
-
1:名無し名人: 2022/10/13(木) 23:13:34.12 ID:BHM5RvFa
- そりゃこればっかりなんだから対策されるわ
-
2:名無し名人: 2022/10/13(木) 23:15:49.98 ID:+i8n/Bfu
- それしか研究してないから
-
4:名無し名人: 2022/10/13(木) 23:27:08.20 ID:S4cttH1m
- 雑魚女流を倒すにはちょうど良いから
-
6:名無し名人: 2022/10/14(金) 00:11:31.22 ID:+4NtrDrc
- なぜ丸ちゃんは角換わりばっかりなのか?
-
7:名無し名人: 2022/10/14(金) 00:19:40.35 ID:YbK4Voke
- 昔はゴキゲン中飛車は後手番の超有力戦法だったんだけどねえ
二手目84歩は王者の一手なんて言われてたし、
後手番の角換わりや相掛かりこそ受け身になりがちで敬遠されてたのに
-
8:名無し名人: 2022/10/14(金) 00:35:51.17 ID:8oP96Fqh
- こんなんがプロ棋士にならなくて結果的に良かったのかも
-
9:名無し名人: 2022/10/14(金) 00:41:48.30 ID:76QfJRig
- 女の世界ではそれで無双😅できちゃうからでしょ
-
10:名無し名人: 2022/10/14(金) 00:43:08.11 ID:sxn8MsqO
- つまり藤井を倒すには居飛車を研究すれば良いのか
おい倒せんぞ
-
12:名無し名人: 2022/10/14(金) 06:39:59.78 ID:5l2McPpG
- さすがに男性棋士には通用しないよな
-
13:名無し名人: 2022/10/14(金) 06:49:05.24 ID:Exmb3MzK
- 冷静に考えたらこれ一本でプロ棋士になってもきついな
-
14:名無し名人: 2022/10/14(金) 07:04:24.32 ID:kKMtg124
- 猛「そうかな?」
-
16:名無し名人: 2022/10/14(金) 07:58:03.41 ID:SnVb+XEz
- 女流は振り飛車多いんだし、居飛車勉強したらどうだ?
ライバルの西山も振り飛車だし
-
18:名無し名人: 2022/10/14(金) 08:37:37.47 ID:fh1S1Xtu
- 中飛車ってバランスはいいけど玉は固くなりにくいし、そんな勝ちやすい戦法じゃないよね
一時的にゴキゲン中飛車が流行ったくらいで
-
22:名無し名人: 2022/10/15(土) 00:00:42.74 ID:bP0AWM5E
- それを突き詰めてここまできたし、五冠だし変えるのも
-
23:名無し名人: 2022/10/15(土) 00:18:51.10 ID:L/2jelfR
- 菅井リスペクトだから
-
24:名無し名人: 2022/10/15(土) 13:25:00.89 ID:aUtbn4Mq
- てゆーか女流自体が振り飛車だらけだよな
楽して指せるからな
-
25:名無し名人: 2022/10/15(土) 14:22:13.39 ID:1lEhOemc
- 居飛車はカトモモだけか
-
27:名無し名人: 2022/10/15(土) 15:14:12.63 ID:1lEhOemc
- 相振り飛車はでも難しいけどな
-
28:名無し名人: 2022/10/15(土) 15:21:53.01 ID:plGX18xo
- 棋士編入試験のあとすぐにタイトル戦やってるってだけで
精神力を絶賛されてるのが不思議。
勝って称賛ならわかるけど、負けてるからね。。。
-
29:名無し名人: 2022/10/15(土) 19:13:33.57 ID:ToEvBjjY
- 中飛車おばさんって妹が呼んでた
-
30:名無し名人: 2022/10/15(土) 19:18:06.39 ID:gA011osK
- >>29
幼少期の綾波レイ思い出した
-
31:名無し名人: 2022/10/15(土) 19:24:33.13 ID:LtyLl8EC
- でも編入試験の資格を得たときの勝ち星だってほとんど中飛車なのでは?
それでやっていけてるってことじゃないのかね
-
32:名無し名人: 2022/10/15(土) 19:37:52.12 ID:K5gFwALS
- 奨励会に入る力もないような連中を相手に五冠とって、
女流ではトップといっても、所詮は女流ってこと
-
37:名無し名人: 2022/10/18(火) 10:42:44.40 ID:imHbq8r+
- 突き出た55歩に満たされぬリビドーが
表れているとフロイトは言っていた
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2022-09-05
≪ TAKANORIさん、将棋講座動画を削除し将棋と絶縁宣言 | HOME |
折田翔吾五段、検索トップ画を嘆く ≫
菅井が言ってるように才能派ではないので
努力で研究勝ちするためにはひとつの戦法極めた方がいいし結果も出てる
勝てなくなるだろうけど
女流にそのレベルが出てくるのはいつの時代になるか
菅井くらい強ければ藤井にも一発入る戦法なんだし
もっと強くなった可能性がありそうだと思ってしまう
今更居飛車党にはなれないだろうけど
ただの強い女流棋士止まり
精進せーよ
里見を叩くのに無理やり適当な理由をでっちあげると、お前がかわいそうな人だと思われるぞ
衰えたベテランではなく、タイトル戦や挑戦者決定戦に出た若手に勝ったのはみんな知っている
古森に勝ったときはB2くらいはあるだろとか言ってたやつはどこへ消えた…。
平均すれば大半の男性棋士にも棋力は勝ってるんだし、時間もあり調子が良ければA級にも勝てるので、一瞬とはいえ同じ振り飛車党の菅井竜也八段とレベルはあると思えます。
今回は残念でしたが次は余裕を作ってからまた女性棋士に挑戦して欲しいです。
ライバルの西山とは相振りにしかならんし
このままだと後手できついよなあ
少なくとも「プロ棋士」の将棋には見えなかったかも
某竹ナンチャラのアバズレ発言と言い、女流はみんな下品きわまりない
TAKANORI曰く、女流はみんなヤ〇マンらしいので、しょうがないのか
男性棋士の大半に勝てて菅井と互角なら、牧野とか斎藤に負けて新四段に三連敗はしません。いい加減にしてください。
あなたが一番里見さんを侮辱しています。
菅井が「鵜飼」 → 里見が「飼いならされた鵜」と思ったわ
菅井「里見さんはセンスがない。センスがないからもっと努力しないと …
(俺が研修会やVSで教えてあげる)」
振り飛車党トップ菅井から、振り飛車党女流棋士トップを目指す里見に中飛車を伝授
菅井-里見の濃密な関係が続く限り、里見は中飛車を続けるさ
脇田が里見に完勝した棋譜見ると、脇田に里見攻略を伝授した棋士がいるのか?
それとも脇田にバイブを仕込ませて、AI最善手を伝授した男がいたのでは?
と妄想する程、強かったぞ
永瀬の濃密な関係釣りだと思うけど、男と女で濃密な関係って、誤解するでしょw
当然では
ガチみたいだな
TAKANORIがサブチャンネルでやっていた将棋動画全て削除されてる
もう将棋界とは縁切るつもりかな
しかしよく考えればカトモモは居飛車で行きますと宣言してるようなものだから、別にお互い様かと思い直した。
> 努力で研究勝ちするためにはひとつの戦法極めた方がいいし結果も出てる
それならせめて加藤一二三くらいの研究はしてほしいとは思う
> 一つの戦法を突き詰めていくのも一つの生き方だし、一局一局が確実に次への知識になる。
> 悪いことばかりでもないようだが、作戦が読まれて相手の研究にはまる危険性を考えると現実にそういう人はほとんどいない。
> だが加藤先生は全然恐れておられないようだ。(『羽生善治 好機の視点』小学館文庫)
同じ相手に10回試験したら3回位は合格しそうにも見える
棋力通りの3連敗なんだから
朗報だね
ああいう奴は何やっても長続きしない
男のC級棋士に負ける実力でも比べ物にならないほどの収入
shogidata.info によると、菅井八段の戦型選択は、振り飛車 86.6%、居飛車 13.4%。
振り飛車のうち、中飛車 46.3%、三間飛車 17.9%、向かい飛車 4.5%、角交換振り飛車 11.9%、相振り飛車 6.0%。
居飛車の中で、対振り飛車が9.0%。
四間飛車がないのが意外だった。
振り飛車党や里見と同レベルの男性棋士も侮辱してることにもなるし
得意戦法つきつめるのはスペシャリストとしてアリ、でいいと思うがなぁ
中さんが来て所謂三つ巴になるのは予想出来ても、その後が予想出来なくてね。
特に藤井竜王には振飛車党に転向してほしい
中飛車の作戦は成功してたんだよ
負けたのは中盤以降で里みんが間違えちゃったから
居飛車は藤井竜王や鍋でもまだまだ研究しないといけないことだらけ。
時間が(対戦がおおい)少ない里見が居飛車に転向するのは無理でしょ。
女々しいコメントだな
お前男なのに里見より弱いじゃん
互角なのは西山さんだけで基本格下相手との対局だからな
格上相手とのハイプレッシャーの戦いには弱いのかもしれん
現状不利飛車を正確に咎めきれるのはB1以上くらい
菅井もB1から変化球投げるようになった
将棋ウォーズでもこれらの戦法をセットで使うやつが多い
逆に居飛車やるやつはそういう雑魚用のお手軽ハメ殺し戦法使うやつは少ない
てわけにはいかんわな
編入試験失敗は実力ではなく多忙によるメンタル不調が原因だって
昔のビデオのαみたいな存在
中飛車がどうこういう奴は菅井の中飛車に勝てるのか?
過密だの何だのは関係ない
里見香奈に負けた男性棋士もおるんやぞ。
玉形が比較的安定しているので、早指しでは安心感がある。
ただ後手番に関しては先手中飛車と似たような変化で一手違うので、できれば他の戦型をおすすめします。
基本的に先手中飛車の評価値は矢倉と同程度やぞ
中飛車どうこうより、ワンパターンなのが問題なのに戦法の是非みたいなこと話しちゃってるのはちょっと分かってないわな
こんなコメントなんか全然気にせず、これからも頑張って下さい!
個人的にはまたプロ棋士試験挑戦してプロになってほしいですが。とりあえずリフレッシュして下さい。
大変だと思いますがこれからも応援してます!
それ以外の対局は無しか・・・ヒマだな
いけない
藤井とか
女性が男性棋士に勝った事があるからなんなんだ、気にせず男女平等でいいよ。
C級の実力はあるかもでここまで持て囃してもやり過ぎでしょ。
A級の実力が付く女性も世間には必ずいるし彼女は男女関係なく未だに実力でプロに上がれてないだけ。
トーナメントではC級だって自分には対策もしてこない格上にワンパン偶に入れてるよ。
里見さんが男性なら世間は応援してないし、奨励会退会後もずっと将棋だけ指して生活ができて資格条件も獲得しやすい超優待遇だよね?
そこを真剣に考えなくちゃ駄目だよな。
そんなのでプロ棋士になっても、過酷なプロ棋士の世界で生き残れるんか
負け続けてフリクラ落ちするよ。
そもそも、まず全ての女流タイトルを返上してから不退転の覚悟で試験に挑むくらいじゃないと。甘い手を指す事になる
それで本当に男女平等になるかどうかが重要であり、できることなら男女同数になるのが好ましい。
海外の有名大学は東大とは違い男女を同数で採る様にしており、男性は男性と女性は女性と競う仕組みが出来上がっている。
逆に化学分野で優秀な功績を挙げている者はほぼ男性ばかりである事を性差と指摘したハーバード大学長は学会からも追放されている。
これに対し、ハーバード大総長の女性差別発言を糾弾せよ--イェール大女性グループが要求。
Levinへの陳情書には、イェール大学にはさらなる改善の余地があると書かれている。同陳情書によると、2002年時点のイェール大の終身在職権のある女性教職員の割合は、物理科学部門でわずか5%、生物科学部門でもわずか18%だったという。
最近は女性教授の数も増やす努力が行われてている。
ハーバード大学に初の女性学長が誕生、女性学長誕生へ…371年の歴史で初。
東北大大学院工学研究科は今年度、女性に限った教授職(任期なし)5人の公募を始めた。現在123人中2人しかいない女性教授を7人に増やし、女性の割合を1・6%から5・5%に高める。男女格差の解消をめざす思い切った取り組みだが、SNS上などで論争も起きている。
ここにいる老害のおじさん達、全員里見さんよりも弱いよね。
「女流よりも男性アマの方が上だ!」って言いたいだろうけど、
里見さん「奨励会の三段」だったから、やっぱりおじさん達より強いよね。
なんでそんなに上から目線でモノを言えるの?
AIで答えをカンニングしてて、偉そうにイキってる様にしか見えないよ?
野球とかサッカーの世界にもいるね、こういう謎の上からおじさん達。
あまり大きな変化がないし、居飛車党の振り飛車みたいな感じで少し違和感がある。
同じ振り飛車党でも戸辺先生の中飛車は振り飛車党の中飛車
元々振り飛車党なんだけど、綺麗に捌くって感じに見えない
アマチュアの素人考えの感想です
そしてプロになる資格には実力が最も考慮されるので強さが槍玉に挙がっている感じかな。
町の将棋倶楽部なら強くなくても誰も否定的にはならないよね。
里見さんが男性なら、誰も何の憂慮もなく不合格を言い渡してるのになあ。
女性であるが故に大変ですね。
さっさと女性で棋士に成ってA級でタイトル獲る女性が現れてほしい。
そしたら、んっ里見さん?あー…四段にも上がれなかった人だよねーで終わる話。
まぁそれでもどうせ史上2人目の女性棋士なるか!?とかで騒いでそうだけど。
またTVで男性コメンテーターが試験前、前日、当日とジェンダーに気を遣いながらやたら熱っぽい目で、私も本当に応援してますよぉ!絶対に合格して欲しいですよねぇー!とか男性の編入試験では見れない熱量をしつこく見せてくれそう。
四段未満だけど女性だから超特別なんだよ!とかやめてくれ〜楽しくないんじゃ〜
誰も優遇とは思わんよ
野球ファンは
奨励会年齢制限で落ちた弱いおっさんに商業価値は付かないんだから当然、残酷だけど男は救う価値無しw
女性は色々大変だろうからしょうがない部分はある、そして何より男より綺麗だからね
どの分野においても弱い男が一番価値がないのよ
それが編入試験にまで影響与えるぐらい
多忙になっているのでは本末転倒
現代社会では弱い男が一番の弱者になってるな
だから最近では女児望む夫婦が増え続けている
日本は女尊男卑の国になってしまった
居飛車勉強してタイトル失うくらいなら勝ててるし中飛車のままでいい
未成年のうちは奨励会で一本化して、プロになれたらなれば良いし、プロ棋士になれなかった上位女性は女流棋士、みたいな振り分け方にしたほうが、まだ女性のレベルは上がると思う。