
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ● 浦野真彦 里見香奈 ○
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ● 出口若武 里見香奈 ○
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/94/itizi.html
-
569:名無し名人 (ワッチョイ 4ecc-nsqY): 2022/06/24(金) 16:23:34.20 ID:QBL4rHWB0
- すごすぎぃぃいいいい
-
578:名無し名人 (ワッチョイ a75f-5WmY): 2022/06/24(金) 16:24:18.49 ID:fuYAnWFt0
- 出口の悪い癖が出たな
相手が早く指すと熱くなって時間使わなくなるの
-
579:名無し名人 (ワッチョイ 0b01-ckr8): 2022/06/24(金) 16:24:24.35 ID:M1wdFLUg0
- 出口の完勝になりそうな流れだったが終盤強いね
-
580:名無し名人 (ワッチョイ 1710-Pkd0): 2022/06/24(金) 16:24:33.89 ID:YnFavhNr0
- 里見強すぎわろた
-
581:名無し名人 (アウアウウー Sa47-DFEg): 2022/06/24(金) 16:24:41.98 ID:BHHrt2uha
- 面白いもの見れたが
出口の最後はちょっといかがなものか…
-
582:名無し名人 (ワッチョイ 4e10-KtZt): 2022/06/24(金) 16:24:42.26 ID:sRETZ9rp0
- 飛車成られたところは不利だったけど逆転はすごい
-
583:tes (テテンテンテン MMda-dxN4): 2022/06/24(金) 16:24:54.49 ID:CFCvuMS2M
- 相性はあるよね、深浦、大地、大橋、永瀬辺りには負けるし
-
585:名無し名人 (ワッチョイ 5bfc-xheH): 2022/06/24(金) 16:24:58.01 ID:ik3MfMHK0
- 里見すんげー
1時間とは言えヤバいやろ
-
587:名無し名人 (スフッ Sdba-Kg0Z): 2022/06/24(金) 16:25:35.42 ID:wxRn/lFld
- 二次予選まで行きそう。
-
590:名無し名人 (ラクッペペ MMb6-ptYL): 2022/06/24(金) 16:25:50.13 ID:rTp3o+YDM
- 終盤強すぎる
これは、編入試験無しでプロをお願いするレベル
そりゃ西山が負ける訳だ
-
591:名無し名人 (ワッチョイ 876e-KtZt): 2022/06/24(金) 16:25:54.42 ID:cBspMl2i0
- 編入免除でいいんじゃね
-
595:tes (テテンテンテン MMda-dxN4): 2022/06/24(金) 16:26:16.90 ID:CFCvuMS2M
- 棋王戦もいいとこまで行ってるし…凄すぎ
-
596:名無し名人 (ワッチョイ 3be6-2kmA): 2022/06/24(金) 16:26:28.11 ID:/z8XYF2U0
- B1は言い過ぎにしてもC1上位くらいはありそうやな
-
603:tes (テテンテンテン MMda-dxN4): 2022/06/24(金) 16:27:35.81 ID:CFCvuMS2M
- >>596
B2でええやん笑
-
598:名無し名人 (ワッチョイ dbe5-MCLb): 2022/06/24(金) 16:26:43.63 ID:m+cnvGTb0
- 本戦常連になりそうだねえ
-
601:名無し名人 (ワッチョイ 5fda-XtcD): 2022/06/24(金) 16:27:16.06 ID:s/mRzBaj0
- 女流棋士のレーティングが全棋士平均近くまで上昇している……
-
605:名無し名人 (ワッチョイ 876e-KtZt): 2022/06/24(金) 16:27:44.69 ID:cBspMl2i0
- まあ棋聖戦は二次予選からが厳しいからな
そこまでは行ってほしい
-
606:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-d6Y9): 2022/06/24(金) 16:27:59.12 ID:UySf60Jn0
- 里見さんは次が平藤、予選決勝が牧野か宮本でしょ
二次予選行けるっしょ
-
608:名無し名人 (ワッチョイ 0b01-qNv8): 2022/06/24(金) 16:28:43.32 ID:armTFvU10
- 里見さん強いわ
1分に追い込まれても粘って逆転して勝ってしまった!
これは実力
挑決に進んだ棋王戦も期待しちゃう
-
609:名無し名人 (ワッチョイ e301-sER5): 2022/06/24(金) 16:29:06.63 ID:u1AEM2iW0
- 棋王戦本戦の相手は出口が広瀬で里見が屋敷か阿久津のどちらかか
出口は結構厳しい一年だな…
-
610:名無し名人 (ワッチョイ 4ecc-nsqY): 2022/06/24(金) 16:29:15.18 ID:QBL4rHWB0
- こんなんもう編入試験いらんだろ…
-
611:名無し名人 (ワッチョイ 4e10-KtZt): 2022/06/24(金) 16:29:17.37 ID:sRETZ9rp0
- さすがに持ち時間6時間はキビしそう
-
612:tes (テテンテンテン MMda-dxN4): 2022/06/24(金) 16:29:34.21 ID:CFCvuMS2M
- 天彦にも早指しで勝ってるんだよね、早指し強いのか?
NHK杯で観れる日も近いのか
-
614:名無し名人 (ワッチョイ 0b01-qNv8): 2022/06/24(金) 16:29:38.59 ID:armTFvU10
- 女流では西山が二次予選決勝まで行ったな
-
615:名無し名人 (ワッチョイ a75f-qz9H): 2022/06/24(金) 16:30:08.47 ID:s09iMuJR0
- 里見さん明らかに終盤強くなったな
出口が完封かと見てたら悪くなってからの
受けが正確だった
以前より香車1枚は強くなっているな
森けい二
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-11-23
≪ 【王将戦】服部慎一郎四段が井田明宏四段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
藤井聡太竜王に聞く 第35期竜王戦本戦の見所と展望 ≫
ねこ男4連敗
出口2連敗かよ
冴えんなあ
1浦野(詰将棋界の大家。別名ジャパネット先生)
2澤田(順位戦B1、竜王戦2組)
3池永(新人王経験者。王位リーグ白組優勝)
4冨田(トミー)
5古森(こもりん)
6浦野(詰将棋ハンドブックの人)
7出口(第7期叡王戦番勝負進出。新婚)
順位戦と叡王戦は参加できないけど、他の棋戦は女流棋士のままでも参加できるからね
とお願いしろ
フリクラは無試験でいいよもう
勝ち続ける限りずっと受験判断を引き伸ばすことができる
そういうシステムなんかな?
「羽生は序中盤にスキがあるから終盤にマジック使わないと勝てない」
こんな感じか今の実力は
王将戦もね
叡王戦はそのうち女流枠復活するんじゃないかと今でも思ってる
タイトル挑戦したら編入免除でもいいレベルだろうな。一回も挑戦せず現役終えるプロの方が多いんだから
なら実質里見五冠やん
もう大半の棋士よりも上だ
大橋も佐々木大地も深浦も五冠だな
白玲なんかは1個取るだけでJT杯にも出られるくらいもらえるし、他の棋戦でもタイトル2個くらい取ればプロ棋士の平均は超えるだろうし
無知すぎるだろ
受けない理由があるとすればくだらないプライドぐらい
なんで年収が下がることになるのかわからん
棋士と女流棋士の両立は可能だし、フリクラ入りしてもノックアウト方式の王将戦と叡王戦が増えるだけだから負担にならん
順位戦に参加すれば女流のほうはどうするか考える必要はあるけど、仮に女流を引退しても、白玲戦とマイナビと女流王座戦と女流王将戦は出れるし
女流の棋戦みたいに頻繁にタイトル争いに絡むってわけにはならんだろうし。ただそれでも史上初の女性棋士が実現するのを見たいって気持ちもあるからチャンスあるから受けてほしいとは思うけど
だから今日の勝ちで締切延びたっつーの
頭悪い奴だな
両立することによって女流棋戦での成績を絶望的に落とすという論理なら分からんでもないが
だから普通に女流のタイトル戦でタイトル争いにからめるだろ
第一局 徳田
第二局 岡部
第三局 狩山
第四局 横山
第五局 高田
正直このメンツで3敗するとは考えにくい
いや、締切は伸びないよ
「権利を取得した日」は動かないから
例えば今回放棄して、でも棋王戦でベスト8になって「今度は受けます」というのはOK
ぶっちゃけアマチュアと違って里見の場合、しばらくは「1年に1回くらい受験資格獲得」になりそうだから、
合格するにしろ落ちるにしろ編入試験は受けといたほうがいいと思う
ロートル相手に10-5のち四段相手に3-2
どっちが厳しいかと言われたら明らかに前者
ただ、三段リーグは26歳まで何回でもチャンスがあるから試行回数で上振れを狙える
申請期間は「受験資格の成績を得た後から1か月以内」であって、一度権利を獲得するとリセットされるとは書かれていない
きちんと規定を確認してからコメントするように諸君
プロ入り後に成績落ちたりした時に、ここぞとばかりに言い立てる輩が絶対沸くから
ホントに力があるなら編入試験で入れるはず
ぜひプロになってあげてくれ。大きな希望になる。
第二局 岡部
第三局 狩山
第四局 横山
第五局 高田
このメンツなら里見いけるだろ。
アゲアゲの時のメンツより全然ぬるそうだしな。たしか黒田本田がいたでしょ?しかも本田は棋王挑戦してた頃
それはうがった見方
研修会B2から女流棋士申請をするのも、次の例会で勝てば締切が伸びるということはない
しょうもない
黒田→後手勝ち
出口→先手負け
山本→後手勝ち
本田→先手勝ち
池永→実施せず
メンツもこの時の方がきついな普通に
そういやトランスジェンダー(心は女性)の人って女流棋士になれるの?
なれるなら収入増やすチャンスやな!
出口はタイトル戦出たばかりの若手強豪だぞ
コレに勝っちゃう女流がいるらしい
期限3日前で公表されていないのは受験しないから。
特例で編入試験免除でプロにすれば良い
折田の時のメンツけっこう豪華やん、よく編入できたな
連盟もそこまで急いでないだろうし
挑戦進出?本戦トナメ入り?どのあたりだろ?
そっから勝ち切るのは強いわなぁ
里見さん覚悟を決めよう!あんたならプロで十分やれるわ!
もしここで受けなかったら女の特権だけ利用して旨みだけを吸いたいように見えてしまう
里見も女性初の棋士としてイベントに出てもらったり
新会館の寄付集めに協力してもらえば心強い
2年じゃなく1年か
里見がABEMAトーナメントでドラフト指名される
羽生か会長あたりが指名しそう
本戦ベスト8入りが編入試験を受験できる条件だから
フリクラ脱出条件と同じくらいのタイトル挑戦か棋戦優勝なら
編入試験無しでプロ入りできるんじゃね
理由は最近の新人棋士は空気読めるから
だから頭の悪いコメントすんなや
「うがった」の意味辞書で調べてこい
ロートルとも当たるが勝ち進めばその先に出口や池永澤田がいるわけで
そういう準強豪相手に勝たんとプロ棋士相手に高勝率は叩き出せんのだから
どっちが厳しいか、難易度高いかは安易に答え出せんよ
どっちがしんどいかなら圧倒的に前者の奨励会だろうけど
日本は同性婚認められていないように
欧米とはLGBTの扱いが異なる
良いところ取りの起点がずれるだけなんだが?
女流棋士のB2資格取得(これは1時点しかあり得ない)と一緒にする奴は出直してこい
このトーナメント表なら二次予選の大本命だっただろうに
そりゃ全然違う話でないの?
次の例会で勝っても「B2に昇級する」という出来事が再度発生するわけじゃないじゃん。
今回の里見は「直近で10勝以上、勝率6割5分以上」という出来事を再度発生させたんだから、素直に解釈すれば※63のように思えるが。
もしかしたら細かい付記とかがあって君のほうが正しいのかもしらんが、少なくとも「うがった見方」ではないだろう。
最近増えている若い女流棋士も大変だなぁ
今回のように女流枠で男性棋戦に出場しまくってプロ編入条件を満たす→編入試験突破
というのが、女性にのみ可能なプロへの近道ってことになるのでは。。
久保とかのラインまできてたりしないか?
特例でプロになった今泉や瀬川も編入された時はかなり注目されたが、それ以降はほとんど話題にならない
プロで中途半端な成績に沈むより、女流で何十年も抜けない記録作った方がいいとも言える
女流でもプロ棋戦に参加出来るし
これからそれが主流になるだろう
里見と互角のタイトル戦戦った西山も十分チャンスがある
女流の里見西山時代は相当長く続きそう
プロ棋士になっても女流棋戦にも出られるからそこは変わらんよ
女性初の棋士という事で将棋界の歴史に残り続けるし
連盟が女性への将棋普及のために女性棋士の誕生は長年の悲願
中も里見西山並みに強いよ
やっぱり1度でもガチで棋士を目指そうと三段リーグまで行った人たちは
最初から女流棋士というぬるま湯に浸かってる人たちとは明らかに差がある
叡王を奪取したと言っても過言じゃないほどの実力者だぞ出口は
今年一番の衝撃!!!!
勝率6割5分を下回らずに勝ち続ければ、申請期間はいくらでも延長できる
奨励会でも
そうなるから里見は編入試験渋ってるんだと思う
女だけができる裏ルートで抜けるのは三段リーグを経験した者としては引け目を感じるんだろう
実際本人に直接あれこれ言ってくる奴もいるらしいしな
普及の面では絶対に受けるべきなんだよな
奨励会でも里見さんが編入してから女性有段者か数多く生まれているわけだし
もちろん本人の意思は尊重しなければいけないけどね
もうすでに受験資格は得ているので二重に受験資格を得ることはない
5/27に受験資格を得てから返答期限は1ヶ月
C2でもそれなりにやれるだろ
クラスが上がってもいけると思う
>タイトル挑戦者が女ごときに負けるなよ
こういう考えが将棋をおとしめたり将棋界を汚してるってわかった方がいい
わからないから書いてるんだろうけど。
編入試験の規定は連盟が公式に定めたもので裏ルートでも何でもない。真っ当なルート。仮に女流枠で優遇されてるって主張もちゃんと白星稼いで良いとこ取り10-5しなきゃいけないから何も引け目を感じることはない。
編入者はC2じゃなくてフリクラスタート
対局相手が勝てそうな相手になったタイミング狙うとか
たるんどる
一度受験資格を得たら「良いところ取りで10勝以上かつ6割5分以上」のカウントがリセットされるって、どこに書かれてるんだよ?
根拠を示してコメントしてくれ
話にならん
里見さんの相手みるとあの時のセガーさんよりきつい上に早指しで星稼いだわけじゃないし
第一局 徳田
第二局 岡部
第三局 狩山
第四局 横山
第五局 高田
このメンツなら今申請した方がいい。折田が受けた時よりぬるいと思う
良いところ取りで10勝以上かつ6割5分以上で受験資格が発生する
受験資格が発生してから返答期限は1ヶ月
さらに勝ち星を重ねても受験資格が新たに発生するわけではないのだから返答期限は伸びない
上記の理屈のどこに矛盾点がある?
返答期限伸びるわけねぇだろ
電話とかメールとかで質問したら事務局が答えると思うぞw
間違いなく大ニュースになる
それを見て将棋始める女性が多くなったら
将棋界にとっては大勝利なんだけど
仮に編入試験受かったら里見がもってる女流枠はどうなるんだろう
消えるのか、番勝負出場者に渡るのか
女性がプロ棋士になっても女流棋戦にも出られるって何年も前に公式発表があって
ここでもこの話題が出るたびに言われてることなのに
なんで未だにお前のような奴が発生するんだろうな?
ネタでやってるんだとしたら面白くないんだけど
しょうもなw
「良いところ取りで10勝以上かつ6割5分以上」の起点が変わるんだよ
そんなことも分からないのか
清水さんの将来の後継は間違いなく里見さんだし
棋界をもっと盛り上げて欲しい
「さらに勝ち星を重ねても受験資格が新たに発生するわけではない」の根拠がない
少なくとも公表されている規定からは自明ではない
https://www.shogi.or.jp/news/2014/04/post_982.html
起点変わっても新たに受験資格得てないんだから期限伸びるわけねぇだろ
資格を得てから1ヶ月以内に返答しなきゃいけないんだよ?
今日新たに資格を得たんですか?
西山さんの奥歯が心配
起点が変わるんだから、今日が改めて「受験資格を得た日」になるんだが?
日本語力大丈夫かよ
受験資格はすでに得ていてそれに対する返答期限はあと数日
それで終わり
受験資格はすでに持っているので改める必要がないです
以上
ぜひプロ棋士になって少なくなったアベマの生中継枠引き継いでほしい。
里見の将棋全部生中継で見たい!
だからお前の理屈だったら次に里見さんが負けても返答期限が伸びるだろ
んなわけあるか
※146に張られた規定からは「今日新たに資格を得た」と解釈しても別に矛盾はない。
もし君の言う通り期限が伸びないのだとしたら、「君が正しい解釈をしていた」のではなく、「連盟の表現が不正確だった」ということだろう。
受験する気ならすぐ申請するし、受験する気がないならずっとしないんだから結局どっちでも同じ
受験する気があるならとっくに申請してるだろうし、
申請してるならとっくに公表されてるだろうから、しなさそう。
女流棋士が女流棋士の資格で出場してプロをボコボコにするってのも見てて楽しいかもねw
受験資格はすでに持っているので改める必要がないです
それはあんたの勝手な解釈
起点をずらして資格取得日を改めることによって申請期限を延ばすことが可能
受験者にとっては資格取得日を改めるメリットがある
女流トップ層レベル上がりすぎだろ
出口「そんなことないよ」
すごい脳内だな
言葉遊びのような感じになるが、「もっとも良いところから見て」という文言を素直に解釈すれば「勝ったら伸びるが、負けたら伸びない(直近が「もっとも良いところ」でなくなるので)」という解釈は一応できる。
連盟がそこまで想定してるかは知らんが。
「わかりました」
「今日も勝利されたので返答期限伸びました。あと1ヶ月以内に略」
「はあ」
以下略
こんなコントみたいな事ありますかね
ここでレスバしても時間の無駄だぞ
頭悪いな
一旦クリアしたらそこから再スタートに決まってるだろ
確かに変な感じだけど、「コントみたい」なんていう「感じ」が規定の文言より優先されてはいけないだろう。
無責任な態度は取れない
鳩みたいに感覚で話してるお前の方が頭悪いわ
散々女流棋士制度で甘い汁を吸ってきてるんだからそれぐらい貢献してもいいだろ
チャンスがたくさんある
>受験資格の成績を得た後から1ヶ月以内
結局は↑ここでしょ。
既に受験資格の成績を得た後の対局に勝ったところで、再度受験資格の成績を得たと言えるのかどうか
2番じゃ嫌よ
プロ入りする気がないのに受けて3勝しちまったらどうすんだよ?
「3勝しましたがやっぱプロ入りはやめます」とか棋士に失礼すぎるわ
どうとでも解釈できるのに、どっちサイドも無駄に自信満々なのが意味分からんのよね。
ぶっちゃけて言えば連盟の胸先三寸だろうし。
里見が乗り気じゃなければ連盟としては伸びるという規約を生み出すだけじゃないのかな
なんとしてでも里見には受けてもらいたいだろうし
期限は伸びる派→いいとこどり10-5を満たしてる限り資格は発生しててそれに応じて期限の起算の起点が変わるから伸びるはず
こうですか?
記事や記者のツイートがないのなら期限延長はない
おーわり
奨励会でもそうだけど昇級昇段の資格満たしたりB落ちや降段の条件満たしたらそこでリセットでそれ以前の成績を含めては使えない
同じ事だよ
延長云々の議論自体が全く無意味としか思えん。。
なんかすごいね
「発生した受験資格の返答期限が伸びる」という単純な解釈ではなくて、返答期間の開始時点となる資格取得日がずれるの
それによって、実質的に返答期限が延びるような形になる
資格はすでに取得してるんだから取得日は確定しててズレないと思います
※194
いや、わりと大事なことだよ。
規約の文言を「ないわー」というフィーリングで上書きするようなレスには突っ込まざるを得ない。
でも、連盟が公表してる規定を読むとそうは解釈しない
それ以降はいくら勝とうが新たなカウントでしかない
こんな当たり前の事も理解出来ない人もいるんだな
随分暇なんだな
だからこんな場末のコメント欄で伸びる伸びないをずっと議論しても無駄だろ?そんなに気になるなら連盟に問い合わせろって
いつまでも態度を保留して関係者に迷惑かけたくないだろうし
つまり期限延長云々の議論にはやっぱり意味がない
まったくもって不毛の一語に尽きるということだけは認識して‼️
王位リーグの羽生がいた組の優勝者にも勝ってるしマジで今の羽生より強そう
M字は認める
「現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績」を収めた日から1か月ではなく
「受験資格の成績を得た後」から1か月なんだから
明文化された規定を読まずに感覚だけで判断する鳩頭の典型的なワードだな
伸びない派も
絶対に自分が折れることはないから、ここで議論しても無駄だよ。
連盟が結論を発表するしかない。
頭大丈夫かよ
また湧いてる
早くタヒねばいいのに
回答期限が伸びうる(?)ことに、さも重大な意味があるとでも言いたげに切り出した※23が一番悪いと思う
しょーもな
明文上の解釈が大切なのは裁判上だけで受けるにしても受けないにしても回答は近日中にするよ。
受けるなら記者会見するだろうし受けないなら文書で終わらすんじゃないかな?
発表は期限までしないかもしれないが
わざわざここ見に来て、さらにコメントまでしてんだからお前も同じ穴のむじな
はい、女性差別
おめでたい
わざわざ会見開くのもあれだし当日にどっかからコメント出すのかね
里見は新婚には鬼のように強いから
妹の結婚を機に確変した
ん?期限まであと数日やないの?
編入合格してもメリットは『女性初の棋士』くらい
女流のままなら、今のように女流棋戦+αで対局ができる
本人がどこに重きを置いているかは気になる
兼業もできるし、どちらか一方だけ休場することもできる
日本人なら正しい漢字を使おう
今回は合格しなくても『女性初の受験者』のメリットはあるんでない
武富かわいくてはじめちゃんダンスがおもしろかった
次またいつ権利が発生するからわからんし2度とチャンスはないかもしれないし
どこかの新聞社の質問に連盟が答える形で
届出はありませんでした
でいい
竜王戦6組優勝したことで、下手したらフリクラ脱出できない現状を考えると
プロ編入=ゴールみたいな構図よりそのあと持続して勝てるかが問題
申請があったときだけ発表すればいい
この系譜に加わりたくないなあ。
これが本音。
確かにこのメンツはきついな
特にあとの2人
アゲアゲさんはフリクラ脱出を優先するなら昇級しない方が良かったよね
長時間の棋戦で若手強豪に勝ちまくってる里見とは話が違う
里見から始まる新たな系譜ができるのよ
違います
里見ー西山ー の邪道コースと
中ー の王道コースですよ
タイトルホルダーが休場なんて
囲碁じゃあるまいし
囲碁じゃあるまいし
囲碁じゃあるまいし
今時で話題性があってよろしい!
またじいが昭和脳で話すなんて 出雲の人妻もやめて→出雲へ婿入りだろ
卵子を冷凍保存して、誰かのおなかを借りるという手もあるわ。 今、人工受精のあかちゃん確か10%超えたのでは?
別にタイトル制やめろとか思わないし、工夫すればどうにかなると思うが、ちょっと気になった
挑戦者決定戦をタイトル戦番勝負に繰り上げるくらいしか方法はないと思うが・・・
竜王が三度お願いすればさすがに受けざるを得ない
275も言っているように
中はまだ奨励会からプロ入りを目指しているので、
三段リーグを突破できなかった2人と一緒にするのはかなり失礼。
出口は本当はよく分かってなくて勢いだけだったんだな
挑戦者=タイトル獲得?
今期はもう無理だからあと4期か
一体誰のせいだよ
過去に妊娠中の女流棋士がタイトル挑戦して、
日程を調整したことがあるよ。
妊娠による日程変更なんて柔軟にできるから
女流棋士は気にする必要ない。
無用な心配してるだけで
婆さんかもしれない
楽しく遊んでるだけです。
って、いじめてる側は言うんだよな。
自分でわかっていないか、わざと目を逸らしているんだろうな。
他の例を持ち出して説得力持たせようとしてるけど
ズレすぎてて
2ヶ月時期ずらせばいいだけでは?
会社員の育休とまちがえてないかい
スレは伸びる。
2番じゃ嫌よ
コメで暴れてたやつはなんでそんなに自信満々で断定的だったんだ
他でも指摘されてるけど、その解釈は無理筋だよ
普通に伸びないという見解が正しそう。「受けるの?受けないの?」というペンディング状態を一ヶ月以上続けさせないというのが規定の趣旨だと思うから、良いとこどりで延長されちゃうと趣旨を達成できない。
一度発生した資格(「権利」と置き換えてもいい)と同一の資格が再度発生するケースとして唯一想定できるのは、その間に資格を喪失した場合だけ
里見さんはそのケースに当てはまらないから、受験申請期限は動かせない
※316
法律に詳しい人?
例えばの話だが、里見サイドが「この規定を読めば期限が伸びると解釈できる!」と法的に訴えたとしたらその理屈で勝てるんかな?(単なる好奇心。皮肉や反論ではない)
ぜひ新しいスレに行って議論を続けてほしい。
特に日本語理解できないのかw みたいなコメントした人
泣いてましたよ・・・・・・・・
あっちのスレみたいに稲葉アマの件とか出せばそんなこと言われなかったのにね。
女流棋士と研修会B2みたいな的外れな例ばかり出してたらそりゃ「日本語理解できないのかw」って言われるよ。
316ですが、申請期限の先延ばし(正確には資格発生日の変更)について明文化されていない以上、そのような解釈が成立する余地はないと考えるのが妥当です
仮に私が相談を受けたら、そのことを理解してもらえるよう努めます
特例で四段認めて欲しいし認められても良い内容!
つい最近タイトル挑戦し負けはしたけど互角に渡り合った棋士にほぼ完膚無きまでに勝ったし!康光会長お願いします。
特例で四段認めて欲しいし認められても良い内容!
つい最近タイトル挑戦し負けはしたけど互角に渡り合った棋士にほぼ完膚無きまでに勝ったし!康光会長お願いします。
50万もらってプロになるが普通だよな
でも、ワンパン入ったより安定して勝っているのが凄い
アマにも適用されるが使えるやつおらんから
プロになるかはメリットだけじゃないから本人の好きにしたらいいけど
女だから特別扱い批判が後世まで残るから
正規の編入試験でいい
マスコミが大注目する試験になると新人棋士も気楽に指すだけ
女流上位層の実力はずっとあがってるけど、最近の里見はヤバイ