こけら落としが行われた名古屋駅前の「#ミッドランドスクエア」内の「#名古屋将棋対局場」。第81期名人戦順位戦A級の #藤井聡太 王将と #佐藤康光 九段の対局を360度パノラマ写真で
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) June 22, 2022
掲載ページ【mainichi photography】→https://t.co/2KEAKLNB07 pic.twitter.com/4xZPPdNwLq
名古屋将棋対局場 パノラマ写真
https://cdn.mainichi.jp/item/jp/panorama/nv/%EF%BC%9C%EF%BC%92%EF%BC%9E%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%AF%BE%E5%B1%80%E5%A0%B4%E9%96%8B%E5%A0%B4%E3%80%80%EF%BC%B6%EF%BC%B2C.htm
名古屋対局室には天井カメラ5台(70万4台、30万1台、PTZコントロールするスイッチャーも最低でも80万円)、新設工事を許可したのも凄い。まだ会議室の風情ではあるが実はかなりお金が掛かっている。単なる貸し会議室ではない。
— コマラボ (Komado☆Game Lab) (@nekomado27) June 22, 2022
\㊗開場🎊 #名古屋将棋対局場/
— 【公式】スターキャット (@catv_starcat) June 22, 2022
東京の将棋会館、大阪の関西将棋会館に次ぐ3番目の公式対局拠点のこちら。
なんと、 #スターキャット が帯域確保型超高速インターネット回線を提供しています!✨
通信環境の提供を通して、名古屋の将棋文化のさらなる発展を支援してまいります😊 pic.twitter.com/95MjLAgrct
お召し上がり頂いたお弁当は
— 名鉄百貨店本店【公式】 (@meihyaku_g) June 22, 2022
名鉄百貨店本店 メンズ館B1
佐藤九段🍱〈仕度屋〉
杉本八段🍱〈たごさく〉
藤井竜王・佐々木七段🍱〈富泰楼〉
のものになります😊
※写真の油淋鶏弁当は明日6/23・6/24に各日50折限定で特別販売します😃
お見逃しなく‼️ https://t.co/daviGdjw8t
名古屋将棋対局場 パノラマ写真
https://cdn.mainichi.jp/item/jp/panorama/nv/%EF%BC%9C%EF%BC%92%EF%BC%9E%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%AF%BE%E5%B1%80%E5%A0%B4%E9%96%8B%E5%A0%B4%E3%80%80%EF%BC%B6%EF%BC%B2C.htm
代表撮影でいい
迷惑だ
×フジソウフジソウ
○そうたんそうたん
お前の書き込みはいらん
他の奴だけでいい
迷惑だ
✖︎フジソウ
まあ職員出張させてるから、ある程度かためてやらんとあかんか。
さらに言うと、大部屋での対局ではなくて、遮音性が高い個室で対局できるようになれば、素晴らしいと思う。
そんなものは必要ない。
トヨタのエントランスが23階にあり、そこを通過して25階の名古屋対局場にいく。
さらにトヨタ基準のIDカードも必要だろうから、不審者が入り込む余地がない。
記録用紙やタブレットも結構ちゃんと見えてるね
会長の飲み物と食料も見えるw LOOKとinゼリーとカロリーメイトゼリー(大塚)だな。完全にスポンサーで占めている。スキがない
残念だ
内装の方も少しずつ「カイゼン」していこうか
将棋盤が新しくて駒が古いので文字が見にくい
Abema見てたら、咳が酷い人の音声が拾われ、対局中の2人が盤面に集中出来ない場面があった。
終局後も佐藤会長の裏側がB2対局中なので、大部屋の間仕切り休憩室なのか、小声でインタビュー
を受けていた。多分、盤面での感想戦はなかったようだ。
ふっくんは旧シブがき隊のメンバーだよ
Youtubeみてなかったのか、それは残念だな
師匠の対局おわってから、声量が普通に戻るところとか見てなかったのか
そういう意味じゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まともな日本語を書きなさい。
小学校からやり直した方がいいかもね。www
わいも15の※には久しぶりに笑ったわ。ご愁傷さま
いずれ天井カメラによってAI棋譜分析されて記録係不要の時代になるだろう
代表撮影でいい
迷惑だ
新聞社も人件費やら出張費やら掛かってるし、はっきり言って各社から人員割くのは明らかに無駄
同じ絵面しか撮れないんだから代表撮影で十分
新聞業界も斜陽なんだから業界全体で人員や素材を融通しあって最適化を図るべき
プロになれるといいな
同じこと何回聞いてんだよ
確かに中継用には一字駒使ってもいいと思う
少しでも見てくれるファン拡大する方向で改善する姿勢が必要
中継だからって、いつの時代だよ
木地の模様については改善の余地ありかもしれない
(個人的には駒見るの好きだから、激しい根杢木地とかありがたいが)
叡王戦で使われ出したから
は?何言ってんの?
出だしはNHK杯だろ?
ブラウン管時代をいつまで引きずってんだ
東京将棋会館が今度移転するヒューリックのビルは不動産関係で得意分野だからトヨタとのセンスの違いをはっきり見せつけてアピールしてほしいん
じじい丸出しやな
モテ光と言われるのは伊達ではないな。
将棋会館建設のクラファン二期目終了まであと3日
連盟も公式でカウントダウンしてるように必死に寄付集めしてる
新将棋会館はあくまでも畳にこだわるのかな
金がかかるのが理由だと思うけどローパーテーションだけでは無理だよ
藤井竜王がタイトル取るほど
この対局場も注目されなくなるし
正直、今年が一番盛り上がって後はジリ貧の予感
地上25Fの大会議室だけでは、対局後のインタビュー、感想戦がスムーズに行えない。
付随の対局者の休憩室、記者・連盟スタッフ控室なども用意出来なければ、騒がしく対局者が将棋に集中出来ない。
早めに大会議室から撤退し、名古屋駅近くのホテル・旅館等を新たな名古屋対局場として移転すべきです。
寄付金集めているように連盟は金ないので
無償提供してくれるホテル・旅館でないと厳しい
太っ腹なのはトヨタぐらいだよ
世界のトヨタ相手にそんな事出来るはずない
一時的にも同フロアの別室を借りれるように頼むしかないのでは?
改装は時間かかるだろうし
でも今回問題になっている事くらいは職員の人たちにも想像して欲しかったな
両国国技館や歌舞伎座とまではいかないまでも、伝統競技なんだから茶室のような落ち着いた雰囲気の作りにしてほしかった
師匠の杉本からしてみたら、気が散って集中できなかったのが敗因だろう
だから秒読みが聞こえてて遮音出来てない
さすがに必要な部分には金出さないと駄目だよな
中継見ていたけど佐藤会長や藤井竜王は明らかに「感想戦どこでやるのか?」と困惑してたからな
>中継見ていたけど佐藤会長や藤井竜王は明らかに「感想戦どこでやるのか?」と困惑してたからな
将棋連盟の責任者呼びつけて、叱っとけ。
杉本師匠はテープカットの時から気が散っているようでしたが
対局中も弟子の方を見すぎですね