竜王戦の棋譜等利用ガイドライン(案)を公開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

竜王戦の棋譜等利用ガイドライン(案)を公開

棋譜利用のガイドライン
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html


481:名無し名人 (オッペケ Sr23-V7Ze): 2022/07/08(金) 20:13:16.69 ID:DgWMat7/r
竜王戦棋譜利用ガイドライン案
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/guideline


484:名無し名人 (ワッチョイ bf7c-+MQS): 2022/07/08(金) 20:29:30.48 ID:LyJ3scOb0
>>481
なんとなくだが読売はガチで取り締りそうな気がするな
評価値放送見つけ次第吊し上げていきそう



[ 2022/07/10 16:30 ] 竜王戦 | CM(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2022/07/10 (日) 16:36:25
    はぁまた1ですか
  2. 2022/07/10 (日) 16:36:39
    1やんけ
  3. 2022/07/10 (日) 16:43:12
    棋戦ごとにガイドラインがバラバラなんや
  4. 2022/07/10 (日) 16:47:38
    スポンサーが強いよね
    TV局が放送したスポーツの試合は、運営、TV局にも権利あるから、勝手に映像配信したらアウトみたいなのは局どころか球場、試合とかで結構ちがったりする。ニュース引用でも厳禁とかあるわけで。オリンピックとかかなり厳しい例だし
    権利はややこしいね
  5. 2022/07/10 (日) 16:48:36
    (笑)に見えた
  6. 2022/07/10 (日) 16:51:41
    読売「棋聖戦?どうぞどうぞ。好きに使って下さい\(^o^)/」
  7. 2022/07/10 (日) 16:57:22
    全棋戦統一しろ
  8. 2022/07/10 (日) 16:57:43
    990円もの大金を納めなければ観れない棋戦もある中、無料で中継が見れる竜王戦には、さすがは天下の読売さんとうならざるをえない。
  9. 2022/07/10 (日) 17:01:19
    しゃーない主催者もボランティアじゃないからな
  10. 2022/07/10 (日) 17:03:17
    安倍と芥売はズブズブだった。
    芥売は賭博球団の巨人の親会社でもある。大人しく竜王戦から降りろ!!
    将棋界で言うと竜王時代の渡辺ともべったりで挑戦者変更ものんだしな
  11. 2022/07/10 (日) 17:07:10
    棋聖戦のガイドラインなんかケチくさすぎたからね
  12. 2022/07/10 (日) 17:09:29
    >竜王戦の存続が危ぶまれます。

    存続が危ぶまれたことがあったね
  13. 2022/07/10 (日) 17:09:47
    ※10

    ここにもアベガー、ナベガーか
  14. 2022/07/10 (日) 17:12:59
    ※12

    棋譜の利用どうこうなんぞよりはるかに存続の危機だったよなw
    誰かさんのせいで
  15. 2022/07/10 (日) 17:18:12
    竜王戦どころか棋界そのものの存続が危ぶまれただろあのときは
  16. 2022/07/10 (日) 17:19:00
    藤井が強い間はどのタイトル戦も安泰
    弱くなったら知りません
  17. 2022/07/10 (日) 17:19:27
    他人の褌の最たるもんやからね
  18. 2022/07/10 (日) 17:19:55
    ※14
    誰アキラ?
  19. 2022/07/10 (日) 17:20:49
    一度棋界を破壊していた方がマトモになってたんじゃないか
  20. 2022/07/10 (日) 17:24:45
    ※16

    それって藤井が安倍さんみたいな目に遭ったら逆にいうとやばいってこと?
    実際過去にサツガイ予告も受けてるんでしょ藤井くん....
  21. 2022/07/10 (日) 17:28:46
    存続の心配をしてるんなら再発防止でちゃんと金属探知機とか使ってカンニング防止してえん罪をかけられる余地を無くせや
  22. 2022/07/10 (日) 17:29:03
    現状藤井以外で企業が金落としてくれる棋士っていないよな
    山下君が中学生棋士になったとしても藤井の時みたいな
    社会現象にはならないだろうし
  23. 2022/07/10 (日) 17:31:57
    ※22

    羽生先生が一声あげてくれたらどんどんお金を落としてくれるよ
  24. 2022/07/10 (日) 17:34:46
    羽生にまだそこまでの人気があると思ってるのかヲタはwww
    少しは現実を直視しろw
  25. 2022/07/10 (日) 17:38:43
    ※24

    去年のオールスター戦、関東一位って誰だったか知ってる?
  26. 2022/07/10 (日) 17:48:47
    そういえば今年もオールスター戦やるんだろうか?
  27. 2022/07/10 (日) 17:49:23
    永瀬と数十票差くらいだった羽生先生ですね
  28. 2022/07/10 (日) 17:49:51
    存続の危機ならまるで生産性を産み出してない対局とりやめてたら?
    善意だけで将棋ファンすらろくに興味持たれてない対局に無駄に対局料出してどうすんの
  29. 2022/07/10 (日) 17:50:54
    竜王戦七番勝負はブログ中継もあるし、
    ABEMAでAI評価率、プロ棋士の解説もあるのに、
    なぜyoutuberの評価値放送とかに需要があるのか全く分からない。
    どの層が評価値放送見てるんだろう。
    将棋ファンはもっとスポンサーに感謝したらどうだろうか。
  30. 2022/07/10 (日) 17:54:09
    ※25

    足引っ張りまくってて放送事故レベルに冷えてたねww
  31. 2022/07/10 (日) 17:55:23
    ※28
    生産性皆無の貴方様におっしゃられましても……
  32. 2022/07/10 (日) 18:03:35
    主催にとってわずかでも利益を産み出してる対局は全体で2割くらいだろ
    8割も将棋ファンに関心もたれてない対局がある事がおかしい
    もはや舞台装置として機能してないんだよ
  33. 2022/07/10 (日) 18:05:41
    王将戦関係者の連中は読売様を見習って、心を入れ替えて無料中継にすることを望みます。
  34. 2022/07/10 (日) 18:09:22
    王将戦は罰ゲームで大金使うから中継無料化は厳しいな
  35. 2022/07/10 (日) 18:14:51
    オールスター戦の投票始まったらまた夫人が入れろって言ってくるのかね?で「入れません」って答えたらまたキレるのかな?
  36. 2022/07/10 (日) 18:18:31
    最近の若けえもんは知らねえだろうけど、ひとむかしまえは王将戦も無料で見れて、すげえ盛り上がっていたもんよ。
  37. 2022/07/10 (日) 18:20:56
    この棋戦は色々とありましたからね
  38. 2022/07/10 (日) 18:31:03
    棋譜利用のガイドラインなんかより、挑戦者変更のガイドラインをもっとしっかりすべき

    あんな竜王側の証拠もない早とちりとわがままで簡単に挑戦者変更とか論外だわ
  39. 2022/07/10 (日) 18:34:56
    とりあえずガイドラインが出来たことは一歩前進。
    ガイドラインが何もない無法地帯よりは良い。

    将棋連盟もスポンサーや弁護士などと調整してまとめ上げるのは大変だったと思うし、
    仕上がったものも完璧では無いしまだまだ課題はあるが、
    それでもここまでの努力や頑張りには、
    いち将棋ファンとして、素直に褒め称えたいと思う。
  40. 2022/07/10 (日) 18:35:19
    放送とか配信とか勝手に寄附使うなという権利意識は当然ではある
    しかし凄い手とかあれば、気軽にこの手が凄いとかツイートしたりしたい
    そういう非商用の個人的つぶやきまで取り締まるのはやめて欲しい
  41. 2022/07/10 (日) 18:48:57
    藤井竜王の神聖な棋譜なのだから一手ごとに課金するべき
  42. 2022/07/10 (日) 18:59:50
    ※41

    藤井ヲタの鑑だなぁw
  43. 2022/07/10 (日) 19:04:02
    36
    映像中継が無料で観れたの?
  44. 2022/07/10 (日) 19:12:32
    ほぼ毎日同接数万集めれるVチューバー団体が時価総額で地上波超えれるのだから
    聡太戦と羽生戦毎月5局とオンデマンド動画の工夫を怠らなければ将棋無料中継で十二分に金集まるよ
    将棋ファンが一ミリも興味ないものまで面倒見なければな
  45. 2022/07/10 (日) 19:29:17
    渡辺事件の舞台となった竜王戦が潰れても・・・まあ
  46. 2022/07/10 (日) 19:31:47
    オールスタークラッシャー ブーハー
    盛り上げてるつもりでいらんことしかしない嫁
  47. 2022/07/10 (日) 19:40:22
    読むの面倒くさいから誰かまとめてくれw
  48. 2022/07/10 (日) 19:41:22
    符号がどうとかで取り締まるのは頭おかしいと思うけどYouTubeの他人の御輿勢はなんとかしろよ
  49. 2022/07/10 (日) 20:11:27
    どんなガイドラインを作ろうが、読売が訴えるまで今の状態が続くよ
  50. 2022/07/10 (日) 20:50:27
    くそしょぼい。
    無理矢理「読売ヴェルディ川崎」と言っていた時代から何も成長していない。
    ケチ臭いことはかり言っていないで、チェスみたいにオープンにするべき。
  51. 2022/07/10 (日) 20:56:32
    ※36
    王将戦はずっと有料です
  52. 2022/07/10 (日) 22:32:17
    挑戦者変更のガイドライン...
  53. 2022/07/11 (月) 00:25:48
    1手でも棋譜利用になるとかどれかの棋戦のガイドラインにあったんだっけ?
    迂闊に指し手1つ表に出せないなら将棋もオワコンだな。
  54. 2022/07/11 (月) 00:39:47
    ガイドラインを作ったのは良いが
    重要なのは違反を取り締まることだ
    作ったからにはやり得を許してはならぬ
  55. 2022/07/11 (月) 01:33:55
    読売は5億出してるからなぁ
  56. 2022/07/11 (月) 10:56:17
    これもビジネスよ
    ガイドラインには黙って従うべきだ
  57. 2022/07/11 (月) 15:43:25
    ※47
    法人利用は許諾料払え
    個人利用でネット配信したり言及する場合でも11手超える場合なら許諾料払え
    盤面図使いたい場合は10手以下でも許諾料払え
  58. 2022/07/11 (月) 15:44:39
    ※32
    もともと囲碁将棋は新聞社の文化貢献事業に近い
    利益よりも企業としての社会奉仕活動重視
  59. 2022/07/11 (月) 16:16:59
    あゆむBANはよ
    頼むで読売さん!
  60. 2022/07/12 (火) 16:22:21
    ※50
    文句ばっかり言ってないで君がメインスポンサーになってルールを変えればいいじゃないか
    それをやるだけの金も甲斐性もない だけどお金は稼ぎたいんだろw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。