小山怜央さんが棋士編入試験の資格獲得 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

小山怜央さんが棋士編入試験の資格獲得



87:名無し名人 (ワッチョイ 1163-MjWa): 2022/09/13(火) 11:17:20.03 ID:kbBpujtr0
小山アマやったな
編入試験も十分いけるぞ


88:名無し名人 (ワッチョイ 6610-abVI): 2022/09/13(火) 11:17:42.95 ID:1pRJvboQ0
小山さんおめでとう


91:名無し名人 (オッペケ Srbd-UzIT): 2022/09/13(火) 11:18:17.41 ID:WltVkdKQr
編入試験平行進行か。


93:名無し名人 (エムゾネ FF0a-GpAV): 2022/09/13(火) 11:22:27.89 ID:f/fb/9weF
小山くん編入試験資格キタ━(゚∀゚)━!


95:名無し名人 (ワッチョイ 367f-Mjbb): 2022/09/13(火) 11:25:12.26 ID:hYE2gWUP0
C2のロートル共がアマに白星供給しまくってるな


96:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 11:25:39.43 ID:06wPGM3U0
純正アマプロ入りもまた歴史的な挑戦になるな


97:名無し名人 (ワッチョイ 367f-Mjbb): 2022/09/13(火) 11:28:05.71 ID:hYE2gWUP0
AIでの勉強だけでプロ水準まで強くなれるなら奨励会なんていらんな
この小山って奨励会通ってないんだろ


99:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:29:13.89 ID:ifRFw+eYd
>>97
小山の場合、ネット将棋やアマチュア大会での研鑽が大きい


98:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:28:31.38 ID:ifRFw+eYd
さすがにすぐ申請するのかな

期間を少し空けたいか
横山と齋藤どちらを取るか(どちらも振り飛車党)

所詮で徳田ってのも嫌だよなあ
難しい


100:名無し名人 (ワッチョイ c55f-OdF3): 2022/09/13(火) 11:29:45.49 ID:9LGJAKUD0
里見、小山どっちかは落ちる気がするわ


103:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:30:35.48 ID:ifRFw+eYd
>>100
里見は徳田に負けてしまったしな


101:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 11:29:52.36 ID:06wPGM3U0
〇室岡 フリクラ
×長谷部 C2
×杉本和 C2
〇大平   C2(当時)
×松本 フリクラ
〇泉    フリクラ
〇門倉 C1
〇出口 C1
〇西山 三段(当時)
×長谷部 C2
〇加藤桃 女流
×大平   C2(当時)
〇岡部 C2
〇戸辺 B2
〇中川   B2


40代の大平もロートルまでは言えないし
C2ロートルからの勝ちはないな


102:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:30:17.01 ID:ifRFw+eYd
別スレより

今月中に編入試験の申請をすれば、里見と同じ5人の試験官
徳田拳士四段(24)
岡部怜央四段(23)
狩山幹生四段(20) 
横山友紀四段(22)
高田明浩四段(20)

来月に申請した場合は、
齊藤裕也四段(25)
藤本渚四段(17)
狩山幹生四段(20) 
横山友紀四段(22)
高田明浩四段(20)


さて、どっちが受かりやすいか


112:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:36:32.08 ID:ifRFw+eYd
うーん難しい
どのみち徳田いるし、藤本もいるから今月申請の方がいいか


113:名無し名人 (ワッチョイ 1163-MjWa): 2022/09/13(火) 11:37:15.45 ID:kbBpujtr0
投山ボーナスは失えない


114:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:37:52.50 ID:ifRFw+eYd
絶妙な難易度だよな
齋藤とも指したいけど、横山抜けるの痛いわ


AWAKE
中村まこと
2021-02-24

[ 2022/09/13 11:40 ] ニュース | CM(105) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2022/09/13 (火) 11:42:09
    はぁまた1ですか
  2. 2022/09/13 (火) 11:42:40
    たしか過去に奨励会編入試験受けてたよね、だめだったけど
    そういう志ある経緯があるから棋士編入もうけるかもね
  3. 2022/09/13 (火) 11:45:49
    確かにいずれ奨励会不要論が出てもおかしくない
  4. 2022/09/13 (火) 11:48:06
    ロートルなんて3段リーグ程度の棋力保ってるやつほぼいないし、無駄な奴全員切れればいいのに
  5. 2022/09/13 (火) 11:50:33
    アベトーの人?
  6. 2022/09/13 (火) 11:56:17
    来月申請したら、新四段の二人は12月の竜王戦開幕より前に編入試験の試験官としてデビューすることになるのか
  7. 2022/09/13 (火) 11:58:17
    編入試験増え過ぎて新四段が気の毒

    忖度せずぶった切ってもええんやで
  8. 2022/09/13 (火) 12:04:30
    小山怜央アマは、2016年の奨励会三段編入試験で伊藤匠初段(当時)に勝ってるね。

    編入試験は、2勝3敗で不合格。
  9. 2022/09/13 (火) 12:04:53
    ※102さん 来月が間違っていますよ。コピー訂正をお許しください。

    今月中に編入試験の申請をすれば、里見と同じ5人の試験官
    徳田拳士四段(24)
    岡部怜央四段(23)
    狩山幹生四段(20) 
    横山友紀四段(22)
    高田明浩四段(20)

    来月に申請した場合は、
    齊藤裕也四段(25)
    藤本渚四段(17)
    徳田拳士四段(24)<訂正しました>
    岡部怜央四段(23)<訂正しました>
    狩山幹生四段(20)<訂正しました> 

  10. 2022/09/13 (火) 12:06:11
    >>3
    不要というか、奨励会がいずれ役目を終える時は来るだろうな
    それは自然なことで、別にネガティブに考えるようなことじゃないと思う
  11. 2022/09/13 (火) 12:07:04
    調子落としてるサトカナよりレオスの方がチャンスありそう
  12. 2022/09/13 (火) 12:07:11
    純粋アマでは初か
  13. 2022/09/13 (火) 12:07:29
    10
    月跨いだら横山いなくなるのか
    どのみち徳田がいるなら今月の方がいい
  14. 2022/09/13 (火) 12:08:15
    ごめん13は9宛
  15. 2022/09/13 (火) 12:08:36
    黒沢岡部に続いてレオ三兄弟なるか?
  16. 2022/09/13 (火) 12:08:43
    横山はボーナスステージだから、絶対今月中に申請した方がいい
  17. 2022/09/13 (火) 12:09:50
    奨励会員は3時間の将棋に慣れてないから、そこを突くという選択もあるか
  18. 2022/09/13 (火) 12:12:53
    横山高田の鴨🦆がいる今でしょう。
  19. 2022/09/13 (火) 12:14:56
    2回も試験官になるなんてかなりレアやな
  20. 2022/09/13 (火) 12:16:16
    これ登山家も立派な戦いだったぞ!あっぱれ
  21. 2022/09/13 (火) 12:17:26
    朝日杯で権利獲得はちょっと格が…
    名人戦とかでしっかり勝って勝ち取った権利なら評価できるんだが
  22. 2022/09/13 (火) 12:18:49
    竜王戦でも上位に行ったことあるし、別に問題ないでしょ
    これで合格じゃなくて、これから試験があるわけだし
  23. 2022/09/13 (火) 12:19:16
    今後アマチュアで編入試験受ける人も増えるだろうな
    奨励会よりかなり楽だし
  24. 2022/09/13 (火) 12:19:42
    サトカナと違って一般人に受験料50万はなかなか決断がいるな
    レオスは普段何の仕事をしているんだろうか
  25. 2022/09/13 (火) 12:22:07
    アマ名人戦優勝経験者だし、実力十分
  26. 2022/09/13 (火) 12:22:18
    縞縞汚パンティさんプロなるんか。
  27. 2022/09/13 (火) 12:22:19
    里見さん本人にもファンにも失礼な事を言うが忖度の機運高まってくれないかなぁ
    この女尊男卑時代に史上初の女挑戦者を落とした直後に男挑戦者をまた受からせてしまったら世間体が悪いやん?
    とにかく初の女性棋士里見香奈が見たいんや
  28. 2022/09/13 (火) 12:22:27
    第三のレオは里見より強そう
  29. 2022/09/13 (火) 12:22:35
    ロートルを10勝にカウントしてたらマジで編入だらけになって財政圧迫するぞ
    ノーカンにして10勝に制度変更してほしい
  30. 2022/09/13 (火) 12:22:41
    ※21

    名人戦・順位戦には、アマ出場枠がない ので勝つことは絶対にできません。
  31. 2022/09/13 (火) 12:23:28
    編入試験の受験料200万ぐらいに上げろよ
  32. 2022/09/13 (火) 12:24:59
    29
    そのための受験料50万なんだが
    あほなのか?
  33. 2022/09/13 (火) 12:25:01
    純粋アマは早咲が惜しいところまで行ったくらいで他は全然だからな
    実質元奨の敗者復活戦みたいなもんだし
  34. 2022/09/13 (火) 12:25:27
    Abema振り駒ボーイじゃない方の小山くん
  35. 2022/09/13 (火) 12:26:03
    奨励会への累計月謝と青春時代を棒に振ることを考えたら、
    編入試験の受験料100万円でフリクラスタートだとしても奨励会より編入試験を取るわ
  36. 2022/09/13 (火) 12:26:57
    小山アマの師匠は誰?
  37. 2022/09/13 (火) 12:27:35
    ※21
    何を頓珍漢なこと言っとるんや
    お前、名人戦と順位戦の違いはもちろん、
    順位戦にはアマが参加できないことすら分かってないだろ
    知ったかぶりのニワカも大概にせえや

  38. 2022/09/13 (火) 12:28:11
    勘定にカトモモもいる違和感あったが確かに公式戦か
  39. 2022/09/13 (火) 12:29:09
    レオスは奨励会未入会だから現状師匠なしのはず
    編入試験受けるときは棋士の推薦はいるのか?
  40. 2022/09/13 (火) 12:30:04
    受験料50万もらえても合格されたらそいつ養うのに千万円単位で支出があるぞ
    スター性があればいいけど編入生はだいたいC2どまりだからいてもいなくても一緒
  41. 2022/09/13 (火) 12:31:09
    仮に棋士の推薦が必要なら、凄八が推薦してくれるやろ
    Twitter相互フォローしてるし
  42. 2022/09/13 (火) 12:33:41
    村)棋士編入試験の受験資格を獲得した小山怜央さんのインタビューが行われました。受験については、「前向きに考えたいが、まずは家族やお世話になっている方に報告し、相談したい」。受験が決まった場合はプロになってまもない5人の四段と対戦し、3勝すれば合格となります。
  43. 2022/09/13 (火) 12:34:53
    横山がいる内に受験した方が絶対良いわ
  44. 2022/09/13 (火) 12:36:04
    40
    棋士の給料はスポンサー料が原資だから、連盟の財務状況への影響は少ないだろう
    スポンサー料という大枠があって、その限られたパイを棋士同士で食い争ってるだけだから
    争う相手が増えるのが嫌なら編入試験で勝てばいい
  45. 2022/09/13 (火) 12:36:26
    いや斎藤って今勢いあるし横山と指した方が勝算高い
  46. 2022/09/13 (火) 12:37:30
    ※10
    つまり将棋もいつか囲碁みたいになるのか
  47. 2022/09/13 (火) 12:40:31
    新四段の腕前はわからんが
    横山は今んとこ弱四段っぽい感じで計算出来るし
    里見さんと同じ面々と戦った方が予習も出来て良いんじゃね?
  48. 2022/09/13 (火) 12:41:49
    横山よりは流石に新四段の方が強いだろ
    高田も強さに安定感はないから今月申請の方が得だと思う
  49. 2022/09/13 (火) 12:46:00
    編入試験で入った人誰もC1に上がれてないのにこの制度いる?
    無駄飯ぐらいが増えるだけだろ
  50. 2022/09/13 (火) 12:47:19
    対局相手を考えたら、今月中に申請したほうが良さそうじゃないか?
  51. 2022/09/13 (火) 12:47:30
    すいません、レオ、間に合ってます
  52. 2022/09/13 (火) 12:55:27
    現制度を続けたら今後編入者めちゃ増えそうやな。
  53. 2022/09/13 (火) 12:56:03
    三段リーグ編入試験の時は、北島忠雄七段が師匠になってる。
  54. 2022/09/13 (火) 12:56:43
    ※49
    そんなこと言われると三段リーグ次点2回からのフリークラス編入も今のところ必要ないな
  55. 2022/09/13 (火) 12:57:08
    女流枠を利用して資格を得たまんさんは三段リーグ編入にしたほうが良い
  56. 2022/09/13 (火) 13:02:00
    ※49
    小山が挑戦すれば、奨励会を経験していない純粋アマチュアとしては
    初のケースになるから、それだけでも意義があるんじゃないの
  57. 2022/09/13 (火) 13:15:10
    奨励会と編入試験どっちが受かりやすいんだろう??
  58. 2022/09/13 (火) 13:22:05
    ※24
    小山アマはリコーに勤めていたが、棋士編入に専念するため退職した
    背水の陣で編入試験に臨むのではないだろうか
  59. 2022/09/13 (火) 13:29:19
    6番勝負で最後藤井とやって勝てたら問題無用でプロ入りにしよう
  60. 2022/09/13 (火) 13:31:46
    102、元スレではすぐに転載者が気づいて4分後に訂正してるのに、なぜ間違った方を採用してのか
  61. 2022/09/13 (火) 13:32:38
    制度的には実質元奨三段の敗者復活戦にしかなってなかったのがよろしくないと思うのよな
    次点制度や年齢制限延長で手厚くなってる三段リーグ突破ルートと編入試験ルートは排他関係にするくらいでちょうどいいんじゃないかと思う
  62. 2022/09/13 (火) 13:34:04
    横山って
    こんなに弱かったのか

    成績みてびっくりしたわ
    よく4段になれたな
  63. 2022/09/13 (火) 13:36:48
    ※27
    棋士の価値を下げるようなこと良く言えるよな。

    藤井忖度のせいで八段の価値が下がったばかりなのに。
  64. 2022/09/13 (火) 13:40:26
    >朝日杯で権利獲得はちょっと格が…
    名人戦とかでしっかり勝って勝ち取った権利なら評価できるんだが

    折田や瀬川はアマ王将の銀河戦で星稼いだんだし、それは別にいいんじゃね?
    まあ今泉は別格
  65. 2022/09/13 (火) 13:44:24
    というか、アマチュアが出られるプロ棋戦って
    竜王戦 / 棋王戦 / 朝日杯 /銀河戦 / 新人王戦 / 加古川青流戦
    しかないからな
    このうち、竜王戦・棋王戦・新人王戦のストップウォッチ長時間はそれ自体がアマチュアに不利な条件だし、加古川青流戦は予選のために加古川まで行く必要がある
    となると、自然と朝日杯か銀河戦のどちらかに星が集まるんだよ
  66. 2022/09/13 (火) 13:45:44
    制度として微妙なのか、三段リーグ編入試験の方
    最後に受けたのが、小山だったはず
    それ以降アマ大会で優勝しても誰も受けてない
  67. 2022/09/13 (火) 14:06:48
    ※36
    三段リーグ編入試験の時は
    北島先生が師匠だったが
    今回も北島先生なのかまた別の方になるのか...

    ※66
    過去のインタビューで元三段の知花が
    「(アマ支部名人獲得時に)資格あったんですね、知らなかったです...」と言ってるから
    形骸化してる感はある...
  68. 2022/09/13 (火) 14:10:05
    スーパーボランティアの尾畠さんも将棋やるんか
  69. 2022/09/13 (火) 14:24:55
    編入試験受験が増えても全然構わないと思う
    合格したところでフリクラが増えるだけ
    仮にフリクラ抜けたらC2ロートルに降級点が付きやすくなるだけ
    新陳代謝が進んで良いと思うけど
  70. 2022/09/13 (火) 14:25:05
    56
    花村は?
  71. 2022/09/13 (火) 14:25:45
    純アマからプロとか夢あるな
  72. 2022/09/13 (火) 14:31:49
    ※70
    花村九段の時は編入試験の制度がなかったから、
    試験導入後では初めてという意味でしょうね
  73. 2022/09/13 (火) 14:38:38
    ※65
    新人王戦はチェスクロック3時間に変わったよ...
    アマ棋戦に比べて時間が長いのには変わりないけど

    おさらいの意味も込めて主なアマ枠(違うかったらスマン)
    竜王戦 5名…アマ竜王戦ベスト4・支部名人
    棋王戦 1名…アマ名人のみ
    銀河戦 2名…アマ王将・準アマ王将
    朝日杯 10名…朝日アマ名人・朝日アマ名人戦トーナメントベスト8・学生名人
    新人王戦 1名…赤旗名人のみ
    加古川青流戦 3名…加古川青流戦アマチュア選抜大会の各ブロック優勝者2名と兵庫県アマ名人
    ※YAMADAチャレンジ杯にもアマ枠1名あるけど選抜方法は知らん...www
  74. 2022/09/13 (火) 14:38:57
    今月中に間違いなく申請するだろうな
    少し前に比べて明らかにチャンス
    奨励会未経験なのも話題になりそうだし
  75. 2022/09/13 (火) 14:43:46
    小山は朝日杯だけじゃなく竜王戦でもベスト4進出してるのだから、別に内容に恥じるところはないだろう
    (竜王戦は「プロ」4人抜きでないのは惜しいところだけど)
  76. 2022/09/13 (火) 14:45:18
    横山四段に恨みはないけど
    今月申請して横山相手にしたほうが戦いやすそう
  77. 2022/09/13 (火) 14:47:21
    ※68
    70才以上が若い頃は娯楽が少なくて
    将棋人気も今より大きかった
  78. 2022/09/13 (火) 14:48:26
    アマチュア免状授与者の七段に名前が載っている(将棋世界2022年10月号、6月16日~7月8日受付)。
  79. 2022/09/13 (火) 14:50:55
    東北出身で家庭の事情などあって奨励会あきらめたんだろうな
    純粋アマとしてがんばってきたわけだから応援したい
  80. 2022/09/13 (火) 15:05:48
    藤本新四段に軽くひねってもらって
    「小山さん、あんたは所詮素人だもんね。」とか言ってほしい
  81. 2022/09/13 (火) 15:25:22
    久々に23歩戦法指したくなってきた
  82. 2022/09/13 (火) 15:25:34
    ※80
    今月申請するだろうからそもそも対局すら実現しない
    横山ボーナスがあるからな
  83. 2022/09/13 (火) 15:27:01
    徳田には勝てないだろうけど藤本には勝てそう
  84. 2022/09/13 (火) 15:27:14
    そんな事言ったら思い切り叩かれるだろうがw
    そんなリスク誰が取るねんw
  85. 2022/09/13 (火) 15:29:18
    上田が里見に勝ってた
    里見いそがしすぎないか
  86. 2022/09/13 (火) 15:30:05
    ※80
    それはいいんだが、藤井聡太に勝率10割の井出さんに勝ちそう
  87. 2022/09/13 (火) 15:30:19
    多様なバックグラウンドをもった人が棋士になる事は良い事
    どんどん話題に成れば良い
  88. 2022/09/13 (火) 15:47:24
    ※79
    奨励会に受験したけど落ちたらしい
  89. 2022/09/13 (火) 16:36:34
    80
    そのアンタが素人だろ
  90. 2022/09/13 (火) 16:52:13
    80
    洒落にもなっていないよ
    嫌な性格だね
  91. 2022/09/13 (火) 16:57:22
    ブラック魔王弱いなあ
  92. 2022/09/13 (火) 17:04:37
    大山と花村のやりとり知らん人けっこう多いんやなって

    ttps://ja.wikipedia.org/wiki/盤外戦

    大山康晴は、花村元司を破った対局後に「花ちゃん、あんたは所詮素人だもんね」と、真剣師からプロ棋士に転向した花村に痛烈な言葉を浴びせた。
  93. 2022/09/13 (火) 17:24:18
    92
    その逸話は花村九段を語る時に、必ずといって良いほど出てきますね
    80はその逸話をアレンジして洒落たことを言ったつもりなんだろう
    でも、これは単なる嫌味ですよ
  94. 2022/09/13 (火) 17:26:46
    だって元ネタから嫌味だものw
  95. 2022/09/13 (火) 18:09:38

    たしかに、大山一流の番外戦術嫌味だね
  96. 2022/09/13 (火) 19:00:15
    かっけえ…
  97. 2022/09/13 (火) 19:27:32
    小山がAIのおかげで強くなったとか笑うわ(笑)
    昔からめっちゃ強いやんけ
  98. 2022/09/13 (火) 20:23:47
    こう編入試験が続くと試験官の負担も考えにゃならんな
  99. 2022/09/13 (火) 20:23:53
    土曜のアマ名でこの小山さんに勝った高橋英晃サン、背高くてスラッとしててカッコよくて、超ファンです♡
  100. 2022/09/13 (火) 21:07:58
    女性かと思ったら男性やった
  101. 2022/09/13 (火) 22:11:42
    98
    たかが月イチで増えただけだろ
    無償で試験管やってるとでも思ってるのかよ
  102. 2022/09/14 (水) 00:40:32
    編入試験のプレッシャーがとか言うやつは一生タイトルも何も縁ないわ
    天彦とかもボコして名人までいった
  103. 2022/09/14 (水) 00:53:55
    鬼勝負を成長のチャンスに出来ないやつは勝負師として未来はないし
    そのくらいのアウェー感跳ね除けられなくて、どうやって藤井聡太を倒していくのって話よな

    試験管できる新四段はいい経験ができてラッキーだ
  104. 2022/09/14 (水) 16:17:45
    財政が圧迫したからプロの道を狭くさせるために三段リーグ始めたのに明らかに三段リーグより緩い条件でプロを増やすならなんか意味分からんな
    それなら三段リーグを廃止して三段リーグで上位まで行ける有望な若手がプロになれる可能性を増やした方がいいんでないの?
  105. 2022/09/15 (木) 08:00:34
    アマ大会で全国上位になって
    プロ棋戦に参加して
    公式戦15戦やって
    高勝率出す

    これが温いとかウケるんだがwwwwww
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。