プロ棋士への夢再び “最終関門”に来年挑戦 アマ強豪、北奥羽将棋名人の中川さん(八戸出身)
デーリー東北新聞社 12月27日(土)10時29分配信
少年時代に諦めた将棋のプロへの夢を、もう一度目指したい―。八戸市出身のアマ強豪で、北奥羽名人の中川慧梧六段(22)=京都市在住、立命館大4年=が、プロ養成機関の奨励会で棋士になるための最終関門となる「三段リーグ」への編入試験(来年2~3月)を受験する。熾烈(しれつ)なリーグ戦を勝ち抜き、棋士になれるのは原則として年間わずか4人という“狭き門”への挑戦。「厳しい戦いが続くが、今の実力で通用するか、勝負を楽しみたい」と意欲をみなぎらせている。
中川さんは11月末に東京で開かれた「第31期全国アマチュア王将位大会」で優勝、三段リーグ編入の受験資格を得た。
今月24日に東京・将棋会館を訪れ、日本将棋連盟へ申請書を提出。26日に受理が発表された。
編入試験では奨励会二段と8局戦う。6勝以上で合格となり、来年4月から始まるリーグに最長2年在籍できる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00010001-dtohoku-l02
-
367:名無し名人:2014/12/27(土) 14:49:40.04 ID:HHjAgwdN.net
-
>>364
関東での受験であることと深浦門下の理由が判明したな
-
370:名無し名人:2014/12/27(土) 15:09:31.90 ID:N84ddEVh.net
-
>>364
おーサンクス
東北版はさすが細かいな
-
376:名無し名人:2014/12/27(土) 22:41:22.70 ID:4CCeBwBD.net
-
>>364
すげえプロに勝ち越してるし長時間の竜王戦でも三連勝かよ
もちょっとアマでがんばってプロ試験が良かったんじゃねか
-
377:名無し名人:2014/12/27(土) 22:44:49.33 ID:IjxT2HLo.net
-
>>376
今後それも考慮に入れているでしょ。
三段リーグ編入は若い内しか挑戦できないと考えているのかもしれない。
-
378:名無し名人:2014/12/27(土) 23:04:17.27 ID:HHjAgwdN.net
-
>>376
直近が1勝4敗なので、事実上ゼロから10勝5敗を積み上げなければならないのが痛い
2009/07/04 朝日 ● 伊藤真吾
2009/10/15 銀河 ○ 小阪昇
2009/11/12 銀河 ○ 西川和宏
2009/12/10 銀河 ● 遠山雄亮
2011/11/29 竜王 ○ 藤森哲也
2012/01/17 竜王 ○ 野田敬三
2012/02/23 竜王 ○ 前田祐司
2012/04/07 竜王 ● 佐々木勇気
2012/07/07 朝日 ● 船江恒平
2013/11/12 銀河 ○ 石田直裕
2013/12/10 銀河 ● 藤原直哉
2013/12/27 竜王 ● 三枚堂達也
-
380:名無し名人:2014/12/27(土) 23:31:40.52 ID:WmvgILeN.net
-
>>378
良いとこどり6勝5敗だから、4連勝or6勝1敗で資格取得だね。
アマ王将優勝してるので、来年出場の銀河戦で4連勝してもおかしくないところだが。
銀河戦はパラマストーナメントなので勝ち上がっても相手があまり強くならず、
プロ相手に勝ち星稼ぐには絶好の棋戦だからね。
-
369:名無し名人:2014/12/27(土) 15:07:00.21 ID:9MZSRbdI.net
-
森下じゃなく深浦なんだな
-
371:名無し名人:2014/12/27(土) 15:34:50.97 ID:sHdQ6cWj.net
-
なんか深浦って青森と縁があるような気がしてたが
そういえばあの122-0で負けた高校が深浦高校だったからか
-
372:名無し名人:2014/12/27(土) 15:47:08.46 ID:WmvgILeN.net
-
ちなみに青森には深浦町という町がある。
-
373:名無し名人:2014/12/27(土) 21:11:46.88 ID:l0j/K7a/.net
-
深浦は佐世保出身
深浦九段は八戸地域の職団戦に毎年審判部長で来ている。
多分、深浦九段はその地域の担当だから中川とはそこそこ知り合いだと思うよ。
-
374:名無し名人:2014/12/27(土) 21:14:09.85 ID:l0j/K7a/.net
-
中川も北奥羽名人のタイトル保持者だから毎年三番勝負のために八戸に帰ってくる。
そのときも深浦九段がいたような気がする
-
375:名無し名人:2014/12/27(土) 21:43:16.15 ID:LSDVK+dU.net
-
>>373-374
それと>>373も言ってるけど深浦は九州の地方出身で上京組だから
やっぱり同じ遠隔地の普及に熱心なのかもしれない
遠い地方の苦労とかも分かってる人だろうからな
八戸に割りと帰ってるって事は京都は本当に学業の為だけの在住だな
確かに卒業となれば京都に居る理由とかはないだろうな
-
379:名無し名人:2014/12/27(土) 23:17:51.50 ID:KLWHhY4t.net
深浦の弟子
佐々木大地三段 長崎
斉藤優希二段 北海道
木脇英嗣2級 宮崎
金納龍世5級 長崎
-
北と南はまかせろ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1412133804/
藤原 隆史 大川 慎太郎
ポプラ社
売り上げランキング: 147,805
無頼感に共通のものを感じるんだけど
対プロでもけっこうな面子倒してるね
三段リーグ編入と考えると当然かもしれないけど厳しいな
一口にアマ強豪といっても、全国トーナメントクラスの人でも、早指ししたくてしょうがない人もいっぱいいる(持ち時間があっても考えない)
長時間ずっと読むことを苦にしない才能って、プロ棋界で活躍する上で、大切な素質だと思う
(問題は、その素質を活かせるのは「プロ棋界に入ったあと」ということだけれど)
中川は持ち時間の短い三段リーグにいかに自分を最適化して最大勝利数を積み重ねることが出来るか
(最大4期限定での)リーグ突破という超絶難易度を考えると、正直可能性としては薄いとは思うが、影ながら応援している
あと加来さんや早咲さんのほうが中川さんの勝った相手より強い相手に一発入れてるし。
切れ負けとか普通にあるし