
第72期ALSOK杯王将戦
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/72/hon.html
-
201:名無し名人 (ワッチョイ 8222-Bq7Q): 2022/10/25(火) 18:50:47.32 ID:3iqUGObB0
- 永瀬おめ豊島おつ。永瀬だいぶ豊島に勝てるようになったか
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 2101-Bq7Q): 2022/10/25(火) 18:51:42.44 ID:NyFEu5AW0
- さすがトッププロ同士の難解で面白い将棋だった永瀬おめ豊島乙
-
203:名無し名人 (ワッチョイ 3901-Q/dp): 2022/10/25(火) 18:51:56.24 ID:aLp36qDI0
- 永瀬つよ
ナベ戦の逆転負けが痛いが、残り3戦は負けそうにないな
-
204:名無し名人 (ワッチョイ 0d7c-dvW7): 2022/10/25(火) 18:54:03.25 ID:K1uS88i00
- 永瀬さんおめ
斬新な構想と鋭い寄せ文句なし
-
210:名無し名人 (ワッチョイ e994-72Rk): 2022/10/25(火) 19:06:11.68 ID:yXGKgysR0
- また永瀬が豊島に勝ったんか
完全に立場が逆転したな
-
213:名無し名人 (オッペケ Sr11-8D/+): 2022/10/25(火) 19:10:10.34 ID:Le+ZORaJr
- ここを乗り越えたらもう永瀬か
-
216:名無し名人 (ワッチョイ 2101-9eDp): 2022/10/25(火) 19:20:43.81 ID:uxaqQgj70
- 豊島、また永瀬に負けたのか
序列確定だな
衰えたな
-
218:名無し名人 (ワッチョイ eeb9-N7Fg): 2022/10/25(火) 19:22:43.58 ID:sMZTZQ/J0
- 羽生が藤井に挑戦するのに渡辺永瀬豊島に対して2-1は良いハードルだな
2-1できなきゃ藤井に勝ち目ないだろう
3-0が望ましいけどな
-
219:名無し名人 (ワッチョイ 1d6e-UuoP): 2022/10/25(火) 19:24:27.42 ID:rfPY5ZU40
- っぱ、努力>才能よ
-
221:名無し名人 (ワッチョイ 065f-lTcW): 2022/10/25(火) 19:25:24.64 ID:v7UrrsLi0
- 永瀬残り服部近藤羽生か
羽生には多分勝つとして服部近藤に連勝は
流石の永瀬でも怪しい感がある
星闘士なんかは突然一発入れるパワーがある
-
222:名無し名人 (ワッチョイ 825f-yvPA): 2022/10/25(火) 19:30:36.72 ID:kk7K6PSY0
- コロナ後遺症の影響はないと思いたいが差があるな
元の豊島に戻ったというか
-
223:名無し名人 (アウアウウー Sa45-OGcG): 2022/10/25(火) 19:33:04.12 ID:xbXcsBpZa
- 豊島はこのままだと暗記だけの棋士というレッテルを貼られるぞ
-
224:名無し名人 (アウアウウー Sa45-3frc): 2022/10/25(火) 19:34:43.91 ID:mV6h171Ia
- まあタイトル取れてなかった頃の豊島はこんな感じだったかも
-
227:名無し名人 (アウアウウー Sa45-gewJ): 2022/10/25(火) 19:44:26.69 ID:mpxEsNDZa
- すぐ衰えたとか格付け完了とか言うよな
何が見えてるんや
あと直近の直対がどうとか
-
228:名無し名人 (ワッチョイ 2101-sArn): 2022/10/25(火) 19:51:19.89 ID:B2n0xSk+0
- 勝敗数でダブルスコアに近い差ついたらある程度の人はそう思っても仕方ないんじゃね。
-
232:名無し名人 (ワッチョイ 0263-Q3nH): 2022/10/25(火) 20:10:51.79 ID:4/an+CDz0
- これでほぼ永瀬挑戦確定だろ
羽生に頑張って欲しいが3連敗が妥当か
≪ 藤井聡太王位就位式 文化功労者選出の加藤一二三九段との再会望む | HOME |
【朝日杯】山崎隆之八段が出口若武六段に勝ち、本戦進出 ≫
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 3-0 ○服部 _永瀬 ――― 先渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島
2 永瀬 拓矢 2-1 ○糸谷 先羽生 ●渡辺 ○豊島 先近藤 ――― _服部
5 豊島 将之 1-1 ――― ○近藤 先糸谷 ●永瀬 先渡辺 先服部 _羽生
5 服部慎一郎 1-1 ●羽生 ○渡辺 _近藤 先糸谷 ――― _豊島 先永瀬
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
1 渡辺 明 1-2 ●近藤 ●服部 ○永瀬 _羽生 _豊島 先糸谷 ―――
4 近藤 誠也 1-2 ○渡辺 ●豊島 先服部 ――― _永瀬 ●羽生 _糸谷
5 糸谷 哲郎 0-2 ●永瀬 ――― _豊島 _服部 ●羽生 _渡辺 先近藤
永瀬強いな
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 3-0 ○服部 _永瀬 ――― 先渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島
2 永瀬 拓矢 2-1 ○糸谷 先羽生 ●渡辺 ○豊島 先近藤 ――― _服部
5 豊島 将之 1-1 ――― ○近藤 先糸谷 ●永瀬 先渡辺 先服部 _羽生
5 服部慎一郎 1-1 ●羽生 ○渡辺 _近藤 先糸谷 ――― _豊島 先永瀬
1 渡辺 明 1-2 ●近藤 ●服部 ○永瀬 _羽生 _豊島 先糸谷 ―――
4 近藤 誠也 1-2 ○渡辺 ●豊島 先服部 ――― _永瀬 ●羽生 _糸谷
5 糸谷 哲郎 0-2 ●永瀬 ――― _豊島 _服部 ●羽生 _渡辺 先近藤
豊島先生、はよ立て直せ。
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 3-0 ○服部 _永瀬 ――― 先渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島
2 永瀬 拓矢 2-1 ○糸谷 先羽生 ●渡辺 ○豊島 先近藤 ――― _服部
1 渡辺 明 1-2 ●近藤 ●服部 ○永瀬 _羽生 _豊島 先糸谷 ―――
4 近藤 誠也 1-2 ○渡辺 ●豊島 先服部 ――― _永瀬 ●羽生 _糸谷
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
5 豊島 将之 1-1 ――― ○近藤 先糸谷 ●永瀬 先渡辺 先服部 _羽生
5 服部慎一郎 1-1 ●羽生 ○渡辺 _近藤 先糸谷 ――― _豊島 先永瀬
5 糸谷 哲郎 0-2 ●永瀬 ――― _豊島 _服部 ●羽生 _渡辺 先近藤
順位戦でやりかえしてほしい
と思ったら1敗が永瀬からかーい
もう格付けは完了だな
豊島が無冠なのも当然
永瀬に負けっぱなしでどうする!
もう少し意地を見せてほしい
たんに永瀬より弱いだけだったというのがバレたのは辛いよな>豊島
羽生も順位戦捨ててでもこっちにかけてそうだしなぁ
残留メンバーも永瀬羽生渡辺豊島の確率が高いか(服部がきて、ナベ豊島どちらか落ちるパターンはそれなり)
残る対局は順当なのか大荒れなのか楽しみやね
これで羽生さんにも負けるようではマサ呼びすらできなくなるぞ
なんとかせい
なんとなく対永瀬は得意ではないのかなと思う
順位戦不調の羽生九段が残す3名キツイし名人は既に2敗
誰が先に3敗目になるかね
最近の王座はそんなに調子が良い感じではないのに
この2人は互角というイメージが崩れてきてる
そういえば永瀬はタイトル戦の2日制は慣れてないのかな
数年前に前渡辺王将とやってたか あまり得意ではないかも
懸念がぬぐえない
頭脳作業のプロ、将棋(囲碁)棋士は絶対コロナにかかってはいけない!特に藤井聡太!
トヨマサ乙
🐍はここから1勝2敗が関の山だろうし、3連敗も十分あり得る
今にして思えば叡王戦で豊島に負けた時もその不調のせいだったという面が大きいんだよな
素の実力ではもともと永瀬のほうが上だったんじゃないか
>今期王将リーグ開幕前の緊張と高まりを、いま深く感じています。昨年の最終局、藤井現王将と共有できた濃密な時間は、 今期のリーグでどんなに厳しい場面を迎えようとも、自分の心の支えになってくれる、そんな強い予感を抱いています。
永瀬の愛を感じた
二人の格付けは結局、永瀬が名誉王座とれるか否かがすべて
インパクトでは竜王名人
やっぱり二大ビッグタイトルだし
そのネタここでは古いよ
両方とも失って無冠になったらもうただの人だよ
永世称号保持者は一生特典が残るけど
このままじゃナガタクに引き離されていく一方だぞ
もはや豊島ファンの唯一の心の拠り所なのが悲しいね
永瀬14勝 豊島10勝
つまり永瀬はおろかナベですら真のトップになったことはない
だが豊島は真のトップになったことがあり時代を作った覇者の内の一人
これは紛れもない事実
藤井と渡辺に負け越してるのはしょうがないけど
永瀬に王座防衛されて通算成績も負け越したから
永瀬と比べても格下感が一層強くなっちゃったね
過去の一瞬の栄光にすがりつくしかないの?
負け惜しみで毎回これ言い続けるの?
直接対決だとわずかな相性がでるのか
たまたま星が片寄っただけか
豊島は一人研究で棋力が停滞する
差は開く一方だよね
過去に~
王位はともかく王座は奪取できるって風潮だったのにな
しかし、第2局でナガタクに壊されてて潮目が変わった
あっこで勝ち切れなかったのは単にマサの実力不足だわ
本人実績比でいうと竜王名人の期間が短すぎたから憧れがあるのだろう
家の中にモフモフがいるということは米欄のじじいどもの2/3よりは幸福度が高いと推定できる
後手の千日手の打診に妥協したのが挑戦失敗に繋がったからな
あそこで勝ってればストレート奪取も見込めたのに
あの時期絶不調だった永瀬を勢いづかせた
すくなくとも一応名前呼べば応えてくれるらしいので、うさぎはそんなに悪い選択肢じゃないと思うのだが
次善手くらいはあるはず
ナベは永瀬の受けを攻め潰せるけど
豊島は永瀬の受けに跳ね返されるんだよね
永瀬が強くなっただけな気がする
嫁には手厳しい
もう32歳なんだしさ
流石に一人暮らししてると思ってたわ
奨励会通うために10代の頃から否応なしに独り暮らしするからな
変な呼び名や絵文字を流行らせ、あの世で自慢したいサ.イ.コ.パスが湧いてる
その呼び名キ.モくて流行らないのに、懲りずに自作自演連投
10、18、21、25 → マサ❌
29 → ナガタク❌、トヨマサ❌
33 → ナガタク❌、🐍❌
47 → トヨマサ❌、フジソウ❌、ナガタク❌
49 → ナガタク❌
67 → トヨマサ❌、ナガタク❌
69 → マサ❌
73 → 🐍❌
78 → トヨマサ❌、ナガタク❌
将棋板のあらゆる警察の中でもいちばんヤバい😓
最近豊島は稲葉とVSしてるよ
9月から再開された藤井との濃密なVSで確変したな
豊島攻略を手取り足取り藤井から伝授されたらしい
>時代を作った覇者の内の一人
1期だけ竜王・名人であったことは事実
でもこれはない
本人も言われて恥ずかしいでしょう
藤井vs羽生のタイトル戦実現させろ
話題になれば新将棋会館建設にもプラスだぞ
ナベは空気を読んで負けてくれるかもしれんが、少なくとも永瀬か豊島のどっちかには自力で勝たんとあかんのはキツい
棋聖戦挑戦で調子を落とした永瀬も学習効果
永瀬や渡辺は、王将リーグ残留が目標
羽生と豊島で王将挑戦争いだろ
_1位 大山 康晴 3497日(1959年06月12日~1969年01月07日)(名人十段)
_2位 中原 誠 2197日(1974年12月13日~1980年12月18日)(名人十段)
_3位 羽生 善治 _721日(1994年12月09日~1996年11月29日)
_4位 中原 誠 _579日(1972年06月08日~1974年01月08日)(名人十段)
_5位 升田 幸三 _534日(1957年07月11日~1958年12月27日)(名人九段)
_6位 谷川 浩司 _372日(1997年06月11日~1998年06月18日)
_7位 大山 康晴 _349日(1969年12月27日~1970年12月11日)(名人十段)
_8位 豊島 将之 _252日(2019年12月07日~2020年08月15日)
_9位 森内 俊之 _200日(2004年06月11日~2004年12月28日)
10位 羽生 善治 _191日(2003年05月20日~2003年11月27日)
11位 森内 俊之 _173日(2013年11月29日~2014年05月21日)
12位 大山 康晴 _168日(1952年07月15日~1952年12月30日)(名人九段)
13位 加藤一二三 _143日(1982年07月31日~1982年12月21日)(名人十段)
_1位 大山 康晴 4014日(名人九段・名人十段)
_2位 中原 誠 2776日(名人十段)
_3位 羽生 善治 _912日
_4位 升田 幸三 _534日(名人九段)
_5位 森内 俊之 _373日
_6位 谷川 浩司 _372日
_7位 豊島 将之 _252日
_8位 加藤一二三 _143日(名人十段)
爺さんも侮れんな
つまり在位期間とか意味ないからw
だってこの人年収億稼いだこともあるような大黒柱なんだぜ
十段剥奪されて竜王戦に参加させられたの気の毒で草
永世資格所持者と竜王名人(同時)経験者ってどっちのほうが強者感あるかね?
の件、
永世資格所持者が圧倒的に重要です。
永世資格所持者は、将棋連盟「現役棋士一覧」で、「タイトル保持者」に無冠になっても、
引退するまで記載されます。
引退後も、「永瀬拓也名誉王座」(王座は永世王座ではなく名誉王座)として記載されます。
竜王名人(同時)経験者でも、「豊島九段」で記載、扱われます。
もし来年永瀬が防衛したら史上初になるんか?
惜しい棋士はかなりいるけど皆あと一歩出獲得できてない
王将リーグの残り全て勝てばチャンスはある。諦めるのはまだ早い。
竜王名人は、序列1位と序列2位を同時に保持しているから意味があるのであって、
名人と(竜王の前身の)九段十段では意味がないのでは。
当時も九段十段が序列2位だったら意味あるけど。
永瀬は今がピークな感じ
実際お得意様だもんな…。
九段戦十段戦はずっと序列2位だったろ
5年前には想像すらできなかった
永世資格所持者と竜王名人(同時)経験者ってどっちのほうが強者感あるかね?
の件、
永世資格所持者が圧倒的に重要です。
永世資格所持者は、将棋連盟「現役棋士一覧」で、「タイトル保持者」に無冠になっても、
引退するまで記載されます。
引退後も、「永瀬拓也名誉王座」(王座は永世王座ではなく名誉王座)として記載されます。
竜王名人(同時)経験者でも、「豊島九段」で記載、扱われます。
とうとう、社内から当該呟きを削除し謝罪せよとの業務命令が下ったようだ
過去、冤罪事件(不正疑惑のある三浦九段を竜王戦に出場させるなと連盟に圧力
→連盟は十分な調査もせず、疑惑段階で三浦九段を出場停止処分)から何ら変わっていないな吉田記者
誰が読売新聞を購読するか、ボケ💢
2022/10/25 16:00 読売竜王戦【公式】
竜王戦第2局・藤井聡太竜王-広瀬章人八段戦の投稿で誤解を招く表現があり、ツイートを削除させていただきました。藤井竜王、広瀬八段、関係者のみなさまにお詫び申し上げます。本アカウント、読売新聞オンラインを通じ、より多くのみなさまに竜王戦や棋士の魅力をお届けできるよう努めて参ります。
冤罪事件で三浦九段を出場停止処分に追い込んだ圧力にはダンマリ
吉田記者は冤罪事件についても謝罪して欲しいぞ
豊島は竜王名人経験有り永瀬は永世持ち
この場合はどうなるのだろうか
もちろん永瀬が上座よ。それから永世王座ではなく名誉王座。
豊島はもう永瀬には勝てないけど、貪欲に永瀬から吸収しようと藤井とよりは感想戦話してたしね
永瀬はいつも通り明るくさくさく話してて好印象だし
変な対立煽りはやめて普通に応援したら?
既に指摘済だけど、序列は現タイトルホルダーの次は永世称号持ち
だからその条件だと永瀬が上になる
ちなみに永世称号同士の序列は、保有している永世称号の数…ではなく、先に永世称号を取得した方が上
だから今は羽生より谷川が序列が上になる
効率良いな
サンクス そうだった王座は名誉王座だったね
※144
ありがとう 数では無く先に取得した順番になるんだね
序列決める順番はその通りだが、谷川十七世名人が羽生九段より上になってるのは永世を襲名したからで、永世獲得順は羽生九段のが早いので、羽生九段も何らかの永世を襲名すれば羽生九段のが上になるよ。
例にして分かりやすいのは渡辺名人と谷川十七世名人・佐藤会長・森内九段の序列じゃないかな?永世の数は名人が上だが、獲得順が一番遅いから3人より無冠になると下になる。永世を獲得した年齢は歴代3位だかの若さ(森内九段とは獲得が2年も差がない)なので、まさに年の差が全て。
永世棋王永世棋聖名誉王座永世王位は初奪取から連続5期で早々に獲ったけど
どうせ名乗らないだろうし
永瀬王座は現在5期で永世称号にリーチ
タイトル獲得数で永瀬王座に近い数の他の棋士達
南九段 久保九段 7期
郷田九段 豊島九段 6期
高橋九段 5期
過去には渡辺名人が5期で永世竜王獲得してるがそこから31期まで伸ばしてる
近年の永世称号持ちの棋士達は皆タイトル獲得数が二桁に達してる
永世称号持ちで一桁は木村名人や塚田名人の時代まで遡る
王将の永世は通算10期だもんな
これもどうなんだろうね
まぁ藤井との感想戦が通夜だからそれよりはましだったけど
渡辺永瀬の感想戦は二人とも聞き取りやすくて良かった
豊島は永瀬と違って名人や竜王とった事があるし通算タイトル獲得数でも勝ってる
だから現時点の実績では豊島>>>永瀬というのが豊島ファンの評価
でも永世取られるとどちらも無冠になった時に永瀬>>>豊島という序列になってしまう
例えば名人1期を竜王1期に置き換えてタイトル通算27期だった場合
タニーは永世タイトルを獲得できていない
そうすると会長(13期)やウティ(12期)より序列が低くなってしまっていた
さすがにあんまりだからタニーの序列が上がるように何かされてたとはおもうけど
藤井との感想戦は特にひどい
豊島にしてみればそう遠からず渡辺永瀬も無冠になるし、自分は格下には今のところ勝てるからもうそれで良しなんだろう。
一般棋戦なら優勝も狙えるし、A級だし俺まだやれるから!みたいに自己満足してそう。
ただ感想戦はもう少しハキハキやってくれや
快復を待つしか無い
棋士戦は渡辺さん対藤井さんだろう
どちらかに羽生さんが来ると盛り上がるが、まあ難しいか
永瀬相手に王座獲れるチャンスがあったんだからそれで良しなんてことある訳がない
竜王戦後のヒロアキがどうなるか見物だな
王将は服部が5勝1敗で挑戦するよ
29 → ナガタク❌、トヨマサ❌
33 → ナガタク❌、🐍❌
47 → トヨマサ❌、フジソウ❌、ナガタク❌
49 → ナガタク❌
67 → トヨマサ❌、ナガタク❌
69 → マサ❌
73 → 🐍❌
78 → トヨマサ❌、ナガタク❌
⬇️
91に変な呼び名を流行らせ、あの世で自慢したいサ.イ.コ.パスとマジレス喰らう
⬇️
163 → トヨマサ❌
164 → マサ❌
168 → ナガタク❌、フジソウ❌、ヒロアキ❌
懲りずにサ.イ.コ.パスが自作自演でまた湧く
その呼び名キ.モ.くて流行るか統.失w
変な呼び名の人って、マジレス受けても止めないのは将棋界を壊したい工作員らしいよ
ファイファン・ゼル伝・バイハザ
たしかに呼び方なんて人それぞれだし何でもいいんだけどね
でも俺が一つだけ共感できなかったのはゼルダをゼデンって略してた人
これだけは何のゲームの話をしてるのかわからなかったなぁ