲むかの行為の一連の流れの中での一時的なんだからそれが5分だろうと1時間だろうとその趣旨から逸脱してマスク外してるなら全部アウトでいいんだよ
時間で線引きしたら本来の趣旨から外れることになりかねない
永瀬も天彦も両方批判しているでしょ
批判というか「なんでそんなことしたんだよ」って感じだと思うけど
片上のブログ読んで理解した?
ってことは1分だろうと1時間だろうと立会人か理事の独断で即反則負けにできるってこと?
それはそれでルールとしてかなり危うくないか?
逆に毎回注意するようじゃあ感染予防にならないんじゃないかねえ
一罰百戒で曖昧な規定だが見つかるとドカンと厳罰が来る、という方式で
広範囲の人を監視しないでも全体の行動を掣肘できるというやり方もある
交通違反速度違反なんかそう 全部を監視しないけどたまに監視して取り締まる
「他のやつはやってたのに取り締まられてない」というクレームがあるが
お前がやってたのは変わらんだろうという
厳密な規定で全部を監視していくのは非現実的だからな
それに不満な人もいるかもしれんけど、その基準さえなかったからこういう事件になったんだし、
基準は作った方が良い
天彦とは比べ物にならないくらい普段から行動を徹底しているからな・・・
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/06/kiji/20200605s000413F2527000c.html
20分くらいだったらいいんじゃねーの。飲み物を飲む時とかに外す時間も総合すればそんくらいいくだろ。感染リスクが高くなりすぎるとは思えん。
あと、うっかりつけ忘れもあるから、2回もやらないと思うが。2回意図的に外して最後うっかりで反則負けって怖すぎるだろ。
棋士同士でもん?って思うやつが居てもおかしくない
確かにルールには着物を着なければならない、マスクを外しっぱなしでもOKとは書いてないが…空気を読むと着物は着るしマスク外しは見過ごされてきた
まあ良いんじゃねガバガバルール改善のきっかけになれば
捕まらないことも多いけど、捕まりたくない人はルールを守る
感染リスクの話をするのであれば専門家に時間を決めたもらったほうがいいね
今のところ屋内で2メートル以内で座っている対局ではマスク推奨がガイドラインだと思うけど
大体立場ある方が文句言い出すのが厄介なところ
めんどくせーよな
将棋界は全て棋力と実績で発言力が決まるんだよ
タイトル一つでも取ってから生意気抜かせ!!
いや自治会の方がマシか
将棋が強くても他が駄目ダメ的な。
藤井は例外ね。
同じ捕まった人がいて
所長がいる時は注意だけ済んで
いないときは免停とかになったら不満でて当然だろ
結局前の事件の時もさすがにナベのタイトル返上までは実現しなかっただろ
全体的に天彦擁護の文章だし、「自分と対戦した時は付けてたからビックリ」というのは
常習犯じゃないのに一発レッド厳しくね?ってニュアンスに読めた
さすが将棋界の第一人者は改めるべきところはしっかり改めるんだな
個人的には天彦擁護、永瀬批判に感じた。
あくまで永瀬が反則負けを主張したってのが事実って前提だけど。
うっかりとか最後に自分との対局の話出したのは、
天彦は意図的にそういうことする人ではありませんよってことだと。
永瀬に対してはコンテキスト読み取れよって言う。
将棋ファンも永瀬がそういう能力に長けてないのは知ってるしな。
突き詰めればトイレいって手を洗わずに駒に触ったら負けとかになる
ちゃんとしたやつだせよ
それだと、仮に10分と書かれたら9分までマスクを外す人が出てきてしまって感染症対策として逆効果。
と解釈しました。
この意見って、ここの掲示板でも散々書かれていたことだよね。
会長の咳とか藤井の扇子は、文句言いづらいとこも含めて嫌だろうなとみてる側も思う。
特に会長は緊張とかストレスがトリガーだから終盤になればなるほどすごいし。
永瀬の言い分を聞いてみないことにはなんとも言いようがないだろ
まあ言わないだろうけど
いなかったからおきた悲劇
立会人が厳しいかどうかで変わるのはどうなんだろうという気はする
大体10分を目安にして過ぎたら一回警告、2回でアウトでデメリットなさそうだけど
本人が公表してるように持病なんだから仕方ない
足が悪い女流が特別に椅子対局してるのと同じ
ラグビーだってかなり極悪な反則したらシンビンで済まされずに一発退場なんだから悪質な行為に対してはそれ相応の罰は必要
やり得は許されない
天彦が二度にマスクを30分弱外しているのが証拠として残ってる
これをうっかりと見るかどうか
持ち時間に関してすら生中継が増えた近年まではいい加減だった
片上七段が言いたいのはマスク規定を厳密にするとそれに付随して盤外での戦術も必要になってくると言うこと
一部のスポーツのように
管理人は炎上させたいの。
そもそも1時間放置したことも問題なんだよねー
立会人か記録係が10分過ぎたら一回注意するってシステムにしちゃえば1時間外しっぱなしも起きないし
YouTubeでの映像中継があったので
反則負けの判断した理事も参考にしたと思う(LIVE中でも巻き戻し再生可能)
知らんかったわ。持病を本人が公表してるってなんかソースあったりする?
対局の時のみかつ緊張するとそうなるってことを本人が言ってるのは割と有名だけど。
まぁ相手軍曹だったから、マスク外して本気モード使おうとしたんじゃねっていう邪推はできてしまうよなぁ。片上先生には申し訳ないが片上先生はマスク外さなくても勝てる相手と思われている
これだって総会かなんかで承認されたものだろうに
それとも理事会の通達だけなのかね
まだこんなこと言ってるのか
頭が完全にコロナってる
何を今更わかりきったことを……
ここの管理人は将棋界の騒ぎに火を焚べて、下賤の民を発狂させることで、その熱エネルギーを金に変換して小銭を得ている輩だぞ
管理人が騒ぎを鎮火させようとしたことなど、ただの一つとしてない
①そもそもマスク着用義務を知らなかった
②マスク着用義務は知っていたが(③以降も同様)水を飲むときに外して付け忘れた。
③局面に集中するあまり、無意識のうちにマスクを外していた。
④局面に集中するあまり、呼吸が苦しくなったため意識してマスクを外した。
⑤局面に集中するあまり、苦しくはないが呼吸しやすい状態にしたいと考えて意識してマスクを外した。
⑥マスク着用しなくても反則は適用されないと考えて意識してマスクを外した。
想像だが今回のケースは⑤じゃないかと思う。
④以降は故意だと思う。(⑥は論外、④⑤は盤から離れてやるべき。)
規定が出来てから棋士総会が開かれてたと思うので、承認のプロセスは兎も角、規定に問題があると感じていればそれを提起する場は用意されていたと思います。そしてそれは行われた様子は現在見受けられないので、現在ある情報だけで考えるなら当事者である天彦先生もルールに対しては自身が裁かれるまでは納得していたと認識されると思います。あなたの言う通り今回の天彦先生の発言は一人のファンとしてとても残念に感じますね
公式の順位戦、しかもA級戦でいなかったのはなんでだ
からの「注意は義務じゃ無い」
これはダメでしょう
私も映像を見た限りでは、天彦先生は故意にマスクを外したと感じます。ただ、これに対しては異論ももちろんあるでしょうし、天彦先生が否定すれば故意認定は難しいのではないかと思います。ただし、天彦先生ご自身がマスク外しても一旦は注意が入ると思っていた旨の発言があったと、ニュース記事になっていますので、ご自身がルール違反状態にあるのは認識していたということでしょう。あとはこれがどれくらいの悪質性があったのかを議論することになるのではないかと思っています
行動を取った天彦については驚いてる程度の言及にとどめ、
全体的に永瀬に物申したそうな内容
尤もらしいこと書いてるけど、ブレブレなんだよ片上は
立会人が注意して~のくだりは天彦先生の誤認の可能性もありますし、連盟内でこのルールが日常的にどのように用いられていたのかが分かりません。条文上では注意義務の文言はありませんが、日常的にマスクを外している棋士に注意が行われ、反則見逃しにあたる行為が常態化していたのであれば、天彦先生の言い分も通るかもしれませんが、現状ではそれを判断する材料が少なすぎます
まじで何のためのルールだよ
規約ができた段階ではどう適用されるか分からないから何とも言いようがないでしょ
こんな問題がでるかもねって憶測で語るしかない、立会人がいない想定もないだろうし
今回適用が初めてだったからこのタイミングで批判、批評、文句が出るのは自然なことよ
努力義務に格下げした上で永瀬に頭下げて再戦してもらおうよ
今後かえてほしいこと:「長時間」を定義すること、反則に該当しそうな対局者へ警告する仕組みを作ること
このルールが共通認識になってない
基本的に棋士は注意されたら辞めるってのが染み付いてるんじゃない?
けしからん
このまま再戦なしなら、永瀬もずっーとグチグチ言われる
とにかく連盟の稚拙な対応のせいで永瀬まで極悪人あつかいだよ
羽生か?
再戦は許可しましょうよ、棋士なら将棋で決着つけなくちゃ
マジになって報告した永瀬はそこんとこわかってない
と言いたそうだけど、今回の件で1番わかってないのは
1時間もマスク外しっぱだった天彦だと思うぞw
よかった、職場がこんなブラック体質じゃなくて…
YouTubeに上がっていた過去の将棋関連動画で見た記憶がある
それに緊張すると本人の意思と無関係に喘息ぎみになるのは持病だろう(○○症候群タイプ)
天彦を擁護する一派はこの視点が欠落している
先に盤外戦術を仕掛けたのはむしろ天彦の方であって
永瀬は盤外戦術には盤外戦術で冷静に対応したまで
永瀬というよりも反則負け判断した理事批判だろうな
永瀬はあくまでも報告しただけなんだから
タイトルホルダーだけど天彦のほうが年上で元名人なので気を使って直接注意できなかった
さすが戦略家ですね、逆転勝ち星おめてどうございます
立会人が軽度と判断した場合 → 注意 → 従わなければ反則
立会人が悪質と判断した場合(今回) → 反則
何も間違っていない。大介の注意するとは限らないという発言とも矛盾していない。
東竜門のいいね事件とか片上とか
マスク不快なのは分かるけど、あえて外して(意図的かはさておき)番外戦術をした天彦が悪かろ
客観的な映像残ってるから天彦擁護は少しずつ減ってる
代わりに判断した理事叩きが増えてる
永瀬叩きは将棋界知らない無知が多いからスルーで(永瀬アン・チも当然スルー)
ほんと自分が読みたいとこしか読まんな
まあわかるよ、前半部分に反論できないもんな
故意にやってたなんて証拠も無いし、証言もない
憶測書いて「これが全て」って意味不明ですね、そもそも故意かどうか問題じゃないですし
マスクをしていないので反則負けですよね?と。
感染症対策を逆手に取った飽くなき勝利への執着。
この圧に会長も正しい判断ができなかった。
永瀬の心境は映像で推測できるよ
なんでマスク外しているんだろうと気づく
でも何か飲む前準備かもしれないので様子見(自分もお茶飲んでからマスクしっかりつけるアピール)
10分以上待ってもマスクつけてくれない
イライラしてきて対局に集中できなくなる
立会人に報告したほうがいいのか考えはじめてマスク外してから約30分後に決断
対局に戻ってきてもまだマスクしていない
永瀬は何度もお茶飲んでマスクつけるアピールする
新聞解説もマスクつけながら入ってきているのに
天彦は自分だけマスクつけないまま状態で報告から約30分経過して大介が現場到着
まあわかるよ、反論できないもんな
難しいでしょ
してないのお前やん
天彦が故意かどうかは確定していない(故意っぽいけど)状況だからなあ
一方永瀬ははっきり意図的に反則負けを取らせるために行動してるからそこに差はある
だからといって天彦擁護、永瀬批判にはならんけど
判断難しかったら、カンニングの時の三浦みたいに処分してもいいんだもんな
将棋界は
でも天彦の場合は途中でマスクつけて再びまた外してるからね
終盤で自分の持ち時間が減っていたので意図的か無意識かはわからないけど
マスクを嫌っていた
はやく改正しなさいな
連盟はほんとどうにもならないレベルで最低
永瀬は報告に行っただけで反則負けを主張したかどうかは不明だよ
天彦が反論したように注意だけで終わっていた可能性もあったし
仮に理事が注意のみ判断したなら永瀬もあきらめただろう
天彦のほうが見苦しいと思う
顔真っ赤で草 議論する気も起きないなら黙っとれ
一発レッドはないと甘く見ていたがゆえにそんな行動に出た
自分に甘く、世間も自分に甘く接してくれると無意識に期待していた
持ち時間が天彦は残り5分未満だったのでどちらが勝ってもおかしくない接戦になってた
だから永瀬が負け将棋をひっくり返すために報告しに行ったというのはデマ
立会人or代理人が即応できる仕組み作っとけよ。会館に対局終了まではいるとか、携帯で常に連絡取れるようにしておくとか。
30分しっかり待って、勝つために連盟に報告。
今回の一連の永瀬の行動や
アベトの時の圧など、永瀬の人間性をとくとくと説教し人格を否定して調子を落とさせるようなことを
昭和の癖が強かった時代の棋士ならやっただろう。
個人的には、永瀬のようなくせがある棋士もいた方がいい。
みんな常識人でスマートな棋士ばかりより面白い。
そういえばこんな事があったね
如何に大衆の意見なんて聞く必要がないかがよくわかるね
その場限りの脊髄反射で文句言ってるだけなんだから、すぐに手のひら返しするよ
鈴木に反則負けでは? と聞いたんじゃないの?
反則負けでは? に注意して欲しいって意図だってのはちょっと苦しくない?
連盟の体制が問題視される事案だわ
一時的なマスク外しを除くと規約に書いてあるから
念のために約30分待ったんだろう
永瀬が反則勝ちを狙っていたかどうかなんて不明だし(アン・チが必死に広めてるけど)
故意 → 1回目、1秒でも外したら即反則でいい。
故意ではない → さすがに1時間は悪質すぎる。反則。
どっちにしても天彦は反則でいいと思う。
規約そのもの(「一時的」の部分ではなくて「反則」自体が不当)を争うしかない。
反則負けでは?
そんなソース無いから
え? 大事なのは反則負けにできるかどうかなの? マスク規定って
指摘すること自体にストレスとか小学生じゃないんだからそれくらい我慢してほしい
規約に一時的には除くと書いてあるからだろ
それと天彦がお茶飲み出すためにマスク外してるケースも考えられたし
立会人に報告にいくかどうか永瀬の中で葛藤があったんだよ
あるよ。その記事が本当に正しいかは分からんが。
大介の注意だけで終わらせて、永瀬だけに損をさせて無理矢理収めれば良かったとでも言いたいのだろうか
規定に則って粛々と裁定したのはベストだと思うけどなあ
素晴らしい思想
勝負するうえでの公平さとルールの適用と運用の妥当性だけが問題なんだから論点をずらさないでほしい
佐藤九段は午前10時に始まった永瀬王座との対局でマスクを着用していたが、夜間の終盤戦で長時間にわたってマスクを外した。30分ほど経った時点で、永瀬王座が「反則ではないか」と関係者に指摘。連絡を受けた日本将棋連盟の鈴木大介常務理事(48)が佐藤康光会長(53)と協議し、佐藤九段の反則負けを決定した。
一番最初の記事すら見てないのか?
よくそんな状態でないとか断言できるなw
ソース探してみたら確かに明記されていた
>対局相手である永瀬王座が関係者に「反則ではないか」と指摘したのである。将棋観戦記者が言う。
でも最終処分は理事が判断するから
天彦主張の注意のみがとおっても永瀬は処分受け入れていたと思うよ
カメラの前で厳重注意、永瀬が持ち時間に納得いかなかったら永瀬の手番中に天彦がマスクを外してた時間を加算(今回は一時間)
これでいい
どんだけ世間から浮世離れした運営なんだよw
将棋連盟は基本的に性善説でルール作ってる
冤罪事件の時も批判されたけど
棋士は頭いいのが多いからそこまでガチガチのルールにしなくても
いいという慣習があるのも事実
このルールにしてれば何の問題もなかった
マスク外したら反則負けはお笑いだよ
立会人が常に全ての対局監視できるわけがないんだから
記録係にマスクチェック権限与えるしかない罠
その神話は相当に崩れてると思いますね
ただし梅w
両立すると思うけど、人間業で作れるようなルールではなくなると思う。
あらゆるケースを想定して、全てに対する対策をルール化する必要がある。
そんなことができないから立会人、審判がいたり、裁判官がいるんだと思う。
罰則付強制ルールできる前までは世間のようにあくまでも推奨や任意だった
それだとマスクつけなかったり外す棋士がたくさん出てきたので不公平だと問題になって
今回のルールに改正されて9ヶ月間運用してきた
もうこの時点で連盟の管理体制なんてガバガバだから
さすが将棋棋士
で、片上先生は今季何勝されたのでしょうか?
立会人が不在で注意できなかった
中継動画も残されていて反則が明確だった
元名人で現A級棋士という率先してルールを守らなければいけない天彦だった
立会人なんか途中でいなくなってもいいよ
告発? じゃあ反則負けで!!
これで叩かれないと思ってる運営ってすげーな
これが許されてまあまあの立会人収入がもらえるとしたら、世の中の夜勤やってる人たちからしたら呆れるよなぁ
おのれ当事者やろがい
反則負けでは?と永瀬から指摘があったと他の方も言ってるが記事で上がってたで。
その記事がデフォルメで書かれてたとなると話は変わってくるが。
わしはどうあれ、永瀬の言い分、天彦の言い分も含め、うまく対応、立ち振る舞いできなかった
連盟が一番の問題。対した案件でなかったよ。
こちとら中途半端なパフォーマンスの対局とか見とうないんだわ
頭がいい悪いというか棋士間での常識とか不文律みたいなのがコンテキストにあることが前提だよな。
んで、永瀬はそういうものをあまり持ち合わせてない人の代表ではあると思う。
別にだから永瀬が悪いってわけではない。永瀬みたいな人も考慮しないとだめっってこと。
そういう技術的な話じゃなくて
厳格に適用すればするほどマスク着用も厳格化するわけで、原則としてはどちらも連動する関係にあるのよ
だから片上としては、マスク着用をそんなに重視すべきでないといった立論にしないと議論としておかしいって話しよ
ちゃんと文の意味を考えて読むと、訳分からん内容だよ それっぽいことを言ってるだけ
見事な勝利で感動しました この調子で頑張って下さい!!
扇子鳴らしたりしてるわけだし
過去にもあったかもしれない
でもそれはYouTube中継無かっただろうし
それ言い出したらきりないから。
元々将棋はパフォーマンス発揮できるような環境になってないし、するつもりもないし。
最初は任意だったがマスク着用が罰則付強制化させた経緯を
片上もよく知ってると思うよ
もし現行ルールがおかしいと思うならこのルールができた時か総会の時に有志集めて主張すべきだった
公表されていない
最初からいたかどうかも不明
本人が過失だと言ったから故意ではなく過失ってことはないですよ
そうであればすべての罪は弁護側から過失だと主張され
故意と認定されることは通常有り得なくなる
裁判等では裁判官によって、その時の状況と行動から客観的に故意があったと
認められれば故意とみなされる
個人的には今回は故意であるか過失であるかはともかく
1時間長マスクを外していたという事実のみが重要で
過失だから情状酌量の余地があるとは思わないけど
あ、永瀬は勝ち星増やせたか、おめでとう
身体揺らしたり扇子鳴らしたりするやつと同じだよな
意図的に奇声あげるやつ居たらルールになくても罰せられるだろ
最初からいなかったとかではなくて?
永瀬の決まり手:ノーマスク
必殺技みたいでカッコいいな
YouTubeで中継されてるとわかってるのにマスク外しした天彦のほうがひどいと
思うけどな
タイトル戦で同じような事態になって立会人が注意する映像流したら
それこそ棋士のイメージ大幅ダウン
学級ルールというか私有地の駐車禁止カンバンに近いイメージだな。
掲げることによる抑止が目的で適用するつもりはハナからないってやつ。
ちょっと不味いじゃないの?
ウレタンマスクだったのていつの話?
天彦もそうとう落ちこんでいるんだろう
後から連盟と永瀬にも謝罪すると思うよ
1局だけに適用される厳格なルールwww
竜王戦1組の羽生丸山戦
そこまで気になるならさっさとマスクつけろやって言えばいいのに
永瀬は「規定にそう書いてあったので」のごり押しだけで十分だしな。
記録係にマスク注意させる権限与えるべきだな
注意されてもマスクつけなかった場合や3回注意受けた場合は
立会人か理事が最終判断するシステム
天彦は嫌がらせのようにノーマスクで盤に顔を近づけてナガタクの邪魔をしてたし、マスク外しのタイミングといい、「注意される例もあった」という言い訳といい、確信犯としか思えないわ
そんであれ以降のナベがどんだけ叩かれたかはお察し
永瀬は盤面も考えないといけないし
報告に行くまでに様々な葛藤があったんだろうよ
目的と手段がごっちゃになっている。
感染防止が目的なのだから、もっと真剣にどうすれば感染防止できるかを考えてルールを作り、厳格にそれを守るべきだったのだと思います。
ゆるいルールを作ると反則ギリギリまで天彦るのが後を絶たない。
ナベ本人が謝罪していたように
文春にチクったのが大悪手だった
あれで羽生も怒って反論Tweetしたし
半年前か、ありがとう
その場で言えば1分と掛からず終わった話
各棋士が他人事のようにSNSで好きに発言してんのも好きにしろ方針?
マスク外し盤外戦術で見事に平常心失っていたからね
これが注意だけの結果で永瀬が負けた対局になっていたら
永瀬ファンが天彦叩きしていたと思う
棋士同士で直接問題解決するのではなく
立会人や第三者に仲介してもらうのが基本ルール
例外的に棋士同士で解決するケースもあるけど
恥ずかしい事をしている自覚ないのかね
立会人不在の件も記録係や記者に注意させる運用にしなかった件も連盟の落ち度だろ
なぜそれで対局者を批判するんだよ
例えば水とか飲みながらじっくり盤見つめる棋士いるじゃん?
あれをマスク外しの口実にして何度繰り返してもセーフなのか?っていう
それもあるが、公平性を期すためということもお忘れなく
それ永瀬に言ってるの?
それを否定できる根拠が今のルールに備わってない。
これが全てな気がする
将棋をよく知らない知人の認識がヤバイかったぞ。
元名人(元トップって認識)が自分の反則を取り消すよう連盟に要請。1時間マスク外したけど注意で終わらせろと言い出して負けの取り消し中。って理解だった…。
この件は隠れた巨悪がある事件なんかじゃない、怠慢と不備による唯の事故だったと知らしめないと。
悪意ある誰かが不当な圧力を掛けている、とニュースで将棋界をよく知らない方々には勘違いされてしまう………!!!!
永瀬ってこんなエピソードだらけだろ。
そう考えるとガバガバ過ぎてアフォとしか
将棋をよく知らない知人の認識がヤバイかったぞ。
元名人(元トップって認識)が自分の反則を取り消すよう連盟に要請。1時間マスク外したけど注意で終わらせろと言い出して負けの取り消し中。って理解だった…。
この件は隠れた巨悪がある事件なんかじゃない、怠慢と不備による唯の事故だったと知らしめないと。
悪意ある誰かが不当な圧力を掛けている、とニュースで将棋界をよく知らない方々には勘違いされてしまう………!!!!
天彦(34)「はぁーい」
これが将棋ファン憧れの元名人
いいのか?
5分はアウトだろう。水分補給のための、水飲むのに5分かかる奴いる?
注意してしまった時点で天彦の規定違反による反則負けが確定しちゃう気がするけど
俺の感覚だけど、
水飲む→片手にコップ(ペットボトル)を持った状態のまま考えている。→また少し飲む。→考える…はアウトだ。
水をちびちび飲みながら考えている(コップに口をずっとつけていて実際に飲んでいる。)なら仕方ない。ギリギリセーフ。ただし、そんなんじゃかえって集中して考えることはできないと思う。
ついうっかりマスクを外した状態で盤面の読みに集中してしまい、
気がついたら何十分も経っていた、なんてことは
自分も含めどのプロ棋士の身にも起こりうるってことだろ。
棋士なんて将棋のこと考え始めたら、周りなんて見えなくなる人ばかりなんだから。
知り合いは佐藤元名人をマスク着用義務なのに自分だけ1時間無視して、反則を取られたらルール変更を要求する元名人(権力者)って認識でしたよ。
連盟は絶対にルールの経緯から自分たちの不備や間違えまでテレビ等ですべて説明した方が良いです!
天彦る面白かったから俺も使っていい?
私も使いたい。
ピコる
でもいいかな。
見てるだけの一般人と実際に対局する棋士とじゃこの辺の感覚も違うんだろうね
もし確信犯じゃなかったとしたら、どこかでハッと気付いて付け直すかもしれないし、報告して戻ってきたら付けてましたじゃバ力バ力しいし
ナガタクは不自然なほど頻繁に水飲みまくって、マスク付け外しして、何とか天彦に気付いてもらおうとしてた
今から考えると可笑しいけどw
貴族るとか貴族的振る舞いとかはどうだろうか
ノーマスクの人に貴族的振る舞いは止めていただきたいって指摘するの
やはり何分とか基準をつくると故意に限界まで外すようなルールの趣旨から外れたことをやりだす人が出てくるから一時的というのを時間で規定するのはよくない
これを見て思った。
ナベの時は疑惑の状態で必殺技を出してしまったので、最終的に覆ってナベは敗れた。
永瀬はナベの事例を当然知っているので、無意識のうちに必殺技を出すのをためらい、「ノーマスク疑惑」が「ノーマスク」になるのを待ってしまった。
つまり、永瀬が30分待ったのはナベのせいだ。
ナガタクも天彦の良心に期待する心の優しさがあったことの裏返しだよ
笑ったわwどっからでもナベさんが敗者になる仕組み作るの上手いよw
相手はみんな我慢してマスクしてるのに調子に乗ってノーマスク
指摘されてもとぼけて逃げられると思っている
そのPCR検査案について潜伏期間の陰性判定はどう考えるの?
もやもやするならここで言ってないで連盟に電話して永瀬の誹謗中傷に対して何か行動を起こしてくださいって言ってあげな。もしくは永瀬先生を守る嘆願署名を募る活動を始めるとか。ここでモヤモヤしてるだけじゃ、君の希望は叶わんぜ。
・規定違反で反則負けになる恐れがあるので注意してほしい
・規定違反なので審議してほしい
王座の言い方と本心次第で全然意味合いが変わってくる案件
誰の肩を持つこともせずに、多面的に判断しないとどうにもならない
ただのつけ忘れには一言注意で済む話
レッドカードが出すならいつぞやの飛行機でごねた奴みたいな棋士が現れた時だろう
済んだことはもうしゃーないが、早急に常識的なルール作りせなあかんよ
規定は2月に発表されているのになぜ今になっておかしいだの言い出すんでしょうか
ルールはルール。二歩やその他の反則とおなじ
不服があるなら常務会に提訴できるだからすればよし。そこで議論したらいいだけ
藤井竜王がマスク外してストローで飲んでるからセーフ
天彦の言い分を全て事実と仮定するならそうだね。ただ、それだと天彦だけ大きな不利益を被ったことになるけど、天彦自身のルール違反が無かったことにはならないっていう問題があるのよ
朝日の記事にある「反則負けではないか?」は記者が省略したり歪曲して書いてる可能性はあるよな
棋士に良識とかフェアプレイ精神とかマナーを期待しても無駄だから、ルールで縛るしかない。今回の天彦を見て改めて実感した。
ルール違反の罰則が反則負け以外の罰金とかだと、免罪符を買って犯罪行為をチャラにする中世人みたいのが後を絶たないだろうから、反則負け以外の罰だとルールが機能しなくなる。
例えば持ち時間性もパフォーマンスを下げる要因ではあるが、持ち時間の駆け引きとかは戦略性があって見ている方も面白い
でも反則にならないようにマスクを外すテクニックとかが研究されても正直おもんないねん
厳格化して全員が苦しい思いをすることになる逆説
この発言は恥ずかしい
「反則負け覚悟で1時間もマスクを外す棋士が現れるとは思いませんでした」
と書くならわかるが
片上みたいなこと言う人って記録係に対しての配慮が感じられない
記録係は奨励会員でもあるし奨励会員達を感染させるような危険な行為は慎むべきだというのがわからないのかな
天彦は1時間4分もノーマスクだったし記録係の子が危なかったよね
何言ってんだ?
だからそこで長時間放置してルールに則って失格にするんじゃなくて、早い段階で注意してマスクつけさせることが感染防止につながるんじゃないかってことでしょ
逆に片上は記録員や対局者に配慮してる側
ルールはルールだからそこはちゃんと守ってほしかった
藤井とかJTの翌々日に竜王戦だから、JTで濃厚接触者になったら竜王戦が流れる
あんなもん免罪符やぞ