
-
1:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:05:07.85 ID:SP8vua5m
260 糸谷哲郎 33歳 広島県広島市
261 中村太地 34歳 東京都府中市
262 戸辺誠 36歳 神奈川県横浜市
263 佐藤天彦 34歳 福岡県福岡市
264 豊島将之 32歳 愛知県一宮市
- これ突破できるの現役プロでも一握りやろ。
-
10:名無し名人: 2022/09/28(水) 21:03:24.15 ID:orOAFzXO
- >>1
戸辺は実績ないアマにも先に無理攻めされて喰らいそう
太地も負けてもおかしくない
まあ他3人から拾うのは無理ゲーなのは確かだが
-
14:名無し名人: 2022/09/28(水) 22:59:35.69 ID:SP8vua5m
- >>10
中村太地さんは、今期B1TOPになるような逸材ですよ。
-
20:名無し名人: 2022/09/29(木) 10:56:51.73 ID:SU+P4VLI
- >>1
5人中4人がタイトル経験者、
戸部さんは新人賞、王位リーグ、竜王戦6組優勝など強豪若手。やばいわ。
-
2:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:11:07.48 ID:SP8vua5m
204 三浦弘行 48歳
205 伊藤能
206 川上猛 50歳
207 久保利明 47歳
208 行方尚史 48歳
- この五人戦隊もきついな。
-
3:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:12:44.89 ID:SP8vua5m
274 澤田真吾 30歳
275 大石直嗣 33歳
276 永瀬拓矢 30歳
277 阿部健治郎 33歳
278 菅井竜也 30歳
-
4:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:13:14.36 ID:SP8vua5m
274 澤田真吾 30歳
275 大石直嗣 33歳
276 永瀬拓矢 30歳
277 阿部健治郎 33歳
278 菅井竜也 30歳
-
5:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:13:46.16 ID:SP8vua5m
283 阿部光瑠 27歳
284 高見泰地 29歳
285 藤森哲也 35歳
286 斎藤慎太郎 29歳
287 八代弥 28歳
-
6:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:14:15.14 ID:SP8vua5m
297 増田康宏 24歳 東京都昭島市
298 黒沢怜生 30歳 埼玉県熊谷市
299 今泉健司 49歳 広島県福山市
300 青嶋未来 27歳 静岡県三島市
301 梶浦宏孝 27歳 東京都新宿区
-
7:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:14:35.24 ID:SP8vua5m
佐々木大地 27歳 長崎県対馬市
307 藤井聡太 20歳 愛知県瀬戸市
308 大橋貴洸 30歳 和歌山県新宮市
309 西田拓也 31歳 京都府京都市
310 杉本和陽 31歳 東京都大田区
-
8:名無し名人: 2022/09/28(水) 19:57:42.63 ID:r5HK850j
180 村山聖 故人
181 櫛田陽一 57歳
182 佐藤康光 52歳
183 森内俊之 51歳
184 中川大輔 54歳
- これも相当
-
9:名無し名人: 2022/09/28(水) 20:53:48.74 ID:SP8vua5m
- >>8
そこ迷いましたけど、ニワカのワタシは櫛田さんを知らないのでスルーしました。
-
11:名無し名人: 2022/09/28(水) 21:22:15.21 ID:r5HK850j
- >>9
順位戦のような長い時間苦手だから
引退は47と早かったけど
若い頃は全日本プロ準優勝、NHK杯優勝、王位リーグ入り等実績はあるので
仮に新四段頃で3時間なら強かったと思う
-
15:名無し名人: 2022/09/28(水) 23:07:16.65 ID:HCB1Qdoh
228伊奈祐介
229山本真也
230中尾敏之
231松尾歩
232金沢孝史
243大平武洋
244熊坂学
245藤倉勇樹
246横山泰明
247島本亮
-
16:名無し名人: 2022/09/28(水) 23:08:00.89 ID:kNOiE0gv
- ここで名前が出てる棋士の大半が公式戦でアマに負けたことがある
豊島、天彦、永瀬、菅井、斎藤ですら負けてるはず
-
17:名無し名人: 2022/09/29(木) 09:38:41.23 ID:FrDpP/X9
- 大橋 藤井 佐々木 井出 都成
という組み合わせはリアルにあったけど
編入試験の資格獲得したアマが辞退して実現しなかった
-
18:名無し名人: 2022/09/29(木) 09:50:58.89 ID:rgbC1YjJ
- >>17
加来アマと稲葉アマが資格取ったのは2016年6月
藤井、大橋のプロ入りは2016年10月だからその試験官にはならないよ
-
19:名無し名人: 2022/09/29(木) 09:53:19.44 ID:yVIYuIsD
- 大橋藤井の代わりに高野近藤だね
いずれにせよ厳しい面子なのは変わりないが
-
21:名無し名人: 2022/09/29(木) 11:37:31.44 ID:rgbC1YjJ
村山 A級1組 棋戦優勝2回
櫛田 棋戦優勝1回
佐藤 タイトル13期 棋戦優勝12回
森内 タイトル12期 棋戦優勝13回
中川 B1組 棋戦優勝1回
- これも相当だよ
-
22:名無し名人: 2022/09/29(木) 14:24:51.77 ID:/Px+urX+
- >>21
小山さんが資格ゲットしたのが中川戦だったのが皮肉だけどな
-
23:名無し名人: 2022/09/29(木) 15:44:20.10 ID:SU+P4VLI
- >>21
エグいな。こんなの編入試験者どころか、三段リーグ突破した有望株でもきついでしょ。
≪ 【新人王戦】黒田尭之五段が先勝 | HOME |
谷合廣紀四段、自らデジタルタトゥーを刻む ≫
Aに上がれそうな奴いないもん
プロ編入試験こそ話題にはなるがプロ入ったらほとんど目立った活躍なく終えるんだから連盟的に旨味も少ない
所詮は奨励会を突破できなかった人達へのお情けみたいなもんなんだから、これくらいは突破しないと
師匠経由で申し込まないと受験できない
里見は引き続き女流棋戦と、プロ棋士公式戦の両方に参加出来ることを確認したうえで棋士編入試験を申込む
2019年08月07日 15:30、日本将棋連盟は女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、
また女性奨励会員が四段の資格を得た場合の規定を下記の通り決定いたしました。
1.女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、女流棋戦、
及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る。
2.奨励会に所属している女性が四段に昇段をした場合、女流
棋士申請を行うことが出来る。ただし、申請期間は昇段日
から2週間以内とする。
の遅れてきた羽生世代あたりも中々
中学の時に奨励会の試験受けて不合格だったらしい
その時から北島忠雄七段が師匠みたい
棋士編入試験受験申込書には、受験申込書の署名印の他、師匠の署名印も必要
10/1以降の受験申込書受理だったらなぁ
10/1新四段2人(デブ齊藤、DT渚)、イケメン徳田、空気を読まない阿部、兄弟子から圧を受ける狩山が試験官だったかも
そんなことをしたら里見が多忙で死にそうだけど大丈夫なのかな
そうなのか。女流のように師匠なし(例:渡部)ってわけにはいかないんだな
伝手が無かったら誰かに頼んで形式上の師匠になってもらうのかね
釣りなのか?
マジレスすると、阿部ではなく岡部です
里見が棋士編入試験受験申込にあたり山形に住む師匠の同意署名印で時間が掛かったらしい
もし、渡部が棋士編入試験受験申込の時も、師匠同意者を探すことになります
文章の雰囲気的に釣りでしょ
連盟的には里見のほうが重要なんだろうけど
某大手企業辞めちゃって
将棋教室の講師なんだっけ?
合格してもしなくても
将棋で人生狂っちゃった感じで見てて辛いな
こりゃ最初の三人で決めないと上がれないな
と、言いたいとこだけど、このボンクラ2人はそこまで闘志ないな
5年後10年後の伸びは違うだろうけど
高校生棋士&1期抜け棋士と戦う羽目になるからな
数十戦分はデータのある横山・高田の方がマシだろう
とはいえスレやコメでぼろくそ言われてるほど
横山も高田も弱くないよな
特に高田は普通に強い若手に見える
プロになるのが夢でプロとして活動できればそれでいいって人もいるからなあ
今泉なんかプロとしては活躍しなくても本出したりメディアに呼ばれたりしたし
もっと昔にAbemaで見れたら良かったな
YouTubeのLIVEで底辺棋士は本当に貧乏(まだ女流中堅のほうがマシ)と暴露してた
試験官を務める期間は1年半しかないんだから、デビュー1年半までの実績で評価しないと
○ ハーシー
>261 中村太地 34歳 東京都府中市
>262 戸辺誠 36歳 神奈川県横浜市
>263 佐藤天彦 34歳 福岡県福岡市
>264 豊島将之 32歳 愛知県一宮市
264の豊島と265の金井は同日に四段になってるから、
編入試験がこの組み合わせになることはないぞ
>204 三浦弘行 48歳
>205 伊藤能
>206 川上猛 50歳
>207 久保利明 47歳
>208 行方尚史 48歳
208の行方と209の岡崎も同日四段
>274 澤田真吾 30歳
>275 大石直嗣 33歳
>276 永瀬拓矢 30歳
>277 阿部健治郎 33歳
>278 菅井竜也 30歳
278の菅井と279の牧野も同日四段
>180 村山聖 故人
>181 櫛田陽一 57歳
>182 佐藤康光 52歳
>183 森内俊之 51歳
>184 中川大輔 54歳
184の中川と185の先崎も同日四段
>243大平武洋
>244熊坂学
>245藤倉勇樹
>246横山泰明
>247島本亮
247の島本と248の西尾も同日四段
>丸山郷田佐藤秀杉本藤井
198の藤井猛と199の平藤も同日四段
棋士番号の大きい順に5人じゃないの
2007年3月31日に申請したら
259 瀬川晶司
260 糸谷哲郎
261 中村太地
262 戸辺誠
263 佐藤天彦
2007年4月1日に申請したら
262 戸辺誠
263 佐藤天彦
264 豊島将之
265 金井恒太
266 伊藤真吾
となるから
260 糸谷哲郎
261 中村太地
262 戸辺誠
263 佐藤天彦
264 豊島将之
の組み合わせになることがない
ギリ阻止できるとしたら村山佐藤森内(全盛期)で三勝いけるかどうか
284 高見泰地 29歳
285 藤森哲也 35歳
286 斎藤慎太郎 29歳
287 八代弥 28歳
一見キツそうだが、デビュー後の高見八代はそこまで強くなかったんだよな
今回の話題のように、「いつが一番厳しいか」って時に糸谷~豊島ってよく出るけど、ただ棋士番号順に並べただけで挙げてる人が多いよね
爺さんには楽しいってか
棺桶に棋士番号札を入れて貰え
24歳という遅咲き要因もある
野球に例えると高卒ルーキーは将来性重視
社会人ルーキーは即戦力の違い
野球界で藤井竜王に近い活躍してると思う
四段直後から別格だった訳じゃないから
パカってホント無意味な談義するよな
負けたプロの中から入れ替わり戦にしろよ
そして、試験官にワシのDT渚の登場じゃ
ノースリーブ or ニットノーブラで熟女感、おまけにスカートで胡座してDT悩殺❤️
加藤
谷川
羽生
渡辺
藤井聡
大山
中原
谷川
羽生
渡辺
勝ち抜いたら八段からでいい。