\情報解禁/
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) October 30, 2022
◤#女流ABEMAトーナメント◢
開催決定!#里見香奈 女流五冠#西山朋佳 女流二冠#伊藤沙恵 女流名人#加藤桃子 女流三段
来春放送予定!
ぜひお楽しみに pic.twitter.com/EknzK4QnAU
新しい『女流ABEMAトーナメント』の開催が決定。来年放送予定。今回は4チームです。リーダーの里見香奈女流五冠、西山朋佳女流二冠、伊藤沙恵女流名人、加藤桃子女流三段。 pic.twitter.com/QvG7Ydq9Bm
— 北野新太/朝日新聞社 (@kitanoarata1980) October 30, 2022
北〕新しい『女流ABEMAトーナメント』の開催が決定。来年放送予定。今回は4チームです。リーダーの里見香奈女流五冠。 pic.twitter.com/Ob8wCmgBpl
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) October 30, 2022
北〕新しい『女流ABEMAトーナメント』の開催が決定。来年放送予定。今回は4チームです。リーダーの西山朋佳女流二冠。 pic.twitter.com/H9cMXda25u
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) October 30, 2022
北〕新しい『女流ABEMAトーナメント』の開催が決定。来年放送予定。今回は4チームです。リーダーの伊藤沙恵女流名人。 pic.twitter.com/UBC75EloFf
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) October 30, 2022
北〕新しい『女流ABEMAトーナメント』の開催が決定。来年放送予定。今回は4チームです。リーダーの加藤桃子女流三段。 pic.twitter.com/G7SDT4OR3t
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) October 30, 2022
・リーダー格だった渡部と山根は誰が指名するのか?
・前回、好成績にも関わらず選ばれず半ギレツイートしていた鈴木環那は今回もスルーされるのか?
・里見は前回同様エンジョイ指名するのか?
・ここ数年で急増した中高生アイドル女流の指名はあるのか?
≪ 鈴木大介理事、佐藤天彦九段の抗議に「注意する義務はない」と退けていた | HOME | 国会議員、著名人が将棋連盟のノーマスク反則負け対応を批判 ≫
ふとすぎ
里見西山も忙しいわ
・たったの4チーム
はい解散
マスクマンスレに戻りましょう
体調管理できない奴だな
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
【解散】 (ω・` ) (・ω・`) (´・ω・) ( ´・ω)
個人戦の時やってたじゃん
会長これどーすんの?
棋士のアベトーは4月開始だろうからその前座の扱いだろうね
糸谷は叩かれてないから
かとももは愛嬌あってかわいい
2巡目 塚田、室谷、小高、武富
しばらくはマスクルールの話以外話題にならないだろうな
貴重な写真
藤井の竜王戦すら空気になってるからな
週明けに会長が何かしらコメントを出すでしょう
それで沈静化するか再炎上するかわからんけど
衣装は用意してもらったけどブーツは自前かな
超美人だから許す!
前回の内容と結果を見てもそんな感じ
山根や渡部がリーダーになれたけど
この1年はタイトルホルダーも挑戦者もこの4人で回してたからな
無理やりあと2人入れると去年以上のフルボッコになるし
予算的にも4チームでやる方がいいわな
男よりもトップとそれ以外のレーティング差が大きいからねえ
一度あのバランスを見てしまったからあきらめきれない
前回、選ばれなかった鈴木環那女流選ばれるのか・・・
西山:元奨三段
加藤:元奨初段
伊藤:元奨1級
里見、西山が6人くらい指名して、7対7の1試合で
かなり他の女流棋士との交流が限定されているように見えるから
01 里見香奈五冠 1982
02 西山朋佳二冠 1965
03 伊藤沙恵名人 1886
04 加藤桃子三段 1865
05 上田初美四段 1797
06 山根ことみ二段 1745
07 甲斐智美五段 1733
08 鈴木環那三段 1726
09 香川愛生四段 1719
10 渡部愛三段 1693
優勝狙いにいくならレーティング上位の女流取るのが手っ取り早いが
里見は今回も清水を指名すると思うわ
そんな需要あるのか
好調の要因は娘3人が成人して将棋の勉強時間が増えたからって言ってたけど
53歳で全盛期をとっくに過ぎた中井先生を抜けない若手女流がね
準決勝の里見対西山の無敗同士の直接対局に
無敗だった西山が決勝でカトモモに大会初黒星を喫したり
黒星供給係の山口が準決勝と決勝で1勝もぎ取ってフルセットまで持ち込んだり
予選でチーム西山に完敗したチーム加藤が決勝でリベンジして優勝したり
監督の猛とナベの控室動画が面白かったり
単純にコンテンツとして去年の本家アベトナより見ごたえあった
里見西山とその他の棋士で棋力の差があって一方的な対局が多かったこと以外は
まさにドラマチックで見ていて面白かった
棋力差の問題も西山相手に捨て駒ぶつける相手チームとそれに静かに切れる西山とか
監督がいるがゆえのオーダーも含めて見ごたえがあった
監督は横山 www
さほど需要ないような…
女性向けは洋服用のメイクしかABEMAはできないのかな
ヨーロッパのサッカーのように監督がモーチベーターになっていて
よかった。監督のキャラがいろいろだったのも良かった要因のひとつ
今回は、監督いるのかな。
そう言わず騙されたと思って見てくれよ
結局騙されたと思うかもしれないけど
去年はガチでその価値あったで
準決勝で負けた伊藤沙恵が最後のコメントでガチで悔し泣きしたときは
こっちまでもらい泣きしてしまったわ
オモロないw
決勝でカトモモが西山に飯島流引き角で完勝して、これまでアベトナにほとんど(全く?)言及してなかった飯島がすぐに凄くないですかtweetしたのも
4チームでトーナメントとか呼んでほしくないわ
4チームは少なすぎ
プレーオフ制にすればいい
リーグ総当たり計15組み合わせ
でリーグ戦上位3チームのプレーオフ
1位は決勝進出
2位と3位は決勝進出をかけて戦う
しらけるわー
ただ「女流の将棋」が需要の高いコンテンツじゃないのは確かなんだよな
里見西山のタイトル戦が中継されても視聴数少ないし
なんなら服部対伊藤匠の棋戦より注目度低い
勝手な想像だけど、里見は去年
1巡目 清水
2巡目 中井
を想定していたと思うんだよな。
渡部に中井を取られて計画が狂い、仕方なく妹指名。
今回は里見清水中井のチームが見れると想像している。
そもそも清水と中井は同じチームになるぐらい仲はいいのだろうか
女流棋士が分裂した時も別の道に進んだわけだし
全盛期は女流タイトル取り合うライバルだった(現在の里見と西山の関係に近い)
女流Abemaトーナメントの対局内容みても
棋士のほうが上なのも事実
だから視聴者も物足りなく感じてしまうんだろう
Abema側も監督システム導入したり棋士のトーナメントとの差別化目指したわけで
プロ棋士は団体戦だけど人によるんだろうけどなんか冷めてるというか
見所は※51がまとめてるから割愛
カトモモ 横にでかい