仲邑菫二段、最年少タイトル挑戦が決定!女流名人リーグの上野愛咲美女流棋聖VS謝依旻七段で謝七段が敗れ2敗目。これにより、仲邑二段(5勝1敗)の単独首位が決まりました。3番勝負開幕時(4月14日)は13歳1カ月。藤沢里菜女流名人が2014年に女流本因坊戦で記録した16歳0カ月を大幅に更新します。 pic.twitter.com/v4B586pe7u
— 女流本因坊戦•KK共同通信 (@KK_joryu) March 31, 2022
挑戦決定の会見。「こんなに早くタイトル戦に出れるとは思ってなくて本当にうれしいです」と仲邑菫二段。10歳0カ月のデビューからわずか3年。中学生棋士が大舞台に立ちます。 pic.twitter.com/y1HJjLNAIZ
— 女流本因坊戦•KK共同通信 (@KK_joryu) March 31, 2022
将棋界でも西山が全盛期の頃は無双してたし
いずれ藤井さんとの対談がありそうだし期待
現役の3段くらいの実力って考えると
13歳の3段は藤井聡太レベルではある
藤井を差し置いて里見西山が最多勝です、とかやられて納得できる?
それで最多勝取ったの上野だけだけどな。その年の上野の一般棋戦は35勝15敗で将棋と比べて文句言えるレベルじゃないけどな。
囲碁・将棋界共に盛り上がるといいね。
「10年に1人の逸材」も微妙だし
囲碁が盛り上がって将棋が損することないしな
着実に成長しているから変な売り方だけはやめてあげて
間違いなくトップレベルになるから
よく言えば営業努力だね
随分と大人っぽくなってお姉さんぽくなったなぁ
親が育て方間違ったと思うわ
それ誰が言ったの?
いかにもピッタリだし夢のある話でちょっと期待してしまうな
正規手順踏んでたら藤沢クラスだってそうそう出てこないだろ
おそらく豊島の初弟子の岩佐某のことを言ってるのかと
デビュー初戦でちょうどさいきん引退した山口さんに負けてたからね・・
何なら棋院側はタイトル獲ってくれって思ってるだろうし、名人が藤沢で良かったよ。
後ろ盾が無い人だったら潰されてたかもしれん。
あんなバケモンと比較しなきゃ十分逸材なんだし頑張って
藤井と同い年で関西の子
女流棋士で例えられるレベルじゃない
池永とか高野くらいじゃないかな
若鯉戦優勝してるから加古川清流戦優勝してるレベル
まだ自殺しないのお前?
菫ちゃん去年くらいのインタビューで会いたい人で藤井聡太って答えてたんだけど、今年ナベと囲碁させられてた
藤沢も日本女性史上最強の天才
たしかに三段に値するわ
トーナメントのラッキー挑戦じゃなくリーグ戦勝ち上がったんだし
豊島になれるかコールになるかはまだ分からない
自分の立ち位置を理解して周りから叩かれることを理解したうえで、腐らず踊らず一心不乱に棋力向上に励んでいる
見習いたい
ここまで強いなら飛び級で良かったんじゃないかな
なんでこんなミスリード誘うタイトルなんだ
高校いくかどうか
囲碁一本に絞ればいずれ男性含めたタイトル戦に登場できるかも
そのぐらい囲碁は若い頃が重要
終盤力のような根本的な棋力は十代くらいで固まってそれ以降に伸ばすのは不可能
10代女流無双
20歳までに男性タイトル戦に出れるかくらい高いって
本因坊戦もいいとこまでいったんだっけ
囲碁の菫ちゃんブームが来そう
謝が実現した女流全冠制覇は驚かないので一般タイトル獲得を期待したい
仲邑二段は十分すぎるくらいに成長してるはず
藤井竜王が八冠獲る保証はどこにもないけどね
いかんせん、25歳以下の若手が不甲斐ない成績だあなと、
ここ1,2年は思わされている
7大タイトル無冠の山城宏先生も王冠戦15回優勝でタイトル15個、先日は青木喜久代先生がテイケイ杯女流レジェンドのタイトルを獲得されました
特例でむっちゃ若くしてプロ入りさせたのに最年少記録の意味あるのか
いいたかないがルックスひどいしな。
囲碁将棋チャンネルで同じくブ〇の星合とガールズ
トークしてたけど、しばらく見るともなしに消さないで
見てしまったがちょっとした地獄だった
01 一力__遼 M 24y09m 9.780 0.24
02 井山_裕太 M 32y10m 9.733 0.25
03 許__家元 M 24y03m 9.420 0.24
27 藤沢_里菜 F 23y06m 8.111 0.25
37 上野愛咲美 F 20y05m 7.889 0.22
161 仲邑_菫 F 13y00m 6.524 0.24
eloレーティング換算だと0.5差が100、1.0差が200、2.0差で400に相当する
一力・井山と藤沢の差はだいたい将棋における聡太と服部の差に相当する(聡太が抜けすぎてるので17位の服部相当に)
藤沢と菫ちゃんの差は服部と藤森くらいの差