北)順位戦C級2組・豊川孝弘七段が佐々木大地七段との千日手指し直しの戦いを制した。「……負けるとつらいんですけどね、勝つとちょっとホッとするんですよね。長くやってるから麻痺してるかもしれないです」。福岡から9日前に上京し、重ねた準備。最後は美しく勝負に終止符を打った。 pic.twitter.com/619CGzO90b
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) June 23, 2022
20年ぶりのC2。対局を終え阿佐ヶ谷のアパートに戻り銭湯。風呂上がり一人祝杯。順位戦は一番ハードな棋戦で、疲れてるけど頭はギンギン冴え冴え。明日も朝から教室。生徒さんヒトとの交流で心を整え🛩夕方帰福。好きな将棋で飯が食える事に感謝🙇♂️レッツ55!
— 豊川孝弘 (@Toyokawa_shogi) June 23, 2022
≪ 梶浦宏孝七段、四国4県をめぐる9日間の新婚旅行へ | HOME | 【竜王戦】三枚堂達也七段が斎藤慎太郎八段に勝利 ≫
今期も長谷部あたりに負けて8-2で残留しそう
ネタにされてるけど単に長時間の適正ないんじゃ…?
大地なんて特に身体に負担かかるだろうに
こういう棋士は応援したくなる
大地が負けて当然だったのかもな。
マンモス先生はその情熱でB1までいったけど大地はどこまでいけるのか。。。
頑張ってほしい分見てて歯痒さが。。。
半分住んでるんだな、東京にアパートあるし
人混みを避けて四国一周するらしいよ
NHKのこの番組見て以来豊川は応援してるわ
見栄はってないで年金で孫にうまいもんでも食わせてやれ
最終戦の杉本が山になりそう
勝ち負けが収入に直結していることを感じさせないようなタイプの人が多すぎなのよ
豊川さんは子供教室だけじゃなくて、その人柄に惚れ込んで長年指導を受けているパトロン的な愛棋家もついてるからね
家賃は十分ペイするだけの安定した副収入はあると思う
新四段が一番実感はしてそうだけど。アゲアゲは実は結構キツイよね。順位戦昇級願ってます
大地にはそういう棋士らを喰らってのし上がってやろうという覚悟が足りないのかもしれん
早い段階で相手の読み筋をはずすが評価値は大きく下げない手を指して力勝負に持ち込むことを覚えた
現在も5勝1敗ペースを保っている
もう33度越えてるし
棋士になった後教えてもらってるんかな
行ったことない人には十分面白いよ
9日も行くなら観光地をさっと回るだけじゃなくて各地をゆっくり味わえるだろうし
そういう旅をいっしょにしようという奥さんで良かったな
なにかご縁があったのだろうか
<ドキュメンタリー同期生「人生"中盤"の一手~"奨励会"昭和57年組」>
これたった25分だけど、いいドキュメンタリーだった。2013年放送だからもう9年も前なのか。
それでもA級入りした村山聖の凄さが改めて理解出来る気がする…
見たいな。オンデマンドで見れたらいいのに
下手すれば命がない可能性だってあったわけだし
ストイックだな
豊川七段の奥さんが『福岡出身』という縁みたいです
東京はネタが豊富だからな
九州とか何もない
明太子囲いってなんだ?
ありがとうございます。そうなのか、いい話しですね
将棋の棋士も名人・A級など本給(基本給)+α(対局料、優勝賞金など)
C2の基本給って、どのくらい?
大熱戦お疲れ様でした!
棋士の基本給はネット検索すれば
棋士によって対局料や賞金がまちまちなので、年収実態は不明。
多分、B1降級となっても羽生さんの対局料は高い筈。
マスクの下だけ焼けてないはず
大地はどうしてまだC2なんだろうっていつも思う
優しすぎるのかね
長時間適正なかったら竜王戦昇級してない定期
まだだ、まだ終わらんよ
順位戦は他の棋士が死に物狂いでやってくる
大地は順位戦も他の棋戦のように分け隔てなく戦ってるとか
もうかなり前だけど
ある程度は事前準備できるからなぁ...
他の棋戦はともかく特に順位戦は頑張る棋士の方が多いかもな
ただそれはベテランならまだいいけど
若手で順位戦『だけ』を頑張るのは個人的にどうかと思うが...
千日手で先後入れ替わって買っていると言うところがまた素晴らしい。
ググると見れますよ 30分弱の良い番組 締めのナレーションはやっぱそれだよねって感じ
地力はあるんよ