https://t.co/JhNDGsGw2p
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 28, 2022
こんな凄まじい規定があるとは知らなかった 個人的にはあり得ないと思う
飛沫に関しては会長の空咳ゴホゴホの方がよっぽど気になってたし 他の反則疑惑は別にこれまでもいくらでもあった 僕はこんな下らないことで1発レッドはあり得ないと思う
対戦相手の永瀬王座が主張するのは正しいが 規定に従って相手にクレームをつければよいだけのことでもある 今回の天彦九段のように 夢中になっていてマスクを外したまま忘れてしまうこともある 僕も携帯をロッカーに入れるのを忘れていて対局始まってからこっそり預けに行ったことがあった
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 28, 2022
将棋連盟の規定なんて所詮そんなもの
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 28, 2022
例えば スーパースターであれば待ったしてもぎりセーフなのか?
絶対人によって決めてるやろ
有耶無耶が大の得意なんだから有耶無耶にしとけよと思う
日本有耶無耶連盟
昨日も話しましたが僕はあと数日でここから去ります
将棋には基本触れないけどこれは酷い
昔 大山名人が2歩の反則をしたことがあったが 天下の名人が2歩はまずいということでもみ消しになった
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 28, 2022
そりゃその時代とはちゃうけどさ
ルールもある程度厳格であるべきだけど
天彦九段はこんなしょうもないことで負けを認めさせられたのだろうか?
僕だったら徹底抗戦して後日抗議文も出す
https://t.co/Y0PW34rN4S
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 28, 2022
ほうほう 提訴できるのね
これはする一手でしょう 殆どの人達がおかしいと思っているし 月曜日は苦情の電話が将棋連盟に鳴りまくることが予想されるw
そして 誰も興味がなくなった頃にひっそりと将棋界を除名になるオイラwww
しかも同じリーグの人間が裁定下すとか誰がどう考えてもおかしいやろ コイツを負けにしておいた方が自分は得だとかの見方も普通にあると思う だから再三行っているように役員は引退者と外部で組み立てるべき
— Takanori Hashimoto (@motopurokishi) October 29, 2022
佐藤康光会長はダメだね 谷川前会長よりダメ 藤井人気で上手くやってるように見えるだけ
≪ 中倉宏美女流二段、マスク反則負けの違和感指摘 「勝敗はあくまでも盤上の結果であるべき」 | HOME | SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022 関西Cブロック ≫
現役の棋士だと将棋のことで頭がいっぱいで会長職は向いてない
その点元棋士でまだ若さもあるTAKANORIならぴったり
俺はどうなるんだ
???(コイツを負けにしとけば残留できるかも… せや!)
ほんで藤井さんはそもそも1時間もマスクはずすような事は意識してせんだろ
言っている事自体はまぁ、一理あるんだけど言い方?
個人を責めがちなんだよね、基本。
相変わらずだの
厚顔無恥とはまさにこいつのためにある言葉だわ
で、トイレ行ってオエエ~
あっちの方がよっぽど気になるだろ
それはそうだろうな
橋本って嫌われてるけど、言うことは基本正論だよな
将棋にかかわるな。怒
しかも文章しっかりしとるやんけ。
みんなが興味なくなってからひっそり引退以外は正解かな。少なくとも数週間は注目を集めてからライト層が離れていくだろう。スポンサー怒らせて大変なことになる可能性も少しあるかな。
その中で組織のためを思ってハッキリ意見を言う橋本は貴重な人材だったのになあ
追い出しちゃいけない人を追い出したよ連盟は
対局中怒ると心が乱されたり、また県内の少数派なので怒る事をやめたが、やはり勝負はやられましたね。
そいつはこちらが手番中にパチパチ「持駒を手に持って」鳴らすし。
デタラメなやつがいて困った。
今回はちょっと攻撃的かなとは思うものの言ってる内容はまともだと思う
将棋界を正してほしい!
少なくとも俺はなった
将棋界から逃げたお前はもう無関係だろ?
将棋連盟に失望した橋本は絶対やらんだろうな
橋本会長なら将棋界をより良くしてくれるのになあ…
絶対人によって決めてるやろ
これ笑ったw
藤井がマスク外してたら永瀬も指摘しないだろうし、
千田とかなら指摘するかもしれないが、連盟は反則負けにしないだろw
増田が指摘しないならセーフだわ
藤井の待ったは師匠の注意で済ます
それが将棋連盟です
意図的かどうかはともかく会長の利益になったと
捉えられてもおかしくない
それはその通り
これがもしも藤井や羽生なら厳重注意とかで済ませて絶対に反則負けにはなっていないと断言できる
将棋には一切関わらないと言ったんだから守れよ
まあ、出来た時は一般人だったもんな
天彦九段も気の毒だ。
そんな事で天彦の愚行が許されるとでも思ってるのかね
天彦ファンも天彦も幼稚だわ
裁判やるなら助言貰うと良いぞ
日本将棋連盟が嫌いというべきか。
お前に擁護されるとキングボンビーが憑くアル
そろそろはっきりしてほしい
という言葉を贈りたいと思う
2022年10月28日 マスク反則負けが起きた日
ちょうど10年違いというのは奇跡的としか言いようがない
またぞろしゃしゃり出てくると予想
ハッシーなら、目の前の金に目がくらんで、藤井にCMバラエティーだのガンガン受けさせそうw
凄くないですか?
大・大・大・スポンサーのヒューリックやアベマなどは個人的関係だから持ってこれなかっただろ?
別のことを持ち出して「~のほうがよっぽど」とかいう論法はほとんどの場合詭弁だよ。
たまに妥当な時もあるけど。
これは「ほとんどの場合」に当てはまる奴。騙されるな。
そうすればこの件はまだまだ盛り上がることができる
ルールにある以上寛容にする方がおかしい
永瀬に言わせた運営側もマヌケだけど
日浦じゃなかった?
天彦の主張まち
なぜ長時間マスク外していたのか説明してくれないと
あとルールできた後も同じように長時間のマスク外しあったのかどうか
その時に問題視されなかったので今回もいけるだろうと判断した可能性もある
ナベがこの後どう動くか楽しみだわ
今回はばっちり証拠が残ってる
YouTubeで中継あったからコメントで反則じゃないかとたくさん書かれていた
一度こうだと主張したら絶対に曲げない頑固さがあるからこの件に関しては行くとこまで行くよ
鼻だしマスクも細かく指摘する奴多いからね
日本のマスク警察をなめたらいけない
ナベは不正は認めない派だよ
だから、三浦にも厳しく対応した
規定に書いてあって、それに違反した
天彦が負けになるのは当然だと考えてると思うわ
気管支系に持病あるから
対局相手がコロナだったら同じ空間に何時間もいたらマスク関係なく絶対に感染するだろ
それも正当な指摘だから
感染リスクは下がるのは理研の研究で実証済み
でナベとか藤井が感染して重症化したら何でマスクさせないんだってクレーム言うんだろ
「判断しにくい」って何を判断するつもりなのか知らないが、「長時間外していた」という事実が間違いないのであれば天彦の主張を「待つ」必要はないだろう。
天彦側がその事実を争うならば天彦の言い分を聞くまで判断を保留する姿勢は正しいけど、そうではないようなので。
天彦が連盟に提訴すると言ってるため
提訴するからには天彦にも周囲を説得できるだけの主張があると思う
いい歳して山上烈士とか書いてて恥ずかしくない?
天彦擁護はこんな奴らばかりなんだろうな
外野がどうのこうの言ってどうする。
結構反響あるんだな
少なくとも俺は言わんよ
SNSでおかしいだの声あげるだけで結局人任せな棋士は何人いたのやら
お前も外野の一人だぞ
会長の咳のほうがひどい、は詭弁。
そもそもルールがおかしいというのなら1月に言うべき。
これをまともな意見とか真っ当とか言うのは、批判の一部を代弁してくれてるからスッキリしてるだけ。
民主主義の基本
これまで誰も規定改定しなかったこともおかしい
理事や会長の対応もおかしい
誰もがやりたがるってんならともかく研究時間奪われる会長職やってくれてんのに職権乱用みたいに言うのは失礼
「こういう見方もできるから今後はルールを変えよう」くらいにしとけば角も立たないのに
事実が明確である限りひっくり返せる要素なんかないよ。
今後「事実が違う」という新情報が出てくればもちろん話は変わってくるのだが、今現在天彦本人も主張していないことを考慮しても仕方ないだろう。
今後規定自体に異議を唱えるのはありだと思うが
問題がおきてから偉そうなこと言ってもただの後出しだぞ
なので逆張りおじさんになってしまう
ラサール石井みたいな精神性やな
音楽の件については検討してくれたかな?
堂々と破られたら運営側も立つ瀬が無いのはたしか
相手がノーマスクで自分が不利でも黙っていたら良かったってこと?
マスクしてくれと直接言えば良かったってこと?
でも、助言禁止だから勝敗に関わる注意を対局相手にできないんだぞ
スキージャンプを思い出すわ。
いきなり反則負けでは厳しいという意見が多数派であれば、注意をした後に反則負けにするという規定にしていたはず
規定がある以上、その規定にしたがって判断しないことの方がおかしい(その規定がおかしいなら、規定を変えればいいという話)
今更規定がー規定が-って言ってる当事者は子供かいな
天彦は数十分外したあとに再びつけて
すぐにまた外している
これは息苦しさを解消するために意図的にマスク外したんだと推測
しかし除 名されるのか
ってのはわかる
どうしてもマスク外したくなる
外したほうが有利になるけどみんなルール守ってるわけだから天彦は猛省するしかないよ
注意されるまでつけないという方針はA級棋士としてはダメだし
当然、ルールを守ろうとする真面目な人間に不利とならないような運用とすべき。橋本なんかの意見を聞いてはいけない。
どうしてもチクりたくなる
チクった方が勝利になるけどみんな空気読むわけだから永瀬は猛省するしかないよ
終盤まで一言も声をかけずに突然チクるという方針はA級棋士としてはダメだし
おかしいと思っていたのは永瀬だけじゃないんだよ
YouTubeで中継あったから反則指摘するコメントたくさんあった
これが永瀬が投了していから問題になってひっくり返るよりは良かったよ
真剣勝負してる最中に相手に注意するのはない
仲介するために立会人か連盟職員が常駐してる
言う気があったらこんな事になってない
YouTubeのコメント欄でマスク警察煩いって名指しで叩かれてた奴一人しか知らないんだが
漢字一文字の奴だったかな
勝敗に関わるし助言禁止だから対局相手は言えないかと
藤井君の待ったは許されて、
甘彦のノーマスクが許されないのは何故や
ボーダーラインが曖昧すぎるねん
待ったした対局は結果として負けたから
もし勝っていたら後々批判され続けていただろう
スーパースターというよりも待ったした当時は中学生
厳密には反則負けだけど対局していた増田も
温情で見逃してくれた(勝ちの局面は変わらなかったため)
もしマスク外したままの天彦が勝利していたら
待った批判のようにマスク外し批判で天彦は粘着され続けたと思うし
じゃあ何故藤井さんの待ったは許されたんでしょうか
相手が指摘しなかったため
しかも金輪際将棋なんかには関わらないし、話題にも一切しないし、将棋に関するコメントも精神的に傷付くのでしてくれるなと言っていたのになぁ
その場で反則負けになるとでは全滅違う
原田泰夫先生の会心譜とされる対大山康晴初勝利の一戦は
終盤の二歩で決着したけどその直前で終わったことになってる
甘彦は反則負けとしての記録が付く
全滅違うやん
ノーマスクが反則負けの理由誰を教えて
橋本はナベの悪口を一切言わないし、さらに三浦さんの冤罪事件でも何故か濡れ衣を着せた側のナベが被害者とか主張してるからな
「会長とか成りたくないけど何れやらなきゃならない状況になるだろう」とは思って行動してる感じ
例の件には絡んでないし今回も関係ないし
天彦の反.則負けより、ハッシー除.名の方が先だろw
観る将にとっては、知らなかったネタ提供(嘘かも知れない)がもうエンタメ化
1.大山の2歩反.則負けを揉み消した(ホントなの?)
2.ハッシーが携帯をロッカー預けを忘れ、対局中に席を外しそっとロッカーに戻した
(自分がカンニングしてロッカーに戻したから、三浦も絶対やってると主張したのか?)
待ったしたのは藤井で、ノーマスクが天彦だからw
待ったしたのが天彦で、ノーマスクが藤井なら逆の結果になるよw
マジでこんな将棋嫌だ
待ったは反則負けでしょ
藤井の件を言ってるなら明確に指が離れた瞬間が確認できない、対局でも藤井が負けてたからあえて反則負けにする理由がないからでしょ
後から「負け」を「反則負け」にされなかったのは、贔屓してるようにしか見えない
>絶対人によって決めてるやろ
あの時厳しい裁定をしておけば、今回厳しい裁定がされても批判は少なかったかもね
反則負けにするほどには見えない。
天彦だって名人三期だろ?スーパースターのグループだと思うぞ。
天彦もさっさとファンに謝罪しとけ
溝が生まれるな。
TAKANORIみたいな外野が騒ぐだけになるから
永瀬は言わんだろうなあ
あと、藤井負けにも絶対にしないw
これで藤井負けで2敗目になったら名人挑戦が大きく遠ざかる
連盟としてはスーパースター藤井の名人挑戦&最年少名人が遠ざかる
裁定はしない、よほどやむを得ない場合じゃない限りw
大山、羽生、藤井といったスーパースターを反則負けにするわけにもいかないし。
ちょっと天彦には悪いけど大人の事情で空気読んでもらうってことでしょうがないよね。
「名人三期としての品格」を重視して、天彦謝罪になりそう。
「この後、勝ちまくれ」「棋士なら将棋で戦え」になりそう。
天彦も心強いし。
天彦は棋士の中でもファンを非常に大事にしてる
いずれ必ずTwitterで謝罪すると思うよ
動画見たことあるけど明確に指が離れてたと断言できる瞬間あった? 俺はないと思ったけど
何が盤上の心理やねん
結局は人と人の様子の見合い、利権、忖度、贔屓ばかりやないかい
阿部-ひふみん戦も阿部は反則は指摘してなくて後からファンが指摘した
それがあるから、長時間マスクをしてなかった時点で指摘した永瀬は賢い
連盟は指離してたとは言い切れないとしてるんやろ
そこに納得いかないなら指離れてた瞬間をスクショして連盟に送りつけたら?
ひふみんのは完全に離してた記憶がある
まぁマジであの対局は増田が勝ってよかった
今のままだと君の感想だよ
横からのアングルでカメラ回しとかなきゃならんでしょ
だから指を離したか離してないかそれぞれの主観でしかないんやから
連盟の「主観」で有耶無耶にされた
君頭悪いなw
逆張り高二病おじさんww
対局に関しては増田に救われたとしか言いようがない
もし負けてたらと思うとぞっとする
個人的にはまぁ負けたし中学生だしスターだし大目に見ていいんじゃないと思う派
ちょんちょんが過去二度指しや待ったの反則になってたなら藤井だけ特別扱いはおかしいとなるけど
これを待った扱いしてしまうともうきりないぞとなったのかも
藤井がやったからお咎め無しというよりちょんちょんは暗黙の了解でお咎め無しということかも
指離さずにちょんちょんは別にできるでしょ
指が一部分でも触れてればいいんだから指の腹で触れた後指の先だけ残せば指離さずにちょんちょんになる
ボーダーラインが曖昧だからだよな
マスクを長時間つけないって、何分までならいいのよ
結局曖昧だから問題になるんだよ
大事なのはひふみんが言ったかではなく過去にちょんちょんで罰せられた棋士がいたかどうかでいないなら暗黙の了解でちょんちょんは指離れたことにならないってなってる可能性があるってことね
どちらにせよその場の判断ではなくビデオ判定した結果の連盟の見解が待ったではないだから公式には待ったではないことになるけど
その方法だとちょんちょんする際にカチャカチャと駒音は鳴らないはず
カチャカチャと音を立てているので指が離れていると思われる
それでは処分とまではいけない気がするが
離れてる様に見える、俺は離れてると思うでは処分の理由としては弱くない?
あの対局の他にちょんちょんして指し直した映像を見たことがないのであれば是非教えて下さい。
あれを連盟がアウトにしなかったらスーパースターに忖度したという話なんだけど?
藤井に忖度したってよりルールが曖昧って感じ
その辺も曖昧よね
立ち合い人についても曖昧さが浮き彫りになったし
つまりちょんちょんでもアウトになるんだよね。
意見が分かれてるときに少数側につけば
TAKANORIみたいなのでもそっちの人からは「分かってる人」扱いされるんだ
それで連盟の判断が納得いかないって言われてもどうしようもないのでは?
離れてるように見えるってのは賛同できるけど
永瀬も若干天彦を下に見てたのはあるんじゃないか?
渡辺三浦のやつと重なる
だから音たててちょんちょんでは指が離れてたと断定するには不十分だと連盟が判断したってことでしょ
たとえば陸上の競歩は両足とも同時に宙に浮いてはいけない、というルールだが、あまりにまずい奴以外はチェックしないのでは
あるいは、コンマ以下を争う短距離なら機械で厳密にフライングをチェックするが、マラソンでスタート直前にピクッとなった選手がいたとしてもスルーされるのでは
法律だって常識や社会通念の介入する余地があるのだし
瞬間的に指が離れたからどうこう言っている人は、厳密というよりは、文脈を理解する力や一般常識が欠けているように思える
それを疑問に思う声が多い。贔屓してるんじゃないかってヘイトが集まる。
検証動画見てみ
コメント欄、藤井ファンでもこれは指離れてるよねってコメントでいっぱいだから
だからそれだけでは藤井忖度なのか明確な証拠がないゆえの処置なのか判断つかないって話でしょ
藤井忖度だって言い切るなら指離れてた決定的瞬間の画像提出するくらいしか方法がないよ
この裁定で藤井忖度だっていうにはだいぶ言いがかりじゃないか?
指が離れてるように見えるって部分は同意だけど処分を下すには離れてるように見えるといった漠然とした意見だったり多数決で多い方ってわけにはいかないでしょ
対象がふじいじゃなくてもあの事例なら普通に勝敗優先になったと思うんだが
何時間外してたらアウトとか決められてないし
むしろマスク付けて対局してた時間の方が長いし
ろくなサンプル数もないだろうし、個人差もあるたろうし、さらにはなんらかの認知バイアスもあるだろうことを知恵であるかのように語るのはやめた方がよいと思います
それとも、たとえば悪手を差したと気づいたときの身体反応と指が離れてからの経過時間の関係に関するデータでもお持ちでしょうか?
そもそも、指が離れた後で指し直したら反則負けという明確なルールがあるのですが
だから指が離れたか離れていないのかが問題の焦点であって、そこを議論する人が一般常識がないと言われる筋合いは無いと思いますが
まさか連盟が離れてるように見えるから反則! って判断をくだすわけにはいかないし連盟がはっきりしたことは言えないけど離れてるように見えるし藤井忖度とか批判されるの怖いから反則にしとこうって判断をくだすような組織ならそっちの方がやばくないか?
立場をわきまえろ
すでにブレインがフォグってる方だったらごめん
仲介するために立会人か連盟職員が常駐してる
大山は直接○○しなさんなと圧力かけていたよ、連盟会長の横暴を連盟は黙認していたよ誰も大山には意見できなかった時代がある
離れてることを頑なに認めないのは逆に藤井下げになるし、もやはファンなのか怪しいよな
結果負けたしスターなんだから忖度しても全然良かったと思うよ
だから大山は暗黒星雲と嫌われていた時代もあった
でも功罪でみると功績のほうが大きいのも事実
TAKANORIが将棋ファンっておかしい奴が多いってTweetしてるけど
同意できないだろう
それと同じ
勝手に吠えてろ
神崎先生が藤井君のマナーの悪さに警鐘を鳴らしたが、将棋連盟はそれを無視した
藤井君はマナーを改善する機会を逸し、後の待ったにつながったのである
将棋ファンも悪いのです
神崎先生を攻撃し、あろうことか鍵垢に追い込んだ
今度はTAKAHIROを攻撃し同じ轍を踏むのは呆れるほかない
天彦が悪い
ルールを破ったんだから
永瀬はルールを守ってたんだろ
ルールを破った挙げ句、逆ギレする奴が一番みっともないわ
今回のマスク違反は反則規定があるんだから反則負けでいいし
いままで曖昧だった他の事柄についてもこれを機に厳正に裁定すればいいこと。
藤井のように全戦中継されてなければ明確には分からず、よくある事案だったのかもしれん
あとあの対局は増田が既に勝勢で初めて藤井に勝てる対局で、おそらく盤上で勝ちたかったんだよね
だから反則勝ちでなく普通に綺麗に勝ちたかっただけでしょう
あの後のインタビューで増田に感謝してるような発言(新聞インタビューだったがソースもってこれなくてごめん)本人は離れた認識があるっぽい
でも藤井は中継されて指摘されたことはすべて修正してるよね
頭かぶさり、ヒフミンアイ、対局中の扇子の音
いつも見られてのはストレスかもしれんが批判されそうなところをすべて修正していけるのは本当に敬服する
忖度されない程度のヤツってことなんでしょうがない
かと言って
藤井がセーフだったから俺もセーフにしろと言ってそれが通りレベルのヤツでもないってことなんでしょうがない
寧ろ
オマエは自分が藤井と同等だと思ってるのかって話しになるんで惨めさが際立つ
藤井の知名度などに足元にも及ばんヤツの件でいくら藤井ガーと騒いでも「だから何?」としかならん
藤井は中継されて指摘されたことはすべて修正してるよね
これだよな。問題点がない人はいないけど、改善してその問題を再発させないのは
盤上だけでなく盤外でも人間超えていて本当に尊敬する