将棋はマスク無しの方が明確に有利に思考できます。
— おりた (@ageageshougi) October 29, 2022
正当な理由なく長時間マスクを外された側はその不公平さに著しく精神を乱されます。
指摘するかどうかなど、余計な思考や配慮を強いられ、まともに将棋の手を思考できなくなります。
マスクを外された側の棋士が批判される要素は無いと思います。
≪ 大平武洋六段、ノーマスク反則負けに「反則負けを主張する人が出てくるとは…」 | HOME | 【囲碁】ノーマスクの対局者には立会人が注意し従わない場合には反則負け ≫
それは違うだろって思ってのツイートだと思うね
折田は、天彦は一発アウトなのに自分のときは相手に何もペナルティがなかった不公平を実は訴えている
ルールの穴をつくのに失敗したのは天彦の方だよね
「永瀬は何も悪いことしてない」
ってはっきり表明したな
三浦のときと同じやね
逆逆
四段がそんなことしても記事にもならないし擁護もされない
盤上で決着を付けることよりも大事なことはない
って意見だよね
改めて独特の価値観を持つ人間なんだなって感じだけど
負けそうになったから盤面をグチャグチャにしたんだろ
カードゲーム用語ですね。ただ、カードゲーム初心者の拙い動きや対戦相手の精神的な動揺を誘って相手に反則させ、審判を呼んで負けを宣告させることに使われるなどマイナスイメージの強い言葉ですので、今回の件に使うのは永瀬王座を批判する意図が含まれてるかと存じます
頭を丸めて謝罪しなさい
ただの思い込み
挨拶をする対局前と、感想戦を行う対局後にはマスク義務は必要だが、対局中は必要無い。
国の指針を参考に対局ルールを変える必要あり。
永瀬にとっては相手が優勢の状態で棋譜が残り続けるので
棋譜については永瀬にメリットはない
永瀬側に持時間は大量にあり天彦も間違えまくっていたから
普通に集中して指していたら永瀬逆転の確率の方が高かったと思う
擁護される云々ではなく、仮にもルールを破って(ルールが厳しいとか時代にそぐわないとかいう議論は置いておいて)反則負けした名人3期のトップ棋士に対して可哀想という擁護が散見されるのは、見てられない
四段の例は子供ならまだしも、大の大人に対して〜という目的でした
記録係と会話する棋士多いから
実利と意義のある一石二鳥な行動だったと思う
自他共に認める変人(ひふみんと似ている)
だから熱狂的ファンも多いけどアン・チも多いのも事実
折田くんの対局相手の中にもマスク外しがいたいうことだろうね
弱いのをマスクで言い訳してるだけやろオリショウ
今回は何も作れなかった。
羽生谷川は良い将棋を指そう、良い棋譜を作ろうとする目的が姿勢から分かる
永瀬は 勝つことを唯一の目的として、将棋の中身は全く感知していない
ルール改正議論はあまり異論はないんじゃないか
天彦処分取消とかは認められないだろうけど
どっちも鈍足の寄せや
永瀬より将棋の中身に詳しい貴方はどなた?
2~3年前の将棋世界のインタビューで語ってたから
順位戦の舞台で勝って恩返しをしたかったんじゃないかな
天彦がどのようにどのくらいマスク外したのかと
その後の永瀬がいかに困・惑していたかがよくわかる
YouTube配信に力を入れてきた朝日新聞に感謝だわ
「マスク着用して下さい。反則負けになれば棋譜を残せないですよ」
と一言あったかと。
良い棋譜を残すことは、全く目的としていないことが推測出来る。
連盟が仕事していなかったことを永瀬の責任みたいに言うのはどうかと思う
来年にまたサントリー将棋オールスターのファン投票があれば
数字で判明するよ
反則負けにするか見て見ぬ振りをするか、のような二択でしか物事を考えられない人
だからそれを言うか考えさせること自体が既に言う側が乱されてるんじゃないの?
数分だったらお茶飲んでるだけかもしれないし20分とか外してたら言えるかもしれないけどそこまで見てなきゃいけない。そしてその間はなんでマスクつけてないんだろおーって気になってしまうだろうし
それを理解できる頭のない人には届かないことがわかるコメント欄
名人経験者で高給もらっているA級棋士だからこそ
処分も厳しくなった
それと天彦が過去にマスク外しで注意されていたかどうかも気になる
親にそんな風に育てられたのか?
天彦の提訴もルールに則った行動で間違っていない
何が問題なのか?
・ノーマスク反則負けの規定はあるが、具体的な運用基準を設けず、事前の警告もなく、いきなり一発レッドにしており、運用がいちじるしく穏当さに欠けること。
・また、判断した人がA級順位戦の利害関係者であり、公平性・中立性の観点から、判断者として不適格であること。
つまり運営の判断が不適切。
ルールにそう書いてあるから、で済む問題では無い。周りは納得しない。
今から古賀君にした方がいいと思う
提訴して拗らせルートにいくのか、ごめんなさいして沈静化させにいくのか
あんまグダグダすると永瀬の名誉だけが損なわれるだけのような気がするからそこだけはとりあえずフォローしてあげてほしい
北の将軍様の国のようになる
Abemaの意向が永瀬の行動に影響しているか気になる
師弟戦はもともと盛り上がりに欠ける企画の上、天彦永瀬の順位戦はAbema関与していなかった
永瀬は悪くないって意見は賛同できてもルール作って裁定下した側は確実に悪い
加害者は冗談のつもりだったんだから本気にして報告するなんてひどい!
セクハラ報告されたら処分するしかないからお前が黙っていればいいのに!
みたいに言われて泣き寝入りするべきだったと叩かれてる状態に近くいと感じる
藤井の登場で観る将が激増してマスコミが将棋を取り上げる機会が増えたことで
いろんなジャンルの人間がSNSで発言したりまとめサイトが記事にするから
相当広く波及したな
ルールはルールなら、提訴もルール上で認められてるのに
自分でダブスタに気付いてないのだろう
シンガポールみたいなもんだろ
いわゆる「明るい北」
森下さんなら結果は違ってたのかな
人によってジャッジが変わるのはよくないけど
提訴するよりはこの件は早く幕引きして欲しいって声は多いけど
提訴が不当と言っている人はほとんどいない
じゃあ永瀬批判派どうお考えで?
弟子といっても過言ではない永瀬の訴えの方がやっぱり大事だもん
規定があるなら、社会人は守るべき
守らなかったから負けは当然
永瀬は守っていた
提訴がある期間はA級順位戦は開催不可能と見るね。
永瀬が離席して言いに行ったとき、「相手がマスク外してて、自分はもう駒に触れないから、自分は負けでいいから対局をやめにしてくれ」って言ったんだって 昨日の記事で読んだ
だから大介さんは一発レッドにするしかなかった。
でもさ、今まで相手が鼻かんで手も拭かずにいても普通に指してるのに、たとえノーマスクでも黙ってた天彦に
「もう駒に触れない」っておかしくない?
常習性があれば擁護なんてできないだろ。
負けてた永瀬の指摘はこういうことだったんだよ
疑惑のある棋士とは指せない、タイトル剥奪されても構わないと発言し、
圧力掛けて三浦を処分させたあいつと被るな、その言い方
ややこしい事態になってる
天彦もルールに文句あるなら事前に言えば良かったわけなので
まずは謝罪しよう
永瀬のその記事が事実なら、幼稚過ぎて呆れる
「自分は負けでいいから対局をやめにしてくれ」って言われて
一発レッドにするしかなかった、なんてわけないわな
反則してない永瀬を負けにすることなんてできないんだから
あくまで天彦への裁量の問題
棋譜が残すことが棋士の役割は基本。
結果的に何も作れなかった対局に意味は無い。
マスク着用のルールと、その運用が適切かどうかは今後の課題だが、王座が批判されるべきではないというのは、まったくもってその通り。
立場が上の者が、○○がこんなことしてて、これが続くようなら
自分は指せない、負けでも構わないと連盟に判断を迫り、上位者の負けにするわけにいかない
連盟が下位者を犠牲にした
三浦の件とよく似てるだろ
ナベがこの件に関して何も発信してないのは
永瀬のムーブが自身の前例と被ってるのと、
連盟に裁定を受けたのが友達の天彦だから
どっちの側持っても批判しかされないの分かってるだけに
迂闊なこと言えないんだよな
棋士である前に人間として終わっている
さすがにナベもその辺は学んだだろう
説明されてもわかってないのかもしれないが。
対局相手がマスク付けろと指摘すればよかっただけとか言ってる人って
問題の深さがわかってないよね。
今回騒いでるのもC級とフリクラばっかだな
強い人たちは自分のことを隠すのが上手い
森下なら上手くしたかもね。
引退届を提出した橋本を慰留した形をとった上で、本当に受理した点は、その後の橋本の行為を鑑みると最善手と言わざるを得ない。
休職、休会する人は、普通は退職、退会届を提出するが、上司や人事が面接した上で内容を踏まえて慰留が必要なら休職届、休会届に変更させる。
森下は良く見ていた。引退届を受理した連盟は、悪手が多い連盟で数少ない好手、過去20年では最善手だと思われる。
わざわざSNSで余計な発信はしないからな
実はそういう知識経験が豊富なのかもね
永瀬大介のやり取りは渡辺と島とのやり取りに相通じる。
立会人じゃない人が注意をするのは助言行為に当たらないか?
ただの被害者が叩かれ過ぎで
ちょっとあんまりだよ
豊島稲葉菅井糸谷斎藤のA級順位戦でこんな事態想像できん
人間常識って大事だな
女流棋士に突撃して連日ワイドショー賑わして、
自宅の庭で記者会見を開いた十六世名人がいるのに何を今更
逃げられるようになっている
さすが棋士
「相手がマスク外してて、自分はもう駒に触れないから、自分は負けでいいから対局をやめにしてくれ」
そんな記事見当たらないけど、どこにあるの?
今となっては誰が聞いても言いがかりに過ぎず、棋士生命を賭して失敗したこともうやむやになっているので、何を言われても反論できないし逃げ続けるしかない
全然見たことないけど 放任主義なのか?
今回の件と師匠が何の関係があるの?
それって暗に天彦の師匠を侮辱してるの?
一度アウトになったのに編入で入った人が言ってもねえ
捏造なら悪質だから通報しとくわ
そういう規定を成立させたのは誰なのかな?
は天彦の過去が判明してからだな
真偽不明だが今年の竜王戦でも天彦と永瀬が戦っていて終盤マスク外ししていたみたいだし
なんで順位戦なんて最悪のタイミングでやるかね
それを警告や注意で済まされたらやったもん勝ちなるよ
度を超えて悪質な行為なら一発アウトでないとむしろ不公平なくらいだろ
規則が間違っているだけなら、処分を受けた後に改正要望を出すこと
その指摘には、「ルールはルール」派の方々は「あーあー聞こえなーい」ってやってるけど
一人残って駒を片付け
一礼して去ったんだろ
人間性がよく出ている
一人で勝手に被害妄想に陥ってて哀れだな
ピコヲタか
https://abema.app/M31f
軽く見てみたけど天彦がマスク外している瞬間が分からなかった。
何分から何分まで?
アベトナでも株上がったし5段にも昇段した
今年はアゲアゲだな
だったらルールがおかしいと声を上げろよ
現実でこの件話してるやつなんか見かけない
なのに1時間も泳がしてたのは何のため?ってそら勘繰られるよ。
和服義務なのはJT杯ぐらいで他は本人任せだろ、知っててヴォケてるんだろうが
永瀬からすれば天彦が自分でノーマスクに気づいてほしいって思ってた
だけど明らかに自分の意思で外してるのがわかったから報告しに行った
他のマスク外しする棋士への見せしめかもな
今回はYouTubeに証拠となる中継動画残っているのでいいチャンスと考えた
立会人かその代理が処分を決定できるなら反則負けは容易に予想できる
堂々とルールを破ってたら挑発的といわれても仕方あるまい
棋力はTAKANORIのほうが上なんだろうけど
人格と棋力は無関係
守ってる側も息苦しいのは同じわけだし、なんの注意も罰則も実行されないのなら守ってる側が損。
我慢を強いられるのは対局相手に長時間マスク外された方だから
天彦かわいそうとかいう意見が出てくるのが理解できんわ。
言い訳の余地が無いほど長時間マスク外してたのに。
小学生みたいなこと言ってる大平とかそのあたりは恥ずかしいよ
折田って社会人経験あるんだっけ?
趣旨としては将棋に関係ない職業をやってたんだっけ?ということを知りたい。
将棋教室は確定でやってたとされている。
将棋関連だが、実際の仕事は塾を経営するようなもので、顧客相手の営業から経理までやらなくてはならないのは十分に社会人経験と言えよう。プロ棋士は基本的には指すだけで、他は連盟がやってくれる。
まあさらに加えれば退会から4年間、非正規の仕事はおそらくやっていたと思われる。マナーを守り、ルールの元で働く意識は持ってると思う
全く逆で永瀬のノーマスクを天彦が指摘してたとしたら
好感度の低い永瀬やっらかしたか、ざまーー
で終わっていた
マスクが強さに影響するかどうかデータで分かるだろう
そんな気がする程度では説得力はない
全体的にレベルが低くなってるならマスク着用ルールが棋譜のレベル下げるというまた別の問題が生まれる
それを許すと「注意されるまではマスク外す」のが最適になってしまうだろ
こんなこともわからんの?ア.ホやな〜
オーバーキルすると以前に天彦は別の対局で注意されてるから一発アウトですらない
一発アウトは厳しすぎという主張は完全に崩壊していますね
注意されるまで、外したもん勝ちって、天彦最低よな
天彦は反マスク界のシンボルに祭り上げられたようなもんだな
今後はマスクするだけで支持者の反マスク界隈から突き上げられる
メンタル弱いのに突っ込んでいったらチー牛にニッチャニッチャ粘着されて崩れるよ、この人・・
双方マスク義務とするルールで公平になった
社会経験は乏しいんだろうな。
だね、滑稽すぎて一気に萎えてきたよ
これが通るなら世界で戦争は起こらないんだよ
最悪な順位戦になったのは言い訳できない汚点
いや、永瀬でなく記録の人?が片付けてたよ。
永瀬は戻ってこなかったし。
一応王座の上座の永瀬が片付けるのが通例。
ルール作りにしてもだし。
危機管理ができてない。
ほんま、みうみうの時から何も学んでない。
炎上商法のYoutuberとは違うんだから
ただかき回したいだけ。
そんな奴らの意見なんて何にも将棋界のためにならん。
森下のような調整役は必要よね。
将棋を愛する者として情けない限りよ。
永瀬批判してる人らは永瀬安置を拗らせすぎ
もやもやした気持ちになった視聴者や疑問を投げ掛ける棋士達のことは無視して順位戦続ける気なのか?
おなじようにもはや日常になってるからニュースバリューとしては下がる一方
「将棋はマスク無しの方が明確に有利に思考できます」は気のせいだと思う
記事見当たりませんが。
場合によったら大問題になるよこれ。
タイトル持っていない方が格上に盤外で勝とうとした今回の件はセーフってこと?
大多数の人はそんな個人の陳腐な意見、聞きたくないんですよ。
理屈としては、永瀬、アゲアゲは正しい。
暫定で作ったルールを放置して、棋士達に息苦しい環境で対局させ続けた連盟がダメだろ。
こんな言い訳って食品工場や半導体工場で働いている人達に失礼だと思うわ。
あの人達マスクどころか全身やぞ。