
-
189:名無し名人 (ワッチョイ 4b07-91fs): 2022/04/08(金) 01:35:38.69 ID:u81Zvpja0
- 豊島は研究合戦ではナベを上回れたけど、その後の自力で負けたもんな
正直、斎藤はどっちも負けとる
-
191:名無し名人 (ワッチョイ 25e2-91fs): 2022/04/08(金) 01:48:02.10 ID:WqITrsl40
- >>189
永瀬も研究勝負ならナベといい勝負だと思う
中終盤が弱いから結局駄目なんだけど
-
200:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-QSy3): 2022/04/08(金) 03:43:05.86 ID:6hPoLx840
- 先手さいたろうがどこまで深い研究を見せるかだな
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 2d5f-inLW): 2022/04/08(金) 05:41:31.15 ID:PblHLgVw0
- >>200
なべの研究崩しは超一流だからね
やはり、読みの力がないと
-
212:名無し名人 (アウアウウー Sae9-fqdB): 2022/04/08(金) 06:37:52.07 ID:ILDV69Vqa
- 昨年下半期の時間的余裕がある時に藤井対策と同時に斎藤対策もしっかりやってるだろう
リーグ戦でぶっちぎると誰が挑戦してくるか予想しやすいからな
斎藤は先手だと角換わりが多いから更に研究しやすい
大山相手に飛車を振った中原みたいな図太さがないと苦しいかもな
-
239:名無し名人 (スプッッ Sd03-Qp7a): 2022/04/08(金) 08:08:42.97 ID:ObG43o83d
- 藤井は読みの力や大局観が圧倒的だから、
致命的なレールに乗せられない程度の研究さえあれば誰が相手でも優位に戦える
地力が頭抜けてるから、対局過多で研究時間があまり無くても大きく崩れることがない
-
241:名無し名人 (スップ Sd03-tB00): 2022/04/08(金) 08:15:51.56 ID:jMgshJUqd
- あんな渾身の研究手用意してきた佐々木君が敵わなかったからなぁ
-
418:名無し名人 (ワッチョイ 1b06-zZJH): 2022/04/08(金) 16:52:07.12 ID:+N1YKnYf0
- 昔は先手香損でも成立するなんて手は思い浮かんでもなかなか細部まで調べられなかったけど
今はソフトの力で可能になった。
だから事前研究で差を付けられると挽回不能になってしまう。
特に後手番ではそれが顕著に出る。
-
425:名無し名人 (ワッチョイ a37c-Up4P): 2022/04/08(金) 17:07:34.84 ID:i0WD6eNu0
- ホントにナベと藤井は基本的に似てるな
ただし、藤井はすべての面でナベの能力がヴァージョンアップされてる
ナベがいくら頑張っても藤井はどこの面でもナベの少し上
よってすべての面で隙間がないナベもどうしても勝ち目がない
-
430:名無し名人 (ササクッテロロ Sp01-bVVu): 2022/04/08(金) 17:19:39.57 ID:qXfvRVu0p
- >>425
一局に掛ける研究の深さでは渡辺に軍配が上がってると思う
成長期の藤井は渡辺とは研究の方向性が違うのかもしれないが
-
438:名無し名人 (スプッッ Sd43-Qp7a): 2022/04/08(金) 17:48:28.17 ID:vg1PiNLWd
- >>425
能力によっては「少し上」じゃ済まんだろ…
-
505:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-RBpE): 2022/04/08(金) 21:11:54.55 ID:on9+fRc/0
- 第一戦の将棋の内容が今月の将棋の渡辺くんよりおもしろくないのが問題だわ
ナベ豊島もタイトル戦の藤井には負けるが、
研究発表会の部分は乗り越えて捻り合いには大体するから棋譜がおもしろいわけで、
先手の研究発表を乗り越えられず完敗をいきなり見せられるのはちょっとガッカリ
さいたろうは次の先手番をほんとのラストチャンスと思ってぶつかってほしい
≪ 第5回ABEMAトーナメント エントリートーナメント | HOME |
将棋会館クラファン第二期いくら集まる? ≫
不等号つけすぎている奴って頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ
次斎藤負けたら永瀬糸谷と三バ力確定な
読みの力は圧倒的だが大局観が圧倒的だと感じたことは一度もないな
239がそう思ってるだけじゃないのか
俺は2じゃないけどそもそもここはそういう連中の集まりだし一目なんて気にしてたらそもそも書き込みなんてしないからなあ
いつまでもナンバー2でいられるといいね
ただ人が作ったソフトを回して手覚えるのが研究って…
香ヒラって馬まで出来たのに先手にプラスに振れたとなれば、
プロなら誰でもここで罠を張ろうと思うわな。
名人戦第1局を見るといかに王将戦では捨てゲーしてたのかがよく分かる
利用できるものは何でも利用すればいい。
それができないロートルから駆逐されていくのだ。
おっしゃる通りなんだけど、もうソフトなしの時代に時計の針は戻らないので、
我々としては、棋士の皆さんには、今以上に研究頑張ってくださいとしか言えない
なぜなら研究を外すにも研究を知っておかないといけないから
ソフト一致率が高いときあるよな
生きる資格なしの害虫三浦バイト命を落とせ
研究が甘いと藤井には通用しない
竜王戦第2局とか、豊島の飛車成って敵陣に竜作れば行けるって構想を、竜作られても怖くないですね、どうぞ竜作っていいですよって返されて、そのまま破綻したやつとか
今回みたいのも馬作ればいいとも思わないだろう
おっ湧いたな
ほら湧いた
それにしても【香車損+角成を許す<壁銀にさせる】っていう判断はこれまでの常識だとあり得ないよな
ただナベは局面の評価が良いんだろう
いくら読みが速くても評価が間違っていたら意味がない
将棋ソフトでも探索部を強化するよりも評価関数を改良したほうがレーティング上がるように
DL使ってなさそう。
名人戦は使ってるから強く見えるだけ
忙しいときの羽生くらいやろ、そんなナメプが許されるの
渡辺藤井のときも、ナベの研究出したけど外されたり難しい変化にもちこまれたりで結果がでなかっただけで、きっちり準備してたと思うわ
でも、藤井猛がいってたように、今は研究だしてもすぐ対策されるからほぼ使い捨てで大変だな
一目wwwww
藤井竜王はまさにそういう局面評価を強化する方向でソフト使ってるみたいね
自分の評価とソフトの評価にギャップがでないようにしてるとか
開発者曰くそんな使い方は想定外だし普通はできんそうだが
藤井ナベのタイトル戦って中盤はナベがリードしてるイメージがある
なんでナベはこんだけ舐められるのか
藤井君いなかったらどう考えてもNO1だぞ
さっさと首吊って命を落とせ
超絶面白かった
二枚舌乙としか言いようがない
藤井みたいに圧倒的な読みのスピードと精度が無ければ普通は出来ないだろうね
だが昔の棋士が長い年月をかけてじっくりと鍛えていった形勢評価の力をソフトを使って手っ取り早く
強化しているという面もあるだろうな
藤井は大局観が優れてるこそあれだけ正確に指せるし
羽生は大局観がイマイチだから逆転が代名詞になってるんだぞ
大局観の意味分かってないんじゃないか?
違うよ
藤井は大局観が優れてないから早指しが微妙で
羽生は大局観が優れているから早指しが若い頃から強かったんだよ
① 物事全体の動きに対する見方、形勢判断。
② 囲碁や将棋で、ある局面における優劣の判断。形勢の見方。
これで考えると55は納得で56は意味不明
大局観とは、ボードゲームに置いて、部分的なせめぎ合いにとらわれずに、全体の形の良し悪しを見極め、自分が今どの程度有利不利にあるのか、堅く安全策をとるか、勝負に出るかなどの判断を行う能力のことである。
また、大局観はその能力だけでなく、「大局についての見通しや判断。大局的見地」のことも指す言葉である。また、大局的見地と呼ばれることもある。
大局観に優れると、駒がぶつかっていない場所から意表を突く攻めを行うなど、長期的かつ全体的な視野のもと手を進めることが可能となる。反対に大局観が備わっていなければ、盤上の一部での駒のぶつかり合いや、短期的な駒の損得しか考えられなくなる
早指し全く関係ないし、主に形勢判断や攻守の切り替えの発想の事だから正に藤井は優れてると言える
羽生が形勢悪くなって逆転するのは優れてないからと言える
持ち時間が短い早指し→暴発して自滅する
結局大局観が優れてると思い込んでるのは外野だけでベタ読みで判断してるだけじゃないのという
そう思いたいのがアンだけだろうな
羽生はそもそも逆転が代名詞になってる時点で議論の対象にすらならないレベルで劣ってる証
時間が関わるのは直感や第一観というんだよ
早指しで暴発してあっさり負けるし最善率も極端に下がる
羽生は大局観が優れているから序盤が粗削りな時でも中盤から追い上げて逆転することが出来ていた
それだけの話
大局観を勘違してるテンプレみたいな意見だなww
結局計算スピードが速いからごり押しで計算して判断してるだけじゃん
その判断自体が大局観の事だっての
話が通じない
自分は今後の藤井の活躍を見ないと大局観云々は評価できないというスタンスだわ
それが速いんだから超一級品なんだわ
プププ
寝言は寝てから言えっての
これだから妄想お花畑藤井ヲタはwww
今は圧倒的な読みの暴力で相手を片付けてしまうから大局観の出番がない
その結論が出るのは藤井が45歳以降になってからだと思う
肝心なのは正解かどうかを判断する能力、即ちそれが大局観
読みが藤井の武器論
数学の試験でもどんなに計算早くて回答しても、正解してないと0点なんだわw
130万円PCを相当使い倒していいるのがうかがえるな。 他にも罠に使えそうなものをたくさんストックしてるんだろうな。
藤井→大局観が絶品
羽生→直感&勝負術が秀逸
読みと大局観が別物って思ってる時点でヤバいだろ
大局観が優れてないと出来ない芸当
最善指して曲線作れる藤井は優秀って事だな
ただの電気ストーブではなかったわけだ
大局観は良くないからかなり早いうちに失速してしまい
30歳になるぐらいの頃には無冠になっててもおかしくないということか
「藤井聡太の将棋入門」
「藤井聡太の終盤術」
「藤井聡太の強くなる指し方」
「藤井聡太監修 三手詰め」
「藤井聡太の決断力」
「藤井聡太の適応力」
「藤井聡太の直感力」
「藤井聡太の絶対感覚」
「将棋の藤井君」
理解力のない羽生ヲタ乙ww
暖かくなってきたからPCとして使うようにした
ただ、それだけなの(ナベ)
そういう時代なんだろうけどなんか興ざめ
終盤の細くても繋ぎ切る精緻な寄せはソフトの終盤に近いものがあるし、序盤研究の深さから大局観で中終盤を乗り切る力も強い。
じゃあ何故藤井聡太に勝てないかと言うと、結局は終盤力かなぁという事になるから中々厳しい。
後、藤井聡太にはやたら負けてるのはもしかしても苦手意識あるのかもしれない
藤井は強い
それだけ
聡太の強さは理解しやすい 何もかも一級品だから
お前は害虫バイトだ
名人戦の長時間と実力がないと研究は生かせない
研究って言うより暗記でしょもう
タイトルをずっと保持してるから当然地力はあるんだろうけど、
正直今の将棋界、将棋AIのせいで個人のホントの地力が見えてこなくて
面白味がなくなった感がある
そして、上位にいる棋士たちはみんな評価値という数字に拘り過ぎてて
全然面白くない
人間が数字数字言いだしたら、もう人が指す意味なくなるじゃん
AIが無かったからかもね
AI暗記だけじゃ実践では勝てないって言ってる藤井に、AI暗記のナベが勝てないんだから、結局暗記じゃ勝てないってことだよ
対藤井戦の研究しろ、パ~~ゲ!
コメント消されて発狂するボロ力ス三浦バイト乙
少なくても受験数学よりは暗記要素少ない
暗記で勝ってるのは興醒めって言っても、研究自体は昔っからあるわけだし・・・
それにナベの「暗記です」は、ナベの「遊んでます」みたいなもんで、そのまま受け取ったらダメ
それに他の人も言ってるが、暗記で勝てるなら藤井にあそこまでボコられないだろ。斎藤の力不足なんだよ
どの時代も将棋の序盤は暗記ゲーだぞ
AI前はその指標が明示されてなかっただけの話
いかに的外れな事を言ってるか自分で指してみれば分かる
もっと東大大学院の谷合が結果出してないとおかしいって
研究で勝てる=その場で戦わずに事前に勝利を用意できるなら
それが最善
研究だけでは勝てないからどの棋士も
もっと研究深めたり大局観や終盤力を高めようとしてるのが現状
相手をはめられそうな手を見つけ出しひたすら暗記するだけのお仕事
事前研究が得意なナベからすると藤井対策が見つからないと唸るのも分かる
120 東大大学院の研究は暗記じゃねーよ
計算力も大事だけど、どこに計算力を使うかも大事
>もっと東大大学院の谷合が結果出してないとおかしいって
暗記力というのは子供の頃はともかく、大きくなると得意分野次第となる。60過ぎの魚屋の親父でも、当日仕入れたネタの仕入値と売値は難なく記憶できる。
谷合先生の場合、大学での専門での能力と将棋のそれとは違うから仕方ない。運動神経いいからどんなスポーツでも得意というのは小学校レベルまで。
有利不利の点数をつけるのがうまくなったからソフトが飛躍的に進化した。
そこが分かってない人が意外と多い
竜王挑戦権を奪い、御用記者を抱え込んで自己弁護に徹し、きちんとした謝罪もしなかった
ついでにプロ将棋界をオワコン寸前にした思い上がり
藤井君が出てきてよかった
ネット世代だからか今や藤井から入った観る将の方がネットで調べて詳しくなってるんじゃないの
今は覚えないといけないことが、どんどん更新されていく時代。
昔より大変な時代
でもだからと言って昔は覚えなくても良かったというのは将棋を全く知らない宣言してるようなものだからな
藤井のせいでイメージが壊されてるが藤井がいなけりゃ5冠ぐらい持っててもおかしくない
将棋も序盤定跡研究を外れてからの実力勝負が大事だろう
暗記は不要ではない 手筋は覚えておく必要はある
頭の中で作り上げた抽象的な概念を記憶して
おけないと、次の日また最初からになる。
メモしておけない辛い事象なの
のも嬉しいもんだよ
鬼殺しで来られたとき、ニヤリと笑って金を
上がったもんだ。
9手詰11手詰め、さらにそれ以上の詰将棋で出題図のから3手5手進行したところを正確に記憶できないと最初からになり不効率でイヤになって放棄してしまう
中盤の実力勝負も同様
実戦でないならメモすることはできる
同世代のファンは典型的なデジタルディバイドのままなのが可愛そう
「湧いた」「バイ卜」「喚いている」「万死に値する」「命を落とせ」
簡単な文言の暗記で当サイトで強い発言力を維持できる
こんな目で追い詰められた三浦はさぞ怖かったろうな・・
棋界の金正恩三浦弘行の力スバイトやはり湧いたか
9手詰11手詰め位なら何度でも頭から読み直す
のが普通だと思うが?
衰え始めてからじゃないと活躍できなかった豊島永瀬
やっぱり地力が違うのだよ
特に永瀬の年齢で羽生世代が衰える前に活躍しろってのはちょっと酷だろ
それでも羽生をボコボコにしてたんだからたいしたもんだよ
予想より羽生世代がしぶとかったから無かったけど
その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 158は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ
158の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ
158の祖父母は首吊って命を落とせ
害虫一家全員命を落とせ
158のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
三浦ボロ負けw
ぎゃああああああああああ
ウンコでも食ってろド底辺
その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 161は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ
161の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ
161の祖父母は首吊って命を落とせ
害虫一家全員命を落とせ
161のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
三浦ボロ負けw
ぎゃああああああああああ
その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 163は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ
163の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ
163の祖父母は首吊って命を落とせ
害虫一家全員命を落とせ
163のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
三浦ボロ負けw
ぎゃああああああああああ
害虫瞬殺完了
社会の最底辺の生ゴミの焼却処分完了。
汚酒盗狂とその親族の家が全焼して骨まで残らず跡形もなくタヒにますように。
無職矢口障の穢らわしいキチガイ汚っさんの殺処分完了。
その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 165.166は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ
165.166の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ
165.166の祖父母は首吊って命を落とせ
害虫一家全員命を落とせ
165.166のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
三浦ボロ負けw
ぎゃああああああああああ
三浦ボロ負け降級メシウマザマア~
さっさと首吊れよ力スww 逃げるか?