「なるほど…」控室に陣取った歴戦の雄たちは、1分将棋の藤井聡太叡王に次々と唸らされていた ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「なるほど…」控室に陣取った歴戦の雄たちは、1分将棋の藤井聡太叡王に次々と唸らされていた



827:名無し名人 (ワッチョイ 3dad-qIKR): 2022/05/11(水) 15:10:33.67 ID:/t9waYTS0
「え、そう指すんですか。…なるほど〇〇なんですね」構文ワロタ


831:名無し名人 (ワッチョイ 8d4b-tMGp): 2022/05/11(水) 15:49:22.37 ID:PwspxSYX0
将棋が分厚いが印象的


825:名無し名人 (アウアウウー Sac5-48Sw): 2022/05/11(水) 15:06:14.33 ID:VKfoN29Ka
目の前ですーんやられるとつらいんだなやっぱりw



826:名無し名人 (ワッチョイ 012d-R4DP[上級国民]): 2022/05/11(水) 15:08:49.28 ID:KQA3NCdc0
絶大な信用があるから
あ、もう俺終わってるんだ‥って思い知らされる


828:名無し名人 (ワッチョイ c644-hZ+c): 2022/05/11(水) 15:15:27.41 ID:yrDzUEUn0
すーんのときの藤井の評価値は99%


829:名無し名人 (ワッチョイ dde0-jUKb): 2022/05/11(水) 15:27:40.26 ID:uw4X2cL/0
出口くんの好青年感すごいわ


830:名無し名人 (アークセー Sx91-b/TS): 2022/05/11(水) 15:28:23.14 ID:kkqtmUnlx
すーんをするから、大橋戦で自信がない手をさした時がバレちゃうんだろうな



[ 2022/05/12 08:30 ] 棋士 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2022/05/12 (木) 08:38:24
    ナベ「俺は形勢を態度に出さないけどね、だって相手に失礼でしょ」
    藤井もナベを見習おう
  2. 2022/05/12 (木) 08:38:53
    大橋には何故通用しないのか
  3. 2022/05/12 (木) 08:44:58
    1
    態度には出さなくても、後から…
  4. 2022/05/12 (木) 08:46:31
    大橋にも一応2勝はしてる。
  5. 2022/05/12 (木) 09:01:42
    相変わらず勝又は文章がうまいな。ストレスなくスラスラ読める。これほど書ける観戦記者はそんなにいない。
  6. 2022/05/12 (木) 09:06:35
    深浦九段と大橋六段の対藤井竜王戦での共通点って、竜王が把握し切れていない部分の研究が異常な迄に深掘り出来ていて思い切りそれをぶつけている所なんだろうな。
    対局数を重ねられれば竜王も慣れてくるのだろうが問題はそれが出来る位置に二人共来られないって事か。
    いっそ大橋六段が王座を奪取してくれた方が竜王も戦いやすくなりそうだがさてどこまで勝ち上がるのか今後に注目。
  7. 2022/05/12 (木) 09:06:42
    態度には出さないけど、姿勢が、、、w
  8. 2022/05/12 (木) 09:20:38
    中盤ですーんをやろう
    それにしても勝又は期待通りの記事書くね。さすがである。山本博志のも見たいね
  9. 2022/05/12 (木) 09:25:32
    ※1
    テレビ見てる嫁「凹んでるやないかーい!漫画に描こ」
  10. 2022/05/12 (木) 09:41:15
    いい加減テレビ将棋(NHK杯)でいいとこ見たいんだけど
  11. 2022/05/12 (木) 09:45:38
    大橋と今の深浦が藤井に勝ち越してるのは単なる星の偏りで済ませられるレベル。対局数が増えればほぼ間違いなく藤井が勝ち越すよ。豊島の時とは事情が違う。
  12. 2022/05/12 (木) 09:58:12
    NHK杯は当分どうでもいいわ
  13. 2022/05/12 (木) 10:07:14
    「すーん」か...
    流行語大賞取って欲しいな
  14. 2022/05/12 (木) 10:08:40
    大橋と藤井って本来なら10局やって9-1くらいの手合いだぞ
    それが3連敗は流石に星の偏りで済ませられるレベルじゃない
  15. 2022/05/12 (木) 10:21:18
    4連敗でござる
  16. 2022/05/12 (木) 10:26:43
    こいつら程度では役不足なのだろう。
  17. 2022/05/12 (木) 10:39:07
    > 西山は早速将棋の検討に加わったが、あいにく佐藤や島が仕事で出払ってしまい、私しか相手がいなくなる。
    > 私では西山の早い読みについていけなかった。
    > そして、その変化手順の読みや形勢判断は、感想戦で藤井が示していたのとほぼ同じだったのだ。

    それなのに、言っちゃ悪いけど「成績がこんなもん」でしかないというのも怖い話だ
  18. 2022/05/12 (木) 10:47:06
    思考ストップボタン + 着手ストップボタン = 最強
  19. 2022/05/12 (木) 10:49:53
    「ほぼ同じ」の”ほぼ”が重要なんでしょう
  20. 2022/05/12 (木) 10:52:39
    ソウタの読み筋完了の勝利体型「(背筋を伸ばす)す〜ん」は、ナベが言うように、相手に失礼 …
    苦戦・読み筋が難しい終盤のソウタ前屈みで、相手はワンチャンスあるかと頑張れるもんな …
    ソウタが序中盤で時間消費させられ、終盤の1分将棋やNHK杯の30秒将棋で、ソウタの疑問手・悪手・受け間違えで負けるパターン
  21. 2022/05/12 (木) 10:55:49
    すーんはお辞儀準備でもある
    あと対局に対して礼を示すために背筋伸ばしてるんや
  22. 2022/05/12 (木) 11:04:37
    ある対局で、もつれた終盤戦で藤井がバチッと力強く勝負手を放った。
    藤井は自信満々に「すーん」と一言つぶやいた。
    相手の棋士は大棋士たる藤井が詰みだと自信満々に言うので戦意を喪失してそこで投了してしまった。
    ところが局後の感想戦で詰んでいないことが明らかになった。
    相手方の棋士はつい恨み言を藤井にぶつけたところ、
    升田は「プロがきちんと確認もしないで俺の一言で投了したんじゃあ、お前の棋力はそんなもんだよ」とうそぶいていたという。
  23. 2022/05/12 (木) 11:12:21
    詰めろ、相手の投了待ちなら、す〜んは失礼ではないが、相手が一生懸命、読んでいる時、難局打開している時に、す〜んは失礼
  24. 2022/05/12 (木) 11:26:21
    22
    升田の言動で、藤井竜王がパチっと力強く勝負手を放ったも印象操作ですか⁉️
    藤井竜王「す〜ん」とは呟きません、背筋を伸ばす形態を表現しているだけです ww
  25. 2022/05/12 (木) 11:27:42
    どこが失礼なんだよw
  26. 2022/05/12 (木) 11:35:43
    次回以降は大橋には上座を譲るべき
  27. 2022/05/12 (木) 11:45:26
    すーんが圧になるという
    本人は全くそういうつもりないんだろうけどw
  28. 2022/05/12 (木) 11:50:59
    なるほど、桂香ちゃんはわかむーのおっちょこちょいなところにキュンッとしちゃったんだな
  29. 2022/05/12 (木) 12:03:14
    YOU積んでるYOって宣言してもらいたいんか?
    まだすーんされるほうがいいべ
  30. 2022/05/12 (木) 12:11:06
    態度には出ないが、耳が赤くなる名人がいました。
  31. 2022/05/12 (木) 12:17:23
    文春は将棋の記事だけは面白い
  32. 2022/05/12 (木) 12:29:17
    第3局の立会人が石田九段って公表されてたっけ
  33. 2022/05/12 (木) 12:38:06
    王将戦第3局ではすーんしてたけど読み抜けあったよね。
  34. 2022/05/12 (木) 12:53:37
    自玉に詰みがあるかどうか解らないとき、
    『藤井さんが詰ましに来ないから自玉は詰まない』
    という、自玉の読みを飛ばす判断好き。
  35. 2022/05/12 (木) 12:57:53
    33
    あれで即負けではないが、まだ延々と続いてた可能性のあるやつね。お互いエアポケットだったらしいが、指摘されて、竜王はこれはいけませんね、と言って、第4局は終盤辛い指し回しで万一にも逆転の目が出ないような、相手の手段をなくすような指し方してた。
  36. 2022/05/12 (木) 13:17:06
    >>35
    人間の性というか認知バイアス的などうしようもない部分まで修正してくるイメージある。
    デビューからこのレベルに到達した人の成長が止まっていないのが目に見えるのが凄い。
    なんていうか、藤井強いというより、藤井の成長が止まる気がしないから注目したくなる。
  37. 2022/05/12 (木) 13:27:29
    出口のおっちょこちょいはなんとなく想像できるね
    あのおっとりした穏やかな関西弁好き
  38. 2022/05/12 (木) 14:14:34
    後手番になって、初手を指しちゃうんじゃないかって、心配されるって・・・
  39. 2022/05/12 (木) 14:17:43
    評価値放送が始まって解説者の棋士が唸るシーンがなくなったのが残念
  40. 2022/05/12 (木) 14:18:34
    ※17
    西山は序中盤が課題と奨励会時代から言われてて
    それがあまり改善されていないから
    強くなりつづけてる里見に苦戦中
  41. 2022/05/12 (木) 14:20:09
    ※39
    藤森みたいにこの手は人間には指せませんよ
    指したら凄いと煽るのがいいと思う
    それで4一銀が伝説になったから
  42. 2022/05/12 (木) 14:54:13
    ※40
    里見は編入試験の資格取れたら受験してほしいなと思う
    西山とタイトル戦で互角以上にやれてるなら、そこまで遠慮する話でもないと思うし
  43. 2022/05/12 (木) 15:01:24
    第3局の立会が石田とか、開始から終局まで盤側で観てるんじゃないかw
  44. 2022/05/12 (木) 16:25:58
    ※5

    勝又先生の観戦記だけ将棋ヘボの私でもスラスラ読めるし読んでて楽しい!
    いつも勝又先生が何か書いてると買っちゃう
  45. 2022/05/12 (木) 16:27:55
    そたはあれで将棋強くなかったら
    ただの厭なガキやで
    アサヒドーカメラ♪
  46. 2022/05/12 (木) 18:06:02
    ナベの姿勢関数w
  47. 2022/05/12 (木) 18:10:56
    一般人がプロ棋士に感じる感覚を、プロ棋士が藤井聡太に感じるのか
  48. 2022/05/12 (木) 18:51:44
    第3局は石田先生が美礼ちゃん同伴で登場
  49. 2022/05/12 (木) 19:26:50
    すーん てそういう意味だったのか
    Soonとかそういういみかと思ってたら擬音だったのね
  50. 2022/05/12 (木) 19:45:15
    8二桂!

    グハッ!
  51. 2022/05/12 (木) 21:46:59
    名人の姿勢関数は素人にも分かる動画サービス
  52. 2022/05/13 (金) 11:08:14
    態度に出るのが失礼って事は羽生の指震えなんかは超失礼って事?
    ナベはディスってるの?
  53. 2022/05/13 (金) 11:20:39
    と、害虫三浦バイ卜が喚く。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。