カロリーナ ステチェンスカ女流初段が結婚|日本将棋連盟 https://t.co/B1pOhIMQfS
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) September 12, 2022
中日新聞の長期連載「将棋を世界に」
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) February 7, 2022
カロリーナ編⑬をアップしました
カロリーナ・ステチェンスカさんの婚約者
フランス人のジャン・フォルタンさんをご紹介
2人のなれ初めは、やはり将棋
ジャンさん、かなりの腕前のようです
普及活動も一緒にご活躍いただけたら(岡)https://t.co/LWjhYwrkKu
≪ 【王座戦】戦型は角換わりに 開始1時間で70手近く進む超高速展開 | HOME | 【順位戦A級】藤井聡太竜王が糸谷哲郎八段に勝ち、2勝1敗に ≫
大崎善生の小説に出てくるフランス人の小学校の先生(俳句が得意)の友達。
Je suis fatigue.
ca va?
スイスの公用語はドイツ語なので、母国語のポーランド語のほかに、フランス語、英語、ドイツ語ができるんですね。将棋連盟は国際普及で彼女を活用しないと宝の持ち腐れですね。
末永くお幸せに
完全に海外ネイティブでここまでの棋力と知識と敬意を持ち、マルチリンガルで将棋の普及してくれる人材はほぼ見つからない(女性であるということも海外的にポイント高い)
見方によっては女流タイトルホルダーと同等以上の価値が十分にある方
特例でオンライン使ったリモート対局認めてあげればいいのにな
囲碁は国際棋戦で取り入れてるわけだし
リモート対局でも不正しないだろう
マジレスすると、スイスの公用語はドイツ語(スイスドイツ語)、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の四言語です。
でも、一番話者が多いのはドイツ語ですけどね
大して成果ないから期待しない方がいい
連盟の怠慢で漢字圏の中国ですらチェスに
大きく水を開けられてる始末
ましてやヨーロッパで普及する訳ない
英語を身につけてるのは羽生さんくらい
それで海外普及とか笑わせるわ
そんなことより国内の子どもたちが将棋のルールを知っている状態することが大事。
今いる人材は生かした方が良いのに
肩書き付けてどんどん普及活動やってもらいたい
とにかくおめでとう
一気に将棋の名が海外で高まる
英語で相がかりを教えていたのは新鮮だった。