里見香奈女流四冠、プロ編入試験受験「考えてみます」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

里見香奈女流四冠、プロ編入試験受験「考えてみます」






里見香奈 イナズマの一手
森けい二
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-11-23

[ 2022/05/27 23:30 ] 棋士 | CM(241) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2022/05/27 (金) 23:31:43
    これは頑張って欲しい
  2. 2022/05/27 (金) 23:32:07
    本人の意志を尊重しよう
  3. 2022/05/27 (金) 23:32:24
    挑戦してほしいなぁ
  4. 2022/05/27 (金) 23:35:11
    少しでも迷ったら受けよう。
    後悔するぞ!
  5. 2022/05/27 (金) 23:36:52
    お願いします。受けてください。
  6. 2022/05/27 (金) 23:37:31
    50万円出すからヤろう
  7. 2022/05/27 (金) 23:41:21
    「態度を保留」というか、文字通り「全然何も考えてませんでした」ってことだな。
    一局一局に集中してたらいつの間にか条件満たしてた、みたいな感じでかっけえ。
  8. 2022/05/27 (金) 23:42:37
    最後は本人がチャレンジしたいと思うならすればいい
  9. 2022/05/27 (金) 23:45:36
    どんな選択でも頑張ってください。
    心から応援しています。
  10. 2022/05/27 (金) 23:47:30
    奨励会退会時のインタビューでは
    もう棋士に挑戦することはないみたいな雰囲気だった覚えが
    さてどうなることやら
  11. 2022/05/27 (金) 23:48:33
    さんざん消耗したと思うしフリクラからって考えると受かっても険しい道だしな
    周りが「受けろ」って言うのはやめてほしいところ
  12. 2022/05/27 (金) 23:49:01
    >>7
    これ。 
    何かに向かってひたむきに努力している人は理解できるんだけど、
    理解できない人には一生理解できない思考なんだと思う。
  13. 2022/05/27 (金) 23:52:18
    本人の意思で好きなほうへ進むのが1番
    周りの言うこと気にしないでほしいし周りもプレッシャー与えすぎないであげて
  14. 2022/05/27 (金) 23:53:05
    実際問題として、棘の道で収入も減るし時間もメチャクチャ長くなって
    体力的にも振りだし、そんな道に進む選択をする方が普通じゃない。 
    でも勝手に期待しちゃうんだよなぁ。 
    俺はどんな結果になっても批判はしないけど、ここの住人は・・・
  15. 2022/05/27 (金) 23:54:51
    迷ったらgoだよ
    行く気がどうしても湧かないならもちろん止めるべきだが
  16. 2022/05/27 (金) 23:54:55
    地元の後援会が歴史的瞬間を期待してるはず
  17. 2022/05/27 (金) 23:55:52
    今の新四段の5人となら普通に勝ちそうな気がするね
  18. 2022/05/27 (金) 23:57:21
    実力は申し分ないし、あとは本人の気持ち次第。
  19. 2022/05/27 (金) 23:57:52
    Abemaも期待してるぞ
    編入試験決まったら全部中継してくれるはず
    できれば解説付希望
  20. 2022/05/27 (金) 23:58:00
    考えときますわ、は関西では婉曲な拒絶
  21. 2022/05/27 (金) 23:58:15
    受験料高いよな
  22. 2022/05/27 (金) 23:58:26
    女流トップと棋士底辺では待遇が雲泥の差だからな
    本人もそれが分かってて一度は棋士は目指さないと言ったんだろうし

    ただ、今はそれから少し規程も整備されて女性棋士も女流棋戦に出られるから、
    二足のわらじは可能である
    その上でどうするか考えてほしい
  23. 2022/05/27 (金) 23:59:03
    棋士編入がゴールなのかスタートなのかってのは難しいところ
    年齢的にも色々考えちゃうよね
  24. 2022/05/27 (金) 23:59:37
    女流でずっとトップ走って来たのにプロに入ったら
    棋士最底辺のフリクラで里見が耐えれるか
    そこが悩みどころだな
  25. 2022/05/28 (土) 00:00:06
    受験料なんて女流の賞金でなんとかなるでしょ
    もし無くてもクラファンすれば折田なんて比較にならんスピードで即貯まるはず
  26. 2022/05/28 (土) 00:00:12
    少なくともフリークラスの間は収入も減らんし対局数もそんなには増えないはず。
    負担になるのは編入試験の方じゃないかな。
  27. 2022/05/28 (土) 00:00:48
    連盟としては絶対に受けて欲しいよね
    他の女流棋士も応援するだろうし
  28. 2022/05/28 (土) 00:01:54
    今の編入試験は棋士側のモチベ高める要素が無いから互角以上なら受かる可能性高い
    インセンティブが創設される前に受けて受かっとけ
  29. 2022/05/28 (土) 00:04:12
    泣き虫しょったんが映画化されたわけだから
    初の女性棋士になれたらいずれ里見の自伝が映画化されるかも
  30. 2022/05/28 (土) 00:06:46
    こういうのは1人目が出たらなぜか後続がどんどん出てくるし受けてほしいな
    編入試験自体も瀬川の嘆願書でようやく実現から今泉折田と次々出てきたし
  31. 2022/05/28 (土) 00:07:56
    里見がプロ入りしたら初の女性棋士ってことで
    アチコチのイベント呼ばれて棋力ガタ落ちしそう
  32. 2022/05/28 (土) 00:09:55
    収入が減るとか底辺棋士になるとかいうコメントがあるけど
    前提が間違っているのでは?
    女流棋士は今のまま続けられるから女性棋戦も普通に出れる収入は大きく減らない
    それに本戦入り出来る実力があるなら棋士としても底辺にはならないでしょ
  33. 2022/05/28 (土) 00:10:18
    たぶん当たる予言 彼女は受けるよ
    なぜなら勝負師だから
    勝負師として生きると決めた以上この資格を行使しないわけがない
    これで受けなかったら彼女は今後女流棋士であるために勝負をすることになってしまう
    そういうわけにはいかないじゃないか
  34. 2022/05/28 (土) 00:14:51
    特別編入試験
    斎藤豊島永瀬渡辺藤井の内1勝で合格
  35. 2022/05/28 (土) 00:17:56
    今日の対局見ていてつくづく思ったんだけど
    あんなに長時間どんな形であれ若い女性が床に座り続けるって過酷すぎる
    「胡坐でいいんだよ」ってコメントしてる人がいたけどそういう問題じゃないのよ

    ところでどうしてそんなに編入試験受けてほしいの?女流棋界でちゃんとやってる人なのに
  36. 2022/05/28 (土) 00:19:03
    里見解説女流聞き手は楽しみだな
  37. 2022/05/28 (土) 00:23:11
    35
    新しいおもちゃが欲しいだけ
  38. 2022/05/28 (土) 00:24:59
    里見が一般棋士になったら
    棋士の賞金ランキングに入ってくるのかな
    女流の賞金はあくまでも別扱いでJT杯にも出られないか
  39. 2022/05/28 (土) 00:26:51
    ※35
    過去に奨励会入っていたように
    里見自身が四段目指す気持ちを持っていたため
  40. 2022/05/28 (土) 00:29:03
    編入試験の相手を見るにプロ入りはほぼ確実か
  41. 2022/05/28 (土) 00:35:29
    女流棋戦も棋士棋戦も参加できるし収入はそこまで影響なさそう
    でも取材やイベント、対局以外の仕事も増えて時間が削られていくから現状より勉強時間の確保は大変になるから成績は読めないな
    初の女性棋士ならメディアはほっといてくれないし
  42. 2022/05/28 (土) 00:36:03
    逆にこのメンツ倒してタイトル戦本戦行くような人がプロじゃないですって言われても困るわ
  43. 2022/05/28 (土) 00:37:02
    先輩に相談したりしてじっくり考えればいいと思うよ
    この年でプロになっても現実的にタイトルに絡む活躍は厳しい中で何を目指してプロになるのか
    編入組は相談に乗ってくれそう
  44. 2022/05/28 (土) 00:38:04
    三段リーグの時は病気で本調子じゃなかったからリベンジしたい気持ちもあるだろうなあ
  45. 2022/05/28 (土) 00:39:28
    会見のニュアンスでは、受けない印象を持った
    これから気持ちが変わるかもしれないが

    個人的には、乗り気でなくても「挑み続ける女性」というイメージを保つためにも、受けておいたほうがいいと思う
    乗り気でないのに受けるなという意見があったとしても、興行的には成功するだろうし、
    乗り気でないなら受かることもないだろうし、誰も損はしない
  46. 2022/05/28 (土) 00:44:03
    32
    それな
    無知のくせしていい加減なこと言うあほが多すぎる
  47. 2022/05/28 (土) 00:45:06
    *45
    セルフブランディングとしては全くそのとおりなんだけど気持ちの整理はまた別よね
    かつて人生賭けて目指した目標に誰も損しないくらいの軽い気持ちでは挑めないでしょう
  48. 2022/05/28 (土) 00:46:21
    将来のことなんて何が起きるかわからんのだから
    自分の人生に悔いの残らない選択をした方がいいよ
    自分の人生は誰のものでもない里見さん自身のものなんだから
  49. 2022/05/28 (土) 00:47:01
    女流棋戦も出られるとはいえ、今でさえ過密な日程なのにさらに忙しくなれば、体力的に厳しく
    なるから、チャンスと思っている女流は多そう。なんたって目の上のたんこぶだから。
    ところで、四段になったらまた新人王戦出られるの?
  50. 2022/05/28 (土) 00:51:40
    奨励会いた頃なら即受けだっただろうにな
    ほとんどの棋戦には女流枠で出れるしあまり意味ないよね
  51. 2022/05/28 (土) 01:07:55
    千載一遇のチャンス
    できれば受けて、そして合格してほしい
  52. 2022/05/28 (土) 01:10:16
    ※49
    26才以下の年齢制限にひっかかる
  53. 2022/05/28 (土) 01:12:18
    調べたら里見はすでに島根の県民栄誉賞もらってるんだな
    史上初の女性棋士になれば将来、紫綬褒章ぐらいもらえるかも
  54. 2022/05/28 (土) 01:14:17
    >52

    新四段は出れる筈。41歳の今泉が出てたぞ。
  55. 2022/05/28 (土) 01:16:31
    編入試験、受けたとして受かる見込みはあるの?
    なんか受ける=受かるって前提のコメが多いけど
  56. 2022/05/28 (土) 01:17:33
    彼女はわかっているはずだ、女性が初めてプロ棋士になるという意味を。周りは囃し立てるだろうが、どうか一考してほしい。
    初の女性棋士は裏口ではなく奨励会正規ルートで誕生すべきなのだ。里見は初のプロになるべきではない。1人目が現れたら、あとはご自由に。
  57. 2022/05/28 (土) 01:19:56
    ※52
    26歳以上でも、四段昇段時に1回だけ出場できる
    最近では、アゲアゲさんも出場してるよ
  58. 2022/05/28 (土) 01:26:45
    多分里見はいつでも受験資格取れたんだろうけど、今の試験官の四段が一番ぬるいと見て、このタイミングで星を集めたんだろうな
  59. 2022/05/28 (土) 01:35:26
    今回の予選の対戦相手は金つまれようが、会長に土下座されようが忖度して負けたり絶対しないと思うけどな。

    そもそも星集めさせるつもりなら、もっと楽な位置あっただろ。
    シードされてる強豪以外の予選としては最悪に近いトーナメントだった。

    なにより今日の将棋の内容とか、ガチで尋常じゃ無く強かった。

    まぁ、今の編入試験の対戦相手になる4段がここ数年よりぬるそうなのは同意w
  60. 2022/05/28 (土) 01:39:38
    本人がやる気であれば編入試験経由で棋士になっても何も問題ない。奨励会ルートでは当面女性棋士誕生しなさそうだし。
    そもそも現に挑決トーナメントに出れる実力がある訳だから、棋士としても結果を残せる事が期待できるでしょ。
  61. 2022/05/28 (土) 01:57:21
    受けちゃいなYO
  62. 2022/05/28 (土) 02:00:44
    やっぱ

    西山より里見の方が

    女棋士第1号に

    ふさわしいと思う
  63. 2022/05/28 (土) 02:12:27
    アベマに解説に来て女流の聞き手から里見先生って言われてニヤニヤしてる画が見たい
  64. 2022/05/28 (土) 02:22:07
    現行プロ棋士の中には実質「名誉プロ=万年C」みたいなのもいるわけじゃん。そういうのなら食えると思う。勝算成り立つでしょ。受けるべきだよなあ
  65. 2022/05/28 (土) 02:34:00
    よっしゃあ
    取り敢えず受験の可能性があるってことで良かった

    受験しても簡単ではないのは勿論だが
  66. 2022/05/28 (土) 02:34:06
    里見ウマヅラおばさん裏口入学じゃ折角の女性初もちょっと話題になってすぐ立ち消えだろうしなぁ…… やはり史上初プロはせめて十代でなってもらわんと、藤井ブーム級にはなれない。
  67. 2022/05/28 (土) 02:46:18
    裏口裏口ってしつこいわ
    裏口は不正だろ
    編入は不正なのかよ
  68. 2022/05/28 (土) 02:48:04
    なんで受けてほしい人が多いかって、里見さん本人のためとかではなくやっぱり話題になって裾野を広げてほしいからだろ
    今のままじゃ女性の競技人口増えないからプロ棋士誕生なんて無理無理
    とにかく誰かが足掛かりになってほしいんだよ
    里見さんは人格等も素晴らしく広告塔にも相応しい人材だからな

    だからこそ、本人には他人の意見は気にせず思うように決めてほしい
  69. 2022/05/28 (土) 03:14:26
    受けなかったら里見の謎と言われそう
  70. 2022/05/28 (土) 03:15:43
    相振りか模様からの変化は里見の経験値が優ったって感じなのかな
  71. 2022/05/28 (土) 03:23:03
    編入試験は完全に整備されたアマチュア向けの正規ルートで前例も2例ある
    これが気に入らないのであれば制度の廃止を訴えろ
    里見の実力を疑い、陰口を叩く輩がいるのであれば
    お前澤田池永に勝って棋王戦本戦進出できるの?って返してやれ
  72. 2022/05/28 (土) 03:23:33
    女流棋戦は出れるから収入面は問題ないってことだと

    挑戦しない理由はない気がするんだけど

    里見にとって棋士になってなんかマイナスある?
  73. 2022/05/28 (土) 03:27:25
    今ですら対局過密なのにプロになって公式戦まで増えたら体壊しそう
    女流界から抜けるならともかく
    でも女流界から里見が抜けるのってアリなんかなぁ(第一人者的な意味で)
  74. 2022/05/28 (土) 03:29:39
    今回の予選は普通に挑決まで進んでる若手やB1昇級決めた実力者相手にして勝ってるし、
    正直プロ棋士の下位相手なら勝てるとかいうレベルじゃないんだよな。

    去年までの時点で既にプロ棋士下位相手じゃ、里見西山が勝って当たり前みたいな雰囲気だった。

    普通に超強いのはみんな解ってるし、女流のままでも殆どの棋戦でれるんだし、プロにならなくても別に良いと思う。
    中継や解説付きで見れる機会が増えたら嬉しいけど、ニコニコ無き今は相当勝ち上がるか、藤井戦じゃなきゃabemaは解説つかんしw
  75. 2022/05/28 (土) 03:30:08
    里見「勝てるとは思っていなかった」
    古森「波に乗れてたんで今期はチャンスかなと思ってたんですけど(苦笑)」
  76. 2022/05/28 (土) 03:37:07
    心境の変化なのかマイスパフォーマンスなのか
  77. 2022/05/28 (土) 03:44:20
    あくまで里見の意向が最優先なのは当然として…

    奨励会から正棋士になるルートは、子供層の競技人口、さらにはそこから先の奨励会の人数比を考えると、同じ歳で同程度の棋力の男女が奨励会に入ったとして、同じ確率で正棋士になれるとは思えないんだよね。
    里見が正棋士になることによって少しでもそのルートを通る女性の人数と通過確率が上がることにより、十年後二十年後、里見に憧れて奨励会を突破して正棋士になる人が出てきて、一般棋戦で女性棋士どうしの対局が見たい。
  78. 2022/05/28 (土) 03:46:26
    編入合格したらフリクラで順位戦はなし
    どのくらい忙しいんだろう
  79. 2022/05/28 (土) 03:53:16
    忙しさは全く変わらない。イベントが増えるだろうからそっちの方が心配
  80. 2022/05/28 (土) 03:56:40
    本人が望まないなら別だが、やっぱ受験して棋士になってほしいな。女流で圧倒的に強いってのと女性棋士というのではやはり違う
  81. 2022/05/28 (土) 04:03:32
    確かに棋士になったら取材とか解説とかイベントに呼ばれるでしょうね

    連盟がコントロールしてくれるといいんだすが

  82. 2022/05/28 (土) 04:07:25
    もう棋士に挑戦しないつってたのに
    勝手な期待をかける外野は罪やねぇ…
  83. 2022/05/28 (土) 04:08:41
    (男性と同じ条件である)三段リーグ突破での女性棋士誕生とは・・・?


    編入でも良いという方も多いようですが、三段リーグ突破よりは簡単という認識は共通しているように感じます。(後述の1~4>5)

    三段リーグ突破するにしても・・・
    2.奨励会に専念(退会時女流)>>>3.女流棋戦に参加しながら奨励会>>>4.女流と奨励会を兼業
    であって、その次が5.『女流から編入試験』


    1.奨励会退会でも女流棋士にならない(=『これが真に』男性と全く同じ条件)
    2~4も、性別による優遇を受けている(退会しても人生に保険がある状態、精神的に余裕が持てる)

    1であって初めて男性と対等な条件でプロ棋士になったと誰もが認めることができます。
    里見さんは、4→5のコースです。
    西山さんは、3だったので里見さんと比較してその点を賞賛されることも多かった。
  84. 2022/05/28 (土) 04:15:53
    受ける理由がないな
  85. 2022/05/28 (土) 04:23:37
    初の女性棋士は奨励会突破して欲しいなあ
    初じゃなきゃ編入でもなんでもいいけど
  86. 2022/05/28 (土) 04:29:43
    奨励会退会するときに四段の夢を追い続けるかと聞かれて
    「今の段階では全くありません」と答えた

    そりゃ三段から昇段する夢を破れて女流と普及活動で行こうって気持ちを切り替えてるときだし

    そのときに編入試験受験資格を満たす成績が出せる自信なんてないだろうから、そういう答えになるのはある意味当然かと

    でも機会があっても金輪際棋士に挑戦する気はありませんなどと言った訳ではないし

    今回74さんの言うように結構な強い相手にも勝ってきたなら退会時よりも強くなってるんでしょう。将棋が充実して当時とは気持ちの変化もあるかも知れない

    勿論みなさん何度も繰り返すようにご本人の意思次第ですよ。本人がやりたくないなら周りがとやかく言うことではありません
  87. 2022/05/28 (土) 04:35:39
    ※83
    制度が整っているのでそんなゴタクはどうでもいいです
    ごちゃごちゃ文句言うのならシステムに言うべき
    それに女流棋戦に出ながら奨励会やるのは金銭面以外ではマイナスしかないです
    相手に研究材料を与え、自分の時間がなくなる
    里見のようにタイトル複数抱えるとスポンサー向けのお仕事も色々入り多忙です
  88. 2022/05/28 (土) 04:36:18
    83
    すみません
    3.女流棋戦に参加しながら奨励会
    4.女流と奨励会を兼業

    どう違うんですか
  89. 2022/05/28 (土) 04:43:08
    自分は初の女性棋士が編入でも全然いいですね。女性棋士ってだけで凄いわけで

    奨励会から棋士になった人が出てきたらその時はその人が「初の三段リーグ突破した女性棋士」になるから、それはまた別に祝えてめでたい
  90. 2022/05/28 (土) 04:43:46
    編入試験は女性限定でも女流専用枠でもなくて男女平等に門戸が開かれているのだから他の元三段も受けたいなら条件を満たして受ければいい
    ただし元三段の女流と一般的元三段男性は対等じゃない
    前者の方がはるかに市場価値があるし棋界への貢献度も桁違いに大きい
    そこの所の差は理解するべき
  91. 2022/05/28 (土) 04:44:07
    ※88
    3.女流棋戦って女流棋士以外でも参加できるものもあるので、一部の女流棋戦だけに参加しながら奨励会員。
    4.女流棋士兼、奨励会員。(全部の女流棋戦に参加できる)

    もし、知識が古くなっていたら申し訳ない。こういうつもりで書きました。
  92. 2022/05/28 (土) 04:46:46
    83
    ハタチンが曰く、奨励会と女流兼任は倍の労力が必要と思われるかもしれないがそんなものではない
    5倍10倍のエネルギーが必要で里見さんにはタイトルホルダーとしての責務もある

    ど素人の戯言とハタチンのインタビューどっちを信じるね
  93. 2022/05/28 (土) 04:54:46
    里見さんは奨励会に専念したかったけど連盟が女流を休ませなかったから過労で体調を崩し約一年休場した、みたいな話し聞いたことありますが
  94. 2022/05/28 (土) 04:55:33
    棋士になってもならなくても、女流タイトル保持と獲得を優先したいだろうしそうなれば棋士になるのは負担あるんじゃないかな

    将棋界や未来の女性棋士のため受けてほしいのは分かるけど、里見さん一人にそれ押し付けるのも違うよね
  95. 2022/05/28 (土) 05:01:53
    最初の女性棋士は三段リーグ抜けた人がいいとか言うがな
    ぶっちゃけ今の三段リーグは渋滞起きすぎて、中三段は非常に厳しいと言わざるを得ない
    中さんが奨励会を退会した場合、後続の有望女子は皆無である
    つまりあと10年以上は三段リーグ突破する女性は現れない
    その間ずっと、プロ棋士にふさわしい棋力を持った女性に編入試験受けるなって言い続けるのか?
  96. 2022/05/28 (土) 05:02:38
    91
    ああ
    3 女流プロ棋戦だけに参加していた(+奨励会)
    4 女流プロ棋戦以外にアマも参加するオープン大会なども参加していた(+奨励会)

    というようなことですか
    4 のほうが大変そうですね
  97. 2022/05/28 (土) 05:11:48
    ※96
    書き方が分かりにくくて申し訳ない。

    3.一部の女流棋戦(女流棋士でなくても参加枠があるもの)+奨励会
    4.すべての女流棋戦+奨励会


    昔、西山さんが出てこない棋戦があって不思議に思っていたら奨励会員ではあるが、当時は女流棋士資格は取っていなかったとのことでした。
    だから、参加できない女流棋戦があったようです。

    4の方が大変です。
  98. 2022/05/28 (土) 05:12:08
    里見さんがよく考えて自分自身の幸せを考えて決めればいい

    でも自分は受ける決断をする気がする
    33 に同意で、将棋で生きてる人なんだからプロになる機会があるなら挑戦すると思う
  99. 2022/05/28 (土) 05:22:58
    97
    「女流棋士以外でも参加できる女流棋戦だけ」と「すべての女流棋戦」ですね、了解です

    こちらこそ分かりが悪くてすみません
  100. 2022/05/28 (土) 05:58:49
    しかし、考えてみれば、女流タイトルホルダーって出産とか子育てできないよな
    里見クラスになれば40代までタイトル持ち続けててもおかしくないし
    休場するのでタイトル返上しますってわけにもいかないだろう
  101. 2022/05/28 (土) 06:03:01
    もし初の女性棋士誕生となったら、世間は物凄く沸き立つだろうな
    今の棋界は藤井君のワンマンショーで、それ以外の話題は一般人には届かない
    将棋を盛り上げるという意味でも、里見さんには期待してしまう
  102. 2022/05/28 (土) 06:08:08
    女流タイトルホルダーが出産育児で休場してタイトル返上した事例ある?
  103. 2022/05/28 (土) 06:14:54
    単純に地元の圧がすごそう
    50万くらいぽんと用意するだろうし
  104. 2022/05/28 (土) 06:19:26
    ついに女性棋士誕生だな
  105. 2022/05/28 (土) 06:25:31
    受験料50万って、私大通うのと比べたらそんなに高いわけではないな
  106. 2022/05/28 (土) 06:38:08
    男性棋士にとってもいいと思う
    「女流に負けたら恥、切腹モノ」という従来の考え方を覆す言い訳になるからね
  107. 2022/05/28 (土) 06:39:00
    米62
    ほんとそれ
    やっぱり女性初は里見が良い!
  108. 2022/05/28 (土) 06:50:12
    有力棋士をなぎ倒し本戦入りを達成したのだからテスト不要、連盟がプロ棋士資格ありと認定しても良いのではと思う
  109. 2022/05/28 (土) 06:57:20
    米長「香奈ちゃん受けなきゃダメです!前を向きなさい」
  110. 2022/05/28 (土) 06:59:30
    編入試験失敗する人なんていないし特例なんて価値を下げるだけだよ
    それにメインスポンサーのマスコミやアベマが編入試験というおいしいコンテンツを見逃すはずがない
  111. 2022/05/28 (土) 07:01:25
    50万円は試験管棋士への10万円×5 と聞いたよ
  112. 2022/05/28 (土) 07:03:21
    挑戦しなかったら周囲からの圧が続くわけだしした方がむしろ楽になりそう
  113. 2022/05/28 (土) 07:04:05
    本気でプロ編入するなら女流は辞めるべきだな
    女流があるかと腰かけでプロになってC2に上がれず
    引退ってなったら悲しいわ
  114. 2022/05/28 (土) 07:06:29
    ※83
    里見は中学生の頃から話題の人だったから
    里見の全女流棋戦参加はスポンサーの意向だよ
    西山の方が里見より賞賛されるってなんかおかしい
  115. 2022/05/28 (土) 07:15:15
    鶏口牛後
  116. 2022/05/28 (土) 07:16:01
    ブームにするには第一号は奨励会からじゃなきゃダメだとか、言うに事欠いて顔がとか年齢がとか言ってる奴なんなの
    そんなもんはク.ソ喰らえだわ
  117. 2022/05/28 (土) 07:22:39
    最近短いあいだに沢山対局ができて幸せを感じてるってインタビューで言ってる。充実してるんだろうな
  118. 2022/05/28 (土) 07:28:10
    考え直してみるがそこまでやる気でもないかもとも言ってる
  119. 2022/05/28 (土) 07:29:59
    一つの事に打ち込んでいる人は美しいよね
    里見さんが今迄で一番輝いて見える おめでとう
    一方古森はこの一週間将棋の夢で飛び起きる事が多かったらしい
    昨夜はゆっくり眠れたそうで…大変だったねお疲れ様
  120. 2022/05/28 (土) 07:32:42
    1ヶ月あるから
  121. 2022/05/28 (土) 07:35:19
    こんな掲示板でさえ色々言われるわけでそりゃ簡単には前向きにならないだろ
    一方、周りの期待もあるのはわかってるし悩んでいる感じなのでは
  122. 2022/05/28 (土) 07:36:48
    「編入制度」という立派な制度を活用してプロ入りを目指すのだから、これを「裏口」というのは退会三段のやっかみでしかない。確かに資格を得るのに女流枠が使える点は有利かもしれないが、結果を出さないことには編入資格は得られない訳だからね。
  123. 2022/05/28 (土) 07:39:22
    もしプロ棋士になったら女流と両立すると年間対局100局越えちゃう可能性あるんだよな。
    そんな状況でフリクラ抜けるなんて男性プロでもきついと思うし、現実的では無いのでは?

    周りも騒ぐ前に一度冷静になってもらいたい。
  124. 2022/05/28 (土) 07:48:33
    123
    頭おかしいの?
    順位戦参加もないのに何で100局超えるの?
    女流タイトル維持すれば女流棋戦の予選はないし
    どの棋戦で何局指したら100局超えるのか言ってみろよ脳なし
  125. 2022/05/28 (土) 07:49:14
    スケジュールなんて困った段階で考えりゃいいことを今考えるのは意味不明
  126. 2022/05/28 (土) 07:57:07
    編入資格の時点でプロ以上の成績なんだから試験なんか無くせばいいのに。
    里見だけじゃなく他の人も。 もしくは6戦3勝で良いと思うの。
  127. 2022/05/28 (土) 07:57:40
    また挑戦できる立場に上がってきたことがカッコええ
  128. 2022/05/28 (土) 08:00:36
    126
    いや、それは反対
    編入試験の受験資格には銀河戦とかの早指し棋戦もカウントされるから
    ある程度長い持ち時間での棋力の担保は必要
    もちろん里見は十分な資格があると思うし、心配しなくても編入試験受ければ受かるよ
    藤井・大橋時代なら終わってたが、幸いなことに今の試験官は相当ぬるい
  129. 2022/05/28 (土) 08:01:00
    低収入、低身長、低学歴でぶさめんな底辺は劣等感が強いから
    女性というだけで否定・批判する。 いや、誰かれ構わずかw
  130. 2022/05/28 (土) 08:04:39
    編入は元三段にも開かれていて全く裏口ではない
    そんな事を言っている元三段って聞いた事ないけど本当にいるの?
    よく名前の出る元三段の人達は人格的にも立派な人達ばかりですよ
  131. 2022/05/28 (土) 08:05:10
    126
    まあその意見は判るけど、例えばその銀河戦とか運が良くても
    参加しにくい素人がプロ相手に多くの結果を出さないといけない。
    ぶっちゃけ編入試験の5戦3勝の方が若手が強い昨今において
    運ゲー要素に難易度高いと思うのだけど。 
    プロの間口は広くてその中で活躍する方が困難な方が将棋界の
    未来あると思うけどなぁ。
  132. 2022/05/28 (土) 08:07:09
    ※123
    フリクラ抜けたら順位戦も始まるわけだし、女流の新棋戦ができる可能性もあります。
    具体的にどのくらい対局が増えるのでしょうかね?


    確か里見さんが奨励会に挑戦するときに『女流との兼業を条件に』天国の会長に認められて始まったんでしたよね?
    女流のスポンサーに迷惑を掛けないのが最重要事項。スポンサーは神様です。

    現実的には、プロ棋士になれた場合は兼業するしか選択肢がない・・・
  133. 2022/05/28 (土) 08:08:14
    中さんが三段リーグで頑張っているうちは、裏口みたいな編入試験は受けないでほしい。
    自分が三段リーグで戦っている間に他の女流棋士が編入試験を受けると言ったら、どういう気持ちになったか分かるはず。
    そんな無神経なことをして欲しくない。
    ただ、中の挑戦も年齢制限を超えた場合、次の奨励会三段がいつ出てくるかは全く見えないから、その場合は編入試験を受けて良いとは思う。
  134. 2022/05/28 (土) 08:08:19
    編入試験で3敗したら、
    プロの公式戦でもう1回勝ってもまた条件達成すると思うけど、
    編入試験の時点での過去の成績はリセットされちゃうの?
  135. 2022/05/28 (土) 08:11:40
    昨年度は43勝14敗で57局か

    女流第一人者としていろんな棋戦の予選には出てたろうから確かに対局数はあまり変わらないかも
  136. 2022/05/28 (土) 08:17:04
    ※135
    フリクラを抜けたら、C級2組で10局ほど増えますね。
    他はどうなんでしょうか・・・
  137. 2022/05/28 (土) 08:17:31
    中のことを応援してる将棋ファンの一人だが、中のことを気にして辞退とか筋違いも甚だしい
    何で赤の他人の中のことを考慮しなければならないのか理解に苦しむ

    そもそも中が三段リーグ抜けられる可能性は現実的に低いと思うし
    仮に中が2番手になってしまったとしても、三段リーグ抜けの女性は初なわけだから、それを里見以上の快挙として祝福すればいいだけ
  138. 2022/05/28 (土) 08:19:55
    女性棋士第一号は正規の入口から入ってほしい気持ちもある、
    里見さんは女流の中では段違いで強いから編入できるかもしれないが、
    里見に憧れた後に続く若い女性に期待している。
  139. 2022/05/28 (土) 08:20:25
    編入試験制度自体、反対する人もいるなかいろいろ調整してやっと出来た訳でしょ詳しくは知らないけど。皆が納得するかたちで試験はちゃんとやったほうがいい
  140. 2022/05/28 (土) 08:23:39
    裏口って言葉の意味分かってんのか
  141. 2022/05/28 (土) 08:24:59
    中を理由にして反対してる奴はあほだな
  142. 2022/05/28 (土) 08:27:54
    俺も最初の女性棋士は正規でとか思ってたけど
    本戦入りまでされたら認めざる負えない
  143. 2022/05/28 (土) 08:28:21
    ※133 一字一句すべて「何言ってんだこいつ?」としか思えないわ
  144. 2022/05/28 (土) 08:29:37
    今回のケースだけで言えば王位リーグ参加の池永と澤田含む若手強豪を薙ぎ倒して棋王戦本戦進出も決めてるから誰も文句言えない。同じ当たりで確実に予選抜けできそうなのシード組にもあまりいないし
  145. 2022/05/28 (土) 08:32:51
    現状では里見がプロ棋士になって増えるのは王将戦のみ
    だから対局数は現状ではそれほど変わらない
    だって元々女流枠でプロ棋戦に出まくってるじゃん
  146. 2022/05/28 (土) 08:40:52
    里見先生は自分の棋理を貫いてここまで来た人だし、これ以上対局数が増えて質が落ちること考えたら挑戦しないっても全然あると思うんだけどね。。。
    15タイトル戦+一般棋戦まで増えてフリクラ脱出したら順位戦もあるんだし、先を見据えた判断するんじゃ?と言ったら叩かれるなんてあまりに短絡的な脳してるおめでたい方が複数いらっしゃるようですねw
    まあそういう輩が里見先生の選択にケチをつけないことだけを祈りますよ。
  147. 2022/05/28 (土) 08:41:59
    三段リーグが一般入試なら、編入試験はAO入試
    裏口ではないな
  148. 2022/05/28 (土) 08:43:01
    裏口と言いたいだけの爺さんワロタ
    こんなのは完全スルーでいい
  149. 2022/05/28 (土) 08:43:22
    中さんと二人ともプロ入りしたら、こいつだけ女流棋戦にも出るの?
  150. 2022/05/28 (土) 08:50:24
    ※145
    フリクラ抜けたら、C2の順位戦が10局増えますね。

    YAMADAチャレンジ杯 も増えそう?
    五段以下でプロ入り15年未満の棋士(タイトル戦未出場)
    ※コロナで休止中。女流の方には出場資格がない。

    まさか・・・
    加古川清流戦は『プロ五段』になると出られなくなる?
    ※棋士四段位・奨励会三段位上位者、女流棋士2名、アマチュア3名

    abemaトーナメントに出るようなことがあれば、予想以上にきつくなるかもしれませんね。
    関連した動画の撮影もありますし・・・
  151. 2022/05/28 (土) 08:51:19
    棋士の世界に飛び込んでも平凡
    年齢の伸びしろもない
    ぬるま湯に使ってたら無双でがっぽり稼げる
    これは正直迷うわ
  152. 2022/05/28 (土) 08:52:24
    地獄が良ければどうぞ
  153. 2022/05/28 (土) 08:52:50
    本人の決断を尊重するのはみな大前提かと
  154. 2022/05/28 (土) 08:56:12
    仮に四段になったら、肩書きはどうなるんだろう。
    一般棋戦では四段、女流棋戦では四冠と使い分けるのかな。
    でも女流のスポンサーのこと考えたらタイトル称号で統一した方がいいのかな。
  155. 2022/05/28 (土) 09:00:52
    将棋だけが人生じゃないからな
    恋愛の事も考えなあかんし
  156. 2022/05/28 (土) 09:02:20
    関係者はチャレンジしろって言うんだろうな

    まぁチャレンジして受かったら辞退してもいいんじゃない
  157. 2022/05/28 (土) 09:07:55
    ※14
    女流と掛け持ちできるのに収入が減るわけなかろう
    むしろ、今の里見がフリクラになっても、王将戦の出場権が増えるだけの変化しかない
    だからマイナスもない代わりにプラスもほとんどないので、失敗してもリスクがないんだよ
  158. 2022/05/28 (土) 09:11:55
    女流棋戦でもやることはあるやろうしな。全冠制覇・連覇してるくらいだったらいいけども
    それに今からフリクラスタートはキツイやろ
  159. 2022/05/28 (土) 09:16:02
    やってもいいけどクラファンでこじきるのは勘弁してほしい
  160. 2022/05/28 (土) 09:26:23
    奨励会から上がれなかった男性も、女流みたいな場を貰えていたら、里見さんみたいにプロ棋士に引けをとらない人もいたんだろうな。
  161. 2022/05/28 (土) 09:27:19
    今の正規棋士からしても受けてほしいだろうな。
    ある意味女流枠なのに里見女流と当たったら事故みたいなもんだし。
    というか、本戦に行くレベルの里見女流が正規棋士にならないのは将棋界の損失だろうし。
  162. 2022/05/28 (土) 09:28:40
    里見今30歳か
    これが最初で最後のチャンス
  163. 2022/05/28 (土) 09:30:11
    ダメダメ。女がプロになれないコトこそ、われわれ将棋ファンの最後の砦なのに
  164. 2022/05/28 (土) 09:32:33
    女流枠で公式戦出場数を稼ぐのはどうかって意見も過去にあったけど女流棋戦のスポンサー様を無視するわけにはいかないしな
    男でプロになりたいなら奨励会勝ちあがれで終わりだよ
  165. 2022/05/28 (土) 09:35:01
    三段リーグも上がれなくて西山女流にも勝てなくなって一時期もうダメかという時期あったが
    西山と男性棋士も撃破する実力と最近また調子戻したね プロになるかは女性棋士代表としてのプライドの問題では
  166. 2022/05/28 (土) 09:35:58
    絶対に受けて欲しい‼︎それも水着で対局するべきである。若干胸は貧弱ではあるが、若手との対局になるので、効果は抜群である。特に立ち上がって席をはずす時は、あの辺りが相手の顔の前にいくので効果的である。100%勝てる‼︎
  167. 2022/05/28 (土) 09:44:40
    編入→フリクラ脱出で最低でも13局は増えそう。
    (135さんによると、去年は57局だそうです)

    C級2組=10局
    王将戦=予選1~8局、(リーグ戦6局)
    YAMADAチャレンジ杯=1~6局
    SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦=1~7局
    ABEMAトーナメント=1局以上
    女流枠からあぶれてもプロ棋士として参加できる棋戦=?局

    150で書いたように、もしかすると出場できなくなる棋戦もあるかも・・・
    女流の賞金も加味されるなら、JT杯出場の可能性は上がるかも・・・
  168. 2022/05/28 (土) 09:45:25
    158
    将棋指すのがそもそもキツイんやで
    めっちゃ好きでなければ
  169. 2022/05/28 (土) 09:51:10
    少し気になるのは女流と両立した場合の将棋大賞の記録部門についての扱いはそれぞれ個別ってことになるのかな? 対局数が増えて女流相手に無双して4部門に絡んでくるのはそれは違う気がするし、連勝中に女流に負けたからストップというのもそれはそれで違う気もするし
  170. 2022/05/28 (土) 09:51:30
    YAMADAが続いていく前提みたいだが正直もう再開はないと思ったほうがいいぞ
  171. 2022/05/28 (土) 09:56:18
    160
    里見がなにか特別な配慮で場が貰えたと思ってるのか
  172. 2022/05/28 (土) 10:04:16
    127
    30歳でまだ強くなってるってのが最高にカッコイイよな
    しかも勝負師なのに普段は少しシャイな感じが素敵
  173. 2022/05/28 (土) 10:07:36
    少し前まで分が悪かった西山を一方的にボコってるし棋力的には文句なし
    30歳という年齢、メディアに大きく取り上げられて勉強する時間を取りづらくなりそうなこと、人生のプラン設計も大きく見直さなきゃいけないだろうし、本当に大変な道だと思う
  174. 2022/05/28 (土) 10:08:17
    今泉は一年でフリクラ出たが、瀬川は四年かかって折田は二年経ってまだ。順位戦の心配するのはまだ早いよ
  175. 2022/05/28 (土) 10:10:01
    案外と咲紀さんがなんて言うかが大きい気がする
  176. 2022/05/28 (土) 10:16:52
    みんな今日から名人戦だってことすっかり忘れてるな
    まあ俺も忘れてたけどw
  177. 2022/05/28 (土) 10:20:18
    受験には50万いるんだっけ。
  178. 2022/05/28 (土) 10:22:51
    里見の年収考えると50万は大した金額じゃないだろうしなぁ
    仮に里見が金なかったとしても間違いなくどこかのスポンサーが50万ぐらいポンと出すだろうし
  179. 2022/05/28 (土) 10:41:43
    さらに忙しくなって成績落ちそう
  180. 2022/05/28 (土) 10:48:03
    176
    またまた御冗談を
  181. 2022/05/28 (土) 10:51:10
    ※176
    わ・・・わわわ・・・・忘れてないもんね!
  182. 2022/05/28 (土) 10:52:44
    今泉の年齢で1年って普通にすごいよな
  183. 2022/05/28 (土) 11:03:57
    過酷になるのは連盟が考えてあげないとね
  184. 2022/05/28 (土) 11:06:05
    中学生なのに奨励会員じゃなくて女流になる子も出てきてるから、才能ある若者のためにもすっぱり女流はやめてほしいけど難しいだろうな
  185. 2022/05/28 (土) 11:06:41
    今泉は人間性はちょっとアレだけど将棋の腕は確かだったしなぁ
  186. 2022/05/28 (土) 11:11:29
    受けないとなると受かる気でいると思われてヘイト買うだろうし
    受けてみて受かるなり落ちるなりしてからプロ入りを考えてもいいと思うわ
  187. 2022/05/28 (土) 11:14:44
    ※184
    それをやってしまうと女の子でプロ棋士を目指す人がいなくなってしまうし
    里見や西山みたいにプロに近い実力者がプロになるメリットがなくなってしまう
  188. 2022/05/28 (土) 11:15:00
    考えさせてってことは、羽生みたいに結局やるんだろ
    残念だ
  189. 2022/05/28 (土) 11:18:44
    例の米長との一件もあるし、里見は棋士になるなら心身の負担的に女流棋士は辞めるべきだと考えてそうなんだよな
    掛け持ちを制度化してしまったので女流棋戦のスポンサーとの兼ね合いが難しいと思うけど望むなら女流棋士は返上させてあげてほしい
  190. 2022/05/28 (土) 11:22:58
    結局受けるよ
    里見も本質的には将棋ジャンキーなんだから
    ただ今の自分の実力で本当にそんな資格があるのかっていうところを懸念してるだけで
    そこは周りが色々サポートしてくれるでしょう
  191. 2022/05/28 (土) 11:29:40
    別にどっちでも
  192. 2022/05/28 (土) 11:30:19
    NHK杯戦はどうなるんだろう。
    女流枠での参加? それとも四段として予選からの参加?
  193. 2022/05/28 (土) 11:40:56
    ※192
    まだそこまでどうするかは決まってなさそうだよね
  194. 2022/05/28 (土) 11:47:07
    去年は57局だったが、今年は白令と女流名人のリーグにフル参戦とプロ棋戦でよく勝ってるので大幅に増えるよ
    多分70は超える
  195. 2022/05/28 (土) 11:49:28
    もし編入試験に合格できなかったら、奨励会からも編入試験からも棋士になれなかった精神的ダメージで、その後の女流棋士としての活動、成績に確実に悪影響が出る(心無いファンからの中傷含む)

    編入試験に合格した場合、女流タイトルを保持したまま一般棋戦にも参加することになるが、男性棋士は女流棋戦に参加できず(収入的に)不公平だという声が、特に将棋ファンから出ることが予想できる
    ルール上は問題なくても道理で考えたら、女流タイトルを返上するかどうかでも相当な葛藤がありそう
  196. 2022/05/28 (土) 11:52:17
    女流やめるのはちょっとな
    本人がそうしたいとしても西山と戦える相手がいなくなってしまったら面白くないし
    何よりもスポンサーが勘弁してほしいでしょ
  197. 2022/05/28 (土) 12:07:03
    確かに棋士になったら女流は辞めるべきと本人が考えていて、その調整を考えると気乗りしないのかも知れん

    もしそうなら里見と女流棋戦関係者が話し合って最善の方法を検討調整してほしいね

    幸い女流もいまはタイトルホルダー分かれてるし、快く送り出してほしい
  198. 2022/05/28 (土) 12:48:05
    連盟として、1にスポンサー、2に将棋ファンだと思います。
    掛け持ち可能にしたのも、スポンサーを考えた結果。

    里見さんが、プロ棋士一本でという気持ちがあったとする。しかし、タイトル返上になる=スポンサーに迷惑を掛けるようなことは絶対にしない。

    だから、実質的には受験→掛け持ちでやるしか選択肢がなさそう。
    掛け持ちでの負担は考慮されていない可能性が高い。

    職員「里見さんの活躍で新たな女流棋戦が決まりそうです!」とか無邪気に言ってきそうで怖い・・・
  199. 2022/05/28 (土) 12:50:41
    女流四冠ともなると本人の意思だけでは決められないからな。
    それはもう、いろんなしがらみが絡みに絡み合いすぎて、どんな結末になるのか楽しみすぎる。
  200. 2022/05/28 (土) 13:17:16
    本人はとっくに乗り越えてるんだろうけど
    傍から見るとはじめっから奨励会に専念できてればなぁと思ってしまう
    この辺はだいたい米長のせいってことでオッケー?
  201. 2022/05/28 (土) 13:23:07
    女性棋士になれば、女流からの棋戦参加者が(里見の分だけ)増えることになるので、他の女性棋士誕生のチャンスや収入が増える。
  202. 2022/05/28 (土) 13:29:47
    藤井があまりにも強すぎてどんな記録を作って報道されてもマンネリ化してきてたし
    ここでのニュースターの誕生は将棋界にとっては願ってもない
  203. 2022/05/28 (土) 13:34:18
    試験官は、高田(1582)、横山(1490)、狩山(1505)、岡部(1500)、徳田(1538)か。
    だいぶぬるそう。
  204. 2022/05/28 (土) 13:35:34
    でもさ、もし里見が棋士になれたなら女流棋界もいつまでも里見におんぶに抱っこじゃあかんでしょ。他の女流が頑張って盛り上げないと

    辞めるのも例えばすぐにじゃなくて一年二年かけてタイトル持ってない女流棋戦はもう参加しないとか。タイトル持ってたって翌年は防衛戦じゃなくてトーナメントの1位と2位て番勝負とか

    具体的には分からんが方法はあるでしょ
  205. 2022/05/28 (土) 13:38:51
    ※192
    女流棋戦にも参加できるけど全棋士参加棋戦は棋士としての立場
    棋士になれば四段の予選からの参加になるはず
    女流枠は他の女流に譲るから他の女流にはありがたい
  206. 2022/05/28 (土) 13:45:01
    ※200
    米長とは無関係。
    奨励会編入があまりにも遅すぎたんだよ。
    16歳で当時四段だった稲葉を公式戦(新人王戦)で破った当時はすでに「強い二段」の実力はあると糸谷が評価していたからね。

    年齢的問題に加え、三段リーグ加入直後の長期病欠が色々な面で大きなハンデとなった。

  207. 2022/05/28 (土) 13:49:10
    もし里見が尊敬してる清水理事に相談したら
    将棋連盟の更なる発展のために受験して欲しいと言われるだろうな
    連盟にとって女性棋士誕生は女性への普及につながる悲願だったから

    だからここまで女流タイトル戦も増やしてきた
  208. 2022/05/28 (土) 13:50:37
    棋士の資格を持つ女流棋士は
    女流棋戦では特別シード与えるなど
    配慮するルール作ればいいよ

    そうすれば年間の対局数も抑制できる
  209. 2022/05/28 (土) 13:52:47
    最大16冠狙える立場になったから
    勝ちまくると年間対局数が凄い事になってしまう
    未知の新人が出てきたわけだから新しい制度作ってあげてもいい
  210. 2022/05/28 (土) 13:59:28
    ※206
    なるほど
    なんでか知らんが記憶が改竄されてたわ
    天国の米長先生に申し訳ない
  211. 2022/05/28 (土) 14:03:07
    仮に棋士になってもフリクラの間は今と対局数がほぼ変わらないんなら、少なくともフリクラの間は女流辞めなくていいんじゃないか

    逆にすぐに辞めたら今までもプロ棋戦の予選は出てたのに女流棋戦の分だけガクッと対局数が減ってしまう
  212. 2022/05/28 (土) 14:11:36
    ※211
    今後の生活考えても女流は絶対にやめないよ
    棋士のほうが競争激しいので仮に引退追い込まれても
    女流は65才まで指し続けられるだろうし(里見が何歳まで女流A級続けられるかも注目)
  213. 2022/05/28 (土) 14:57:07
    失うものは何もないんやからやったらええのにと思うのは俺だけか?
  214. 2022/05/28 (土) 15:03:21
    200
    「里見が女流と奨励会の兼業をしたい申し入れて認められた」のか
    「里見は女流を辞めて奨励会に専念したいと申し入れたが兼業が条件だと言われた」のか

    連盟の正史的な扱いとしては前者ですけど、私は後者じゃないかと思ってます。だってこれから奨励会で厳しい戦いに臨むのに兼任するほうが余程困難ですから

    体調不良で休場したのはこの兼任のストレスと過労ですよ

    入会が遅かったのは事実だし兼任という条件の元で突破できなかったのは実力ということになりますけどね

    まあ宜しければお手数ですが以下タイトルの記事なんかを検索してみてご自分でご判断ください(リンク貼ろうとしたのですがどう加工しても通りませんでした)。この件については昔はもっといくつもブログ記事あったと思うんだけど減ってますね

    ——-
    『里見香奈女流五冠の“前例なき挑戦”がもたらした功績』
    『里見香奈は「女流棋士」というやっかいなお荷物を背負ったまま「奨励会」という特殊社会を泳ぎ切らねばならなかった。(「女性棋士」への挑戦①)』
    『里見香奈女流三冠、プロ棋士を目指し、奨励会1級編入試験を受験へ』
    『里見女流名人に米長将棋連盟会長がエール「男のタイトル取る気迫で」…就位式(スポーツ報知)』
    『里見香奈さんの休場理由。「1年前から高熱や吐き気」』
    『里見香奈さんの休場と復帰』
    『里見香奈休場の衝撃』
    ——-
  215. 2022/05/28 (土) 15:11:19
    里見はいいとこどりで奨励会入れてすごくラッキーだったね。
  216. 2022/05/28 (土) 15:55:26
    里見さんが女流棋戦でなくなるのはないでしょ
    彼女が出ないとなるとマジで何社かスポンサー減るよ
    それぐらい影響力でかい
  217. 2022/05/28 (土) 16:46:09
    女流と兼業でしょうね
    棋士になることで失うものは私たちの目には見えない所にあると思うよ
    時間や体力は間違いなく削られるしそれによって成績ガタ落ちするリスクもあるんだから
  218. 2022/05/28 (土) 17:08:25
    里見って棋力が凄いからそこばかり注目されるけど
    ルックスもかなりの美人さんだよね
  219. 2022/05/28 (土) 17:54:26
    びじん…かどうかはマスク補正あるからノーコメント
    すらっとしてるし立ち振舞い綺麗だから品良く見える人だと思う
  220. 2022/05/28 (土) 17:55:01
    でも男性の底辺棋士からすると
    女流棋士のような救済制度はうらやましいだろうなぁ
    対局少ない棋士は本当に少ないから
  221. 2022/05/28 (土) 18:50:47
    底辺棋士よりもプロになれずに去っていった元三段の方がうらやましがってそうな気がする
  222. 2022/05/28 (土) 18:52:32
    立場上「考えてません」とは言えないから濁しただけだろうね
  223. 2022/05/28 (土) 19:03:14
    編入試験受験して不合格になりつつ棋王戦は挑戦者になってほしい
  224. 2022/05/28 (土) 19:53:40
    里見本人の事もあるけど、後続の事も考えて受けてほしい。
    ここで辞退したら西山や以降の後輩女流棋士が条件満たしても受けづらいだろう。
  225. 2022/05/28 (土) 20:47:23
    外野騒ぎすぎ
  226. 2022/05/28 (土) 20:56:12
    女流トップになって棋士からタイトルを奪う第一号になれ って米長のスピーチに底知れない怖さを感じる

    表面的には大ボラの米長流ユーモアって感じだが、二十歳そこそこの里見は顔引きつってたろう。冗談めかして追い込んで行く
    やり方



  227. 2022/05/28 (土) 20:59:33
    221
    アマで勝ち抜いてプロとの対局機会を掴んで対戦成績の条件を満たすだけ。三人そうやって上がったろ
  228. 2022/05/28 (土) 21:13:25
    ※224
    立場上とか後続のためにとかそういうのやめろや
    なんでもかんでも里見に背負わせ過ぎだろ
    十代の時からどんだけ勝手な期待と思惑を負わされてるんだよ

    里見本人が、どこまでも自分の幸せのために納得する決断をするってこだろ
  229. 2022/05/28 (土) 22:29:11
    ※195
    そんな不平の声を上げたら囲碁ファンにせせら笑われるだけだから恥ずかしいのでやめてください
    (囲碁は女流棋戦の勝ち星も賞金も年間通算ランキングに合算する)
  230. 2022/05/29 (日) 00:10:05
    >瀬川今泉折田
    折田はまだわからんが前例を見るに一生C2中位-C1下位をさまよい続ける存在を増やしたところでって感じ
    むしろ一般棋戦優勝か八大タイトル準決勝進出で一発で棋士にってほうが将来性あると思う
  231. 2022/05/29 (日) 00:55:14
    ※224
    こういうパワハラ思考の人が里見さんの周りであれこれ言わないといいな
    勝負師とはいえ一人の人間
    本人の意思を優先してほしいね
  232. 2022/05/29 (日) 09:14:19
    本戦いけたらもうプロでよくない?
  233. 2022/05/29 (日) 09:53:12
    棋士になったら女流やめると言う風潮なんなの?理解できないんだが
  234. 2022/05/29 (日) 11:11:44
    233
    個人的には負担でなければ女流辞めなくていいと思ってるけど

    一つは、もし将来的にフリクラ抜けて順位戦に入ったら対局数が負担になるかもしれないということ

    もう一つは、本人が棋士になったらそっちに専念して女流を辞めなきゃいけないと思ってるかもしれないということ。これは想像なので本当のとこは分からんけど
  235. 2022/05/29 (日) 11:52:57
    収入は減るよなぁ
  236. 2022/05/29 (日) 13:20:27
    里見さんと親交のある囲碁の藤沢さんは女流5冠でありながらプロ棋戦で上位に勝ち上がっており
    同じく上野さんは年間89局をこなしてます
  237. 2022/05/29 (日) 13:50:31
    周囲に相談すると答えていたから
    結果として受けると思うよ
    応援してくれてるファンも喜んでくれるだろうし
  238. 2022/05/29 (日) 13:53:01
    仮に試験落ちてもギリギリ実力足りなかっただけだし
    棋士になってフリクラのまま引退に追い込まれても
    女流棋戦も戦ってるから多忙すぎたと言い訳できる

    挑戦して将棋界の歴史をぬり変えて欲しい

  239. 2022/05/29 (日) 17:17:43
    236
    そうなんですか。年下だと相談はしづらいでしょうけど参考にしてほしいですね
  240. 2022/05/30 (月) 00:28:02
    将棋も囲碁見習って
    女流含めた総合の賞金ランキング公開して欲しいわ
    里見と西山はランキングにギリギリ入るかもしれない
  241. 2022/05/30 (月) 03:22:41
    囲碁と将棋両方追ってる人っているんだね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。