
-
288:名無し名人 (ワッチョイ 0bad-+Q00): 2022/04/15(金) 21:11:08.36 ID:lbcuHlbw0
- 加古川青流戦の組み合わせでたー
中さん、里見戦まで行ったら面白い
-
289:名無し名人 (オッペケ Sr5f-xoR9): 2022/04/15(金) 21:25:57.70 ID:V7ZxYsvcr
- 順当に優勝本命はやっぱり服部になるのかな
>>288
里見・中戦ぜひ観たい!
中さん抜けられるかなー
-
290:名無し名人 (ワッチョイ a280-2M18): 2022/04/15(金) 21:26:18.40 ID:SEzhX0dk0
- >>288
関西同士だから練習将棋ぐらいはしてそう
菅井の妹弟子だし
-
291:名無し名人 (ワッチョイ ce35-TLQQ): 2022/04/15(金) 21:31:21.20 ID:LOqnVsr40
- >>288
・三段は前期8-10の関まで21名出場
・棋士、女流棋士、成績上位の三段:片山(14-4)〜斎藤優(12-6)がシード
・残りの三段:広森(12-6)〜関(8-10)とアマチュアは逆シード
-
298:名無し名人 (ワッチョイ 6752-NVQH): 2022/04/15(金) 22:32:34.67 ID:0cM9XLnO0
- >>288
でも里見って青流戦勝ったことないんだよな
11/05/11 ●後 船江四段 第1期青流戦 本戦2回戦
18/05/14 ●先 池永四段 第8期青流戦 本戦2回戦
19/08/11 ●後 大橋四段 第9期青流戦 本戦2回戦
21/07/20 ●先 冨田四段 第11期青流戦 本戦2回戦
-
相手が悪いといってしまえばそれまでだが
今期初めて三段と当たってどうなるか
-
301:名無し名人 (ワッチョイ 1f45-jNr4): 2022/04/16(土) 08:51:22.13 ID:/v8BTTmi0
- >>298
強四段にばっかり当たってるやん...w
-
292:名無し名人 (ワッチョイ ce35-TLQQ): 2022/04/15(金) 21:36:44.76 ID:LOqnVsr40
- 青流戦、関西所属のほうが若干人数多いのかな?
あと去年優勝の服部はまだ四段だったか
-
294:名無し名人 (ワッチョイ 1748-0SRu): 2022/04/15(金) 21:40:11.37 ID:ZZNO6E4Y0
- >>292
服部くん、順位戦昇級か叡王戦挑戦して青流戦も卒業したかったろうね
-
293:名無し名人 (ワッチョイ 62b1-9+GH): 2022/04/15(金) 21:38:07.64 ID:DyJzj3zL0
- さすがに四段のメンツも若返ったな
-
295:名無し名人 (ワッチョイ df01-vtdv): 2022/04/15(金) 21:53:47.56 ID:EkzENzv80
- そういやYAMADAはこのままフェードアウトしてしまうのだろうか…
-
296:名無し名人 (ワッチョイ 6752-NVQH): 2022/04/15(金) 22:05:48.57 ID:0cM9XLnO0
- アマ代表が慶田・藤原結・石井直、女流代表が里見・西山ということで
今期は全員が三段リーグ経験者
それでいて棋士は40人中14人しかいない
加古川奨励会トーナメントと言っても過言ではないな
-
297:名無し名人 (ワッチョイ e2f0-e0rD): 2022/04/15(金) 22:30:54.20 ID:kYibiE2t0
- 加古川はアマの稲葉兄の優勝はあったが三段の優勝者はまだいないんだっけ?
確か優勝しても三段リーグの次点がつくわけじゃないんだよね。
-
299:名無し名人 (ワッチョイ 6752-NVQH): 2022/04/15(金) 22:39:22.64 ID:0cM9XLnO0
- >>297
三段優勝の前例はないね
準優勝は3回あるけど(宮本、石川優、服部)
今期のメンバーで優勝したら次点に値すると思うけど制度的にはつかない
アマ・女流が優勝した場合の棋士編入試験資格ももらえない
-
300:名無し名人 (ワッチョイ b7db-hCI3): 2022/04/16(土) 08:44:55.45 ID:6YVSa08l0
- 横山、上野三段、岡本三段、慶田アマと加古川勢4人も出場か
加古川青流戦の名にふさわしくなってきたな
≪ チーム糸谷、Twitterが飯テロ垢と化す | HOME |
第67回人間将棋 上田初美女流四段 対 竹部さゆり女流四段 ≫
決勝まできて欲しい
新人王戦だって都成が優勝する前までなかったんだから
今後三段が優勝したら一考されてどうするかが決まるんだよ
自分で拡大表示すればいいだろ
谷合 廣紀 11期連続11回目 うち奨励会員時代に8回
石川 優太 8期連続 8回目 うち奨励会員時代に5回
冨田 誠也 2期連続 7回目 うち奨励会員時代に5回
長谷部浩平 6期連続 6回目 うち奨励会員時代に1回
山本 博志 6期連続 6回目 うち奨励会員時代に2回
服部慎一郎 5期連続 5回目 うち奨励会員時代に2回
井田 明宏 5期連続 5回目 うち奨励会員時代に3回
岡部 怜央 5期連続 5回目 うち奨励会員時代に4回
折田 翔吾 3期連続 3回目
古賀 悠聖 2期連続 3回目 うち奨励会員時代に1回
横山 友紀 3期連続 3回目 うち奨励会員時代に2回
徳田 拳士 3期連続 3回目 うち奨励会員時代に2回
高田 明浩 2期連続 2回目
狩山 幹生 2期連続 2回目 うち奨励会員時代に1回
【奨励会員】
三田 敏弘 5期連続 7回目
貫島 永州 5期連続 5回目
柵木 幹太 5期連続 5回目
齊藤 優希 4期連続 4回目
山川 泰熙 2期ぶり 3回目
宮田 大暉 2期連続 3回目
宮嶋 健太 3期連続 3回目
上野 裕寿 3期連続 3回目
小山 直希 2期ぶり 2回目
田中 大貴 2期連続 2回目
片山 史龍 2期連続 2回目
古田 龍生 2期連続 2回目
広森 航汰 2期連続 2回目
藤本 渚 初出場
岩村凛太朗 初出場
山城 正樹 初出場
高橋佑二郎 初出場
北村啓太郎 初出場
岡本 詢也 初出場
中 七海 初出場
関 祐人 初出場
【女流】
里見 香奈 5期連続 6回目
西山 朋佳 3期連続 3回目 うち奨励会員時代に1回
【アマチュア】
慶田 義法 4期ぶり 7回目 うち奨励会員時代に6回
藤原 結樹 7期ぶり 4回目 うち奨励会員時代に3回
石井 直樹 10期ぶり 2回目 うち奨励会員時代に1回
加古川清流程度じゃ優勝した所で次点なんか貰えんよ
どうせ防衛だけで暇してるだろ?
なお服部慎一郎さん
このうち6,7割はプロになれず去っていくから、この棋戦が唯一の花舞台になるかもしれないんだよな…
そう考えるとせつないが、がんばってほしい