盤寿の #名人戦 奇策にも冷静さ保った #佐藤康光 九段 「緻密流」に力強さ加わり防衛果たす #将棋記事と動画(8:56)は→https://t.co/SBKP6f7j9a pic.twitter.com/EaRBy99JYH— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) October 2, 2022
盤寿の #名人戦 奇策にも冷静さ保った #佐藤康光 九段 「緻密流」に力強さ加わり防衛果たす #将棋記事と動画(8:56)は→https://t.co/SBKP6f7j9a pic.twitter.com/EaRBy99JYH
https://youtu.be/id1aACBeCzw
≪ 渡辺明名人、王将リーグのポイントはチェスクロックへの対応 | HOME | 【棋王戦】佐藤天彦九段が糸谷哲郎八段に勝ち、準決勝進出 ≫
佐藤さんが81歳と言うんじゃなかったので安心したよ。
名人戦が81期ということか。
共催してる毎日新聞の影が薄い
会長はまだ50代だしスレにもなんの説明もない
70歳くらいかと思った
それで盤寿か!
なかなかシャレてるやん
言葉遊びにいちゃもんつけるのは無粋。
散々バ力にされたのか、何でも学歴を持ちだす学歴コンプレックスが約一匹w
おまえ、私文やろ?w
91歳現役っておらんやろって思ったわ
10時の放送つけたらまだやっててビックリした。
すると棋聖戦は創設から48年で盤寿を迎えてたわけか
マジレスするのも何だが、戦時下で開催されなかった時期があるからな
空白期間も含めた「81年」に意味は無いだろ
小学校で九九の勉強さぼってたな、さては。
なぜ48年? 説明できる?
木村名人の時代だったが、戦時下で
将棋はどう扱われていたんだろうか。
戦意高揚に役立つとは思えない中、
どうやって伝統を守り抜いたか。
きっとその間の事情に触れた書籍が
あるだろうと思う。
どなたか詳しい人いますか?