
第35期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2022年10月7日~10月8日 第35期竜王戦七番勝負第1局 藤井聡太竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/35/ryuou202210070101.html
-
903:名無し名人 (ワッチョイ d310-ufYE): 2022/10/07(金) 17:53:43.34 ID:ySiGSEN10
- 広瀬八段も優勢ではあるんだろうけどまだ1日めだし、時間は藤井竜王の方が残ってるしまだまだ勝ち切るのは難しそう
-
911:名無し名人 (ワッチョイ d310-JU49): 2022/10/07(金) 17:55:32.07 ID:BR9Rcx1+0
- 広瀬が相当良く見えるな。藤井ピンチ
-
914:名無し名人 (ワッチョイ ff02-uVB2): 2022/10/07(金) 17:56:15.41 ID:/Xgisrsy0
- 1敗からの4連勝ってシナリオっす
-
915:名無し名人 (ワッチョイ e301-eG/F): 2022/10/07(金) 17:56:23.28 ID:MrOmTUc70
- こうやって見ると44銀と上がったのも咎められてる形になるよな
将棋怖いね
-
922:名無し名人 (ワッチョイ e37c-/Zv6): 2022/10/07(金) 17:58:05.91 ID:KlF6KrQH0
- 結局ソフトは未だに72金と打って87玉と立つ意味不明の筋を示してるしまだまだ難しいと思うな
取れる桂取らずに87玉ってなんやねんなw
-
938:名無し名人 (ワッチョイ e301-eG/F): 2022/10/07(金) 18:01:48.53 ID:MrOmTUc70
- >>922
銀取り受けてるんやろ
64角が攻防だから、それに桂馬は後で取れるし
-
961:名無し名人 (ワッチョイ 8f7f-7uza): 2022/10/07(金) 18:04:22.31 ID:dC3oyoay0
- >>922
そこ検討してるけど別にそれ以外の手でも大きく下がらんし言うほど難しくもないだろ
-
924:名無し名人 (ワッチョイ 8f7f-7uza): 2022/10/07(金) 17:58:16.70 ID:dC3oyoay0
- ただ棋聖戦や王位戦の初戦負けは研究負けだったが今回は中盤での読み負けだからな
尾を引く負けだと思うよ
-
928:名無し名人 (ワッチョイ ffa5-yH6W): 2022/10/07(金) 17:59:50.88 ID:3Eb8iehA0
- まあ普通に藤井防衛だと思うけど挑戦者先勝した方が盛り上がる
-
932:名無し名人 (JP 0H1f-ufYE): 2022/10/07(金) 18:00:37.82 ID:nN8yrDRpH
- いくらなんでもこれを逆転することはないわ
問題は藤井君がここから4連勝できると思ってること
百戦錬磨の戦略家広瀬はそこを狙ってる
-
939:名無し名人 (ワッチョイ 8f90-o2Ek): 2022/10/07(金) 18:01:49.21 ID:cVARvpbw0
- 勘が鈍くなってるのかなぁ?
詰まった日程にならないと、温まらないのか。
-
946:名無し名人 (ワッチョイ cf10-poG4): 2022/10/07(金) 18:02:44.15 ID:DCAsiTXi0
- >>939
目標失ってるんじゃね?
いつも強くなるのが目標とか言ってるけど、
強くなれてる実感が無いんだろう
-
940:名無し名人 (ワッチョイ cfbb-9+ZJ): 2022/10/07(金) 18:01:54.03 ID:2P50eD7l0
- いやー、まさかこんな状況で初日が終わるとは
もしや面白いのかこのシリーズ
-
942:名無し名人 (ササクッテロレ Sp47-z20m): 2022/10/07(金) 18:02:24.02 ID:0jnr3hOzp
- 広瀬は自信ありそうだ
-
943:名無し名人 (ワッチョイ 23a5-4CeI): 2022/10/07(金) 18:02:27.79 ID:HgKr9/r00
- まさか第1局が広瀬の快勝譜になるとは思わなかったよ
-
948:名無し名人 (ワッチョイ cf10-ufYE): 2022/10/07(金) 18:02:52.60 ID:3QhfUqCQ0
- 渡辺が解説なら終わった将棋って言うのかな
-
949:名無し名人 (スプッッ Sd1f-iCtb): 2022/10/07(金) 18:03:00.22 ID:3X5SHqRid
- これほど藤井不利で封じ手を迎えたのは昨年の王位戦第1局以来だな
-
954:名無し名人 (アウアウウー Sa27-xoVo): 2022/10/07(金) 18:03:46.70 ID:7sZyv2Tya
- ハッキリ勝勢と言っていいな
-
976:名無し名人 (JP 0H1f-ufYE): 2022/10/07(金) 18:07:06.25 ID:UWmIIYHGH
- これまでの挑戦者と違って、広瀬9段はタイトル戦で4連敗した経験がない
これは見ものである
-
979:名無し名人 (ワッチョイ e301-eG/F): 2022/10/07(金) 18:08:44.68 ID:MrOmTUc70
- >>976
そうやってナベもトヨも散っていった
-
986:名無し名人 (ワッチョイ 8301-CuO3): 2022/10/07(金) 18:09:56.48 ID:0SWQlmIo0
- 明日は後手辛抱の時間が長そうだ
-
987:名無し名人 (ワッチョイ 8f7f-7uza): 2022/10/07(金) 18:10:03.68 ID:dC3oyoay0
- 先崎に「ただ良いだけじゃなくて勝ちやすい」って言われちゃってるからな
プロ目線だと難解でもなんでもないわけだ
-
998:名無し名人 (ササクッテロレ Sp47-z20m): 2022/10/07(金) 18:19:11.55 ID:CLGbwqUBp
- なべ永瀬豊島は時間責めしようとするのが悪いんじゃないか?
広瀬は聡太のような時間の使い方だった
≪ 【竜王戦】門倉啓太五段が出口若武六段に勝ち、6組3位で5組昇級 | HOME |
【王将戦】羽生善治九段が2連勝 服部慎一郎五段が渡辺明名人に勝利 ≫
91期棋聖 渡辺 〇〇●〇 奪取
61期王位 木村 〇〇〇〇 奪取
92期棋聖 渡辺 〇〇〇 防衛
61期王位 豊島 ●〇〇〇〇 防衛
06期叡王 豊島 〇●〇●〇 奪取
34期竜王 豊島 〇〇〇〇 奪取
71期王将 渡辺 〇〇〇〇 奪取
07期叡王 出口 〇〇〇 防衛
93期棋聖 永瀬 ●〇〇〇 防衛
61期王位 豊島 ●〇〇〇〇 防衛
35期竜王 広瀬
71期王将 --
44銀も45歩でダメ出しされてるし
先手は受けに追われながらチャンスを伺う感じだな
豊島のためにも全勝してほしかったが厳しいか
それだけ棋士はここに懸けてるってことだけど
明日は評価値から見て回復したら考えるわ
渡辺負けw
羽生さん勝ちそう!
今日はいい日だわw
調子が出ないんだよ
求められているのはかわいい系
棋聖戦、王位戦の第1局も研究ハメレールに乗ってたし
この竜王戦も先手広瀬が有利でも攻めて来いって呼び込んでるし
第1〜2局、藤井が負けるようだと、第6局の指宿まで行きたいのかではなく、また調子を落としたのかって心配になる
未来から来た俺じゃなきゃ言い切れないよね
先手で優勢のこの一局目を落とすと
ストレート負けが見えてくるから明日は慎重に指せるかどうか
__1回 藤井聡太 17歳◎
__2回 藤井聡太 17歳◎
__3回 藤井聡太 18歳◎
__4回 藤井聡太 18歳◎
__5回 藤井聡太 19歳◎
__6回 藤井聡太 19歳◎
__7回 藤井聡太 19歳◎
__8回 藤井聡太 19歳◎
__9回 藤井聡太 19歳◎
_10回 藤井聡太 19歳◎
_11回 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_12回 羽生善治 23歳
_13回 羽生善治 23歳
_14回 羽生善治 23歳
_15回 羽生善治 23歳
_16回 羽生善治 23歳
_17回 羽生善治 23歳
_18回 羽生善治 24歳
_19回 羽生善治 24歳
_20回 羽生善治 24歳
_21回 羽生善治 24歳
_22回 羽生善治 24歳
_23回 羽生善治 24歳
_24回 羽生善治 24歳
_25回 羽生善治 24歳
_26回 羽生善治 25歳
_27回 羽生善治 25歳
_28回 羽生善治 25歳
_29回 羽生善治 25歳
_30回 羽生善治 25歳
_31回 羽生善治 25歳
_32回 羽生善治 25歳
_33回 羽生善治 26歳
_34回 羽生善治 26歳
_35回 羽生善治 26歳
_36回 羽生善治 26歳
_37回 羽生善治 26歳
_38回 羽生善治 26歳
_39回 羽生善治 27歳
_40回 羽生善治 27歳
_41回 羽生善治 27歳
_42回 羽生善治 27歳
_43回 羽生善治 28歳
_44回 羽生善治 28歳
_45回 羽生善治 28歳
_46回 羽生善治 28歳
_47回 羽生善治 29歳
_48回 羽生善治 29歳
_49回 羽生善治 29歳
_50回 羽生善治 29歳
_51回 羽生善治 29歳
_52回 羽生善治 30歳
_53回 羽生善治 30歳
_54回 羽生善治 30歳
_55回 羽生善治 30歳
_56回 羽生善治 30歳
_57回 羽生善治 30歳
_58回 羽生善治 31歳
_59回 羽生善治 31歳
_60回 羽生善治 31歳
_61回 羽生善治 31歳
_62回 羽生善治 31歳
_63回 羽生善治 32歳
_64回 羽生善治 32歳
_65回 羽生善治 32歳
_66回 羽生善治 32歳
_67回 羽生善治 32歳
_68回 羽生善治 32歳
_69回 羽生善治 33歳
_70回 羽生善治 33歳
_71回 羽生善治 33歳
_72回 羽生善治 33歳
_73回 羽生善治 33歳
_74回 羽生善治 34歳
_75回 羽生善治 34歳
_76回 羽生善治 34歳
_77回 羽生善治 34歳
_78回 羽生善治 34歳
_79回 羽生善治 34歳
_80回 羽生善治 35歳
_81回 羽生善治 35歳
_82回 羽生善治 35歳
_83回 羽生善治 35歳
_84回 羽生善治 36歳
_85回 羽生善治 36歳
_86回 羽生善治 36歳
_87回 羽生善治 37歳
_88回 羽生善治 37歳
_89回 羽生善治 37歳
_90回 羽生善治 37歳
_91回 羽生善治 37歳
_92回 羽生善治 37歳
_93回 羽生善治 38歳
_94回 羽生善治 38歳
_95回 羽生善治 38歳
_96回 羽生善治 38歳
_97回 羽生善治 38歳
_98回 羽生善治 39歳
_99回 羽生善治 39歳
100回 羽生善治 39歳
101回 羽生善治 39歳
102回 羽生善治 40歳
103回 羽生善治 40歳
104回 羽生善治 40歳
105回 羽生善治 40歳
106回 羽生善治 40歳
107回 羽生善治 41歳
108回 羽生善治 41歳
109回 羽生善治 41歳
110回 羽生善治 41歳
111回 羽生善治 42歳
112回 羽生善治 42歳
113回 羽生善治 42歳
114回 羽生善治 42歳
115回 羽生善治 43歳
116回 羽生善治 43歳
117回 羽生善治 43歳
118回 羽生善治 43歳
119回 羽生善治 43歳
120回 羽生善治 44歳
121回 羽生善治 44歳
122回 羽生善治 44歳
123回 羽生善治 44歳
124回 羽生善治 44歳
125回 羽生善治 45歳
126回 羽生善治 45歳
127回 羽生善治 45歳
128回 羽生善治 45歳
129回 羽生善治 45歳
130回 羽生善治 46歳
131回 羽生善治 46歳
132回 羽生善治 46歳
133回 羽生善治 47歳
134回 羽生善治 47歳
135回 羽生善治 47歳
136回 羽生善治 48歳
137回 羽生善治 50歳
広瀬が序中盤で優勢なのはめずらしいくらいだ
二戦目以降28勝3敗.903
竜王落とすんじゃないのこれ
もういいよこのパターン
途中経過で優勢とか勝勢とか一喜一憂してんなよ
人の目から見ても明らかに先手がいい
未来さんありがとう
10/11A級4回戦▲広瀬-△稲葉
10/12A級4回戦▲サイタロウ-△藤井
※対局日未定、棋王戦T豊島戦
10/21-22竜王戦第2局、仁和寺(京都市)
10/28-29竜王戦第3局、割烹旅館たちばな(富士宮市)
11/1放映銀河戦G決勝高見戦(収録日7/29)
11/6JT杯準決勝稲葉戦
11/8-9竜王戦第4局、福知山城(京都府福知山市)
※11月?(未定)A級5回戦▲藤井-△広瀬
11/25-26竜王戦第5局、宮地嶽神社(福岡県福津市)
12/2-3竜王戦第6局、指宿白水館(鹿児島県指宿市)
12/14-15竜王戦第7局、常磐ホテル(甲府市)
まあタイトル奪取までは難しいかもしれないが
これだけ大天才だと、対局相手に自分の弱点を発見してもらう事は「大いなる喜び」だろう。自分が勝ち続けている限り、弱点を克服して一歩づつ成長する満足感は味わえないからだ
自分で自分の弱点を予め全て潰しておく作業も大変だし。
敢えて相手の手を受けて自分の弱点を突いて貰い、そこを改善してまた強くなる。
聡太はこの劣勢に感謝してるはずw「えーそこ見つけたの!」とw
番勝負で7割勝ったら化け物なんよ
竜王獲得:あと4勝
名人獲得:あと10勝くらい?
勝ち星昇段:あと30勝
そんなのはいくつも出せないと渡辺は言う
学歴、棋歴、人柄、家庭と全部揃ってる
ここから逆転したら藤井聡太はとんでもないバケモンというわけだ
なかなか楽しくなってきたな
明日は豊島戦よりもよほど厳しいよ
これで勝ったらいよいよ将棋の鬼を超えて神と言っても過言では無いだろうな
広瀬優勢に思えんぞと思ったら。
大優勢からファンタしてるやん
第35期 #竜王戦 七番勝負 第一局 1日目
☖ #藤井聡太 竜王
「牛香味焼丼」
☗ #豊島将之 九段
「蟹と茸のピラフ+アイスコーヒー」
あん?いつ挑戦者交代したの?
自分には互角の範疇にしか見えんわ
私立には限界あんねん
AbemaのAI評価値が65:35で広瀬有利
タッチパネルは複数対局を処理する時限定らしい
角換わりならではの戦法やな
藤井だし
逆転しやすい90%もあれば絶対に逆転しない65%もある
今局は後者
いくら藤井とは言えどもこーゆー展開の将棋で逆転勝ちをしたことは未だかつて1度もない
ここからはじわじわ差を広げられるだけの展開になる
今までも2日制で藤井40とかになる事は有ったけどかなり難解な将棋やった
これは簡単やもん
でも逆転できない局面とは到底思えない
しかも相手は終盤力に定評があり藤井を頓死させた広瀬
絡んで損した
どれもこれも接戦の末敗れたという感じなんだよね
だけど今回は一方的に虐殺されるだけという展開
こういう負け方をしてしまうと後々響いてくるんだよなぁ
現段階で今期の竜王防衛確率は1割もないと思う
藤井も凄いには凄いけど
小学生時代は神童・プロになってからは天才・ハタチ過ぎたら普通の強豪になりつつある
言ってしまえば勇気の上位互換みたいな感じ
すごい人はすごい、って応援するのが将棋ファンとしては一番幸せだわ
羽生さんも聡太さん(は年下だから言いにくいから)聡太先生も
今年の豊島との王位戦第一局もこんな感じだったよ
封じ手でた後の2日目の解説にきていた渡辺名人が豊島勝利を確信してたから
今回は広瀬も研究外れているみたいだしまだ波乱があってもおかしくない
キノコ攻撃が決まったか
序盤中盤でガチガチの勝ちパターンを作り出して終盤は相手に何もさせないっていうのが鉄板の勝ちパターン
2日制で1日目から劣勢では話にならない
後手から44角打ちとか64角打ちとかが
強烈なカウンターに見えるし
まだまだ大変そうな将棋に見えるな
1日目は不利っての多かったけどちゃっかり勝ってきたのが藤井だろ
今回みたいに封じ手で投了してもおかしくないような場面からの逆転なんて1回もない
自分がどれだけ弱いかわかってないな
神のようなソフトですら65%しかない局面の意味を考えろ
いや0.1%も勝てないだろw
すぐに決着するような優勢じゃないと思う。
竜王戦第1局は、敢えて「手渡し」手損(先受けや攻めずに広瀬のやりたいようにやらせている)
広瀬が長考して攻めるのか・守るのか、広瀬の読みが本調子かなど、体感してデータ取り
2日目に広瀬が間違えればいただきって4連勝、毎度の望外コメント
藤井アンがハシャグのも第1局だけだろ
去年の竜王戦から何も学んでいないw
藤井の終盤力が微妙ってマジで言ってるのか?
じゃあ藤井以上に終盤強い棋士教えてくれ
自分は棋譜見れば形勢わかる、とかでマウント取ってるつもりなのかな
ここで玉の態度を決めなければならなかった
一手遅れてしまっているよ
藤井聡太らしくないな
ここまで酷い手はプロになってから初めてなんじゃないか?
何かあったのかな
酷い手なんて他にもっとあったわ
酷い手なんて他にもっとあったわ
それでも*64みたいな返しより
幾らかましなんだよ
AI最善手の△55角は激しい斬り合いになるので、藤井竜王にも指せなかった。
もう一つは、これより前の54手目△44銀。ここでもAI最善手は銀を逃げずに△85桂だったけど、これも人間には難しい斬り合いになる。
秒読み始まったか
藤井竜王にとっては苦しい戦いになると思うけど、難しい中盤が続くから、逆転も可能だと思う。
逆転するよりも午前中投了の方がはるかに可能性が高い
ヴァカが調子に乗って、午前中に投了するかよ
持ち時間があれば残念棒だろ
2日目の終盤で、藤井が逆転出来るかどうかを楽しんでるんじゃない(全然冷や汗かいてないもん)
広瀬が本調子なら完勝、広瀬が読み間違えれば藤井逆転ドラマを期待
お〜、本音トークの佐々木勇気Abema解説オモロ
あれ、藤井さんの方が良くなっちゃう、あれ、何か変だな、やっぱり攻めるより守りか」
勇気の第一感はセンスないけど、今日も勇気を弄りたくなるw
テメーががんばってろや
こんなとこで応援しても見てねーぞ
頭大丈夫か?
1.岡崎将棋祭りでも名人と一緒に走ったが、名人は早かった
2.10kmマラソン大会に備えてウェアやシューズを買う予定→名人から「それ要る?」と弄られるが一緒にショップへ行く
目標は将棋チームの中で名人の次、2番手を狙いたい
統.失?基.地.害が湧いて草
後手はガチガチに包囲されて寄せられる寸前
これが投了図でも全くおかしくないな
藤井たるんどるわ
AMDは没収して広瀬さんに献上するべき
マラソンやってゴルフして冬はスノボって
いつ将棋の研究してるんだよ
局面は全然違うけど藤井の方は3択の中から一番悪い手を常に選び続けて結果完敗
藤井だって10割勝ってる訳じゃないんだからそりゃ負ける時はあるだろうに
中盤までリードしてやらかし逆転負けやリーグ序盤だけ勝って後半失速して期待から叩き落とす羽生とは真逆
ここらで一発竜王でも奪還して面目躍如したいところだろ
意識的にキノコで攻めてる?
7番勝負なら1つ落としたところでどうもしないだろうし
挑戦者側がガチガチに研究して気合い入れてきてるってのもあると思う
永瀬にせよ豊島にせよ1局目とそれ以外じゃ精度が違う気がする
しかし、番勝負は先手も後手もあるから両方研究してるんでない?
困ったりするわけ?
5回やれば1回負けるわけでそんなんで情緒不安定になってるようでは生きていくのも大変だろうな
完璧に読み切られちゃってますな~
いたって順当な結果としか言いようがない
藤井が桂馬取ったぞw
ヴァカ確定やな
広瀬が受け専念せざるを得ない鋭い攻め、寄せ構想(勇気が解説出来ない藤井のエンタメ寄せ)
藤井もこの局面でこんな勝負手よく指せるな・・・やっぱすげーわ
戦艦大和って敗戦シンボルw
米軍機がハチのように襲撃し、不沈空母も呆気なく沈没したぞw
藤井は押し切られて負けるのなら、飛車切って、華々しく散りたい
釣りなのか、不沈空母ではなく不沈戦艦です
まだ持ち時間あるし、藤井が自玉の不詰みを読み切っているかも
広瀬の細い攻め筋、読み間違いを咎めて、最後は藤井の逆転勝ちをまだ狙っている筈
今回は敗勢ながらもまだ勝ち筋はありそうだと探ってる様子
飛車損してるし有効な詰めろがないとすぐ負け、控室の検討は既に終わってるのかな
最強相手に大舞台でこの局面を作れる三十代が未だに八段なんて欠陥査定としか言い様がない
ここで長考してるのは読み抜けがあったのかな
ほなら羽生は一千段以上だろがw
俺の棋力はアマ五段で最高で県大会ベスト4まで行ったことあり
先手は県ベスト4なんざ飛車角落ちで勝てる