【藤井聡太竜王の竜王アカデミー講師編1】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 8, 2022
子供達に将棋の楽しさを教える講座「竜王アカデミー」の講師を務める藤井竜王のレポートをお届け。
免状署名を終え、将棋会館を出た藤井竜王は、オンラインイベントを収録する読売新聞東京本社に入りました。島朗九段、室谷由紀女流三段が司会を務めます。 pic.twitter.com/zfd6Cl5AS1
【藤井聡太竜王の竜王アカデミー講師編2】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 8, 2022
配信が始まりました。藤井竜王は「これまで竜王アカデミーにゲストとして参加したことはありましたが、竜王として講師を担当できて嬉しく思います」と挨拶しました。豊島将之九段との竜王戦第3局の解説で深すぎる読みを披露し、島朗九段の度肝を抜きました。 pic.twitter.com/exA6Du5Mpx
【藤井聡太竜王の竜王アカデミー講師編3】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 8, 2022
配信は終了しました。藤井竜王は子供への対局指導などを楽しんでいました。収録直前、マイクをつける姿をどうぞ。子供時代に好きだった本は「司馬遼太郎さんの歴史小説」と答えました。
室谷由紀女流三段は颯爽と入室し、島朗九段とテキパキ進行しました。 pic.twitter.com/29ZYH2FMK2
【藤井聡太竜王の竜王アカデミー講師編4】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 8, 2022
写真を見ると「藤井内閣発足」という雰囲気です。Q&Aコーナーで「藤井竜王は体力がありますが、どうやって調整を」という質問に「体力があるわけではなく、持久走をやったら全くダメだと思う。対局の体力は感覚がつかめている」と答え、笑いを誘いました。 pic.twitter.com/cR3ynmWlaT
東京での隙間時間ほぼ免状署名に費やしてそう
藤井竜王になって申請数が急増したって話あるし
人気者の宿命だけど忙しいね
竜王になったのが昨年11/11
従来、月に110名くらいの氏名が記載されているが
今月号は期間11/16~1/21までで228名が記載されている(受付分)
既に先々月号11/25~12/30で111名、先月号11/30~12/16で111名記載されており
約2か月で450名が「竜王藤井聡太」の署名が入った免状を申し込んでいる
藤井人気の凄まじさをあらためて知る
竜王名人になったら申請する人も多いだろうから腕が痺れるまで書きまくる事これから最低でも20年位....
さいたろうはチャンスを活かせ
書いてある通り、「深すぎる読み」に度肝を抜いたんだろう。
竜王の深すぎる読みはナベもエグいというくらいだからな
去年の結果すらもう忘れてしまったのか?
肩書だけでもいいよ、各所での挨拶とかも会長は多忙のため〜とかいってりゃ欠席しても誰も文句言わないだろ
かなり厳しい条件だとは思うけどサイタロウにはなんとか1勝はしてもらいたい
日没後の魔太郎はあかんな
まだまだ波乱はありそう
名人の心が折れたら終了だけど
背中が丸くなる
分かりやすいわ
竜王に失礼だと思わんか
名人戦のまとめはよ
面白おかしく聞き手と検討なのが良い
性格ひねくれすぎだろ
しょうもない人生だな
世は序盤中盤に時間をかけ過ぎている。
そこを適当に指して終盤に時間が残せればもっと無双できるんだけどな。
からの
島の度肝を抜く流れ、なんかい!
え、あの代ゼミ?
今も生きてたん?
真理追求型なので、長時間が得意です
まだわからないの?
おそらく名人竜王を待って申請控えているのは更に多いだろうし
初段が遠い棋力のものとしては羨ましすぎる
今はもっと多いかもしれないけど
駄目だ! 免状などという紙ではなく、藤井竜王のサインに金を払っているのだ。
印刷では年間約1億円は稼げない
R1年度:7500万円
R2年度:9900万円
がR3年度(竜王就位後約半年分)にどれだけ増えるか
斎藤名人、藤井竜王もレアでいいな
失陥しても残ってる分はもらえる
豊島名人失陥時に連盟に問い合わせたら竜王名人の免状まだ残ってますよと教えてもらえた