
-
150:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:28:52.10 ID:bkgmeebs
- ここら辺が何故退会したかのヒントになるかな
私はずっと怒っていた
-
151:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:30:48.53 ID:bkgmeebs
- 将棋界のジェンダー格差に嫌気がさしたと見るのが妥当か
だから引退ではなく退会
-
152:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:31:47.72 ID:8fI/iIIB
- 市民活動とか始めそう
-
153:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:32:01.90 ID:98vFOyFe
- 政治家にでもなるのかな?
-
158:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:42:18.94 ID:RX8U/VX9
- 知性がにじむ素敵な文章だな
将棋に出会っていなければ平凡な幸せを手にしていたであろう。
谷合のことを言っているわけではない
-
161:名無し名人: 2022/03/30(水) 22:45:01.69 ID:zYkRXtXI
- 怒りを表明したってことなんやろな
ここの爺どもに響くかはわからんが連盟には何か届くと信じたい
-
175:名無し名人: 2022/03/30(水) 23:03:59.57 ID:OrrxUzOv
- 怒りか
将棋指しにありがちな思い込みの強さが悪い方向に出ちゃった気もするけどね
-
177:名無し名人: 2022/03/30(水) 23:04:27.29 ID:EHcsOkKW
- 竹俣もそうだけどやっぱり男尊女卑で旧態依然とした将棋界で
高学歴女性が生きていくのは無理だ
-
227:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:07:55.10 ID:009JRZpJ
- あいたたたた
“目覚めた”人だったんだ
立憲れいわ辺りで立候補まであるな
-
230:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:09:03.89 ID:C5ZZKDaT
- まぁ頭良い人ほど組織や制度の矛盾点はよく目につくだろうからなぁ
「自分からは言えなかった」と書いてるけど、
やはり些細な態度や言動にそれがよく出ていて、
次第に周りから疎まれていったのだと思う
-
235:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:22:29.87 ID:F49FIFAa
- >>150程度の文章に文句つけてる奴がワラワラ出てくるんじゃそりゃ辞めたくもなるわなあ。
業界内の人間以上にファンのジジイ共のジェンダー意識が全くアップデートされてなくて
男尊女卑思考が普通の社会より酷いからね。
頭のいい人だからもっとマシな環境にいくらでもいけるだろうし。
-
237:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:25:35.94 ID:PXrBbGvV
- >>235
それなw
クソレスしてるやつこそこの文章で言及されてるような奴らそのものなんだろうな
価値観が昭和で止まってる爺さんなんだろう
-
244:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:37:21.38 ID:4KGyITOf
- 女ならプロになれなくても女流の道っていう性に基づく特権があるわけだが
そのジェンダーギャップの是正も頼むわw
-
248:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:46:42.44 ID:lqMQVDeP
- 男女抜きで評価してもらいたいなら普通に奨励会抜ければいいだけなのにな
-
249:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:48:30.02 ID:KmfNEPlF
- たぶん、「女流棋士」という性別でくくられる職業に違和感あるんだろう。
上田と対談やってほしいな。彼女も文章しっかりしてるし、一家言ある
-
250:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:50:08.85 ID:0HD4+uqL
- 他の女流棋士も同じように感じてる人はいると思うけど表面上は上手くやってるし
頭脳明晰で理想を求める彼女には合わない世界だったのかな
-
254:名無し名人: 2022/03/31(木) 00:56:09.10 ID:66raYya9
- >>150に対するレス見てると絶望的な気分になるな
こんな業界辞めて正解だと思う
連盟も酷いんだろうが古参顔のファンが酷すぎる
≪ 将棋大賞記録4部門に1つ追加するとしたら何? | HOME |
山口絵美菜元女流1級、退会に「新たな夢ができたため」 ≫
全部の業界がそうでないにしても少なくとも将棋においては男性のプロ棋士がいるから成立していて、そこに女流が寄生しているのは間違いなく、そりゃ女流も思う事はあるだろうけどそこに折り合いつける人が大半なわけでな
性犯罪が日本の比ではないメキシコがジェンダーギャップ指数35位なんだから、あんなん信用できない
これ赤旗なのか、察し
だったら自分の長所をもっと発揮できる場所に行ったほうがいい。
新しい門出を応援します🌸
元スレ見てないけど、罵詈雑言が想像つく。ここのコメントが既にそんな感じだし。
赤旗と言えば「奥山紅葉」さんという観戦記者がいた
今は知らないけど
近代化されていない部分は多々あるだろうし、京大に行くくらいだから
色々な意見も持っていて
自分の中でそれが消化できなくなったのかな
「京大卒業しました」よりも「タイトル1つ取りました」のほうが遥かに価値がある世界ではどうしようもない
まあこのようなことはどんな組織にもあるが、おそらくほとんどの組織・会社なら
京大出身ならばプラスになるだろうしな
東大はバ、カが行くところとイキった某棋士の発言は案外当たってるのかもしれん
せめて里見か西山レベルの棋力がないと大盤説明会の賑やかさ演出係という未来しかないから
辞めたほうが人生設計では勝てると思う
転職先も決まっているようだし
才能を活かせる活躍の場があるといいですな
それが厳しくもあり正しくもある実力社会なのよ、その部分に皆憧れるから目指すし観るんだよ
そういう組織において一人の人間としてみて貰えないんじゃなく、みて貰える地位を得る為に努力し指しているんだよ、そこをジェンダーだのの言葉ですり替えるなら
この業界は向いてないし、じゃあ素直に他所の業界へいくのは間違ってないと思うよ、次の業界で頑張って下さい
そんなことに何の価値もない世界なんだ
バイト感覚の売名の踏み台にされるための女流制度じゃないのにな
どうせ自己PRでも将棋で成長できたとか言ってんだろうな
原辰徳
少子化止まらなくなっているために後の世代が減り続けて
このままだと日本民族と日本文化消滅しそうなのが大問題
今から30年後に未来があるのはまだ囲碁のほう
そのぐらい日本国内に依存してる将棋界は厳しい
こと将棋に限っては山口先生が単に将棋が弱かったのが全ての原因だ。
女性だからと馬.鹿にされたくなければ、男に混じって三段リーグで勝ち抜いてプロ棋士になればよかったのだ。
プロ棋士になれなかったのだから女流棋士になり、いつまでたっても一人前のプロと見なされない。
それだけは人のせい、社会のせいにはできない。
むしろ女流棋士は本人たちの棋力に比べて下駄を履いた、優遇された存在だ。
中国韓国に依存してる囲碁に未来はない
まともな日本人なら誰でもわかる
政治意識に目覚めた点では
囲碁は欧州やアメリカでも愛されてるから
もちろん発祥の地である中国が強いけど
冗談は顔だけにしとけよなw
かつジジイによる炎上も期待できる
管理人はこの調子で頼むわ
ご栄転になりますように
プロが見たら怒ること間違いなしの失礼なコメ欄なのは間違いないんだから
情けない人だ。
男性は奨励会で4段になってプロ扱い
女性は研修会B2でプロ扱い
きちんと向き合ってきちんと怒れてる方
今後の活躍をお祈りします
意識高そうなお堅めの文章だね
実力さえあれば、周りの雑音も一蹴できるんですけど、
この方にはそれが無く、その為に余計に雑音に苛々して常に怒っていたのでしょう
女性の為に設けられている女流の中ですら、その実力を発揮できなかった事を考えると、
退会は正解なのでしょう。地頭はお有りの様ですから、
きっと新たな世界でも活躍できる事と思います。是非とも、頑張られてください。
将棋界はジェンダーギャップがあるのかもしれませんが、
将棋にはジェンダーは持ち込めません。棋力実力がすべての世界です。
そこだけはお忘れ無き様に願います。ジェンダーは魔法の言葉ではありません。
京大の金看板は、この業界では何の役にも立ちませんからね。
他業種でこそ、輝く看板ですよ。
良かった!どうか成功しますように
陸上記録をみても女子世界記録は男子中学3年の記録にほとんどが劣る。
でもそれらの界隈で女子がどう見られているかというと、将棋界と比べたらかなりフラットにみられていると思う。
少なくとも女子選手が中学生にも負けるくせに=研修会レベルのくせに生意気言いやがってと避難される環境にはない。
将棋界隈が性差に関して考え方が異常なんだよ…本当に。
廃止してはどうか
今いる女流棋士は全員プロ編入という形で
言いたいことは山ほどあるのだろうが、
女流1級が何言っているんだ、
悔しかったら結果を残せ、、、って言われるだけ。
棋士 4+ 女流棋士 2+?
将棋産業?興行?が養える人数?
1/3を女性枠にしている?
仮に男女で報酬の平均が変わらないとして
女性枠(女流棋士)がなければ
年6+を棋士にできる?
三段リーグ成績上位3人?
だったら男棋士相手に対戦してみれば?w
高校生にも負けるだろうけどww
まったく言ってない
長時間正座できますくらいwww
だからって棋界の悪口も言わない
お爺さんたち元気一杯だな
でも里見や西山は一目置かれてるし悔しかったら実力をつけるしかねーだろ
その辺のスポーツは将棋と違ってフィジカルでは男性>女性という
客観的に明確な性差があるという前提が存在するだろ
将棋のようなマインドスポーツをそれらと一緒の扱いにしろというなら、
逆に知力にも男性>女性という性差が存在するという前提を受け入れなきゃならなくなるぞ
でも実際には女性でも学術などの知的分野で男性と変わらず世界的な業績を挙げてる人はいるわけで
知力には男性>女性という明確な性差なんて存在しないと見るべき
つまり本質的には将棋で女性に下駄を履かせて特別扱いするほうがそもそもおかしいと結論すべきなんだよ
チェスでもボルガ―みたいな奴はいるわけで
囲碁 芮廼偉
バックギャモン 矢澤 亜希子
MリーグMVP 瑞原明奈
ニコ生の聞き手とか見てりゃ性別が理由じゃないのわかるw
誰かのせい何かのせいにしたいんだ
海外移住してみりゃいいのに
チェスも世界トップクラスだったのは歴史上ポルガーだけだし
その辺のスポーツは将棋と違ってフィジカルでは男性>女性という
客観的に明確な性差があるという前提が存在するだろ
将棋のようなマインドスポーツをそれらと一緒の扱いにしろというなら、
逆に知力にも男性>女性という性差が存在するという前提を受け入れなきゃならなくなるぞ
でも実際には女性でも学術などの知的分野で男性と変わらず世界的な業績を挙げてる人はいるわけで
知力には男性>女性という明確な性差なんて存在しないと見るべき
つまり本質的には将棋で女性に下駄を履かせて特別扱いするほうがそもそもおかしいと結論すべきなんだよ
チェスでもボルガ―みたいな奴はいるわけで
→知力だけなら男女区別しなくて良いと思うけど、将棋は純粋な知能比べとは異なるという認識
将棋のため、対局のために体力作りをしたりジムに通ったりしているのが良い例で
研究者が研究のために体を鍛えるなんて話は聞いたことがない
純粋な学術は知能だけだが、将棋は知能に加えて「体力やスタミナ」が求められるのだと思う
もちろん純粋なスポーツと比べたら男女の差は少ないが、明確にあると思ってる
チェスの対局時間って将棋と比べたらだいぶ短いよね
持ち時間を将棋と同じにして正座でチェスやったら男女の差が今以上に出てくるような気がする。
競技人口
脳の構造 計算速度?
競争心 テストステロンの分泌量の男女差は、特に先進国で減少傾向らしい
現在に限れば、タイトル保持者たちと、女流タイトル保持者たちを比べて、体格の平均は大差ない?
賢い人はやっぱ違うね
じぇって書いてあるのか
昭和脳でかまわんから何が言いたいかわからん
プロ棋士と女流棋士の間で差があるとすれば それは職業が違うんだから差があるのは普通のことなのでは
すでに…
自己陶酔型の共産かぶれかね
将棋で求められるタイプの体力やスタミナ・集中力には
男女で明確な性差があるとは言えない気がするなあ
それこそジム通いしたりしてそのための体力を鍛えるのは女性だってぜんぜん可能なのだし
やはり本質的には、扱いを別にする理由はないと考える
なにかにつけ、ことあるごとに、女流棋士制度を批判する奴。
女流棋士個人に文句言いたいんだろうけど、それを女流棋士制度批判という体裁でやる奴。
例年、引退、フリクラの発表は4/1の発表
例年、4/1に引退/フリクラ行きの発表がある
ネットでは音信不通になってるけど
勝負の世界は厳しいもんだよ
奨励会を諦めても女流という受け皿があると考えた場合、むしろ男性よりも優遇されているという認識の人が多いと思う。
個人的には、制度に色々と思うところがあります。
もし男だったらもっとストレートに怒られてる
言葉尻だけ捉えて「何を注意されてるか」に目を向けない
そういうところだよ、そういうところを言われてんだよ
知らなかったので検索してみたら
それでも世界ランキング最高が8位なんだな
囲碁の菫ちゃんも成長しても男も参加するタイトル取るのは難しいのか
俺の言いたいことをきれいにまとめてくれた
俺の言いたいことをきれいにまとめてくれた
嫌われるには嫌われる理由がある
「女流として優遇してやってる」
というのがもう男性社会の典型だからなwwwwwwwwwwww
男は常に発情しているから、女がいるだけで気分が高揚するんだよwwwwwww
そこは分かってやれよwwwwwwww男は何歳になっても猿なんだwwwwww
猿の親玉が米長だったわけだからなwwwwwwwwwwwwwwww
女側の取り分だけ増やせと主張しても
男側が反発するのは当然
やっぱり女側も全体の利益を増やす方向で
努力したほうがいい
結果さえ出せば性別関係なく優遇するわけだし
底辺の女流棋士は夫に扶養されてるパターンが多い
男の底辺は結婚できずに独身のままが多いし
そこの格差も日本がここまで少子化になった大きな原因
実際に人としてどうなのかというレベルの酷い爺さんいるからね
それから赤旗コラムなのは長年新人王戦主催者で将棋に理解もあるからでしょ
実力差がどうのこうの言うようなこと書いてないだろ
求められていた能力は1>>>>>>2・3・4といった感じ。
1.棋力が高くてタイトル戦・棋戦で活躍する人(例:丸山忠久・郷田真隆)
2.自戦記・観戦記が得意な人(例:先崎学)
3.詰将棋・次の一手・必至を創作するのが得意な人(例:浦野真彦)
4.棋書を書くのが得意な人(例:鈴木大介)
丸山先生は強くても棋書を出さなかったし、郷田先生はボソボソ喋ることが多くて聞き取りにくかったが問題にはならなかった。
はっきり言って見た目の良さがなくても全く問題がなかった。今は違う。
反省という行為にはもう手遅れな存在だからコロナで死ぬのを待つしかないと思ってたけど反省できたのかな?
今違うんかいw
連盟内部改革あきらめたけど将棋界変えたいと思うならLPSAに移籍するのが最適
でも違うみたいだから全く別の活動するんだろう
ひとつ言えるのは民間はどの業界でも結果出さないと優遇してくれないよ
公務員なら別かもしれないけど
単に彼女が考えている以上に他人は彼女の仕事を評価してなかっただけなんじゃないの
将棋以外でも自分の実力のない自分を認めることができず
自分が女性であることに理由を求めるなんて何とも悲しい
5.見た目が良いとされている方(例:香川愛生・山口恵梨子・竹俣紅)
6.解説が上手い・喋れる方(例:藤森哲也・鈴木環奈)
解説・聞き手・イベント座談会などで喋る機会が多いので、
鈴木環奈先生のようにボイストレーニングを受けるのは素晴らしいと思う。
アナウンサー志望で退会された竹俣紅先生も能力的には5・6を備えている。
とは思うよなw
早くアベトナ始まってほしい
将来は議員になりたいのでは
そう、奨励会突破してればこの人の言うジェンダーとか関係なかった。
最高成績は?
自分の党の機関紙だからね
赤旗で書いたのは連載持ってたからでしょ
すぐ選挙と結びつけるのは短絡的すぎだよね
男も女もないよ。お疲れ。
お金払ってでも読みたい良記事を多く書いてくれたな
お疲れ様でした
奨励会員の中で女性の割合は1~2%くらいらしいが、将棋教室とか将棋部での女性の割合はもっと高いイメージだから、将棋に興味を持った女子が、他に女子がいないからやめる、とはならなそう。
女流タイトル保持者の4人は、ほぼ同世代といえると思うが、単に棋力のピークがそれくらいの年齢なのか。
4人が将棋を覚えたであろう90年代半ばといえば、羽生善治七冠独占の頃か?
その頃は将棋をする子どもが増えていたりしたのか?
加藤は父親も元奨励会員らしいし、もし、他の女流タイトル保持者の親もアマ有段者だったりするのなら、将棋をするようになったのは流行りとは無関係か。
高学歴な女性はそういう方向に流れがちなのは日本という社会がそうさせてるのかとにかく残念だね
同じ高学歴でも西山は女流のトップとして活躍してるし学歴がない里見も女流のアイコンだ
「怒り」をそういう方面で使えたらなおよかったが
果たして性差別に怒っていたのか実力のなさに怒っていたのかどっちだろう
しかも女流の中ですら下位なのに。
今後の主張見ないと分からんわ
目立った成績ガー
そういうコメントを平気にしてしまうジジイこそ現代社会では通用しないだろ
中も頃合い見て女流転向だよ
強い女流・若手女流・美人を残し、他を間引く意図があったようです。
今も建前として強い女流を求めているという感じです。
でも、強ければプロ棋士を目指せばよいですよね?
公言しにくいとは思いますが、現実に求められているのは見た目と喋る能力・・・(女性声優のような?)人材だと思います。
期待の新人〇〇女流2級誕生!?
↓
ドキドキしながら連盟プロフィール画像をチェック
↓
……そっと閉じる(現実は非情である)
赤旗は棋戦もやってるから別に珍しくも何ともない
でも棋士の価値を残すために、普及棋士の棋戦は廃止か賞金を下げるかだろうな
十数年掛けて改善されていく。
現状将棋では実力が足りてないと賢い故に判ってしまったんだろう。
観戦記は好きだったけどねぇ。
惜しい人材を無くした。
羽生嫁もやってたなぁ
新聞スポンサーに食わしてもらってるくせに著作権や肖像権も分からない脳みそツルツル嫁
女流より強い元奨やアマチュアは大勢いるので、男女平等というならそっちの気持ちも考えてやらないといけない。
怒っています、理不尽です、何が問題かについては雰囲気で感じ取ってください
これでは捨て台詞として将棋界(または男性社会)に対する自己完結した不快感を表明しただけにしか見えない
あえて想像するなら、若い女性棋士という属性のために嫌な思いをする機会が多く、そうした男尊女卑の風潮に毅然と立ち向かうことができなかった自分と決別して新たな道を進むために退会を決断したといったところか
しかし、本記事の抽象的な内容では将棋界における漠然とした不安や不信、分断をいたずらに煽るだけであり、彼女は男性社会を改革し「後の世代の自由」を確保するための挑戦にその第一歩から失敗している
今後、彼女が良い意味で将棋界を巻き込みながら男女格差の是正に向けた建設的な活動に取り組むことを祈るばかりだ
三浦の事件ならもう円満解決したでしょ
ジェンダーレス女子 ずぼらな人
その現実にあわせた制度設計として、じつは現状はそこそこ悪くない
そうだとしたら、まあ言いたいことはわかるけど、「知的営みに有意な性差はない」という前提で男女共同参画の色々なものが語られている以上、かなり実現困難な気がするなあ。
白玲で結果を出せば高収入が得られるんだから、女流のが美味しいとすら言えるんじゃないの
辞める訳でなければ思ってても言えないか
一般的には試験やらせたら女性の方が優秀だよ
医学部入試で問題になったけど男性に下駄履かせないと合格するのが女性ばかりになるのは有名な話
高度な専門職である大学の研究者採用とか、ゴリゴリの人工知能系の技術者採用でも、一般企業と同じように、というかむしろ一般企業よりも頑張って共同参画を進めてるよ
女は相当高い点数とらないと合格出来ない
うまく利用してる
アファーマティブアクションとして女流棋士があるのは特権ではないよ
国立の女子校や女子大があるのも同じ理屈
勝負の世界なんだからしゃあないだろ
フツーの会社員やってるのとは違うんだろ
ロートルや、最大瞬間風速で三段リーグ突破したようなの手厚く囲う余裕があるなら
彼女たちを入れた方が活性化するだろうし
一瞬で炙り出されてやんの
事実がある。(もちろん数少ないが女もいる)それに対して、ジェンダーがー、社会構造がー
みたいに女も対抗言説をつくるけど、能力主義世界の住人である男からするとそれらの言葉って
「言い訳」に聞こえてしまうんだろうね。女の言説をただの言い訳で切っちゃうのは乱暴だけど、
実際女流棋士を廃止して男女混合でやるかとなると、結局それからは逃避するだろうし。
ここら辺が溝なのかなって。この掲示板見て思いました。
下手に女流とか受け皿あるからプロ試験通りそうな人材も女流にいってしまうことがあるし…
囲碁でも女性が活躍し始めているし
トップレベルは男性がほとんどって認知が歪んでいるのでは?
横槍だけど、「ほとんど」という言葉は「多少の例外はあってもそれは統計上無視できる程度」を意味すると思うの
お前の認知の歪みの方がひどいな
競艇や囲碁のトップ選手が何人いると思ってんの
そこに1、2人女性が加わっても「ほとんど」男性じゃないの
羽生や藤井クラスの化け物なら女性1人でも凄いけど
絶対に帰ってこいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんかヤバそうな奴だな
203
1人2人のレベルじゃねぇよ
競艇についてはSGに次ぐG1などの記念レベルなら数多くいるし
囲碁だって謝、藤沢、上野等々七大棋戦で上位に肉薄しているだろ
矢倉とか角換わりの序盤をナベが解説してたような、いまプロ棋士の間で常識とされている定跡を自分が使う可能性のあるものはキッチリ理解して、詰将棋も型にはめれば解ける難度のものは解けるとして、それだとアマ何段くらいなんです??
そのレベルまでいけば女流でそこそこ強い方なのであればそのレベルに達してない女流は努力不足と言えるだろうし、「さすがに女流を舐めすぎ、もっとハイレベルな話よ」ってことならそれを努力不足と詰るのもなんか違うのかなと
じゃあ、それは全体の何%の話なの?
3割超えてるなら謝るが、5%すら超えてないなら、二度と認知の歪みとか口に出すなよ
プロという時点でトップレベルと言えるのかもしれないけど
> 囲碁の菫ちゃんも成長しても男も参加するタイトル取るのは難しいのか
すでに国内ランキングトップ30入りしている藤沢里菜の同年齢のときよりも圧倒的に強いし、まだ全然わからん
将棋ほどじゃないが囲碁も男女差は大きい
仲邑菫がどこまで成長できるかだね
そうだよ、銀河戦と完全同格
トップ集団の一員って感じはあんましないな
しかし高見で踏み絵はちょっと笑う
韓国囲碁タイトルの国手を女性棋士が初めて取ったことがある
情報追うほどの気力はないけど、とりあえず女流タイトルとったらテレビのニュースにもなるのかな
・タイトル挑戦してその時のトップレベル
・何度か挑戦して棋界のトップレベル
・獲得してその時のトップ棋士
・何度か獲得して棋界のトップ棋士
・複数冠同時獲得で一時代を築いた棋士
・複数冠同時獲得を複数回で歴史に残る棋士
ってとこだろうな。複数冠を保持し続けるようなヤツは知らん。
記録もとらない一言家が残るんだよなー
女流会長さんよ、50周年を迎えるにあたって、これで良いのだろうかな
辞めたくもなるでしょう
自分でやるのが一番確実
次の一手問題、詰将棋で一定水準に達するまでどれくらい練習を要したか自分基準で観察して良い
詰将棋は当然手数が多いほど難しいが何手詰なら*確実に*解けるというのが大事
変な活動家になりそうでちょっと心配やな。はっしーみたいにはなるなよ
すぐ忘れてしまう
若手女流の利権まであざとくガンガン奪いやがって・・・・
NHKなんかは、フレッシュなレイチェルでいいんだよ
ったく
しかも業界は昭和で時が止まったジジィがはばきかしてるってな
長年思っていた
ここを改善しなかった、関西の長老たちにも責任あるね
現状じゃあ駄目だ
同じ女流棋士なのに、東西格差がでかすぎる
8個も女流棋戦あってそれだけスポンサーついてるのにいまだに女流棋士なんて...とか言ってんの
長州小力かよ
なんとも潔い去り方
女子陸上とか女子バレーなんてまさにそうでしょ
ニコ生程度のモノを10年前には作っておくべきだったんだよ
そんなにスペースいらんだろうにさ
えみぞうロスは痛いぞ
なにをやってんだ、関西!
今度新会館に移転するわけだけどその辺はどうなってんのかね
女子サッカーについて蓮見重彦がほぼ同趣旨のこと言ってたな
けっきょくプロ興行としての女子サッカーはぽしゃっちゃった気もするが
さいきんweリーグなんてのが出来たし少なくとも女子プロ選手の地位や独立性は保証されてるようだ
女子のほうが素直が手が多くてアマにとっても勉強になるのは同意する
振り飛車好きなアマチュアは女流の棋譜も参考にしやすいと思う。
でも、手本にする場合は棋力が高い方が嬉しいのは事実。
勝ってる棋士や強い棋士の方が真似したくなるはず。
女流の下の方だと、棋力的には男性棋士の最下位より下ということもありえるし・・・
結構女性らしくて やわらかかったけどな
初回放送時なんて、「いなかのかあちゃん、見てる~」 ってやっていたし
なんか、おもしろい人材を失うのは
うーん、なんだかなぁ~
退会の決心ついてても引き留めてもらえたら嬉しいでしょうね
確かに女性の対局の方が人気出る可能性はあると思います。
ただ、将棋が普通のゲームと大きく違うところは伝統文化であるという点。
男の方の名人位には伝統文化として続いてきたという価値がある。
プロ棋士の価値の大部分はそこにあるのだと思います。
ですので、歴史が浅い女流はその点で圧倒的に不利なのも事実です。
女流の下位三分の一くらいはもっとあからさまに底が抜けてて
その辺の近所にいそうなアマにも普通に負けそうなイメージ
アマトップ層の元奨ならともかくその辺のアマのおっちゃんには負けないでしょう
下位層は元奨はもちろん強めのアマにちょっと毛が生えたくらいだろうとあえて断言したい
確かに昔は棋力的にやばいイメージがありました。
でも相当レベルが上がってきていると思いますよ。
下位三分の一と言われると不安はあります・・・
24の五段くらいはあって欲しい。あるはず!
24の5段なんてあるわけない
下位層の底が抜けてるというイメージはやはり女流のほうが強いなあ
それがなければ大丈夫だろ
ハッシーはいろいろ詰んだからああなっただけw
山口は少なくともあそこまで追い詰められる要素はないだろ
色々ご意見はありましょうが、
昔、新山口さんに指導対局で教えて頂いた時の手応えでは、最低で24の2300点以上はあるように感じました。
1局だけですので、断言まではできませんが・・・
なので女流の中では結構強い方なのだと思っていました。
ここ見るとそうでもないので驚いてますよ。
ジェンダーのせいで強くなれなくてやめるわけでは無いやろ
そこで性差のせいにするほどえみぞうさんは頭が悪くないと思われる
もしそんなこと思ってるなら兄弟子のダニーあたりが滅茶苦茶論破するやろな
素直にうらやまC
とりあえず番組で見る感じは素敵な人やった
これからの人生に幸あらんことを願うで
退会した山口某には京大卒の頭脳で将棋界の女尊男卑を論じてほしいわ
病気になるまで「健康」のありがたさがわからないように。
「若い」「女性」でなければそもそも需要がない。
だからえみぞうは、若くもなく、女性でもない価値が欲しいんだろう
その時になって泣き言言っても遅いぞ
ネットでそんなんまで気にし始めたらキリがないぞ
思ったことをこれほど的確に言葉にできる※170は何者なんだろうと思う。
相当頭のいい人なんだろうか。
そうじゃない人は将棋教室を細々とやるなど京大出の人にはもったいない人生しかないし
若いんだし新しい世界で頑張ってほしい
すげー内部でもめてそう
やっぱり大半の女流さん、特に若手には
金銭的にもまだまだ厳しい世界なんだろうな
こうも若い人に魅力がないと判断されてるのは、いかがなものかと
藤井君のおかげだろうけど
将棋界にいると特にそう感じるのかもね
だから応援していた
その点、香川らあのへん世代は偽物臭がぷんぷんするから困る
社会人でいうなら一日7時間強ぐらい勉強とか努力してもどうにもならない世界でそれだけやっても理不尽を受けていたって言うなら百歩譲って理解しようかなと思うけど、そうじゃないならそもそもプロ競技の世界に進むべきじゃなかったんじゃないのかなと思だちゃうのはこっちがおかしいのか?
私みたいな一級くらいで楽しんで指してる身には女流の棋譜のが勉強にはなる
あ、これはやったらあかんな、というのも含めて
「棋士になれなかったから」が枕に付くのは純然たる事実だからねえ。
棋士になれた人と比べて格下扱いされるのはどうしようもないと思うんだが
マラソンで2時間15分ぐらいの男が、女は俺より遅くてもオリンピックで金メダルとれたりするのはずるい、なんて言ってる奴がいたら、みっともないとかきちんと男の中で上に行けるようにお前が頑張れよ思わない?
単に弱くて先行き真っ暗だから辞めただけ。
話題になるのが???
それが若い女性という属性に関係あるとすれば将棋連盟だけの問題でもないと思う
それこそ赤旗はじめとする新聞業界(将棋界の大スポンサー)自体が日本屈指の男尊女卑の巣窟なわけで
このコラムには学歴に関する話は出てこないから、そこは辞める理由には関係ないんでしょう、むしろ新しい夢に関係があるのかもしれない
まあ他でも俺は彼女のことを批判することばかり書いてきたんだが、将棋と無関係になるのなら皮肉抜きに頑張れって応援するよ
ABEMAトーナメントはじまると毎週の楽しみ増えるし
女性の方が弱い
それは性差別と批判されるから
少なくとも将棋連盟としては競技人口が少ないので強い女性がいない立場
だからさらなる普及のために女流制度作ってる
これが現実
「ジェンダー平等()」なんて一部の人間除いて誰も求めてない
女流棋士にもっと固いゲタ履かせてやれとでも言うのか?
棋士になりたいなら一般棋戦で成績を残して編入試験やればいいじゃん
実際に突破して棋士になった人だっているんだし
連盟辞めて別の女流団体にいけばいいのに、それをしなかったってことは自分には将棋の才能がないと考えているんだろ
だから別の道を進むことにした。それだけのこと
山口さんは 282、286 のように「若い」「女性である」という点以外を見て欲しかったのだと思います。そこばかり注目されるのが不満だったのでしょう。
きっと女流棋士になるときに、「若さや女性らしさ」は重要ではないという誤解があったのだと思います。
具体的にどういう扱いをされたかったのだろうか・・・
なんでもかんでも白、黒じゃあなくて、灰色でもいいじゃないか
退会しちゃったから流石にそれは無理
というか本人も未練を残さないために引退ではなしに退会したっぽいだろ
竜王や名人でも貶しまくるのが将棋民だ、女流なんて関係ねえ
野球でもサッカーでも競馬でも格闘技でも文句言うやつはどこにでも湧く、知った風な口を聞くな
歴史認識とか酷いもん
日本が悪者でないと共産主義国家自体が成立しないから「結論ありき」なんだよね
実際、女流上位に食い込むのは、頭がちょっといいだけでは無理無理無理だもんね
5年くらいでなるかもしれない
いま蒔いている種がその頃には花咲いている
腕っ節じゃあるまいし、男というだけで上手くいくわけではないのに・・・
全力で左翼をこじらせちゃったんだなあとしか思わない
かわいそうに
結局女性差別的な不満があって辞めたっぽい事言ってるけど何一つ具体的に挙げてないじゃねーか
明文化出来ないくせに怒ってたとか批判的な物言いだけ匂わせるのは単に卑怯でしか無い
声を上げるなら何がどう気に入らなかったのか全部ハッキリ言えよ
何言ってんだという批判やお前の理屈がおかしいといった反論も来るだろうけど逃げるな
棋士としても半端で男性棋士には足元にも及ばずそれでいて旧態然な価値観や扱いが気に入らないとか
だけど具体的にこいつが嫌いだったみたいな事は避けいずれフェミ化するなら本当に弱い女じゃねえか
全部から逃げて都合いい目線で自分の権利ばっか主張してんじゃねえよ将棋で勝てなかったくせによ
これじゃジェンダー関係の話かすらわからん。仮に女流って枠組みに文句があるなら言われてるように将棋の実力で成り上がれば良かったのに
赤旗っていう特定思想のメディアに載せたのも変な見方されて当然。知性派ならどんな新聞か当然わかってるでしょ?
女流棋士を足がかりにそっちに進む目処がついたとしか思われないよ
西山さんは里見さんが言うならまだわかるがこの人は1級だろう?
ほんと山口さんお疲れ様でした
社会人でいうなら一日7時間強ぐらい勉強とか努力してもどうにもならない世界でそれだけやっても理不尽を受けていたって言うなら百歩譲って理解しようかなと思うけど、そうじゃないならそもそもプロ競技の世界に進むべきじゃなかったんじゃないのかなと思だちゃうのはこっちがおかしいのか?
この問題を理解できてないな
将棋の実力不足を山口氏がジェンダー問題に絡めてるからダメだという話をしてるんだぞ
社会人でいうなら一日7時間強ぐらい勉強とか努力してもどうにもならない世界でそれだけやっても理不尽を受けていたって言うなら百歩譲って理解しようかなと思うけど、そうじゃないならそもそもプロ競技の世界に進むべきじゃなかったんじゃないのかなと思だちゃうのはこっちがおかしいのか?
観戦記をちゃんと全部読んでないだろ?
山口は「どんなに好きでも仕事には苦しみがつきものです」と女流棋士という職業に対して苦しみを吐露してる
さらに「自由を求めて集中の海の潜ろうとしても否応なしに私の属性(性別)が手を伸ばしてきます」と女流というカテゴリーが手を伸ばしてくるとまで吐き捨ててる
山口はジェンダーギャップ120位の日本と「女流棋士として働く息苦しさ」を結び付けて不満を書いてるのがまず間違いなんだよ
将棋界はあくまでも勝負の世界
女性からプロ棋士が誕生しないのはジェンダーの問題ではないんだよ
「若さ」と「女性」を生かしてw
だけど勝負の世界にその話を持ち込むのは違うだろう
山口元女流棋士は女と分かっている 当然そこを叩く
そっとしておこう
青野が連盟の金で海外行けるんだから。
やめたくなるわ
働く上で勝負だけの世界じゃないのは観戦記や分厚いガイド本を執筆したこの方にとって胸張って言えるだろう
しかしこの業界の女性軽視が深刻なのはこのコメ欄だけで十分わかる
将棋に関わって働く人たちは全て勝負の世界に生きてる人なんだろうか?
女性職員に対する態度も将棋界隈はひどそうだ
そもそも勝負の世界だったらジェンダーギャップを無視して良いわけじゃないし
将棋界隈だけでなく、日本はどこも同じようなもんでは?
京大卒なら外資系に行けばいい。
競艇は詳しくないから知らん。
でも囲碁の七大棋戦で優勝した女っているのか?
七大棋戦の優勝者は全員男だと思うし、トップが大半男というのは間違っていない。
他の男女混合棋戦で女が少数優勝したとは聞いているが、全体の優勝数の男女比率から見れば
男が大半優勝しているのではないか。
この場合の大半は8割以上くらいの意味で考えているが。
頭良いならもっと別の稼ぎ方選ぶでしょ
体制や社会に異を唱え改革していこうとする京大出身者
やっぱり学風ってあるんだな
男女雇用機会均等法とかいう後ろ向きの平等を取り入れた結果失われた30年になったんだぞ
皮肉な事に昭和の頃のほうが日本は輝いてた
今はどうだ?
お世辞にも決して豊かな国とは言えなくなってるだろう
美智子 紀子 眞子という悪女達の横暴ぶりは目に余る
NYに住む小室夫妻に外交機密費8億円が流れてる
女は欲深いからダメなんだよ
皇族の人間でもああなるんだぞ
日本より男女平等がはるかに進んでいて停滞しなかった国なんてやまほどあるんだが
黙っててくれるか?
迷惑なんだよ
小室問題はもはや日本を揺るがす大問題
その過ちを正せないところに日本の衰退を感じるんだがね
375
「やまほどある」→具体的な言及無し
無能
そうやって臭いものには蓋をして隠蔽を図る
そういう体質がジェンダーギャップ120位になる原因なんだぞ
まさか、具体的に示さないと分からないのか?
いくらなんでも、もの知らなすぎだろ・・・
こんなの、書くまでもないだろ
日本より人口が多い国はいくつもあるとか日本より広い国はいくつもあるとか世界には富士山より高い山はいくつもあるとか、これらも具体例書かないと駄目なの?
こんなことで突っ込んだつもりなんだ
すごいなあ