
第12期リコー杯女流王座戦
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/
-
2022年10月26日 第12期リコー杯女流王座戦五番勝負 第1局 里見香奈女流五冠 対 加藤桃子女流三段
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/12/joryu_ouza202210260101.html
-
222:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:18:50.77 ID:UbzPs7I4
- 加藤は一番時間使ったのが敗勢になってからの26分ってのもどうなんだろ
-
224:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:19:23.00 ID:vIDs45Ks
- 加藤さん乙
序盤は迫力あったんだけど
-
228:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:20:19.71 ID:Dhz6NHH0
- 踏み込んだところは面白くなりそうな雰囲気あったんだけどなー
-
230:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:21:02.20 ID:YT8ZrLEv
- 加藤は序盤勉強で突き放す勝ち方しかできないのがつらいね
努力はしてると思うけど才能ないね
周りとの差を考えたらよく勉強するメンタル保てるなと思うわ
-
234:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:35:30.69 ID:BvpB8/lE
- >>230 沙恵もだけど中盤の感覚が女流の域を出てないんだよな。
ただ、接近戦でのちょっとした駒さばきが奨励会仕込みだから下にはあまり負けない
-
236:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:46:30.43 ID:GNlF8Wf7
- >>230
伊藤はAbema女流戦の裏でナベに指導して貰って、その後の女流名人奪ったんだっけ?
またナベに指導対局して貰えばいいのに
-
238:名無し名人: 2022/10/26(水) 17:04:04.60 ID:cIq3BMmF
- >>236
なべに指導はかとももじゃないの
チームの監督
-
231:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:22:17.40 ID:PM7OQ3SQ
- 3時間のタイトル戦で50分も残して投了か
勿体ない
-
232:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:22:25.25 ID:OFyC0Sc/
- カトモモの研究範囲かと思いきや里見の66歩がいい手だった
昼休明け77銀から傾いた
-
235:名無し名人: 2022/10/26(水) 16:41:24.01 ID:LMuW2dGd
- 77銀軽視かな?ここの人たちは当然の一手みたいに言ってたけど、あれは軽視しやすいよ
両取りと言っても59竜があるからどちらも取れなくて残った77の銀が冴えなく見えるもん。
77銀くらいならまあまあ悪くないでしょと思ったんやろな
-
239:名無し名人: 2022/10/26(水) 17:19:32.97 ID:FiwxGPk8
- 里見強いね
≪ 【棋聖戦】八代弥七段が二次予選決勝進出 | HOME |
【朝日杯】西田拓也五段が船江恒平六段に勝ち、本戦進出 ≫
カトモモ乙
あくまでも菅井レベルの話
力戦になっても里見は強かった
対局後の関係者による撮影も写っていた
しかしやはり里見西山とそれ以下は結構差があるね
だとすると他の女流どうすれば良いのか?
里見に他女流は勝てない
厳然たる実力の差は多少傷心だろうが多忙だろうが埋まらないということか
2 サトカナ✖️、カトモモ✖️(お前が何回もカトモモ書き込みで、洗脳される観る将もチョロい)
5 カトモモ✖️
9 🐍✖️(キ.モ.い)、🍲✖️(鍋、ナベを壊したい)
それとも棋力がその程度と言うことなのか。
里見は急所で踏み込まないのが欠点らしい
アクセルを踏まずに受けてしまう
女流だとそれでも勝てちゃう
中七海が里見西山とほぼ同レベルだと思うけど
奨励会一筋でやってる
棋士になってくれると連盟も大喜びなんだが難しそう
あっここは瞬間の成績で全てを語っちゃう輩の集まりだった。
編入試験の資格取った過程なんか覚えてないよね・・・