
-
2022年10月16日 第12期加古川青流戦三番勝負第2局 徳田拳士四段 対 齊藤優希三段
http://live.shogi.or.jp/seiryu/kifu/12/seiryu202210160101.html
-
175:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-h7FX): 2022/10/16(日) 12:07:27.25 ID:FT1wkqdT0
- まぁ順当やなぁ
徳田優勝おめ
優希くん乙
-
176:名無し名人 (ワッチョイ 9f32-2+z0): 2022/10/16(日) 12:12:28.00 ID:L6veZs1+0
- 仕掛けで齊藤は張り切りすぎたか。
徳田の圧勝になってしまったな。
-
177:名無し名人 (ワッチョイ 4f9f-YMjM): 2022/10/16(日) 12:13:56.70 ID:hrO06ZyU0
- まぁ齊藤は切り替えて三段リーグ頑張れ
-
178:名無し名人 (ワッチョイ 7bdb-w9bA): 2022/10/16(日) 12:14:23.81 ID:bt3LQQgv0
- 徳田おめ!
プロ入り後一度も緩むことなく最初の結果出したな
-
179:名無し名人 (アウアウウー Sacf-ZJs9): 2022/10/16(日) 12:15:49.29 ID:ZOf7UPBna
- 徳田優勝おめ
齊藤君気負い過ぎたのか第1局以上に不満が残る内容になったのは残念だな
三段リーグで勝って不満を晴らしてくれ
-
181:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-txVu): 2022/10/16(日) 12:33:46.56 ID:Y92P0LRa0
- 棋戦優勝最速記録だったりしないか?
-
182:名無し名人 (ワッチョイ 7bdb-w9bA): 2022/10/16(日) 12:37:09.72 ID:bt3LQQgv0
- >>181
井出西田もたしかそうだった
-
184:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-txVu): 2022/10/16(日) 12:47:59.26 ID:Y92P0LRa0
- >>182
確認してみたが
イデオンが10月30日
西田が10月22日だから
その二人よりは早いな
-
187:名無し名人 (ワッチョイ 7b4f-h7FX): 2022/10/16(日) 12:52:08.74 ID:hGCQ+NOc0
- >>181
三段で新人王をとった都成が最速で決定だと思う
-
188:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-txVu): 2022/10/16(日) 12:53:00.60 ID:Y92P0LRa0
- >>187
プロ入りからの最速って意味だよ
プロ入ってない都成は記録にならないだろ
-
183:名無し名人 (ササクッテロル Sp0f-7oBZ): 2022/10/16(日) 12:43:58.56 ID:gdFbVTl6p
- 王位戦久保と朝日杯さいたろうが楽しみだねぇ
-
185:名無し名人 (ワッチョイ 7bdb-w9bA): 2022/10/16(日) 12:47:59.77 ID:bt3LQQgv0
齊藤優希三段
2020年 新人王戦準優勝 (池永に負け)
2021年 新人王戦ベスト4 (伊藤匠に負け)
2022年 新人王戦ベスト4 (服部に負け)
2022年 加古川青流戦準優勝 (徳田に負け)
- あと一歩なんだけどなあ
もう合わせ技で四段にしてあげなよ
-
186:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-txVu): 2022/10/16(日) 12:48:35.03 ID:Y92P0LRa0
- >>185
というか編入試験条件の勝率満たしたら次点あげればいいのにと思う
-
190:名無し名人 (ワッチョイ 7bdb-w9bA): 2022/10/16(日) 13:16:41.62 ID:bt3LQQgv0
- ダニーが三段時代出場した新人王戦(途中で四段昇段)で10月12日優勝だっけ
-
191:名無し名人 (ワッチョイ 0bf0-CApu): 2022/10/16(日) 13:38:13.14 ID:myAwfaE70
- 徳田優勝おめでとう
新人賞は服部で決まりかと思ったが、これは今後の活躍次第では徳田も有るかも
齊籐三段おつです
三段リーグぶっちぎりで勝って、東の王子の座をゲットして下さい
-
192:名無し名人 (ワッチョイ 4f9f-YMjM): 2022/10/16(日) 13:38:32.54 ID:hrO06ZyU0
- 三段時に新人王戦出場して途中で四段になった人は流石に速いね
プロ入り 優勝
青野照市 1987/4/1 9/9 162日目
森内俊之 1987/5/13 10/23 164日目
糸谷哲郎 2006/4/1 10/12 195日目
徳田拳士 2022/4/1 10/16 199日目
-
プロ入り後に大会始まった例だと最速かな?
≪ 【凄八】飯島栄治さん、木村一基九段の期待に応え凄乱発 | HOME |
第72回NHK杯2回戦第11局 佐藤康光九段 対 木村一基 九段 ≫
(未放映テレビ対局含む? 21勝2敗 0.9130)
まだ1敗でしょ?2敗というのは何なの?
銀河戦みたい
弟子2人はお気楽女流なんぞと違って男子達だから師匠は大変だ
今年の徳田さんは、加古川清流戦の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな」
これはアンタッチャブルレコードになるから
加古川清流戦優勝より遥かに価値が高い記録
最後の三段リーグがんばって
筋は通ってるな
藤井について言ったセリフを徳田に入れ替えた只のパロディやで
とりあえず高野久保斉藤と当たるまではわからん
徳田の勢いを止めるのは誰だ
もしかして関西エントリーCブロック抜けてくるかも
大学でスキューバやったりフットサルやったり演劇やったり
リア充ライフ満喫してたせいでプロ入りは遅くなったものの
将棋に本腰入れ出してからはメキメキと頭角を表してる
30代以降も結果残してきた棋士達でも25~30歳辺りが一番読む力があったって語るくらいだし
下からは山下に突き上げられ上には思わぬダークフォース徳田が壁となり
頼みの綱の竜王は奪取される寸前
需要ありありだろ彼なら
レーティングどのぐらいまで駆け上がるんかな?
服部大橋匠くんに追いつけ追い越せで頑張ってくれ
勝率95%ってなんやねん
これだけ勝ってても強豪とは当たらんもんなんやね
で?その元々ハンパじゃない強さの人がどうやって24歳まで三段リーグ抜けられないの?
昨日時点のレーティングは1625
二段から三段上がるのに3年もかかったんだ
ホンマ意味不明
何でって、C2のロートル相手に勝ち星稼ぐより三段リーグの方がレベル高いからな
15年プロ棋界を見てるけど
藤井聡を除けば新人でここまで勝ちまくってる
棋士はいない
勇気と同じで学生時代エンジョイ勢だったからな
永瀬イトタク藤井のように高校中退するくらい打ち込んでいれば
藤本渚はまだ分からないね
この5人全員がA級にいけると良いな
あの時期の徳田はリアルが充実しすぎててそっちが楽しくなっちゃって将棋への情熱を失いかけてたからなぁ
だけどやっぱり自分は将棋が好きなんだと自覚したここ最近の徳田は当時の徳田と別人だと思った方がいい
さいたろう(180)と並んだ写真見ると少し小さいから175くらいかね
というより、同格範囲の、高田、富田、狩山、折田あたりに快勝してる率が高いのが大きいやろ
そろそろ久保(王位戦予選4)、さいたろう(朝日杯二次)とあたるし、叡王戦四段戦決勝もあるし、真価見れるのはこれから
順位戦1敗キープできたら勝率賞固そうだし、記録更新いけるかな?
知ってた
そこからわずか数年で棋士になってる時点でとんでもない逸材だよ
どうにもならん強敵とはまだ当たってないからこその凄い勝率っぽい
ここからトーナメント勝ち上がって上位と当たってからが本番だな
それを乗り越えてきたら、いよいよ騒ぎになるかも
徳田「あれ?俺って小学生将棋名人戦優勝してなかったっけ?勘違いかな」
来期銀河戦予選敗退がネタバレ、21勝2敗(.913)でそのうち訂正
徳田の場合、公式戦18連勝が銀河戦敗退前9連勝+敗退後9連勝中で訂正へ
将棋のルールを一切知らずに小学生名人戦を優勝した逸材だゾ
今までの四段でここまで安定感のある将棋を指せた棋士はいないぞ
藤井も29連勝の時はたまたま星が偏った感があったし今の徳田ほどの安定感はなかった
ただの徳アンの妄想だから付き合うだけ無駄
今のレーティング上位10人って20歳でプロ入りした服部以外は
みんな10代でプロ入りして20代でA級棋士になってるからね
藤井渡辺永瀬豊島に吹っ飛ばされてない
強い棋士の子種を欲しがるDNA
徳田は、変態の男女に気を付けて欲しいw
逆にその4人を吹っ飛ばしてしまいそう
初手合いで今泉の粘りに屈するのが若手強豪の証だからな
同志社大経済学部でスキューバダイビング、フットサル、幼稚園での演劇を披露するボランティアサークルなど多彩に活動していたリア充
さいたろう鹿ガールズには体育会系コミュ力高い陽キャイケメン徳田が眩しすぎて、実際には近寄れないだろw
私文やないかいw
里見さんが完敗する訳だわ
・西遊棋の西田ツイによるとカラオケも上手いらしい(主観だろ)
・Twitter垢けんし @tokucchi1209 同志社大学経済学部卒 #プロ棋士 2013年8月からTwitterを利用
🔴 将棋世界のインタビュー読んだけど 「8月末で13勝2敗」と書かれていて、思い切り銀河戦のネタバレ食らう…
→ 銀河戦予選は8月の中村戦~牧野戦の間だと思われるから9連勝でしょ
→ また今泉に負けたのか
・28日のSUNTORY将棋オールスター関西予選Cブロックも 、初戦勝ったら次が斎藤慎八段だね
・銀河戦予選負けてるなら30秒は余り強く無さそう 、サントリーは期待しないでおく
・(今までは) レート1500台としか当たらないゆるさ 、1600台でも今泉と大石にしかあたってないし 、ほんま運がいいね
→ 他の新人見てみろよ、その1500台にも押され気味じゃねーか
A級はいけるか?
将棋世界で来期銀河戦予選での敗退がネタバレするという、かなり珍しいケース。
豊島ファンや斎藤ファンには特に刺さらなさそうな要素だね
言うほどイケメンじゃないしテカってるじゃん…と思ったけど今日の写真見て初めてイケメンが腑に落ちた。
Twitter垢は鍵付き💦
2018年頃から武富礼衣ともやってるな💢
>私の腹筋返してください😇爆笑
>あ、ばれた🙄RIZAPしなきゃ🖐🏻
「しか」の使い方知ってるか、バ カ?w
里見はないわ
通算5割にしてから出直して
本当に凄かったら新人王戦も今回も優勝してるだろ
もっと言えばもうプロになってるだろ
コールみたいに大成しない高校生棋士もいるけど
プロ入り年齢と活躍度は比例するよ
大橋と同い年の永瀬菅井と比べると大幅に劣るけど比べると可哀想だし
それで今の位置にいるのはすげーよ
永瀬と同じくらいのタイミングじゃないかな
上々の一年目
三段で参加して途中でプロ入りした糸谷ならまだ分かるけどな
初めて参加した棋戦で優勝って点に価値はあるけど
悲しいなあ
初参加のタイトル戦でいきなり挑戦者になったのは史上初って
青野先生の昇段年が思いっきり間違えてるぞ
×1987年 → 1974年
1987年だと羽生先生よりもプロ入りが遅いことになってしまう
棋力落ちるより良いんじゃない?
もっと知名度上がるんだけど
経費かかるからしゃーない
もともと四段より三段の方が多い棋戦だから
新四段が優勝しても不思議はないな
確か、三段リーグでプロ棋士年齢制限を意識したら将棋熱が入り覚醒・確変したが、12/9で25歳
出口も段位別予選突破、本戦トーナメントから叡王挑戦したので、徳田も来期叡王挑戦者になってくれ