\🎉放送決定🎉/
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) September 30, 2022
『SUNTORY将棋オールスター
東西対抗戦2022』
✅東西予選(10/1開幕)
✅決勝戦(12月下旬予定)
⚡さらに⚡
本棋戦より、世界初となる
将棋に特化した4Kタッチパネル
「デジタル大盤システム」を導入!
ぜひご期待ください!
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022
https://www.shogi.or.jp/match/suntory/2022/yosen_east.html
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022 関西Aブロック
10月1日(土) 09:00 ? 20:00
解説者:田村康介七段
解説者:石田直裕五段
聞き手:貞升南女流二段
聞き手:飯野愛女流初段
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022 関東Aブロック
10月2日(日) 09:00 ? 21:00
解説者:大平武洋六段
解説者:井出隼平五段
聞き手:竹部さゆり女流四段
聞き手:中村真梨花女流三段
感動…!✨
— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) September 30, 2022
ABEMA、世界初となる将棋に特化した4Kタッチパネル「デジタル大盤システム」を導入 | ニュース | ABEMA TIMES https://t.co/3UdWCWtoGi
≪ 新・将棋会館建設クラウドファンディング、第三期は3月のライオンとコラボ | HOME | 【王位戦】渡辺明名人が藤森哲也五段に勝利 ≫
昨年と違って無料らしい
スポンサーであるサントリーとしても棋戦の知名度上げたいだろうから
アナログだとできたことに、
「ここで仮に歩がもう一枚あれば(盤面の端歩を一時的に駒台に置く)継ぎ歩して攻めが決まるんですが・・・」とかルール上できない仮にという説明ができなくなってしまいそう。
また、
木村「ここで、こうやって『と金』打って守るわけにはいかないですからねぇ」
みたいな解説ができたが、そういうことができなくなっちゃうんじゃないかな。
棋士ごとの特徴が失われてしまわないか心配である。
服部は新人王戦頑張れ 黒ちゃん応援だけどw
※8
電脳盤みたいに手描きで対応すればいいのでは?その手の機能あるかしらんけど
それにおじさんなら歩の替わりに500円打つぞ?w
>SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022 関東Aブロック
明日の放送は関東Aブロックではなく、東京Aブロックである。
なぜ、関西に対して東京なのかは不明だが。
土日祝日は基本イベント対局と放送対局しかないからねぇ、いつもそんなものでしょ
稀に延期とか日程調整困難だったものと思われる対局がつくこともあるかもしらんけど
それに比べて高額な視聴料をボッタくっている王将戦関係者の連中のがめつさには開いた口がふさがらない
俺は見ない
スレが盛り上がってると
こっそり戻ってきて会話に混ざろうとするのウケる
バレてないと思ってるのかね
今日は見るがよろし
大画面モニタだとドットが目立ちにくい
Abemaの将棋チャンネルは様々な試行錯誤と改善してくれるから感謝
サントリーオールスター戦だけ
しんみりしています
いくら人気投票だからってお荷物えらんだろしらけるだろ
節度を持てよ
30秒将棋の怖さ
天井からの録画で棋譜がしっかり記録されていて
Abemaのモニタですぐに再現されている
最先端技術導入してて凄いなぁ
ソフトの棋譜UIは任意の局面で編集モードに変えて盤面の駒をいくらでも好きに置けますよ
デジタル大盤システムを初日から完璧に使いこなす石田先生すごいな
5chで暴露ネタまとめがくればまとめてくれると思うよ
前回のまとめでコメント伸びまくったから(容量オーバーで1000到達しなかった)
服部と大橋は残ってるねやっぱり
イメージダウンしてしまう
有森糸谷戦の時計の位置はしっかり真ん中なのに
細かい気配りする性格なんだろうな
今回の予選は記録係がいないので
後手が時計の左右を決められるルールらしい
久保 悪人🦹♀
三浦 悪人🦹♀
しかし、肘で反応は笑うわw
石田が解説やっていた時はうまく使いこなしていたよ
ITスキルの差だと思う
タブレット側からも操作補助できたらいいのにね
現地の様子とか棋士の声とか
もっとエンタメ性を出せばいいのにと思う
確かに見えない壁の存在とは関係なく聞き手がサポートできるから
本来の役割的にはそれがあるといいね
ホンダケ、負けれませんなぁ
対局時計は先手番から見て左側と決まっている
後手番なのに利き手の反対側の時計を押さなければならない
逆に恩恵を受けたのは赤ベコ
こういう悪行は断じて許してはならない
ルール知らないのか細かい事にこだわらないタイプか
やつはそういう気遣いの出来る男だから
大橋頑張ってー!
ダニーに勝ち上がって欲しい
短い時間の将棋にこそ、記録係を付けるべきではないのか
準公式戦扱いなので記録係の人件費まで出せないんだろう
ハ段(カタカナ)
肩身が狭そうに壁に寄りかかって
見ていて飽きないよ
電王盤「」
これでまた一つ関東の公開処刑が近づいた
そういう意味では、数少ない娯楽である将棋の競技人口が相対的に多くなって、強豪が生まれやすいというのは説得性のある論理である
後二人が誰に決まるにしろ、本当に人気・実力のオールスターになったね
東はどうなるんだろう、また去年の二の舞かな?
嬉しいし、笑わせて頂きました。
これで、山ちゃんとゴールデンコンビでの出場、凄いなあ
思ってただろうな 憐れ
去年の公開処刑見てまだ投票するかね
嫁も去年は票集めツイ必死だったけど今年はダンマリだった
対局も特にベスト4以降はどの対局も一進一退で見応えがあった。
明日も楽しみ。
詰めろっぽい手をかけてからの飛車をタダで取らせる手順は見事な勝負手だった。
糸谷の手が詰めろだったら飛車を取ると負けなので結局とらなかったがその瞬間に勝勢から敗勢に評価値が逆転した。
30秒将棋を上手く利用した即タヒトラップ見事だった
東はAブロックでイトタク、Bブロックで天彦か木村、Cブロックで広瀬が勝てば可能性あるかな