サイン中の佐藤先生との会話①
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) May 2, 2022
佐藤「200冊となるとやっぱり結構時間かかりますね」
島田「特に先生の場合『七転八起』で4文字書かれてますから」
佐藤「魑魅魍魎とか書いたら長そうです」
島田「書く意味が分かりませんけどね(笑)」https://t.co/Nat6vlazGX pic.twitter.com/rvG2g9tSZm
サイン中の佐藤先生との会話②
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) May 2, 2022
佐藤「棋士で誰が一番名前書くの早いんですかね」
島田「名前の画数、誰が一番少ないかですよね」
佐藤「・・・ちょっと3分くらい休憩いいですか(将棋手帳を取り出す)」
島田「どうぞどうぞ」
(3分後)
佐藤「中田功ですね」
https://t.co/Nat6vlazGX pic.twitter.com/B4RwI1h2tU
サイン中の佐藤先生との会話③
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) May 2, 2022
佐藤「そういえば、将棋世界で私の対局が取り上げられてましたね」
島田「はい。あの暴銀はすごかったです」
佐藤「『明日なき暴走』とか書かれていて笑いましたよ(笑)。ちゃんと成算があってやったんですけどね」
島田「・・・ですよねー」https://t.co/Nat6vlazGX
名字だけなら「二上」
内山あやは13画
相振りの序盤で升田が飛車切ってボコボコにした将棋ぐらいでしか見た記憶ない
棋士の登録名も本名でなくてもよかったはず
サイヤ人の髪を塗りつぶさなくていい色に変えたように
フジーソータ(13画)
丸太
でいいのに
名前だけなら3文字6画の↑この人
名前だけなら3文字6画の↑この人
くだらなすぎて草
当然のように棋士一覧が把握できる会長を称えるスレではないのかね
現役だとさいたろう(55画)かな? 次点で藤倉(53画)。数え間違えてるかもだけど
齋藤や渡邊
だったらややこしい
免状書くのに面倒だから簡単にする棋士もいるんだっけ
关羽とか张飞とか
大山、中原、谷川
あとは「豊島」が4画+7画で一気に減る
大山、中原、谷川
藤井聡太とかも大変だよね
今のところ略さずに楷書で書いてるし
手元に免状あるけど、大切にします
大山中原谷川がシンプルで木村升田羽生丸山がシンプルでない理由をシンプルにに説明せよ
※20だけどありがとう
万一ほんまに魑魅魍魎の揮毫混ぜてくれるんなら欲しいわ会長w
サイン本予約してるし
筆で書くと潰れるよな
中原はわからないが、大山と谷川は両方の文字がシンメトリーに近いからシンプルさを感じるのは分かるかも
画数が短いwww
会長「山崎さんとは違うんですよ、山崎さんとは」