
第7期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/
-
2022年5月24日 第7期叡王戦五番勝負第3局 藤井聡太叡王 対 出口若武六段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/7/eiou202205240101.html
-
646:名無し名人 (ワッチョイ 6301-p4ca): 2022/05/24(火) 18:19:09.12 ID:N7TZJtMj0
- 出口惜しかった
-
652:名無し名人 (ワッチョイ 0754-TRbw): 2022/05/24(火) 18:19:13.80 ID:2kwofJdD0
- 出口チャンスあったけど
相手も1分将棋ならこっちも1分将棋って事か、しゃーない
-
661:名無し名人 (ワッチョイ 1a02-SjAR): 2022/05/24(火) 18:19:19.43 ID:h+zZiFt+0
- あと一歩だったが1分将棋じゃ正解は探せない
-
664:名無し名人 (ワッチョイ be9d-pPWi): 2022/05/24(火) 18:19:19.95 ID:0xHnflyz0
- 桂香を渡したのが敗着だったな
-
672:名無し名人 (ワッチョイ a3ad-pPWi): 2022/05/24(火) 18:19:26.63 ID:PzQRij9M0
- いい勝負だった。ストレートだけど見ごたえあったよ
-
711:名無し名人 (ワッチョイ 9aa5-eugl): 2022/05/24(火) 18:19:51.35 ID:TqOEP0wS0
- 42角指摘した?
-
713:名無し名人 (ワッチョイ bb5f-SjAR): 2022/05/24(火) 18:19:53.59 ID:r2x6IWbN0
- 叡王戦初防衛者という記録ができた
-
724:名無し名人 (ワッチョイ 0754-TRbw): 2022/05/24(火) 18:20:04.00 ID:2kwofJdD0
- まあ王座戦にしろ叡王戦にしろチャンスはやっぱりチェスクロックだわ
-
730:名無し名人 (ワッチョイ a302-BcbS): 2022/05/24(火) 18:20:11.78 ID:yO00gJGQ0
- まあ42角なんて打てないよ
-
731:名無し名人 (ワッチョイ 5bd2-92Kh): 2022/05/24(火) 18:20:13.25 ID:MmYCACxA0
- 出口惜しかったけど
ギリギリまでわからん将棋面白いよホント
-
735:名無し名人 (アウアウウー Sac7-/a7t): 2022/05/24(火) 18:20:15.61 ID:oKSAYeMZa
- 三年以内にまたどこか挑戦しそう>出口
-
792:名無し名人 (ワッチョイ b639-WZSJ): 2022/05/24(火) 18:21:24.35 ID:MpBKPJ250
- これで棋聖戦は全力で望めるな
-
797:名無し名人 (ワッチョイ 6301-VR6h): 2022/05/24(火) 18:21:33.87 ID:Fjp5nLNx0
- 取ったばかりの大駒を使って
42角で防ぐのみの細い筋しかなかったのが1分将棋じゃ無理だったな
-
798:名無し名人 (ワッチョイ 7602-y6ek): 2022/05/24(火) 18:21:36.54 ID:qS7HUwQG0
- 正直もっと圧勝だと思ってたから
この接戦は意外だった
-
807:名無し名人 (ワッチョイ 8b01-9FQL): 2022/05/24(火) 18:21:50.73 ID:T6Gs5yCD0
- 出口チャンスあったけど、たたき合いになったらきついな
大橋だったら20分は残してた
-
808:名無し名人 (ワッチョイ 4e10-Taxb): 2022/05/24(火) 18:21:50.84 ID:3Ea41mOF0
- この結果はみんなわかってたんだ
内容は予想外に楽しかったよ、お疲れ様です
-
809:名無し名人 (ワッチョイ bb5f-SjAR): 2022/05/24(火) 18:21:52.16 ID:r2x6IWbN0
- 勝ちが見えていただけに悔しいだろうな
-
810:名無し名人 (ワッチョイ df02-eugl): 2022/05/24(火) 18:21:52.26 ID:R7fFB/880
- 良い局だったよ、中終盤ほんま面白かった
出口もこんだけ指せるならまた挑戦とれるやろ
≪ 藤井聡太叡王、タイトル戦13連勝も「番勝負に星が集まっている」 | HOME |
「名古屋将棋対局場」の名称に決定 ≫
ネット「42角打ったらどうなるんだろう」
出 口 「 4 2 銀 」
藤井 聡太 2期連続2期目
【第7期 叡王戦 防衛】
藤井 聡太 5期目で初防衛
※タイトル戦は第3期から
【第7期 叡王戦 ストレート勝ち】
藤井 聡太 5期目で初ストレート勝ち
でもこの局が一番面白かったよ
出口も惜しかったなぁ
竜王不調か?
2局目の指し直し局だけは一方的な藤井曲線だったけど
それ以外は本当に面白い勝負だった
なお考慮時間は1分以内厳守
無理だわ
棋聖 藤井聡太 18歳◎
王位 藤井聡太 19歳◎
叡王 藤井聡太 19歳◎ ←New!
棋王 羽生善治 21歳×
竜王 渡辺明 21歳
名人 谷川浩司 22歳
王座 羽生善治 23歳
王将 中村修 24歳
いや藤井の棋力を持ってしても正確に指せないぐらい難しすぎる局面だっただけ
ネット「42角打ったらどうなるんだろう」
出口「42角打つぞ!」
出 口 「 4 2 銀 」
打ち間違いあるんだな
王位 藤井聡太 18歳◎
棋聖 藤井聡太 18歳◎
竜王 藤井聡太 19歳◎
王将 藤井聡太 19歳◎
叡王 藤井聡太 19歳◎ ←New!
王座 羽生善治 21歳
棋王 羽生善治 23歳
名人 中原誠 25歳
出口もよく頑張った
不二家石田先生もニッコリ
1期 藤井聡太 19歳◎
2期 藤井聡太 19歳◎ ←New!
出口最終盤勝ちになってたの気づいたっぽいねえ。。。
王位戦 4-0 ストレート
棋聖戦 3-0 ストレート
叡王戦 3-2
王位戦 4-1
竜王戦 4-0 ストレート
王将戦 4-0 ストレート
叡王戦 3-0 ストレート
藤井聡太のタイトル戦のストレート率→62.5%
まだまだ強くなれる
__1期 藤井聡太 17歳◎
__2期 藤井聡太 18歳◎
__3期 藤井聡太 18歳◎
__4期 藤井聡太 19歳◎
__5期 藤井聡太 19歳◎
__6期 藤井聡太 19歳◎
__7期 藤井聡太 19歳◎
__8期 藤井聡太 19歳◎ ←New!
__9期 羽生善治 23歳
_10期 羽生善治 23歳
_11期 羽生善治 23歳
_12期 羽生善治 23歳
_13期 羽生善治 23歳
_14期 羽生善治 23歳
_15期 羽生善治 24歳
_16期 羽生善治 24歳
_17期 羽生善治 24歳
_18期 羽生善治 24歳
_19期 羽生善治 24歳
_20期 羽生善治 24歳
_21期 羽生善治 24歳
_22期 羽生善治 24歳
_23期 羽生善治 25歳
_24期 羽生善治 25歳
_25期 羽生善治 25歳
_26期 羽生善治 25歳
_27期 羽生善治 25歳
_28期 羽生善治 25歳
_29期 羽生善治 26歳
_30期 羽生善治 26歳
_31期 羽生善治 26歳
_32期 羽生善治 26歳
_33期 羽生善治 27歳
_34期 羽生善治 27歳
_35期 羽生善治 27歳
_36期 羽生善治 28歳
_37期 羽生善治 28歳
_38期 羽生善治 28歳
_39期 羽生善治 28歳
_40期 羽生善治 29歳
_41期 羽生善治 29歳
_42期 羽生善治 29歳
_43期 羽生善治 29歳
_44期 羽生善治 29歳
_45期 羽生善治 30歳
_46期 羽生善治 30歳
_47期 羽生善治 30歳
_48期 羽生善治 30歳
_49期 羽生善治 31歳
_50期 羽生善治 31歳
_51期 羽生善治 31歳
_52期 羽生善治 32歳
_53期 羽生善治 32歳
_54期 羽生善治 32歳
_55期 羽生善治 32歳
_56期 羽生善治 33歳
_57期 羽生善治 33歳
_58期 羽生善治 34歳
_59期 羽生善治 34歳
_60期 羽生善治 34歳
_61期 羽生善治 34歳
_62期 羽生善治 35歳
_63期 羽生善治 35歳
_64期 羽生善治 35歳
_65期 羽生善治 36歳
_66期 羽生善治 36歳
_67期 羽生善治 37歳
_68期 羽生善治 37歳
_69期 羽生善治 37歳
_70期 羽生善治 37歳
_71期 羽生善治 38歳
_72期 羽生善治 38歳
_73期 羽生善治 38歳
_74期 羽生善治 38歳
_75期 羽生善治 38歳
_76期 羽生善治 39歳
_77期 羽生善治 39歳
_78期 羽生善治 40歳
_79期 羽生善治 40歳
_80期 羽生善治 40歳
_81期 羽生善治 41歳
_82期 羽生善治 41歳
_83期 羽生善治 42歳
_84期 羽生善治 42歳
_85期 羽生善治 42歳
_86期 羽生善治 43歳
_87期 羽生善治 43歳
_88期 羽生善治 43歳
_89期 羽生善治 43歳
_90期 羽生善治 44歳
_91期 羽生善治 44歳
_92期 羽生善治 44歳
_93期 羽生善治 44歳
_94期 羽生善治 45歳
_95期 羽生善治 45歳
_96期 羽生善治 46歳
_97期 羽生善治 46歳
_98期 羽生善治 46歳
_99期 羽生善治 47歳
やっぱ持ってるな
_1回 藤井聡太 18歳◎
_2回 藤井聡太 18歳◎
_3回 藤井聡太 19歳◎
_4回 藤井聡太 19歳◎
_5回 藤井聡太 19歳◎ ←New!
_6回 羽生善治 24歳
_7回 羽生善治 24歳
_8回 羽生善治 24歳
_9回 羽生善治 25歳
10回 羽生善治 25歳
11回 羽生善治 25歳
12回 羽生善治 26歳
13回 羽生善治 26歳
14回 羽生善治 26歳
15回 羽生善治 28歳
16回 羽生善治 28歳
17回 羽生善治 29歳
18回 羽生善治 30歳
19回 羽生善治 32歳
20回 羽生善治 32歳
21回 羽生善治 32歳
22回 羽生善治 34歳
23回 羽生善治 34歳
24回 羽生善治 35歳
25回 羽生善治 36歳
26回 羽生善治 37歳
27回 羽生善治 38歳
28回 羽生善治 38歳
29回 羽生善治 39歳
30回 羽生善治 39歳
31回 羽生善治 40歳
32回 羽生善治 40歳
33回 羽生善治 41歳
34回 羽生善治 43歳
35回 羽生善治 43歳
36回 羽生善治 46歳
出口藤井は春の季語になるぞ
新氏乙
これをバネにまた1段上のステージに行くことでしょう
こんなAI誰が倒せるんだよ
最近不調だねえ
出口にとってそれが唯一の本局の出口だった、なんちて
__1回 藤井 聡太 15歳◎
__2回 藤井 聡太 16歳◎
__3回 藤井 聡太 16歳◎
__4回 藤井 聡太 17歳◎
__5回 藤井 聡太 18歳◎
__6回 藤井 聡太 18歳◎
__7回 藤井 聡太 18歳◎
__8回 藤井 聡太 18歳◎
__9回 藤井 聡太 19歳◎
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_11回 藤井 聡太 19歳◎
_12回 藤井 聡太 19歳◎
_13回 藤井 聡太 19歳◎ ←New!
_14回 羽生 善治 21歳
_15回 羽生 善治 21歳
_16回 羽生 善治 21歳
_17回 羽生 善治 22歳
_18回 羽生 善治 22歳
_19回 羽生 善治 22歳
_20回 羽生 善治 22歳
_21回 羽生 善治 22歳
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_31回 羽生 善治 24歳
_32回 羽生 善治 24歳
_33回 羽生 善治 24歳
_34回 羽生 善治 24歳
_35回 羽生 善治 24歳
_36回 羽生 善治 25歳
_37回 羽生 善治 25歳
_38回 羽生 善治 25歳
_39回 羽生 善治 25歳
_40回 羽生 善治 25歳
_41回 羽生 善治 25歳
_42回 羽生 善治 25歳
_43回 羽生 善治 25歳
_44回 羽生 善治 26歳
_45回 羽生 善治 26歳
_46回 羽生 善治 26歳
_47回 羽生 善治 26歳
_48回 羽生 善治 27歳
_49回 羽生 善治 27歳
_50回 羽生 善治 27歳
_51回 羽生 善治 27歳
_52回 羽生 善治 27歳
_53回 羽生 善治 28歳
_54回 羽生 善治 28歳
_55回 羽生 善治 28歳
_56回 羽生 善治 28歳
_57回 羽生 善治 28歳
_58回 羽生 善治 28歳
_59回 羽生 善治 29歳
_60回 羽生 善治 29歳
_61回 羽生 善治 29歳
_62回 羽生 善治 29歳
_63回 羽生 善治 29歳
_64回 羽生 善治 29歳
_65回 羽生 善治 29歳
_66回 羽生 善治 30歳
_67回 羽生 善治 30歳
_68回 羽生 善治 30歳
_69回 羽生 善治 30歳
_70回 羽生 善治 30歳
_71回 羽生 善治 31歳
_72回 羽生 善治 31歳
_73回 羽生 善治 31歳
_74回 羽生 善治 31歳
_75回 羽生 善治 31歳
_76回 羽生 善治 32歳
_77回 羽生 善治 32歳
_78回 羽生 善治 32歳
_79回 羽生 善治 32歳
_80回 羽生 善治 32歳
_81回 羽生 善治 33歳
_82回 羽生 善治 33歳
_83回 羽生 善治 33歳
_84回 羽生 善治 33歳
_85回 羽生 善治 33歳
_86回 羽生 善治 34歳
_87回 羽生 善治 34歳
_88回 羽生 善治 34歳
_89回 羽生 善治 34歳
_90回 羽生 善治 34歳
_91回 羽生 善治 35歳
_92回 羽生 善治 35歳
_93回 羽生 善治 35歳
_94回 羽生 善治 35歳
_95回 羽生 善治 35歳
_96回 羽生 善治 36歳
_97回 羽生 善治 36歳
_98回 羽生 善治 36歳
_99回 羽生 善治 37歳
100回 羽生 善治 37歳
101回 羽生 善治 37歳
102回 羽生 善治 37歳
103回 羽生 善治 38歳
104回 羽生 善治 38歳
105回 羽生 善治 38歳
106回 羽生 善治 38歳
107回 羽生 善治 38歳
108回 羽生 善治 38歳
109回 羽生 善治 39歳
110回 羽生 善治 39歳
111回 羽生 善治 39歳
112回 羽生 善治 39歳
113回 羽生 善治 40歳
114回 羽生 善治 40歳
115回 羽生 善治 40歳
116回 羽生 善治 40歳
117回 羽生 善治 40歳
118回 羽生 善治 41歳
119回 羽生 善治 41歳
120回 羽生 善治 41歳
121回 羽生 善治 41歳
122回 羽生 善治 41歳
123回 羽生 善治 41歳
124回 羽生 善治 42歳
125回 羽生 善治 42歳
126回 羽生 善治 42歳
127回 羽生 善治 43歳
128回 羽生 善治 43歳
129回 羽生 善治 43歳
130回 羽生 善治 43歳
131回 羽生 善治 43歳
132回 羽生 善治 44歳
133回 羽生 善治 44歳
134回 羽生 善治 44歳
135回 羽生 善治 44歳
136回 羽生 善治 44歳
137回 羽生 善治 45歳
138回 羽生 善治 45歳
139回 羽生 善治 45歳
140回 羽生 善治 46歳
141回 羽生 善治 46歳
142回 羽生 善治 46歳
143回 羽生 善治 47歳
144回 羽生 善治 48歳
×ネット 〇AI
いやーこれに手がいったら指運あったな
_1位 羽生 善治 1100日(1994年06月07日~1997年06月11日)
_2位 大山 康晴 _892日(1964年02月12日~1966年07月23日)
_3位 羽生 善治 _371日(2000年07月31日~2001年08月06日)
_4位 中原 誠 _367日(1978年02月06日~1979年02月08日)
_5位 大山 康晴 _195日(1967年01月10日~1967年07月24日)
_6位 大山 康晴 _147日(1970年07月17日~1970年12月11日)
_7位 羽生 善治 _114日(1993年08月18日~1993年12月10日)
_8位 羽生 善治 _102日(2001年11月30日~2002年03月12日)
_9位 藤井 聡太 _101日(2022年02月12日~2022年05月24日)※叡王防衛により継続
10位 大山 康晴 __46日(1963年02月02日~1963年03月20日)
_1位 羽生 善治 1687日
_2位 大山 康晴 1280日
_3位 中原 誠 _367日
_4位 藤井 聡太 _101日※叡王防衛により継続
しかし藤井の勝負強さたるや危うくなっても勝ててしまうのが恐ろしいところ
このあと一歩が一流と超一流の差なのかねぇ
出口に追い込まれたのがよく分かる
これだとさすがの藤井でもタイトル戦の連勝記録で大山を抜くのは無理だろう
と思わせておいてやってしまいかねないのが藤井なのよな
ようやったで!また出てこいよ!
よく頑張ったわ
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 3勝 1敗 0.7500
最高結果
竜王戦番勝負 4勝 0敗
A級順位戦 9勝 0敗
王位戦番勝負 4勝 0敗
棋王戦本戦 6勝 0敗
棋王戦番勝負 3勝 0敗
王将戦番勝負 4勝 0敗
棋聖戦番勝負 3勝 0敗
朝日杯本戦 4勝 0敗
銀河戦本戦 1勝 0敗
銀河戦決勝T 4勝 0敗
NHK杯本戦 5勝 0敗
日本シリーズ 3勝 0敗
53勝 1敗 0.9815
藤井聡太にストレート負けは一流の証だ
全員泣いたメンバーじゃん
この記録色々といかれてんな
------------------------------------------------
2022
・第80期 名人戦( 4~ 6月)□B級1組順位戦昇級
・第 7期 叡王戦( 4~ 6月)◎防衛成功 ←New!
・第93期 棋聖戦( 6~ 7月)防衛戦
・第63期 王位戦( 6~ 9月)防衛戦
・第70期 王座戦( 9~10月)●本戦1回戦敗退
・第35期 竜王戦(10~12月)防衛戦
--最年少竜王防衛リミット----------------------
--防衛できないと最年少永世竜王消滅------------
2023
・第72期 王将戦( 1~ 3月)防衛戦
・第48期 棋王戦( 2~ 3月)本戦
・第81期 名人戦( 4~ 6月)A級順位戦
--最年少名人獲得リミット----------------------
・第94期 棋聖戦( 6~ 7月)未定
まあ内容が良くてもストレートはストレートだから悔しいねえ
名人戦は斎藤が今のところ1勝してるけど正直面白くはない
これ見る限り羽生も羽生で異常だわな
確かにw
もちろん羽生さんもすげーんだが、分母が違うからな。ペースが異常すぎる。
①高見
②出口
③高見(2回目)
そういうのは大橋がタイトルに1回でも挑戦してから書こうな
出口にも藤井にも全ての関係者にも失礼だしな
王座も一発二発くらいは入れれるんちゃうか
あと一歩のところで届かず悔し涙。
少年漫画の主人公だな
永世叡王が確立されるまでは何があっても負けない
これに比べて名人は斉藤の扱いが酷すぎる。
不二家のスイーツを食べ尽くした人あたりか
斎藤をどう扱っても面白くないからな
しかも打ってたらほぼ勝ち確っていうのもなー
第三局勝たせてあげたじゃんよーw
受けに使った角を飛び出して攻めに使う、とするなら、それは数手先で凌いでいるという確信がないと駄目
それを1分将棋で出せるなら、まさに天運、でなければ天才(全盛期の大山とか羽生なら指せたかも)
そんな新銀河戦のタナトラじゃあるまいしw
両先生お疲れさまでした!
にわか君、根本的に間違っとるぞ
あのスイーツ群目にすると何か買おうかなと思う時がある
トイレで気持ちよくなってた間にオワテた
なんだよつまんねーな
>そんな新銀河戦のタナトラじゃあるまいしw
断言できるが、お前感想戦見てないだろ
感想戦見てないから打ち間違いなんてあるわけないって言ってるんだろ
相手がトイレ中でもさっさと指していたし
今回は勝ちたい執念が伝わってきた大熱戦だった
仲間にしますか?
だけどやっぱり相手がな・・・
叡王防衛を既定路線で中継してる完全アウェーの中で出口は奮闘したよ
それだけ難解な将棋だった
次もがんばれ!
最強が誰かはもう確定してしまってて、そこに挑む者たちや、その周囲の者たちの心理がエンタメとして消費される感じ
トータルするとこんなもんでしょ
羽生ごときとは比べ物にならないくらい
作ったら藤井が永世八冠になるのは確定だし
そうなったら羽生の永世七冠が霞む
藤井 0.875 (28-04)
羽生 0.615 (24-15)
夏野がいる限り無理やで
オンオフチョコまだ売ってるし、
まみれもあるし、まみれさんのバ/カンス(バナナ味)も売ってるよ
前は食べて応援しようにも不二家商品を探すのが大変だったのに
ニコニコ動画「石田和雄-ひふみん 感想戦」
☗77桂には☖88銀、☗77金も☖88銀か☖68金☗79玉☖77歩成で後手勝ちかな。
食いっぷりが甘いよ
せめて一度は空っぽにしておかわりを要求してほしかった
打った直後に銀より角の方が良かったと気づいたっぽいが、それを打ち間違いとは言わんだろ
第一そんな言い訳が通用するんだったら、終局後なら何とでも言えるわ
苦しめられた対局を逆転勝利だったので
棋聖戦に勢いつくだろう
人間vs人間に見えないんよ将棋が
絶望やな
親が言うには以前は街中に不二家レストランが結構あったらしい
よく行くスーパーも上段の手に取りやすい所に不二家商品がズラリとあるんだよね
ホームパイとチョコまみれが好きかなw
またまた期待
感想戦の藤井が考え直す変化も多いし
番勝負じゃ誰も崩せない安定感
カロリーそんなに高いんか
しばらく仕事たくさん入るだろうから桂香ちゃん家計楽になるな
永世八冠を考えるのは王座と棋王に挑戦できてからやな
いつも混んでるけどたまにペコシューを買う
深浦か大橋がタイトル取る前に取れれば
取られたら誰かに剥がしてもらうまで無理
高見さんの顔みて涙が出たんだろう。
経験あるが、人は少し余裕が出ると
一気に感情が押し寄せるものだ。
この涙を次に繋げて欲しいね。
そうなるだろう。
しかし早いな
豊島という格好の前例があるのに愚かなやっちゃなあ。。
出口が泣いた時はメチャクチャ優しくされる
この2人の差はなんなんだろう
海の様子を見に行きかけたら、背後から怖い
兄ちゃん達に、
「お前らここに停めてどこ行くんや」
とドヤされたな。急いで店に入って一番安い
パフェを食べました、はい。
そりゃただでさえカロリー高いカントリーマアムをチョコでコーティングしてるからな
おにぎりを衣着けて唐揚げにしたようなものだ
次は一度くらいは勝って欲しい
本当一度も勝てない挑戦者情けない
やっぱ実力差は相当あるわ
正着は△同歩成▲同銀に一度△32金。以下まだ続くけど1500ほど後手リード
本来なら同意したいところだけどナベや豊島ですらストレート食らっちゃうような化け物が相手だからな
ましてや3年前にプロになったばかりの棋士の初めてのタイトル戦だしもう少し大目に見てやろうや
不二家も商売上手いなw藤井効果で大分売れてるだろ
ホンマ賢いなあ
42馬打ちだな、ヒヒ〜ん。
42角も幻の1手みたいだし
出口がまだ強い棋士と思われてないから
終盤の1分将棋で、AIが示す最善手以外、形勢逆転・敗着の将棋、久々に見た👏
やはり1分将棋での終盤力差、AI が示す細い攻め筋よりも、寄せ易い手順を選ぶ藤井竜王は化け物(棋神)ってことか⁉️
42角は両者読んでない筋だからこれはノーカン
やる気も違ってくるだろ
むしろ藤井に勝って初タイトルゲットした人が泣くということの方が可能性は高くなりそう
高見の時は奪取された側で一度裏に戻るくらいに大号泣だったからダニーがフォローしてくれて良かった
むしろAIが示す最善手を指し続けたら化け物(棋神)であって、寄せ易い手順を選ぶから棋士最強(人間)なのでは
藤井みたいな化け物相手に負けて泣けるとかすごいな、、、
と思ったが、パーセント落とした65香が後手玉にかなりのプレッシャーでその後の対応誤ったかな
稲葉があったかいコメントしてる
西尾理事は画面見て貰い泣きしたそう
隣の青年は涼しい顔してたが…
叡王戦でストレート負けして悔し涙を流し株を上げた出口
高見は今日の司会だったけど本当に良い事を言っていたよ
トロフィーとかもいっぱいあるだろうし
豊島はJT杯で藤井に勝って優勝した時に泣けばかなりいいドラマになった
ダブらないように2Pカラーにしたのかな。
出口はまだまだ青二才
それは二人がタイトルを獲ったら言ってね
洒落になるから
もちっと気の利いた質問はできんのけ
この早さって屋敷・本田に次ぐ3番目の早さなのか?
ロートル棋士になったときに響いてくる
森下とかも昔はそこそこ強かったんだなと思えるし
途中で勝勢の局面があったから
あと少しでタイトル初勝利見えていたからこそ
余計に悔しくて泣けてきたんだろう
その流れが叡王戦に繋がっているのです。
藤井さんも困ってるだろ
聡太「自然なのではないのか?」
AI最善手で草
そんなしょうもないことしか聞けんのかよ
新潮を敵に回したくないのかもしれないけど
あんなのを放置していたらいつか重大な事をやらかすぞ
自称ジャーナリスト 〇
3局とも見てた人にしてみれば「出口って思ったよりずっと強い」って認識になったんじゃないかなと
政治家の会見ではよくやる手口
ヤバそうなのは事前にだいたいわかる
主催紙でもないんだから出しゃばるなよ
新人北野は村瀬先輩の鞄持ちに徹してろ
「泣くひとは強くなります、ただし12歳まで」
だから相手の格が違うだろ
あのジャーナリスト本当に酷いから
でも感情は簡単には抑えられないからどちらもあまり責める気にはならないな
「カラスミを初めて食べたんですけどすごく美味しかったです」だからな
こっちもこっちでちょっとズレてるw
プロのアナウンサー以上に回しが上手い
口直しだ
自分の記憶は消したな
でも軽くいなされてたけど
第三者の保証はいらないから
「俺は文章書きだ、ジャーナリストだ」と言ったらジャーナリストになる
__1回 藤井 聡太 15歳◎
__2回 藤井 聡太 16歳◎
__3回 藤井 聡太 16歳◎
__4回 藤井 聡太 17歳◎
__5回 藤井 聡太 18歳◎
__6回 藤井 聡太 18歳◎
__7回 藤井 聡太 18歳◎
__8回 藤井 聡太 18歳◎
__9回 藤井 聡太 19歳◎
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_11回 藤井 聡太 19歳◎
_12回 藤井 聡太 19歳◎
_13回 藤井 聡太 19歳◎ ←New!
_14回 羽生 善治 21歳
_15回 羽生 善治 21歳
_16回 羽生 善治 21歳
_17回 羽生 善治 22歳
_18回 羽生 善治 22歳
_19回 羽生 善治 22歳
_20回 羽生 善治 22歳
_21回 羽生 善治 22歳
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_31回 羽生 善治 24歳
_32回 羽生 善治 24歳
_33回 羽生 善治 24歳
_34回 羽生 善治 24歳
_35回 羽生 善治 24歳
_36回 羽生 善治 25歳
_37回 羽生 善治 25歳
_38回 羽生 善治 25歳
_39回 羽生 善治 25歳
_40回 羽生 善治 25歳
_41回 羽生 善治 25歳
_42回 羽生 善治 25歳
_43回 羽生 善治 25歳
_44回 羽生 善治 26歳
_45回 羽生 善治 26歳
_46回 羽生 善治 26歳
_47回 羽生 善治 26歳
_48回 羽生 善治 27歳
_49回 羽生 善治 27歳
_50回 羽生 善治 27歳
_51回 羽生 善治 27歳
_52回 羽生 善治 27歳
_53回 羽生 善治 28歳
_54回 羽生 善治 28歳
_55回 羽生 善治 28歳
_56回 羽生 善治 28歳
_57回 羽生 善治 28歳
_58回 羽生 善治 28歳
_59回 羽生 善治 29歳
_60回 羽生 善治 29歳
_61回 羽生 善治 29歳
_62回 羽生 善治 29歳
_63回 羽生 善治 29歳
_64回 羽生 善治 29歳
_65回 羽生 善治 29歳
_66回 羽生 善治 30歳
_67回 羽生 善治 30歳
_68回 羽生 善治 30歳
_69回 羽生 善治 30歳
_70回 羽生 善治 30歳
_71回 羽生 善治 31歳
_72回 羽生 善治 31歳
_73回 羽生 善治 31歳
_74回 羽生 善治 31歳
_75回 羽生 善治 31歳
_76回 羽生 善治 32歳
_77回 羽生 善治 32歳
_78回 羽生 善治 32歳
_79回 羽生 善治 32歳
_80回 羽生 善治 32歳
_81回 羽生 善治 33歳
_82回 羽生 善治 33歳
_83回 羽生 善治 33歳
_84回 羽生 善治 33歳
_85回 羽生 善治 33歳
_86回 羽生 善治 34歳
_87回 羽生 善治 34歳
_88回 羽生 善治 34歳
_89回 羽生 善治 34歳
_90回 羽生 善治 34歳
_91回 羽生 善治 35歳
_92回 羽生 善治 35歳
_93回 羽生 善治 35歳
_94回 羽生 善治 35歳
_95回 羽生 善治 35歳
_96回 羽生 善治 36歳
_97回 羽生 善治 36歳
_98回 羽生 善治 36歳
_99回 羽生 善治 37歳
100回 羽生 善治 37歳
101回 羽生 善治 37歳
102回 羽生 善治 37歳
103回 羽生 善治 38歳
104回 羽生 善治 38歳
105回 羽生 善治 38歳
106回 羽生 善治 38歳
107回 羽生 善治 38歳
108回 羽生 善治 38歳
109回 羽生 善治 39歳
110回 羽生 善治 39歳
111回 羽生 善治 39歳
112回 羽生 善治 39歳
113回 羽生 善治 40歳
114回 羽生 善治 40歳
115回 羽生 善治 40歳
116回 羽生 善治 40歳
117回 羽生 善治 40歳
118回 羽生 善治 41歳
119回 羽生 善治 41歳
120回 羽生 善治 41歳
121回 羽生 善治 41歳
122回 羽生 善治 41歳
123回 羽生 善治 41歳
124回 羽生 善治 42歳
125回 羽生 善治 42歳
126回 羽生 善治 42歳
127回 羽生 善治 43歳
128回 羽生 善治 43歳
129回 羽生 善治 43歳
130回 羽生 善治 43歳
131回 羽生 善治 43歳
132回 羽生 善治 44歳
133回 羽生 善治 44歳
134回 羽生 善治 44歳
135回 羽生 善治 44歳
136回 羽生 善治 44歳
137回 羽生 善治 45歳
138回 羽生 善治 45歳
139回 羽生 善治 45歳
140回 羽生 善治 46歳
141回 羽生 善治 46歳
142回 羽生 善治 46歳
143回 羽生 善治 47歳
144回 羽生 善治 48歳
145回 オレ 21歳
146回 オレ 22歳
147回 オレ 23歳
148回 オレ 24歳
149回 オレ 25歳
150回 オレ 26歳
151回 オレ 27歳
152回 オレ 28歳
153回 オレ 29歳
154回 オレ 30歳
155回 オレ 31歳
156回 オレ 32歳
157回 オレ 33歳
158回 オレ 34歳
159回 オレ 35歳
160回 オレ 36歳
大橋深浦以外の雑魚からタイトルを荒稼ぎしてますなぁ
それなら大橋、深浦はタイトルを持っているのですか
どこの平行世界のお話しですか
毎度同じネタで難儀なことですねww
大拍手で健闘称えていたよ
悪手批判というよりいい将棋を見せてくれてありがとうという雰囲気だった
どこの世界の深浦さんと大橋さんですか
こちらの世界のお二人はタイトル持ちできないのですが
出口レベルでここまで健闘できるなら大橋なら奪取余裕だったな
はっきり言って今期の藤井は弱いよ
手が見えなすぎ
将来はA級に行きそう
つーか今期の叡王戦番勝負はずっと内容では出口が上回ってる
ホンケイなんかとはレベルが違うわ
ムラがあるから毎年というわけにはいかないだろうが、今後もタイトル挑戦の機会は何度かありそう
だから不可能だろ?
今後もフレッシュな対局を期待する
にんげんだもの
ファンに強烈な印象を残していった棋士
abemaトーナメントでも活躍するか楽しみ
たらればを言っても仕方ないけど今日もし出口が先手番だったらどうなってたか
もし今日勝ってれば次局も面白かったかもしれんね
あなた3局とも見たのですか
それでそういう評価なんですね
世の中いろいろいますね
他の棋戦じゃあっさり消えてるじゃん
大橋みたいに内容で圧倒したとかでもないし実績もないし
去年のオリックス杉本みたいな狂い咲き確変にしか思えない>出口
それならば、今年度末に大橋六段が何冠になっているか、楽しみですね
まさか無冠とは言わないでしょうね
それが今後にも好影響を与えるもんだし
いや出口ってなんだかんだ本戦にはいること多いぞ
金井「せやな」
本田「一理ある」
やめてあげて…
対藤井戦にしぼって相掛かりの研究してきたんだろう
どうしても勝ちたいという情熱を感じられた
特定の相手に特化した研究すると
なかなか他の棋士への対策がおろそかになりやすい
今泉に負けたンゴ…
当時無双しまくりだったアゲアゲのプロ編入試験で唯一黒星を付けたのが出口だぞ
指し直し局でボロ負けしてるの忘れられてよかったなw
番勝負通して拮抗してたみたいな評価になってら
大人気ないと思います 正々堂々と真っ向勝負できないんですか?
(藤井ヲタ風に)
面白くない
座布団3枚持っていってえー
出口は今回挑戦して正解だったよかなり糧になってる
やっぱり何でもやってみるもんだね
本戦トーナメントで出口が一番強かったから挑戦しただけだろうがw
どんな結果だろうと1度でもタイトルの舞台を踏んだ時点で全棋士の上位10%には入るぐらいの実績になる
他の棋士が狙うべきタイトルは王座戦と叡王戦だ!
1日制を狙うしかないわな
若い人が出口挑戦に刺激されてどんどん出てくれると盛り上がる
名人戦が実力制になってからの棋士の数は約360人
タイトル戦に1回でも出たことのある棋士は約80人 約22%
上位10%は言い過ぎやな
ゆーて永瀬ってそんなに格落ちるか?
藤井がずば抜けてはいるけど永瀬だって4強の一人なんだからそこまで格落ちではないだろ
タイトル戦に出たことある人ってそんなにいたのか
まぁでも出口がプロになってからまだ3年ほどだから
それで全棋士の上位22%に入る実績って考えるとかなりいい経験ではあるね
「ほーん」なんて思いながらマウスホイール下にコロコロしてたら「ブブフォ」ってなったわw
タイトル戦が増えてるし、昔は棋聖戦も年2回あった。
将棋連盟ができて約100年だからそれくらいはいるだろう。
順位戦の昇級が遅い棋士もいるからな
まずは1度でもタイトル挑戦してからほざけや😜✌️🤭
まぁ、挑戦しても藤井相手に完敗だろうがww
A級になるイメージがないのはなぜなのか
当時の永瀬は無冠だぞ?
タイトル保持者の高見が無冠の永瀬にストレート負けしたんだぞ?
「挑決3番勝負の永瀬菅井が事実上の叡王戦だったな」とか言われてたじゃん
それはないわ
何だかんだ言って、仕事を依頼するにあたって関西在住というハンデは大きい
マスコミも交通費を潤沢に支給できるほど財務に余裕はないし、やはり関東圏在住者が重宝される
思い出A級の阿久津、ハッシーの若い頃と比べても
その5人は実力・才能が上とは言えないしな
もちろんタイトル挑戦は立派だけどな
なんだかんだナベはまだA級にいそうな気はする
あとはイトタクはまずA級にいるだろうな
ユーチューブ見てる限りでは、弟子愛にあふれた名伯楽という感じで悪くない印象を持っていたんだが
懸念していたとおり見事な老害っぷりを発揮しやがった
感想戦では出しゃばりすぎだし、ソフトの候補手が間違って対局者に伝えて混乱させたり、両対局者の会話を遮って「出口さんもよく頑張った」とか謎のフォローしてたり
むしろ出口は全く期待されてなかった
奨励会に12年もいてプロデビュー遅かったし
C2で降級点付いたこともあるし
藤井が負けた時にフジアンですら出口を棍棒にすることはなく
「あんな弱い奴に負けてwwwww」みたいな叩き方だったし
それがここ最近メキメキと実力を上げてタイトル戦に出てきて
ストレート負けとは言え藤井といい内容の将棋を指せたりしてたのを見て評価が変わってきてる
30歳ぐらいで謎の不調になる現象が訪れて一時的に名人取られてる可能性も否定はできないけど
5番勝負は何回か落としそう
イトタクは確実にA級にいるね
いい将棋だった
そうか?藤井に勝った将棋はめちゃめちゃ強い将棋だったのは覚えてるわ
デビュー年の順位戦で負けが込むのは後の有力棋士でも結構あるし、他の棋戦は勝ってた
最近の若手の中ではそこそこ期待されてた方だと思うけど
もう一度出たいと思うのは自然だ
そして元々プロ前に新人王決勝まで行ってたぐらいだしある程度有望視されてたものの
順位戦でコケてしまってミソが付いてしまってそれから今回の叡王戦ドリームまでほぼ名前が出てくることはなかったという感じ
それともちょいちょいタイトル戦に顔出すようになるのか
どうなるか全く読めないね
終盤の安定感がある分本田より期待持てる、てか本田の終盤が酷すぎるのもあるけど
B1以上の棋士で終盤弱い棋士なんて居ないしな
第62期王位戦で負けとるがな
何言ってんだこいつ
また挑戦してくるよ
服部の挑戦も見たいな
珍しくいいコメントがあるなと思ったが
出口さん6段だから。
この場合の「負ける」は、番勝負に負けてタイトルを獲られるという意味で、1局ごとの勝ち負けという意味ではないと思うけどね
まだ新婚ブーストがかかった状態だということを忘れてはならない
今後、夫婦間に些細な揉め事が起きたり、子供ができて子育てにストレスを抱えるようになったりしたら、途端に成績を落として過去の人になってしまう可能性もある
そうなっても勝てる棋士のある棋士がタイトル挑戦の常連になれるんだろうね
豊島わからん10年後は40歳だから。その頃1回は棋力が落ちるのでその時に踏みとどまれるかですな。
棋聖戦1局目が後手なら5連勝と好調な永瀬に連勝止められるかもしれない
高見のストレート負け別におかしくなかったよ
大泣きしすぎて終局後の大盤解説会場の挨拶を出なきゃいけないか確認したり、
その解説会場で涙を拭くのに勝手に袖に消えて冗談でお茶を濁したり、
感想戦で自分の王と永瀬の玉を交換しようとしたり、
駒も自分が片付けるのか確認したり、もうむちゃくちゃだったんよ。
取り乱すってのはああいうことかという見本のような態度。
永瀬をお祝いするムードがしらけてしまったんよ、高見一人のせいで
高見が前年に番勝負を勝った時には金井がすぐに「おめでとう」と言ってくれて、
自分にはあんな態度をとれると思えないから金井さんを尊敬すると。
それを経てそういう態度だから叩かれまくったわけよ。
浮かれまくって「複数冠狙ってます」宣言とかしたのに、それ以降は挑戦どころか挑決も無い、そもそもほとんど本戦に進んでない。
順位戦は頑張って2つ上がってB2まで来たが、それでもタイトル経験者の最高在位クラスとしてはまだ一番低い。
今回もらい泣きした高見は人間くさくていいやつだと思うんだけど、叡王戦の醜態を払拭するにはもう一回挑戦して上書きするか、最低でもA級まで上がる必要があると思うね、個人的に。
あんたはどんだけ高見が好きなんだと思うわ
藤井は現役でも史上でも最強クラスの棋士なんだから相手は全力で当たってくるとインタビューでもよく言われてる
とはいえ藤井だって常時100%の力を出せるわけじゃないんだから自滅する事だってある
そのチャンスをモノに出来るかどうかが深浦大橋のような金星に繋がる
当時の永瀬はダークホースでもなんでもなくいつタイトル取ってもおかしくないくらい強かったでしょ
金井にストレート負けしたなら格がっていうのも分からなくもないけど
大泣きしすぎて終局後の大盤解説会場の挨拶を出なきゃいけないか確認したり、
その解説会場で涙を拭くのに勝手に袖に消えて冗談でお茶を濁したり、
感想戦で自分の王と永瀬の玉を交換しようとしたり、
駒も自分が片付けるのか確認したり、もうむちゃくちゃだったんよ。
別にどれも叩かれるほどのこととは思えんしむちゃくちゃとも思えん
こんなん俺が気に入らないから叩くって言ってるのと同義じゃん
最後の意見は同歩
粘っただけで叩かれた豊島
スーツ着ただけで叩かれた永瀬
ツイートしただけで叩かれた羽生
この辺はまじで意味不明
めちゃめちゃ高見ファンで草
__1回 藤井 聡太 15歳◎
__2回 藤井 聡太 16歳◎
__3回 藤井 聡太 16歳◎
__4回 藤井 聡太 17歳◎
__5回 藤井 聡太 18歳◎
__6回 藤井 聡太 18歳◎
__7回 藤井 聡太 18歳◎
__8回 藤井 聡太 18歳◎
__9回 藤井 聡太 19歳◎
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_11回 藤井 聡太 19歳◎
_12回 藤井 聡太 19歳◎
_13回 藤井 聡太 19歳◎ ←New!
_14回 羽生 善治 21歳
_15回 羽生 善治 21歳
_16回 羽生 善治 21歳
_17回 羽生 善治 22歳
_18回 羽生 善治 22歳
_19回 羽生 善治 22歳
_20回 羽生 善治 22歳
_21回 羽生 善治 22歳
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_31回 羽生 善治 24歳
_32回 羽生 善治 24歳
_33回 羽生 善治 24歳
_34回 羽生 善治 24歳
_35回 羽生 善治 24歳
_36回 羽生 善治 25歳
_37回 羽生 善治 25歳
_38回 羽生 善治 25歳
_39回 羽生 善治 25歳
_40回 羽生 善治 25歳
_41回 羽生 善治 25歳
_42回 羽生 善治 25歳
_43回 羽生 善治 25歳
_44回 羽生 善治 26歳
_45回 羽生 善治 26歳
_46回 羽生 善治 26歳
_47回 羽生 善治 26歳
_48回 羽生 善治 27歳
_49回 羽生 善治 27歳
_50回 羽生 善治 27歳
_51回 羽生 善治 27歳
_52回 羽生 善治 27歳
_53回 羽生 善治 28歳
_54回 羽生 善治 28歳
_55回 羽生 善治 28歳
_56回 羽生 善治 28歳
_57回 羽生 善治 28歳
_58回 羽生 善治 28歳
_59回 羽生 善治 29歳
_60回 羽生 善治 29歳
_61回 羽生 善治 29歳
_62回 羽生 善治 29歳
_63回 羽生 善治 29歳
_64回 羽生 善治 29歳
_65回 羽生 善治 29歳
_66回 羽生 善治 30歳
_67回 羽生 善治 30歳
_68回 羽生 善治 30歳
_69回 羽生 善治 30歳
_70回 羽生 善治 30歳
_71回 羽生 善治 31歳
_72回 羽生 善治 31歳
_73回 羽生 善治 31歳
_74回 羽生 善治 31歳
_75回 羽生 善治 31歳
_76回 羽生 善治 32歳
_77回 羽生 善治 32歳
_78回 羽生 善治 32歳
_79回 羽生 善治 32歳
_80回 羽生 善治 32歳
_81回 羽生 善治 33歳
_82回 羽生 善治 33歳
_83回 羽生 善治 33歳
_84回 羽生 善治 33歳
_85回 羽生 善治 33歳
_86回 羽生 善治 34歳
_87回 羽生 善治 34歳
_88回 羽生 善治 34歳
_89回 羽生 善治 34歳
_90回 羽生 善治 34歳
_91回 羽生 善治 35歳
_92回 羽生 善治 35歳
_93回 羽生 善治 35歳
_94回 羽生 善治 35歳
_95回 羽生 善治 35歳
_96回 羽生 善治 36歳
_97回 羽生 善治 36歳
_98回 羽生 善治 36歳
_99回 羽生 善治 37歳
100回 羽生 善治 37歳
101回 羽生 善治 37歳
102回 羽生 善治 37歳
103回 羽生 善治 38歳
104回 羽生 善治 38歳
105回 羽生 善治 38歳
106回 羽生 善治 38歳
107回 羽生 善治 38歳
108回 羽生 善治 38歳
109回 羽生 善治 39歳
110回 羽生 善治 39歳
111回 羽生 善治 39歳
112回 羽生 善治 39歳
113回 羽生 善治 40歳
114回 羽生 善治 40歳
115回 羽生 善治 40歳
116回 羽生 善治 40歳
117回 羽生 善治 40歳
118回 羽生 善治 41歳
119回 羽生 善治 41歳
120回 羽生 善治 41歳
121回 羽生 善治 41歳
122回 羽生 善治 41歳
123回 羽生 善治 41歳
124回 羽生 善治 42歳
125回 羽生 善治 42歳
126回 羽生 善治 42歳
127回 羽生 善治 43歳
128回 羽生 善治 43歳
129回 羽生 善治 43歳
130回 羽生 善治 43歳
131回 羽生 善治 43歳
132回 羽生 善治 44歳
133回 羽生 善治 44歳
134回 羽生 善治 44歳
135回 羽生 善治 44歳
136回 羽生 善治 44歳
137回 羽生 善治 45歳
138回 羽生 善治 45歳
139回 羽生 善治 45歳
140回 羽生 善治 46歳
141回 羽生 善治 46歳
142回 羽生 善治 46歳
143回 羽生 善治 47歳
144回 羽生 善治 48歳
145回 オレ 21歳
146回 オレ 22歳
147回 オレ 23歳
148回 オレ 24歳
149回 オレ 25歳
150回 オレ 26歳
151回 オレ 27歳
152回 オレ 28歳
153回 オレ 29歳
154回 オレ 30歳
155回 オレ 31歳
156回 オレ 32歳
157回 オレ 33歳
158回 オレ 34歳
159回 オレ 35歳
160回 オレ 36歳
君の感想だからそれはそれでいいんじゃないか
でも挑戦を受けて立つタイトルホルダーの態度として過去最悪レベルでみっともなかったということは言えると思うね
藤井時代ではなく藤井山下時代になるかもしれない
豊島の逆襲があるかもしれない
未来は誰にもわからない
おまえ、算数勉強してきな
3年くらい前から来たのかな
AIの候補手は▲2二歩だったけど、人間にはぬるすぎて、さすがにこの手は指せない。
過去は緩かったから何とかなったけどAIが進歩し続けると藤井にも枷になる
羽生大山レベルで考えちゃだめだよ
(大橋六段だったら、終盤1分将棋での藤井叡王の悪手▲3一角成 → △同金 → ▲同竜を咎めて△4二角を打ったろうな …)
勝機を逃し、悔し涙の出口六段、5/29放映 NHK杯 出口六段 vs 竹内五段 戦や
チーム稲葉での第5回AbemaTVトーナメント 予選Dリーグ も楽しみが増えた👏
去年はドキドキした
これが叡王戦の楽しみかもしれないですね
なってくれて良かった
読者のニーズに答える仕事してるだけでなんで中傷されなきゃいけないのか
悪手▲3一角成を誘発、対戦相手が大橋だったら逆転負けしていたかも …
そら泣くわ
だんだん活躍できる年齢が下がっている
の二つがあるので100期は五分五分くらいかな
藤井は圧倒的な計算力を武器に戦ってるタイプだがら40を超えて同じことができるかというとどうだろう?
それでも藤井なら100期いきそうな気もするけど
タイトルも8に増えてるからチャンスも多いし
粟野を擁護する奴の感覚が分からん
自分のニーズが読者のニーズだと思ってるなら、自分の感覚がズレてることを認識した方がいい
自分も周りから煙たがられてないか?
まあ、勇気とかもいる中で高見が筆頭になったのは、元叡王という肩書きがあるからだけど
まあ、石田の過剰な出しゃばりが不快だったから、柏対局はもういいわ
Q1「つくばエクスプレスには乗りましたか?」
藤井叡王「今回は乗れていないので機会があれば … つくばエクスプレスは速度が速い路線なので乗ってみたいと思います。」
Q2「主催社(不二家)から贈られた巨大なペコちゃんのぬいぐるみの飾り場所は?」
藤井叡王「玄関に飾らせていただくことになると思います。」
それは何となく思ってた。
結果的には凄いんだけど、何と言うか昨年度程の研ぎ澄まされた感じが無いって言うか、
ゾーンに入っていないって言うか、割と普通の棋士みたいになってきたような。
学校で算数勉強しましょうね~
棋聖戦の時だけやたら鋭い将棋が多いけど他はこの時期は自爆してたり一方的に抑え込まれたり苦戦してるパターン結構多い
今までは学校があってリズム崩してたのが同じ時期に響いてるんだろうか
今後は幅広くわかむと認識されるだろう
聡太もいずれ実家を出てもらったトロフィーや記念品を飾る部屋のある豪邸を建てるだろう
5連覇しそこなったら通算5期になるのだろうな
何だかんだ勝ってはいるが…
ドワンゴも草葉の陰で喜んでいるだろう
433
僕もそう感じるが、たぶんスゴイ手を見慣れたんだよ。
今、評価値付きの放送でさ、あの77飛車成見てもフーンくらいだろ
永世称号ってどのタイミングで決まるの?
例えば永世叡王が通算5期だとして、5期達成する棋士が現れる前に決める感じ?
それとも後になって基準決めて、基準に当てはまるので過去に達成した人も資格保持者ですってなるの?
どっちもある。特に決める時期の基準はない。
ただ藤井が3連覇くらいすればそろそろ決めようという雰囲気にはなるかも
まあ普通に5連覇or10期でいいと思うけどね。
>だんだん活躍できる年齢が下がっている
これは藤井一人が年齢下げてるだけで他は全くそんな事ないだろ
昔の方が基本的に活躍しだす年齢は若かった
いつになったら若手がきてくれるのか
A級棋士の平均年齢が下がってるから藤井は関係ない
20年後はさらに顕著になるだろうからA級の40代は藤井だけみたいになってるかもしれない