
第2期ヒューリック杯白玲戦
http://live.shogi.or.jp/hakurei/
-
2022年10月21日 第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第7局 西山朋佳白玲 対 里見香奈女流五冠
http://live.shogi.or.jp/hakurei/kifu/2/hakurei202210210101.html
-
212:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:41:23.53 ID:3bXBEwjS
- さとみん、編入は残念やったけど白玲とって元気出るね
-
220:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:44:07.94 ID:ZRVYv3Qg
- 里見白玲爆誕
-
224:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:45:35.33 ID:XCvEAoA3
- 白怜と清麗Wゲットで高額タイトル縁がない厨も反論できないな
-
229:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:48:45.64 ID:UC54vNBO
- 次は女流王座戦 10/26
女流王将戦 10/28
倉敷藤花戦 11/2か
相変わらず忙しいな
-
238:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:53:24.56 ID:FbKDXvNL
- 西山負けるときだいたい壁銀がたたるな
里見おめでとう
-
239:名無し名人: 2022/10/21(金) 16:54:18.62 ID:XCvEAoA3
- >>238
西山に限らず金無双の宿命だからな
-
248:名無し名人: 2022/10/21(金) 17:00:45.28 ID:FbKDXvNL
- >>239
確かに
だから俺は金無双は指さなくなったわ
-
251:名無し名人: 2022/10/21(金) 17:12:43.14 ID:nAqWIaxN
- >>239
金無双はどこかで端に銀上がるのが手筋
-
253:名無し名人: 2022/10/21(金) 17:18:07.37 ID:XCvEAoA3
- >>251
銀がいいタイミングで動けたら大体勝ちなんだよ
動けないから負けてる
-
249:名無し名人: 2022/10/21(金) 17:07:04.44 ID:WxfN3743
- 金無双で39銀型はもっと研究されてほしい
デフォルトでも良しというケースがあるならそれに越したことはないじゃないか
-
252:名無し名人: 2022/10/21(金) 17:14:53.50 ID:xrbWLpSp
- 名人戦の挑戦もまだ、里見さんとやってないよね。
当面は 来週の女流王将奪還と名人戦の挑戦権か。
やっぱり、女流二強っていうからには 三冠はもっていないとね。
≪ 【竜王戦】広瀬章人八段が56手目を封じる | HOME |
【竜王戦】戦型は角換わりに ≫
八冠目指そう
ニシトモ乙
中飛車に固執しないサトカナはやっぱり強い
いい響きだ
今期はもう獲れないので、来期まで保持タイトル防衛&女流名人奪取しないといけない&マイナビ予選から勝ち上がりとかなりの無理ゲー。
まあ脇田に負けたのが全てなんだが…
さすがに別ゲーだもんな
ということはLBGTが流行る
試験時に調子を継続できるかどうかだったよな
例えば今の出口だと編入試験突破できないんじゃないかな
清水時代 底辺プロにはしばしば勝つしごく稀に一流どころにも一発入れる
里美時代 底辺プロよりは上 中の下といい勝負
着実に前進はしているよ
清水のときはライバルの中井以外にも斉田石橋矢内碓井あたりは食らいついてた
もうちょいずらせばいいのに。
そして新白玲となった里見さん、おめでとうございます。
お二人はやはり女流棋界で今後も競り合っていく良いライバルかと思います。
切磋琢磨してよい勝負を見せてくださるよう期待しています。
女流は8月〜11月に清麗、白玲、女流王座、女流王将、倉敷藤花の5タイトルが固まってるからね。
逆に余裕あるのは女流名人戦しかない1月〜3月あたりだけど、プロの方が順位戦の佳境&王将戦、棋王戦で忙しいから仕方ないのか。
本人も心の中では
もう編入試験なんて受けなくない
気持ちがあったんだろ
過去最速は大山対中原の9年0ヶ月だけど
と思ったら2012年のマイナビと女流王座戦か初対局、残念だ
研究手順を外れた後の力戦形での棋力がいただけない
江戸時代の家元制の方が強い
過去の受験者は編入試験の間編入試験の相手だけ研究してりゃ良かったが
里見は週一以上のペースでタイトル戦やりながら編入試験だもの
弱三段おめー
最強でも新人棋士に勝てなかったわけだから
女流棋界はもっと実力底上げしないとダメだけど
里見の女流八冠見たいわ
可能なら藤井八冠と同時達成が望ましい
関西がW八冠保持の夢なんて羽生時代の東高西低からしたら時代も変わった
里見 香奈 2期目で初獲得
_1位 清水 市代 2773日(1994年11月27日~2002年07月01日)
_2位 里見 香奈 2704日(2015年05月27日~2022年10月21日)※継続中
_3位 里見 香奈 1753日(2010年02月10日~2014年11月29日)
_4位 西山 朋佳 1085日(2019年11月01日~2022年10月21日)※白玲失冠により終了
_5位 林葉 直子 1066日(1983年02月19日~1986年01月20日)
_6位 中井 広恵 1030日(2002年02月03日~2004年11月29日)
_7位 清水 市代 1012日(2004年02月19日~2006年11月27日)
_8位 加藤 桃子 _727日(2014年11月29日~2016年11月25日)
_9位 中井 広恵 _620日(1992年02月17日~1993年10月29日)
10位 甲斐 智美 _549日(2013年11月24日~2015年05月27日)
11位 清水 市代 _469日(2009年03月05日~2010年06月17日)
12位 清水 市代 _365日(2007年11月24日~2008年11月23日)
13位 林葉 直子 _364日(1991年02月18日~1992年02月17日)
14位 甲斐 智美 _327日(2010年06月17日~2011年05月10日)
15位 矢内理絵子 _295日(2008年05月14日~2009年03月05日)
16位 清水 市代 _214日(1993年10月29日~1994年05月31日)
17位 清水 市代 _138日(2007年06月20日~2007年11月05日)
18位 蛸島 彰子 __62日(1982年02月24日~1982年04月27日)
_1位 清水 市代 4971日
_2位 里見 香奈 4457日※継続中
_3位 中井 広恵 1650日
_4位 林葉 直子 1430日
_5位 西山 朋佳 1085日※白玲失冠により終了
_6位 甲斐 智美 _876日
_7位 加藤 桃子 _727日
_8位 矢内理絵子 _295日
_9位 蛸島 彰子 __62日
――女流六冠となりました。女流タイトル戦は8つであと2つです。あと1つ増やす可能性もあります。将来的なことも含めて、女流七冠、女流八冠の全冠制覇についてはどのように考えていますか。
まだ女流棋戦増える可能性あるの?正直信じられない。
里見香奈さんはとても綺麗だ
将棋は着物だネ ナガタク様
タイトル戦の数じゃなくて、里見さんが奪取して増やす可能性の事を訊いてるんじゃないの?
どう読んでも
「あと1つ(現在並行して番勝負をしている女流王将のタイトルを奪取して)増やす可能性もあります」
なのでは?
里見は現女流王将だから防衛側だよ
女流名人のことでしょ
女流棋戦初7番勝負の開催場所が将棋会館って、ちょっと寂しい💦
ホテル・割烹旅館などが協賛しなかった、手を上げなかった、
あるいは連盟が7番まで行く訳ないと最初から手配しなかったのか?
なんでそんな一時期に集中するようになったんだろ?
女流じゃない方はバラけてるのに
もともとは女流王座、女流王将、倉敷藤花しかなくて、女流王将と倉敷藤花は3番勝負だったから良かった。ここ数年で清麗と白玲が急に増えたからスケジュールがギチギチになってしまってる。
タイトル戦増えるのは有り難いけど、過密日程は大変。
西山
コンパニオン
その他
でも西山がピリッとしないと寂しいな
もっと里見に食らいついてほしい
西山さんお疲れ様
中さんが女流転向したらどうなるか
対局過多は何とかしないと
だから対抗系ばかりだった編入試験でストレート負けしてしまった
白玲 1500公表
清麗 700公表
女流王座 500公表
女流王位 300推定
女流王将 200推定
倉敷藤花 100推定
棋士という言葉は使わないようにしなさい
八冠取ったら再チャレンジしてください。
そしてまたストレート不合格
里見の年収お前の10倍で棋力も比べ物にならねえだろ何目線だよ
まさか男ってだけで棋士すごい=自分すごいになっちゃってんのか?
事実陳列罪やめたれw
西山が50期以上タイトル取れると思う?
隠しきれないコンプレックス出まくりで草
お前はお前が「底辺プロ」と言ってる人たちよりも遥かに底辺なの自覚しろよ
性格も醜いし品性も醜すぎる
自分も里見さんはC2C1クラスの実力はあると思います
男女平等なら四段未満の実力で謎の大騒ぎしてるわけだし、しかも闘った新人の彼らはまだ全盛期を迎える遥か前でしょ
何もかもおかしくないか?
元から男女では差があって当然という反応が差別的でなくて何なのか
フリークラス権利もらえるとか制度作ればいいのに
どうせ該当するの里見と、ありえるの西山ぐらいだろうし
男性の下のクラスより女性トップという事に価値があるのでは
経済効果がスポンサーを動かし金がつくという当たり前の事をジジイになっても理解できないとか残念だな
前例が女流の将棋だけになるから定跡が進化するスピードも遅いし
振り飛車を好んで指す人が主張する囲いの得だって無いはずなんだが
女流トップ=多忙、は必須だから女流棋士になってから編入はそもそも無理があるのだろう。
_ _____ ___ 10/12 11/07 12/05 03/20 04/17 05/17 06/08 07/10
順 _氏_名_ 勝-敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦
07 渡辺弥生_ 3-0 ○石高 ○山仁 ○木村 先長谷 先脇田 _榊菜 _大島 先川又
10 内山あや_ 3-0 ○矢内 ○飯野 ○梅津 先脇田 _木村 先和田 先岩佐 _長沢
11 山口稀良莉 3-0 ○北尾 ○岩佐 ○飯野 _佐々 先石高 _長谷 先中倉 _上川
12 大島綾華_ 3-0 ○山仁 ○佐々 ○上川 _長沢 先島井 _中村 先渡辺 _水町
==================================================================================↑昇級ライン
24 脇田菜々子 3-0 ○長沢 ○川又 ○中村 _内山 _渡辺 先島井 _堀彩 先井道 △
==================================================================================↓降級点ライン
22 北尾まどか 1-2 ●山稀 ○相川 ●松下 先村田 先榊菜 _飯野 _長谷 先島井 △
23 石高澄恵_ 1-2 ●渡辺 ○榊菜 ●堀彩 先松下 _山稀 先高浜 _矢内 先長谷 △
06 高浜愛子_ 0-1 _木村 先村田 ●岩佐 _相川 先井道 _石高 先松下 _山仁
09 水町みゆ_ 0-2 ●松下 先井道 ●矢内 _岩佐 _和田 先相川 _村田 先大島
13 島井咲緒里 0-3 ●佐々 ●上川 ●川又 先梅津 _大島 _脇田 先山仁 _北尾
21 飯野愛__ 0-3 ●鎌田 ●内山 ●山稀 先木村 _岩佐 先北尾 先相川 _松下
28 榊菜吟__ 0-3 ●長谷 ●石高 ●長沢 _井道 _北尾 先渡辺 先梅津 _木村