村)「香川から大阪に引っ越して、変われたかな」「初段、二段の時、周りを見渡すと小学生、中学生。自分はおじさんぐらいの年齢でつらかった」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) September 10, 2022
【将棋・新四段会見ノーカット】藤井聡太竜王と同門の齊藤裕也・新四段、高校2年生の藤本渚・新四段 あこがれの棋士は?理由は? https://t.co/cfPphZnA4V
新四段誕生のお知らせ(日本将棋連盟)
https://www.shogi.or.jp/news/2022/09/post_2170.html
「東海棋界に貢献したい」
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) September 10, 2022
藤井聡太王位兄弟子
斉藤裕也三段
「目標は羽生先生。ずっと第一線で活躍されているので」
藤本渚三段
四段昇段インタビューhttps://t.co/rUAoj4Ho4L pic.twitter.com/urMxVVWuR5
本日の三段リーグで四段昇段(プロ入り)が決まった2人の喜びのコメントです。
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) September 10, 2022
まずは1位通過の藤本渚三段(17)=高松市出身。
「勝ちのスタンプを押して『昇段です』と言われ、えっとなった。まだ実感がない、びっくりしています」
「目標は羽生(善治)先生。ずっと第一線で活躍されているので」 pic.twitter.com/oLSTlIPOTr
>「勝ちのスタンプを押して『昇段です』と言われ、えっとなった。まだ実感がない、びっくりしています」
続いて斉藤裕也三段(25)=三重県桑名市出身。
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) September 10, 2022
「初段や二段の時代が一番つらかった。朝礼の時、周りを見渡すと小学生や中学生が多くて。自分はおじさんくらいの年齢で恥ずかしくてつらくて。三段になると同年代が多く、リーグは気楽に戦えた」
「長い間努力を続けておられる木村一基九段が憧れです」 pic.twitter.com/HsgDo4Tykc
―棋風は?
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) September 10, 2022
藤「居飛車党で相掛かりが好き」
斉「振り飛車党。プロの将棋界は振り飛車が少ないので盛り上げたい」
―趣味は?
藤「音楽鑑賞。特に父親の影響でMr.Childrenをよく聴きます。最近よく聴いているのは『天頂バス』です」
斉「ポケモンの対戦動画を見ること。将棋にも生きたところがあります」 pic.twitter.com/gtLAscuEpe
齋藤裕也新四段、一回も話した事無いんですがネット将棋では100局以上指しているらしく、私の挑戦は必ず秒で受けてくれるので勝手に親友と呼んでいました。齋藤さん、私がYです!!
— 山本 博志 (@yamahiro3ken) September 10, 2022
公式戦で指すのを楽しみにしています。
彼は基本振り飛車党のはずなんですが、私と指す時は三間飛車を受けて立ってきて、しかも変な力戦にしたりせずに丁度良い具合に志高い重要な定跡を選んでくれるんですよね。中終盤も粘り強い。
— 山本 博志 (@yamahiro3ken) September 10, 2022
ずっと関西の二段と聞いていて、この強豪が二段なのか…と思っていたので三段リーグ一気抜けも頷けます。
齋藤3段、藤本3段、昇段おめでとうございます。お2人とも研究会でよく指しているため、とても嬉しいです。齋藤3段とは、私が小学生のときからの研究会仲間で、同じ東海勢としてこれからも切磋琢磨していきたいです!
— 高田 明浩 (@akihiroShogi) September 10, 2022
昇段インタビューで、齋藤くんの言葉には驚きましたが、1期抜けは、齋藤くんの努力の結果だと思います。
— 高田 明浩 (@akihiroShogi) September 10, 2022
私自身もより一層の精進をしていこうと思います( *´꒳`*)
現役最年少棋士となる17歳の藤本渚三段は父・将弘さんの影響でミスターチルドレンを聴いている。小5から中3まで、将弘さんの運転する車で高松から大阪まで片道3時間かけて例会に通った。昇段後、電話で感謝を伝えると、あったかい声が聞こえた。「おめでとう……本当によかったな……」 pic.twitter.com/F50R1Kgsq3
— 北野新太/朝日新聞社 (@kitanoarata1980) September 10, 2022
≪ 第72回NHK杯2回戦第6局 藤井聡太竜王 対 伊藤匠五段 | HOME | 【女流王将戦】西山朋佳女流二冠が渡部愛女流三段に勝ち、挑戦者に ≫
◉藤本渚(なぎさ)10/1付四段(17)高校2年生の現役最年少棋士。井上慶太九段門下で高松出身。居飛車党で得意戦法は相掛かりが得意。尊敬する棋士は羽生九段?
(井上門下の菅井八段が藤井竜王を嫌っているので、尊敬する棋士が藤井竜王とは決して言えない)
◉斉藤裕也10/1付四段(25)。立命大政策科学部卒。身長1m80cm。体重は非公表(ナイショ)。杉本昌隆八段門下で三重県桑名市出身。鈴木大介九段の著作に影響され振り飛車党の序盤型で先手番が得意。尊敬する棋士は木村一基九段?
斉藤「15歳だった平成24年(2012年)6月に奨励会入り。その3ヶ月後に奨励会入会した同門の藤井竜王が自分より全然強い。強過ぎて目標にするような存在ではなかったです。」(苦労人だからこそ目標にするような存在がおじおじ)
奨励会時代、一番励まされたのは岐阜県出身の高田明浩四段。
斉藤「大阪や名古屋で研究会をたくさん開いて誘ってくれて、高田四段のおかげで昇段できた」と感謝の意を述べ、今後は「東海棋界に何かしらの形で貢献できればと思っています。」と地元への思いを語った。
なおノルマは藤井7、豊島1
竜棋会員なのに弟弟子なのになぜ。。
かわいさが青嶋似
賢そう
大食いかも知らんが筋肉を鍛えるといいぞ
尊敬する棋士に師匠挙げるのはかなり少数派だろう
三段リーグ2期抜けの17歳1ヶ月でのプロ入りという超有望株だったな
ここに来て思わぬダークフォースが出てきて今後が楽しみだ
言えば煽ってると思われるしね
大島渚すらずっと忘れてたよ
ピンクレディの渚のシンドバットもかなり古いが 知ってる奴らは50代以降か
かわいい
20歳以上で4段になった棋士は将来性は無いが、斉藤はデビューが遅い理由により未だ未だ分からない(猛、一基は例外)。
将棋と出会ったのが高校生だってところだと思う
逃げるように体を反らした斎藤新四段はアレだな
入会は17〜18歳辺り。
4段が21歳だから、やはり天才的。タイトルホルダー、名人位挑戦は伊達で無い。
糸谷 「せやろか?」
水を差すようで悪いが、高田のけん玉は全然凄くない。ちょっと運動神経のいい小学生に教えれば一日で到達できるレベル。
前途有望
練習終わり
糸谷程度にしかなれない
藤本君はは大棋士になりそうだ
次あたりで岩村が来ればいよいよ藤井も追われる立場に(追いつけるかは怪しいが)
藤本くんは元よりお父さんもよう頑張ったわ
今三段リーグに7人いて上位に3人もいる
「松園の前に松園無し、松園の後に松園無し」
と云われた逸材
棋界の覇権の点では、藤井聡太もその様に云われる可能性(大山、羽生を凌駕する実績、地位)はあるが、晩成型棋士として森ケイジにもその種の可能性がある。
新四段ならもはや全盛期は知らないかも。
平成は遠くなりにけり。
うちの猫もチューしようとすると顔を逸らすよ
うちの猫もチューしようとすると顔を逸らすよ
知るわけ無いだろう
解説名人だな
もう失敗したって顔したなw
8/22収録で黙って居られない奴が藤井の勝ちってバラしてたぞ(ネタバレ)
藤井の永遠の2分に向けて、寄せまでの読み切りが△6六銀
山本四段のコメント力は九段だなあ
もっとまともな目標のほうがいいよ
だまれネカマ
https://livedoor.blogimg.jp/happy_baseball_892-otakvwbm/imgs/3/0/309c973b.jpg
どうする?
もし藤井聡太竜王が実は晩成型だったら
理由は年取っても活躍してたから(過去形)
もう最近の藤井アンは願望と妄想ばかりだな
頑張れよお二人さん。
デビュー後の29連勝が最高記録
>イトタクおめ藤井おつ
練習終わり
練習が無駄になったね
ガセネタに釣られた気分はどう?
? ?
研究会仲間の高田くんも間違えてる
さすがに人名を間違えるのは失礼
相手がハメ手で来たら、こう言えるな。
「その手は桑名の焼きハマグリ」
(まあ、こういう地口言葉が通じるのは相当年配に限られるだろうがな)
おじいちゃんの冗談って繰り返しばかり
徳田くんみたいに山口県初の棋士なら騒がれるけど
それぞれ棋士でてる県だから
「恐れ入谷の鬼子母神」ワハハ
事務職員に「それがどうしました?」と言われるリスクはあるが。
過去形wwww
マスコミは発言を歪曲してるけど、確かに過去形になってる
会員番号129 藤本渚
羽生関連の言葉で何が好きか藤本にきいてみたいね
「決断力を磨く」だったら笑うけど
お姉さん が osieteageru
可愛いい my cherry 🍒