渡辺明名人が自身が通う書道教室の展覧会に作品を出展しました。東京都武蔵野市の市民文化会館展示室で明日まで展示されています。ヤクルト愛がこんなところにも。https://t.co/tVFs8bG7PV
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) October 1, 2022
第6回むさしの書展ー渡辺名人が出品 https://t.co/3MbyHxew8V @YouTubeより #書道 #将棋 #渡辺明名人 #石川香雪 #書のひろば pic.twitter.com/eXrOJrzruD
— 書のひろば (@shonohiroba) October 2, 2022
https://mainichi.jp/articles/20221001/k00/00m/040/100000c
≪ 【岡崎将棋まつり】渡辺明名人、広瀬章人八段らによる棋士トークショー | HOME | 第35期竜王戦七番勝負のCM完成 「二竜、相まみえる」 ≫
行かれへんけど
毎日新聞 2022/10/1 14:43
将棋の渡辺明名人(38)が東京都武蔵野市の市民文化会館で
開催されている書道展「第6回むさしの書展」に出品した。
大ファンのプロ野球ヤクルトの故・野村克也元監督の言葉を
したためた渡辺名人は1日、会場を訪れ、
「もっと上達して、他の人たちと同じくらい書けるようになりたい」
と書の実力向上にも意欲を燃やした。
毎日書道展は、毎日書道展審査会員を務める石川香雪さんが、
自身の教室に通う人たちの作品を発表するもので、2年に1回開いている。
棋士は扇子や色紙に揮毫(きごう)する機会が多く、
渡辺名人は2018年から、自宅近くの石川さんの教室に通っている。
将棋に詳しくない石川さんは渡辺名人が棋士だとは知らなかったといい、
「細かい筆遣いを納得いくまで尋ね、着実に上達している」と評価。
理詰めで打ち込む姿は将棋のスタイルと同じで、三段の腕前になった。
楽天とかヤフーの連盟ショップで売ってる扇子見るとわかるけどナベはましな方
永瀬の扇子は逆に買いたくなるレベルの下手さ
次はセンスに、ちなヤク
とかかいてくれw
むしろ毎日がウキウキでナベに取材に行くわな
毎日書道展審査会員の石川香雪さんが指導する香雪書道教室の作品発表会
後援 毎日新聞社 毎日書道会
茶番だな
だった。とおいらは記憶している。
石橋に教えを乞うよりは近所のちゃんとした教室の方がいいだろうなw
将棋でも完全に当てはまる
自分が悪手指したから形勢悪くなるのが将棋
相手が自分より悪手させば運良く勝てる事もある
気分転換になるし棋士にとって達筆は無駄にならない
三浦はカンニング、技巧、守衛室などを出展だな
字の下手な自分は素直に尊敬します。
それ野村克也の言葉じゃない
教養のレベルが知れるわ
ちゃんと出展した書に、出典が松浦静山の剣術書からとの説明付きですがね。
草
それは言ったらアカンのや
ぎゃああああ!三浦ボロ負けえええ!
やはり湧いたなごきぶり三浦バイ卜
女流食い散らかす以外はほんま米長ルートやな
いや、名人です。
カンニングサイコデブ悪魔に集る虫
メシウマ!ザマアww
何も言われてないのに発狂している