村)藤井聡太竜王が棋王戦の挑戦者決定トーナメントで中川大輔八段を破りました。藤井竜王は「棋王戦ではなかなか上に進めていないので、少しでも上に進めるように頑張りたい」。中川八段は「宝くじに当たったようなもの。せっかく教われるので気合を入れてきた」(写真は対局開始時、日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/Ma8fIUf9ny
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) July 8, 2022
北)棋王戦挑戦者決定トーナメント・藤井聡太竜王対中川大輔八段。中川八段のサマースタイルといえば、リネンジャケット、第2ボタンオープン、そしてポケットチーフ。とてもかっこいいです。 pic.twitter.com/FVFifcBcuA
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) July 8, 2022
1強時代。
最初から勝つことはあきらめてんだな
聡太に勝てば一生おまんま食える
そのあとのビッグネームとは全部対局あるはずだから、彼が最後の大物になるのかな
感想戦でも喋れるし
名古屋対局場も出来て姿見るのも珍しくなりそうだもんね
にしても、そもそも本戦入りが快挙だよね
あたるには、8棋戦のうち、5棋戦はタイトル戦、順位・名人戦はA級前提、残る歯王座・棋王のみがチャンス、それも最低限本戦入りが必要。今後可能性どんどん減るか
朝日杯・銀河戦・NHK杯なら本戦入りでワンチャンだけど、本戦はいったとしてもトーナメント運が強烈に必要だな
知らない先生だったけど、将棋界って素敵な人が多いなぁって思う。
勝負が人を磨くのかな。
それなら「羽生大棋士神」もピークを過ぎ、後は落ちて行くだけではないのかな
一般人「??」
棋士「あの藤井聡太さんと対局した事があります」
一般人「うぉぉぉぉ」
なのに…※8みたいなファンがついてしまうって気の毒。暑いし、仕方ないのかな。
将棋は体力勝負という面もあるから、藤井竜王も中川先生のように鍛えてほしい
一般人「そうですか、、」
渡辺名人 「藤井聡太先生と同じ職業です」
一般人「凄い^_^ 藤井聡太先生と対局したことありますか?」
「有ります。14回対局して2勝12敗です」
一般人 「凄い^_^ 失礼だと思いますが、冴えないお爺さんの印象でしたが、14回も対局され、しかも2回も勝たれているとは、尊敬します。サインください。」
宝くじに当たったようなもの … (これでAbema解説で思い出話も出来るし、呼んでや)」
藤井と当たるのってタイトル棋戦だとほぼ無理で
NHK杯みたいのでワンチャンくらいなもん?
当たるためには本戦入り必須になってるからワンチャンすら難しい
なんかウケるw
望外つかう棋士は増えた気はする
来年度以降、スーツ藤井と対局するのはますます困難になる
米長の女性職員へのセクハラを告発したせいで
棋士として一生の記念になるだろうし
将棋教室などでのネタにもなる