全日本チェス選手権2022、優勝はFM青嶋未来さんでした!おめでとうございます!!!!!!!!!!!!
— ゆきの (@yukino_chess) May 4, 2022
#チェスjp #全日本チェス2022 pic.twitter.com/k2lEtOiwRZ
青嶋未来六段が優勝「(チェスオリンピアードは)仕事の関係もあるので、必ず行けるとは限らないんですが、世界中から代表の選手が集まってくるのでレベルは高いですし、いければぜひ参加してみたい」
— 高津祐典 (@yusuketakatsu) May 4, 2022
【日本最強決定戦】全日本チェス選手権2022 第9ラウンド | 2022.05.04 https://t.co/n2qZTkFCvL
棋士引退してチェス一本でやっていったほうがいいと思う
そんなもんサボってチェスオリンピアードに行けよ
外国企業とかスポンサーについてくれないですかね?
けど日本も優秀な才能が将棋に流れてるだけな感あるし1人くらい棋士がガチでチェスに専念したらどうなるか見てみたさあるわ
イロレーティングとFIDEだとレーティング差と勝率の換算は近いものの少し違うっぽいから少し前後するかもだけど。
10万円なら棋戦一次予選より価値がある。
100万円なら棋戦決勝トーナメント(竜王戦除く)より価値がある。
2番手3番手でもお金はそこそこ稼げる世界ではあるが、
競技をやるからには頂点を目指したいっていう人にとっては、
将棋を離れてチェスや会計士や情報工学の世界で上を目指すのも正しい判断
例えば大地と牧野ぐらいの差だったらワンチャンありそうだが
藤井なら手合いと重なっても詰将棋解答選手権のほう出るよ
D介先生の麻雀の最強位もそうやけど将棋よ!将棋のタイトル取って欲しいんや!藤井くんも軍曹も圧力鍋も強いけど絶対など無いんだから頑張って頂きたい!
こういう類のボードゲームやらせたら何やっても強いんだろうね
惜しい事をしたな
ttps://japanchess.org/2022/02/japan-champ-2022/
それよりも「参加費:20,000円」って方に驚いた
分をわきまえよw
賞金50万円くらい出てなかった?
みんな片手間だろ
チェスで食ってる人いないんだから
会社員に比べればむしろ青島には時間がある
いかに日本のチェス界が、スポンサーもつかず、冷遇されてるかがよくわかるな。
囲碁以上に、日本はチェス不毛の地かも。
他人が片手間が~とか本業を~とか批判するのはおかしい
世界的な大会に上位入賞するレベルでないチェスだけでは食べてけないので、世界のトップ層でも大抵は別の仕事を持っている
無論世界トップと戦うなら将棋のプロに近いだろうけど(なお1位が1億は行かない模様)
マイナー競技はだいたいそうでしょ
まあチェスや将棋の腕はもちろん学歴も年収も劣っている連中が嫉妬するのはわかるけど
一番の不毛は国外の将棋なのだが
幾つかの棋戦はオープントーナメントとして名前だけはしばらくは生き残る形になると思う
将棋も遅かれ早かれ同じ道を進むと思うけどここの住人はその姿を観ずに済むかもね
日本チェス連盟:National Chess Society of Japan
日本棋院:Nippon Ki-in
英語表記がバラバラすぎるから
Japan Shogi Association (JSA)
Japan Chess Association (JCA)
Japan Ki-in (JKi)
とでもできないものか
森内に続け
チェスで頂点なんてそれこそ子供のころから英才教育してないと無理だろ
詰将棋なんか出る訳ねえだろ
普通に対局優先だわ
チェスやフィギュアスケートなどの多様な分野で活躍する天才たちを調査したところ、24名のうち22名が2歳から5歳までに英才教育を受けていたとわかりました。だってさ
もうコメント欄閉鎖した方が良いと思うぞ
公的な育成機関、もしくは年代のトップ層が集まる私塾のようなものがあるかってことなら、チェスには無い
お前は有象無象ではないのかよw
それくらいならいけるが、世界トップは無理だろ
600万人の将棋でもアマの大会の参加料数千円だし
囲碁は産業界としっかりつながっているんだが
昔からの経営陣みてもわかるだろうに
あまりにも無知
将棋連盟も棋士だけでは衰退止められないので外部人材を執行部に入れだした
もちろん誹謗中傷はよくないけど
素直な賞賛はリアル社会でいくらでもやるだろう
ネットぐらいリアルとは違う会話したいんだよ
期待の裏返しにしたって辛辣な感じ
雑に見積もると、仮に将棋のプロレベルが年に6人輩出として、チェスの50年に1人の大天才が将棋の平均的プロレベル、ということになるな
気分転換以外に
本業が活躍できてないからな
藤井が出る前はタイトル挑戦くらいは行けると思われてたのにチェス漬けだったから
そんなことより本業で結果だせという声が少なくないのは仕方ない
プロは結果出さないとそういう見方される仕事だからな
無理かなあ
何を趣味にするのも自由だけど、元タイトルホルダー屋敷より現チェス日本チャンピオン青嶋の方を尊敬するわ
そのタイトル挑戦くらい行けるというのも外野が勝手にハードル上げてただけだからな
ひたすら将棋漬けでやってたらシーザーみたいに壊れたかもしれんし何が正解かは誰にも分からない
チェスを遊び認定したら将棋だって同じ遊び扱いになるわね
まるで本業で暮らせていないみたいな物言いなんて青嶋とは関係ない話だ
2021.1.27
2020年のレーティング(日本人非アクティブプレーヤー部門)が
FIDE(国際チェス連盟)から発表されており、
羽生が2399で2位、森内が2310で8位。
筆者もはるか昔の奨励会時代にチェスのトーナメントに
出場していた経験があるので身に沁みて理解できるのだが、
レーティング2300台というのは相当に突き詰めてやったとしても
限られた人しか到達できない、非常に高いレベルであることを強調しておきたい。
青嶋さんもアクティブチェスプレーヤーとして本腰を入れる時期が来たんだと思うよ
藤井くんの登場で感覚おかしくなってるけど、青嶋くんは相当な天才でしょう。
楽しみな棋士のひとりだ。
改善されたのか?
前期はC1で5勝5敗の差し分けに出来て
竜王戦は2敗したものの4組に残れて
新人王戦は2回戦で敗れた
囲碁はやばいだろ
新聞社以外のスポンサー開拓一切できてなくて、その新聞社の契約料も裏で削られまくってタイトル料の一部をバックして末端の対局料に当ててる
現状詰みかけてるぞ
財界とのコネクションが仮に現在もあったとしても全く活かせてないだろ
C2を1期抜けしたときはC2で足踏みした増田より評価高かったの覚えてる
まさか後に四段昇段した近藤誠也に順位戦竜王戦勝率全部越されるとは思わなかったなあ
第3回 チーム大三元 (広瀬、青嶋、黒沢)
第5回 チーム国士無双(広瀬、青嶋、三枚堂)
どれか一つに集中できなくたって別にいいじゃん
A.将棋観戦と詰将棋ですね
参加費2万円、優勝賞金5万円てマジか。やりがい搾取やん
詰将棋作家兼チェスプロブレム作家やね
将棋界にとってもメリットだろう
谷合と同じ
強さだけならAIに勝てないわけだから
今更、新聞社なんて斜陽産業をアテにしてねえよ。将棋の新規スポンサーだって他業種ばかりだろ。
青嶋がオリンピック選手になったらすごいな!
???「やられたなという感覚がありました」
???「奴は1億%クロ!」
???「疑惑のある棋士と対局するくらいならタイトル剥奪されても構わない」
カテゴリはチェスでしょ
将棋以外に手を出す事への文句は昔からのファンが言ってる事だっただろ
藤井以降の観る将はむしろ将棋以外の事にも寛容というか興味津々
頭脳競技をオリンピックにいれると
男女の能力差が明確になってしまうという危険性があるから一部から反対されてる
でも頭脳スポーツは男女に差がないと信じたい奴らが未だに根強い
大したもんだ
よかったよかった
ちなみにこのチェス大会に牧野も出てて6位だよ
終盤に面白さを見出すタイプならチェスの方が合ってるだろうね。
手数や一歩の価値から考えて将棋の中盤から始まっているようなゲーム性だから、
将棋の序盤が退屈という人はチェスは良いかもしれない。
開始後、すぐに駒がぶつかるから。
6位の牧野六段、昨日のバックギャモン日本選手権にも出ておられたようです。