
-
4:名無し名人: 2022/03/20(日) 22:29:12.89 ID:D+E78mkN
- 親元にいて何が悪いんだ?
-
6:名無し名人: 2022/03/20(日) 22:34:19.52 ID:uhHVLpnC
- 豊島「こどおじの何がいかんのですか」
-
9:名無し名人: 2022/03/20(日) 22:43:04.50 ID:b3d85KHS
- 藤井を一般論にあてはめるんじゃねえよ
-
10:名無し名人: 2022/03/20(日) 22:44:17.97 ID:D0CzS8Ep
問1.この記事から推察できる筆者の気持ちを答えよ(10点)
正答例:藤井も一人暮らしして家事や雑事に追われるようになったら研究の時間は減るだろうし、食事の栄養バランスも狂って体調崩したりして弱くなるんじゃね?
てか弱くなってくれやwww
-
24:名無し名人: 2022/03/21(月) 00:09:38.12 ID:JolqGWeS
- >>10
(別解) とにかく悪意のある記事書いて炎上させればPV数稼げるぅぅぅ
-
11:名無し名人: 2022/03/20(日) 23:01:37.51 ID:dddDeuks
- 名古屋に対局場ができるのに、関西や関東で一人暮らしって...
-
12:名無し名人: 2022/03/20(日) 23:09:26.67 ID:OGotito+
- 藤井はもうあなたの手を離れたんですよ、お爺さん
-
15:名無し名人: 2022/03/20(日) 23:37:58.95 ID:1ah5F9+m
- 名古屋に対局場作るんだから
一人暮らしするにしても愛知県からは出れんだろ
-
17:名無し名人: 2022/03/20(日) 23:39:44.59 ID:1ah5F9+m
- でも考えたら
この先10年以上は
対局はタイトル戦で指すのが9割くらいになりそうだから
名古屋対局場はそこまで関係ないのか
-
21:名無し名人: 2022/03/21(月) 00:00:40.50 ID:wDltGIr0
- どうせ粟野が書いてんだろ
-
23:名無し名人: 2022/03/21(月) 00:09:25.21 ID:u3F+vsq/
- 考えが古臭すぎるんだよな。いつまで経ってもアップデートできない
-
27:名無し名人: 2022/03/21(月) 00:14:59.74 ID:sEyRhAqF
- 金持ってるんだから、完全に一人暮らししなくても
東京と大阪の将棋会館付近に家借りたら良いよな。
-
28:名無し名人: 2022/03/21(月) 00:20:16.61 ID:JolqGWeS
- 千駄ヶ谷高槻名駅にセキュリティのしっかりした賃貸物件借りたらええ
-
42:名無し名人: 2022/03/21(月) 06:47:38.23 ID:EZMlzBTd
- 実家暮らしだって親の世話になってないやつはたくさんいるしなぁ
-
43:名無し名人: 2022/03/21(月) 07:07:33.12 ID:5KTx40Ty
- 実家から卒業まで四年生大学やその後の大学院まで通う人も多いだろうに、
20歳でってのは意味わからんな
それに大学や院を出たって、
社会人の若いうちは金貯まるまでとか結婚するまで実家暮らしなんてザラにいるだろ
的外れもいいとこ
余計なこと言わないで引っ込んでろよ
-
49:名無し名人: 2022/03/21(月) 08:22:29.12 ID:ngR8MG9d
- 無礼な記事だと思ったら、やはり粟野だった。
将棋連盟はこの記者を永久的に出禁にしてくれ。
別に親元にいたっていいだろうに。
物騒な事件もあったのに親御さんとしては、
心配でそう簡単に一人暮らしさせられないだろ。
この恩師も、でしゃばり過ぎだし、余計なことペラペラ喋り過ぎ。
もう自分の手から離れているのだから黙っているべき。
-
51:名無し名人: 2022/03/21(月) 08:50:14.73 ID:c88C2KQh
- 余計な家事とかで気が向かないぶん、実家暮らしのほうが
将棋に打ち込めそうだけどな
栄養管理といった食事も実家なら考えなくて済む
-
53:名無し名人: 2022/03/21(月) 09:45:22.01 ID:WvXMCPoN
- まあ家事全般は覚えておいて損はないけどな
結婚で実家出るとして嫁さんが全部やってくれるわけじゃないから
-
56:名無し名人: 2022/03/21(月) 10:30:14.13 ID:eXaYtKLC
- 実家は楽と言うが金持ってたら一人の方が楽な気がするがな
家事とかはハウスキーパー雇えばいいんだし
-
57:名無し名人: 2022/03/21(月) 11:06:31.38 ID:wBGgXuNy
- 「一人暮らししないほうがいい」あるいは「藤井には一人暮らしは無理」
というのも文本と同じくらい余計なお世話
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-05-21
≪ サバンナ高橋×渡辺明名人 スペシャル対談! | HOME |
【悲報】永瀬拓矢王座、対渡辺明戦で実質全敗 ≫
を主宰する文本力雄さんは、
「二十歳になれば聡太はもう親元で暮らすのではなく、
自活してしっかり将棋に取り組んでほしい」
とエールを送る。
粟野仁雄(あわの・まさお)
ジャーナリスト。1956年、兵庫県生まれ。
大阪大学文学部を卒業。2001年まで共同通信記者。
著書に「サハリンに残されて」「警察の犯罪」
「検察に、殺される」「ルポ 原発難民」など。
デイリー新潮編集部
藤井本人の株まで下がっちまうからな
文本力雄さんの言う事にも一理あるよ
粟野も利用してアクセス稼ごうとして
こういう炎上商法は読者の見識が上がらないと消えない
将来藤井君の奥さんが「家事全然やってくれないんです」とかツイートしたら
奥さんが入院するレベルで叩かれて藤井君にも悪影響出るんじゃないかな。
同じネタで何回でも炎上させて稼げるとか良い商売だな
順位戦に序列は関係ないぞ
藤井は竜王だから、基本対局相手は名古屋に来させりゃいいし、
関東関西での対局に行くときや、全国各地のタイトル戦会場に行く場合、
日本の真ん中にあって新幹線も空港もある愛知の方が、むしろ行きやすいまである。
研究もパソコンやネット対局でも行える今は、愛知に住むメリットの方が大きく見えるな。
取材の際の質問も極めて的外れでしたし
とにかく棋界に関わる事をやめていただきたいです
まあ、本人は分かっていてこういう記事を書いて稼ぐタイプだろうけど
余り気分は良くないね…
神戸に住む筆者は、3月10日木曜日の毎日新聞朝刊を見て目を疑った。
朝日新聞には「藤井竜王、A級昇級 来期、名人挑戦権争う」と、
将棋の藤井聡太五冠(19)の対局結果の記事が大きく出ていた。
産経新聞と神戸新聞にも、昇級の記事が出ていた(読売新聞は記事自体が載っていなかった)。
名人戦順位戦は現在、毎日新聞と朝日新聞、さらに日本将棋連盟の共催である。
ところが、主催社のはずの毎日新聞には、「藤井A級かけ対局」とのタイトルで
《最終13回戦が9日午前、東京と大阪の将棋会館で一斉に始まった》
などの4段組の記事が出ていただけ。
9日の夕刊と間違えたかと思って見直したが、間違いなく10日の朝刊。
神戸で見た限りだが、毎日新聞も朝日新聞も産経新聞も、
ともに最終版の14版である。藤井の対局は9日の午後11時ごろには終わったが、
毎日新聞は印刷が間に合わなかったのだろうか。
同紙のベテラン観戦記者・山村英樹氏の勝敗結果を含めた記事は、
ネット版で間髪入れず配信されている。毎日新聞の知人に訊くと、
「大阪では勝負が決した記事が載っている。
神戸は印刷所の場所などの関係で間に合わなかったのでは」
と話していた。神戸はそんな不便な田舎じゃないんだけど……。
ともあれ、1970年代から「名人戦は毎日新聞」
と思ってきた古い将棋ファンとしては、やや寂しい気持ちになってしまった。
現在、朝日新聞は「藤井聡太竜王」との表記をしている。
毎日新聞は「藤井聡太王将」である。
藤井が獲得した五冠目の王将の主催が、毎日新聞と系列のスポーツニッポンだからだ。
竜王戦を主催する読売新聞や協賛スポンサーが4320万円という
最高額の優勝賞金を出したためかは知らないが、
いつのまにか「将棋の最高峰は竜王」と称されるようになった。
名人の賞金は非公表だが、3000万円強とみられる。
人それぞれだろうが、筆者は賞金額が最高だからといって「最高峰」とは思わない。
「最高峰」はやはり名人だと思っている。
竜王戦は、1950年からの九段戦、1962年からの十段戦を引き継いだ形だが、
竜王戦と銘打ってからの歴史は浅く、第1回は1987年だ。
藤井が名人になる日を望んでいるメディアは、毎日新聞以上に朝日新聞かもしれない。
「将棋の藤井聡太名人」としたいだろうから。
【粟野仁雄/ジャーナリスト】
最低限身の回りのことができる程度の家事は身に付けといた方がいいかもね
しょうらいパートナーが病気のときもあったりするだろうし
この人の記事は読むに値しない
>最高額の優勝賞金を出したためかは知らないが
今って消費税10%だから賞金4400万円じゃなかったっけ
このジャーナリスト情報古いんじゃないの
聡太3つの独立
母親からの独立
師匠からの独立
瀬戸市からの独立
そういうこと言う人って身のまわりのことや家事全般を誰かにまかせっきりにしてるんじゃないかと思うわ その大変さをわかっていたら今の藤井くんにそんな事を軽々しく言えないと思うんだけど
4月2日に叡王戦挑戦者が決まったりアベトナが放送されるまで聡太ロスだ
棋士たち自身がそう思ってるだろ
得意げにお気持ちを表明して自分が気持ちよくなりたいだけの記事
自分が何様なんですかw
読む価値なし
この間もNHK杯戦の羽生の勝利数の誤報を出したばかりだし
結果が出てるんだから無理に環境変える必要性ないわ
どういう生活をしてたかは知らないが。
この記者は相変わらずだな
そんな女からしてみりゃこどおじなんてゴ.ミ.虫以下の存在だろう
粟野
杉本
誰が一番やばいの?
羽生夫人や姉弟子みたいなのに関わったら終わりが始まる
このおじいちゃん記者には共感できないけど
タイトルとってからは親元でいいって言ってたの知らないアフォばかり
小室圭に外交機密費8億円を投じる国ですし
デイリーは小室圭に全振りしてるからな
天才には不要だよ
将棋にだけ集中させるべき
藤井に名人をとらせたい朝日・毎日の意向で名古屋対局場ができたのか
そりゃいつまでも読売の竜王呼びでは、特に朝日は面白くないよな
粟野は「それはズルいだろ」と言いたいけれど、これは大人の事情であって、藤井自身に責任はない
でもせめて、一人暮らしぐらいはしなさいと
人生の大先輩のアドバイスが藤井聡太に届くことを祈るよ
マルチスペックすぎて参考にならんわ
一芸特化型の人間と比較しちゃいけない
負が込んでから引っ越せ
他人のアドバイスは、キチンと取捨選択しないとね
何が起こっても責任を取ってくれる訳ではないから
大谷はドイツの長身御用達ブランドHUGO BOSSのアンバサダーもやってるしな
あっ…
捏造やな。
具体的には?
タイトル戦は全国各地転戦だから東西の真ん中にある名古屋は都合が良い
東京や大阪にわざわざ出るメリットがないよね
ほんそれ
日本人であの10等身はほぼいないねえ
ズボン濡れたままでカメラのある対局場に戻ることになるよ
豊島永瀬よりプロ入りが遅かった
豊島からタイトル全て剥がしたのにだんまりで今度は自活しろか、しょうもない人だな
いくら完璧超人とはいえ異国の地で最初から何でもできたわけではあるまい
金うなるほどあるならハウスキーパー雇うとかな
生活のあれこれの苦労はあほらしい
愚民がやることだ
まあ一般的な将棋指しでホテル暮らしできるほど貯めるのは難しいかもしれんが藤井くんまたいに羽生さんクラスの活躍を20年できる期待値があるならまるで気にすることではないしな
デーブ・スペクターですらホテル暮らしできてたんだから
赤ポチ 9 青ポチ 28
コメント欄に衝撃!
↑ヤフコメ見る人って無知なのか?
ほんとは名人のほうが上ってみんな知ってると思ってた。
お前みたいなのが居るから将棋村という言葉が生まれるんだろうな
ちょっと長めのホテル滞在とかならアリでは
研究用のPCを手配できないとキツイか?
しかし相変わらず栗野の煽り記事で
アクセス稼いでる新潮の程度の低さよ
そんな程度の低い雑誌で連載もってる
名人がいるらしいが
いつまでも何様のつもりで聡太に意見してんの。てめぇの教室から聡太みたいのが何人も出てるならわかるけど、たまたま天才が教室に少しだけいただけだろ。
まだ10代なんだし
5年くらいしてから考えればいい全然遅くない
勝利の為に本人にとって一番快適な環境を用意する。それが真のプロ
世界的テニスプレイヤーならチームを組むし、聡太にとってのそれは実家
極めて合理的。本人の望む環境がベスト。
有名になると「◯◯は俺が育てた」という人結構湧くよね
飯は作らなくていい掃除しなくていいふかふかベッドで毎日寝れる
控えめに言って最高だろ
聡太はプロ中のプロ
師匠や恩師も含め、最早全員「藤井聡太」未満なんだから口出しできる権利は無い
祝辞 新潮社 取締役 早川 清様
「現在、渡辺王将には週刊新潮において「気になる一手」の連載をお願いしています。
週刊新潮は1956年に創刊してまもなく60年を迎えますが、
創刊号より将棋欄があり、初代の連載担当は大山康晴十五世名人(36年間担当)、
その後中原誠十六世名人にバトンタッチし21年間連載、
昨年11月から渡辺王将に引き継いでいただきました。
渡辺王将は、複数のタイトルを持ちお忙しいにもかかわらず、
毎週締切りのあるコラムを引き受けてくれたことに、とても感銘を受けました。」
「王位戦で豊島さんに負けたことはけしからん」とか「CMに出ている場合じゃない」とかいう
文本先生の記事をデイリーで書いてたけど 2人ともなんかちょっとずれてるような気がする
そこが狙いなのかもしれないけど
大山が死んで中原に連載バトンタッチか
藤井聡太レベルの天才だと関係ないんだろうか?
家事は業者に頼んで、
その時間をエクササイズに充てたほうがいい気がする。
端的に言えば藤井聡太本人に干渉したり指導する意味での「恩師」だの「師匠」は無用
周囲はとにかく寄り添え。孤独にしてはダメだ
で、次は1人暮らしの勧めかよ
外野が足を引っ張るのもいい加減にしろ
国宝だよ。いわば「壊れ物」だ。周囲は丁寧に接しろ
恩師さんは猫動画の「もちまる日記」を見て飼い主の猫への接し方を学ぶべきだな。信じられないくらい人間の子供以上に超丁寧な扱いだw しかし「宝物」にはそういうものだろ
ふみもとは、聡太の関係者面するな
程度の低い雑誌で大山が創刊号から連載してて草
それな
将棋に集中していい将棋を見せてくれたらそれでいい
ほんとに、こればかりは祈るしか無いか
羽生夫人のせいと言うけどアスリートで化物みたいのって、錚々いないぞ。
一人暮らしなんて、昨今の大学生でも出来ることをそんな宿題なんて授業中でできると言った人に、なにを言わんや。
プロのお嫁さん候補がきちんとしてくれるんじゃないの。日本アカデミー取った俳優みたいに。
ヴァーカw気づかないのか?
これだけのカリスマ、ファンが信.者化するのは当然だろうが
脳のリソースを無駄に使わせるべきではないだろ
10年以上前の情熱大陸の話だが、将棋に集中するために
康光は身の回りのこと全部奥さんにやってもらってたぞ(魚に醤油をかけることさえも)
で、聡太は康光以上の宝なんだからそれ以上のサポートを周りがして、
将棋以外のことを考えなくてもいいくらいの環境を作ってあげるべき
実家に残るか自活をするか、棋力向上には何が適切かで判断するでしょう
藤井5冠が下す決断に間違いは無い
こんな話題振るな
「聡太にとって良い環境=将棋以外の事を考えなくていい環境」だと外野が勝手に決めつけること自体が違う
「良い環境=全ての要素に於いて聡太の意思を尊重する事」だ。気晴らししたい時もあるだろう。雑音が欲しい時もあるだろう。だから本人を孤独にしない&徹底的に本人の意思に沿う事。さじ加減が一番難しい。周囲は「藤井聡太」を察し続けなければならない。それぐらい「特別の中の特別」
居て欲しいかどうかも大谷の意思次第だろ。話したい時に大谷が呼び寄せるw
アレだよ。つまりメンターだな。聞き役。我々ファンや周囲の役目は聞き役
こんな気持ち.悪い儲が湧いてきて藤井も大変だな
「特別の中の特別」とか書いてて絶頂してそう
電波が脳を狂わせる可能性がどうちゃら言ってガラケー時代に絶対に電話を直接耳に当てなかったりしてたし
師ね
ハプヲタはそういう訳で一掃される運命にあるʕ•̫͡•ʕ
正直者でよろしいw
つくづく痛々しいジジイだなてめえは
自●した方が楽になるぞ
そんなに急所を突かれた?
まあ御本尊のHPが尽きないことを祈る
どうしてだろうかw
我々聡太ファンの愛情表現なんか可愛いもの
そうでしょ?皆の衆w
まあまあ、落ち着けw
こいつ地元なのに藤井聡太から距離を置かれて全然らしいな。
適当なこと言うんじゃねーよ。
棋譜で低品質なハプだから、記録を愛するしかw
そうだろ?ハプヲー
煽られたらハプヲタガーって泣き始める生態の珍獣なのかな
◯ハプヲタ
×ハブヲタ
よく出来ましたw ハプが正しいw
邪道だよw
棋譜を愛でろ棋譜をw
ここからファンになった奴。中継ほとんどなかったから記録しか愛せないw
まあ、ファンとして邪道だわな
生活保〇、在〇率の高いく×府だろ
だから豊島はこどおじでも
藤井竜王はこども部屋青年
地元を離れなきゃお金を稼げない能無しの代名詞なんだけどねw
能力のある人間は親を大事にするし
親がいても嫁が来る
独り暮らしかなんて、好きにすりゃいい。
でもさ「聡太さまは将棋だけ指してくだされば良いのですよ」って空気は危なくない?
せっかく良い子なのに、変な人になってしまいそう。
そんな人物を煽て藤井竜王や将棋界を揶揄するような間違いの多い記事を書く粟野は、早く出禁にしてほしい。
犯罪予告されてたの知らんのか?
文本とかいうジジイも最悪
人間性が汚い
藤井は既に並の大人よりも人間ができてると思う
まわりが常識を押しつけてとやかく言うべきじゃないね
こいつ地元なのに藤井聡太から距離を置かれて全然らしいな。
適当なこと言うんじゃねーよ。
記者はしらんけど
名古屋に対局場ができるのも知らないらしいし
「大好きな将棋だけやって生きていたい。面倒なことは何もしたくない」
これの何が悪い?やらないで済む面倒事わざわざやる必要ない。
羽生は免状書くことぐらいしか連盟に貢献してないだろ
藤井は盤外で連盟に莫大な貢献をしてるんだから将棋を最高の環境で指していれば良い
将棋界にこの上ない貢献をしているわけだし注目もされてるんだから 今のままで何が悪いって
言う人が多いのは普通だと思うわ
そしたらここの有識者のみなさんのありがたいアドバイスに感動してくれるかもしれんよ
余計なことだと思ってるんじゃない?
こどおじの宣伝したるな
どんなに将棋が強くても「飯、風呂、寝る」が許されるのは昭和まででしょ
爺さんが余計な事言い過ぎ
むしろ若くして、親兄弟を養っているぐらいなわけで。
無理に自活する必要は無いよ
記者はしらんけど
老害ははやくいってくれ
自分が彼の立場ならしないなあ。彼は5冠王で全国を転戦するようになるから部屋借りても空き家にする時が
多く経済的に割に合わないような気がする。2年ごとに払う更新料も地味にもったいない。
自活は確かに人間的に成長するだろうが、その代償は多分成績の悪化なんだよなあ。
成績は収入に直結するんで本末転倒の様な気がする。
とよぴはもう30過ぎてるよ
10代で五冠王、2日制負ける気がしない、とか今までいなかったからな。五冠王獲った人で1人暮らししてた人っているの?
大山、中原、羽生しかいないけど
ミッドランドスクエアは名古屋駅からすぐ
もう対局場さえ出来れば会館も遠くはないな
あとは生活に必要なことを両親から学んでいけばいい
小室圭と小室眞子なんて自活してないんだし
領事館の専属職員に家事やらせて外交機密費8億円で豪遊
その3人はいずれも自活経験があると思う。彼らは自活してからタイトルホルダーになったが、
藤井聡太は未成年のうちにタイトルホルダー(それも5冠)になったから事情が違ってくる。