
-
87:名無し名人 (ワッチョイ 1163-MjWa): 2022/09/13(火) 11:17:20.03 ID:kbBpujtr0
- 小山アマやったな
編入試験も十分いけるぞ
-
88:名無し名人 (ワッチョイ 6610-abVI): 2022/09/13(火) 11:17:42.95 ID:1pRJvboQ0
- 小山さんおめでとう
-
91:名無し名人 (オッペケ Srbd-UzIT): 2022/09/13(火) 11:18:17.41 ID:WltVkdKQr
- 編入試験平行進行か。
-
93:名無し名人 (エムゾネ FF0a-GpAV): 2022/09/13(火) 11:22:27.89 ID:f/fb/9weF
- 小山くん編入試験資格キタ━(゚∀゚)━!
-
95:名無し名人 (ワッチョイ 367f-Mjbb): 2022/09/13(火) 11:25:12.26 ID:hYE2gWUP0
- C2のロートル共がアマに白星供給しまくってるな
-
96:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 11:25:39.43 ID:06wPGM3U0
- 純正アマプロ入りもまた歴史的な挑戦になるな
-
97:名無し名人 (ワッチョイ 367f-Mjbb): 2022/09/13(火) 11:28:05.71 ID:hYE2gWUP0
- AIでの勉強だけでプロ水準まで強くなれるなら奨励会なんていらんな
この小山って奨励会通ってないんだろ
-
99:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:29:13.89 ID:ifRFw+eYd
- >>97
小山の場合、ネット将棋やアマチュア大会での研鑽が大きい
-
98:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:28:31.38 ID:ifRFw+eYd
- さすがにすぐ申請するのかな
期間を少し空けたいか
横山と齋藤どちらを取るか(どちらも振り飛車党)
所詮で徳田ってのも嫌だよなあ
難しい
-
100:名無し名人 (ワッチョイ c55f-OdF3): 2022/09/13(火) 11:29:45.49 ID:9LGJAKUD0
- 里見、小山どっちかは落ちる気がするわ
-
103:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:30:35.48 ID:ifRFw+eYd
- >>100
里見は徳田に負けてしまったしな
-
101:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 11:29:52.36 ID:06wPGM3U0
〇室岡 フリクラ
×長谷部 C2
×杉本和 C2
〇大平 C2(当時)
×松本 フリクラ
〇泉 フリクラ
〇門倉 C1
〇出口 C1
〇西山 三段(当時)
×長谷部 C2
〇加藤桃 女流
×大平 C2(当時)
〇岡部 C2
〇戸辺 B2
〇中川 B2
- 40代の大平もロートルまでは言えないし
C2ロートルからの勝ちはないな
-
102:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:30:17.01 ID:ifRFw+eYd
別スレより
今月中に編入試験の申請をすれば、里見と同じ5人の試験官
徳田拳士四段(24)
岡部怜央四段(23)
狩山幹生四段(20)
横山友紀四段(22)
高田明浩四段(20)
来月に申請した場合は、
齊藤裕也四段(25)
藤本渚四段(17)
狩山幹生四段(20)
横山友紀四段(22)
高田明浩四段(20)
- さて、どっちが受かりやすいか
-
112:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:36:32.08 ID:ifRFw+eYd
- うーん難しい
どのみち徳田いるし、藤本もいるから今月申請の方がいいか
-
113:名無し名人 (ワッチョイ 1163-MjWa): 2022/09/13(火) 11:37:15.45 ID:kbBpujtr0
- 投山ボーナスは失えない
-
114:名無し名人 (スプッッ Sdea-BLAF): 2022/09/13(火) 11:37:52.50 ID:ifRFw+eYd
- 絶妙な難易度だよな
齋藤とも指したいけど、横山抜けるの痛いわ
≪ 渡辺明名人、永瀬拓矢王座・豊島将之九段の深い研究に感心 | HOME |
【王座戦】戦型は角換わりに 開始1時間で70手近く進む超高速展開 ≫
そういう志ある経緯があるから棋士編入もうけるかもね
忖度せずぶった切ってもええんやで
編入試験は、2勝3敗で不合格。
今月中に編入試験の申請をすれば、里見と同じ5人の試験官
徳田拳士四段(24)
岡部怜央四段(23)
狩山幹生四段(20)
横山友紀四段(22)
高田明浩四段(20)
来月に申請した場合は、
齊藤裕也四段(25)
藤本渚四段(17)
徳田拳士四段(24)<訂正しました>
岡部怜央四段(23)<訂正しました>
狩山幹生四段(20)<訂正しました>
不要というか、奨励会がいずれ役目を終える時は来るだろうな
それは自然なことで、別にネガティブに考えるようなことじゃないと思う
月跨いだら横山いなくなるのか
どのみち徳田がいるなら今月の方がいい
名人戦とかでしっかり勝って勝ち取った権利なら評価できるんだが
これで合格じゃなくて、これから試験があるわけだし
奨励会よりかなり楽だし
レオスは普段何の仕事をしているんだろうか
この女尊男卑時代に史上初の女挑戦者を落とした直後に男挑戦者をまた受からせてしまったら世間体が悪いやん?
とにかく初の女性棋士里見香奈が見たいんや
ノーカンにして10勝に制度変更してほしい
名人戦・順位戦には、アマ出場枠がない ので勝つことは絶対にできません。
そのための受験料50万なんだが
あほなのか?
実質元奨の敗者復活戦みたいなもんだし
編入試験の受験料100万円でフリクラスタートだとしても奨励会より編入試験を取るわ
何を頓珍漢なこと言っとるんや
お前、名人戦と順位戦の違いはもちろん、
順位戦にはアマが参加できないことすら分かってないだろ
知ったかぶりのニワカも大概にせえや
編入試験受けるときは棋士の推薦はいるのか?
スター性があればいいけど編入生はだいたいC2どまりだからいてもいなくても一緒
Twitter相互フォローしてるし
棋士の給料はスポンサー料が原資だから、連盟の財務状況への影響は少ないだろう
スポンサー料という大枠があって、その限られたパイを棋士同士で食い争ってるだけだから
争う相手が増えるのが嫌なら編入試験で勝てばいい
つまり将棋もいつか囲碁みたいになるのか
横山は今んとこ弱四段っぽい感じで計算出来るし
里見さんと同じ面々と戦った方が予習も出来て良いんじゃね?
高田も強さに安定感はないから今月申請の方が得だと思う
無駄飯ぐらいが増えるだけだろ
そんなこと言われると三段リーグ次点2回からのフリークラス編入も今のところ必要ないな
小山が挑戦すれば、奨励会を経験していない純粋アマチュアとしては
初のケースになるから、それだけでも意義があるんじゃないの
小山アマはリコーに勤めていたが、棋士編入に専念するため退職した
背水の陣で編入試験に臨むのではないだろうか
次点制度や年齢制限延長で手厚くなってる三段リーグ突破ルートと編入試験ルートは排他関係にするくらいでちょうどいいんじゃないかと思う
こんなに弱かったのか
成績みてびっくりしたわ
よく4段になれたな
棋士の価値を下げるようなこと良く言えるよな。
藤井忖度のせいで八段の価値が下がったばかりなのに。
名人戦とかでしっかり勝って勝ち取った権利なら評価できるんだが
折田や瀬川はアマ王将の銀河戦で星稼いだんだし、それは別にいいんじゃね?
まあ今泉は別格
竜王戦 / 棋王戦 / 朝日杯 /銀河戦 / 新人王戦 / 加古川青流戦
しかないからな
このうち、竜王戦・棋王戦・新人王戦のストップウォッチ長時間はそれ自体がアマチュアに不利な条件だし、加古川青流戦は予選のために加古川まで行く必要がある
となると、自然と朝日杯か銀河戦のどちらかに星が集まるんだよ
最後に受けたのが、小山だったはず
それ以降アマ大会で優勝しても誰も受けてない
三段リーグ編入試験の時は
北島先生が師匠だったが
今回も北島先生なのかまた別の方になるのか...
※66
過去のインタビューで元三段の知花が
「(アマ支部名人獲得時に)資格あったんですね、知らなかったです...」と言ってるから
形骸化してる感はある...
合格したところでフリクラが増えるだけ
仮にフリクラ抜けたらC2ロートルに降級点が付きやすくなるだけ
新陳代謝が進んで良いと思うけど
花村は?
花村九段の時は編入試験の制度がなかったから、
試験導入後では初めてという意味でしょうね
新人王戦はチェスクロック3時間に変わったよ...
アマ棋戦に比べて時間が長いのには変わりないけど
おさらいの意味も込めて主なアマ枠(違うかったらスマン)
竜王戦 5名…アマ竜王戦ベスト4・支部名人
棋王戦 1名…アマ名人のみ
銀河戦 2名…アマ王将・準アマ王将
朝日杯 10名…朝日アマ名人・朝日アマ名人戦トーナメントベスト8・学生名人
新人王戦 1名…赤旗名人のみ
加古川青流戦 3名…加古川青流戦アマチュア選抜大会の各ブロック優勝者2名と兵庫県アマ名人
※YAMADAチャレンジ杯にもアマ枠1名あるけど選抜方法は知らん...www
少し前に比べて明らかにチャンス
奨励会未経験なのも話題になりそうだし
(竜王戦は「プロ」4人抜きでないのは惜しいところだけど)
今月申請して横山相手にしたほうが戦いやすそう
70才以上が若い頃は娯楽が少なくて
将棋人気も今より大きかった
純粋アマとしてがんばってきたわけだから応援したい
「小山さん、あんたは所詮素人だもんね。」とか言ってほしい
今月申請するだろうからそもそも対局すら実現しない
横山ボーナスがあるからな
そんなリスク誰が取るねんw
里見いそがしすぎないか
それはいいんだが、藤井聡太に勝率10割の井出さんに勝ちそう
どんどん話題に成れば良い
奨励会に受験したけど落ちたらしい
そのアンタが素人だろ
洒落にもなっていないよ
嫌な性格だね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/盤外戦
大山康晴は、花村元司を破った対局後に「花ちゃん、あんたは所詮素人だもんね」と、真剣師からプロ棋士に転向した花村に痛烈な言葉を浴びせた。
その逸話は花村九段を語る時に、必ずといって良いほど出てきますね
80はその逸話をアレンジして洒落たことを言ったつもりなんだろう
でも、これは単なる嫌味ですよ
たしかに、大山一流の番外戦術嫌味だね
昔からめっちゃ強いやんけ
たかが月イチで増えただけだろ
無償で試験管やってるとでも思ってるのかよ
天彦とかもボコして名人までいった
そのくらいのアウェー感跳ね除けられなくて、どうやって藤井聡太を倒していくのって話よな
試験管できる新四段はいい経験ができてラッキーだ
それなら三段リーグを廃止して三段リーグで上位まで行ける有望な若手がプロになれる可能性を増やした方がいいんでないの?
プロ棋戦に参加して
公式戦15戦やって
高勝率出す
これが温いとかウケるんだがwwwwww