-
3:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:20:13.37 ID:qF91G2UL
- てんてーとかマスクしてなかったもんな長らく
明文化するべきだ
-
5:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:23:05.19 ID:/s30n3Id
- 明文化、反則負けとは思い切ったな
-
6:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:27:16.90 ID:5qYMZ+vV
- >>5
しない人への強い反発が一部棋士の間であったのかもなあ
-
7:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:29:40.84 ID:/s30n3Id
- >>6
かもな
反マスクがいて棋士総会とかの諍いにならないよう祈るよ
-
9:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:32:17.03 ID:bqXNFz5a
- 対局なんてリモートでやれよ
-
10:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:33:03.62 ID:ESIcwqd/
- 反ワク今泉みたいに鼻出しても良いんか
-
11:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:33:27.40 ID:wzZHLkuX
- やはり藤森が感染したのが原因だろう
-
14:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:37:54.89 ID:CdUSoTjR
- ナベや藤井が無視しても注意できる人間がいるのかww
-
16:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:43:05.76 ID:/Va169it
- >>14
なんのための会長だよ
-
15:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:38:32.69 ID:B9oQjE7o
- 酸素不足で棋譜の低下の懸念が
-
17:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:46:14.69 ID:ESIcwqd/
- 藤井はいつも頑なに付けてるぞ
千田がマスクはずして順位戦勝ってた
-
18:名無し名人: 2022/01/28(金) 17:46:18.86 ID:CfxSwr6O
- 不織布マスクと指定されるときついな
そこまで徹底してない人がほとんどだっただろ
≪ 【王座戦】斎藤慎太郎八段が井上慶太九段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
【棋聖戦】佐々木大地五段が木村一基九段に勝ち、本戦進出 ≫
お互い様だから不公平ではないけど
「見た目はマスクだがウィルス防護機能は無くマスク無しと同様の酸素補給が可能」
みたいなのが開発されると問題だが、今のところそんな商品は存在しないしな
とりあえず、マスクつけても血中酸素濃度に影響は出ないという研究結果は出ている。
なんとなく不快感から息苦しく感じるケースが殆どのようだ。
とはいえ、口にぺたっと密着しちゃうようなマスクでは息苦しくなりがちなので、
しっかりマスク内に空間ができるタイプを選ぶべき。
ちゃんと読んでからコメントしような
だけで久保は反則をアピるわな。
ビジネスチャンスだぞ
対藤井戦なんて全部動画に残されるし、コメントで叩かれるし大変だな
マスク付けることが目的になっちゃってやってることおかしいこと気付かないのか
対局中飲み物飲む時とかお菓子食う時はマスク外すことはOKなのだろう
感染経路は飛沫感染だけではなく、接触感染もあるのにそちらの対策は良いのか(ゴム手袋強制着用など)。
呼吸感染なんか聞いたことないぞ
会話をしていないのにも関わらず強制着用とは・・・
そこまで感染が恐ろしいならば科学的根拠のある正しい情報を得て、冷静に正しく対策するべき
そして棋士として最も重要なことは感染防止よりも目の前の対局の勝利なわけで
(感染しても不戦敗にならず延期してくれるし)
不織布マスクで呼吸制限してわざわざ自分から不利になるようなものは着けないでしょ
里見姉妹の服コラボとってもかわいいからまとめて下さいな
何分とか何秒とか明記して、マスクを外した瞬間から秒を読まないと。
立会人があんたみたいなアレな人ならそうかもね
藤井聡太待った事件のように、立会人次第で反則負けにもマナーの問題程度にでもどうにでもなる。
2日制対局の1日目の夜に発熱したらどうするのか・・・とか
ソフト指しも冤罪事件以前は棋士はしないと性善説にもとづいていた。
今回も棋士はマスクを外さないだろうと性善説にもとづいてる。
感染力は強いかもしれないが、致死率はインフルより圧倒的に低いし、それなら集団免疫の獲得を急ぐ方が遥かに終息が早い
夜ならまだ封じ手しているからいいが、対局中に発熱したらどうするんだろう。
感染力は強いかもしれないが、致死率はインフルより圧倒的に低いし、それなら集団免疫の獲得を急ぐ方が遥かに終息が早い
数学のできない🐴🦌には分からないかもしれないけど
マスクを外した時間を計測する人が出てきそう。
鼻出しも反則負けにしないと
○○は対局中にマスクを外す回数が多いのではないか?
感想戦で○○がマスクを外していた。
マスクを外していた時間が短くても、急所でマスクを外されると気になるんです。
マスクを外す○○と対局するつもりはない。常務会で判断してほしい。
マスク外し冤罪事件待った無し
多分、山中教授との対談辺りから。対談でコロナ禍で予防の話してたから
それなら長時間外す棋士はいないだろう。
マスク剥ぎデスマッチ?w
懐かしい。
デルタの時にやっとけ、もうええわ
でもマスクってどっちかというと他人に感染させない為って理由のほうデカいからなしてないやつとか半分テロだわ
最初の挨拶、投了、宣言勝ち、持将棋の提案、駒を落とした時の指差し呼称、反則の指摘くらいか?
嫁が水素水とか分かりやすく引っかかる
さりげない用語にちょっとイラつく
頭冴えるかも
いかに通気性があってより酸素を取り込めるマスクを手に入れるかが勝負だな
外国だったら反発する人もいるだろうし、アメリカだったら裁判になるかも
問題はベテラン、文句ばかり言いそう
最善手だと思って指した手が敗着になるのもよくある話で
本人がマスクと言い張ればマスクだが立会人がマスクと認めなければ反則負けになるのかな
指をご消毒ください
誰かがマスクしないと反則負けになるよと注意したら助言で反則負け
つまりマスク着用義務違反で反則負けになる時は立会人によって突然告げられるわけだ
一手指すごとに消毒するわけか
窪田以外は反則負けしそう
ウレタンやメッシュなんてまず許可おりないだろ
今はN95とかKF94とか口周りだけは接触しないようなマスクも手に入るんだし
よほどの発達でもない限りマスクは付けられるだろ
棋士が一番話すのは感想戦。感想戦の間もマスクを着けさせる規定でなければ意味がない。
アイツが触った駒なんか触れるかー
みたいな
自分は不織布の感触が苦手だから布マスクをしてその上から不織布をするという2重マスク体制だわ
Abemaトーナメントでは無理やな
義務化が必要では?
しかしプロレスのマスクは大半が鼻も口も出てる
対局者と記録係は不織布マスクでも感染しそう。
飲み物とか飲むときも外すだろうし、ネット対局にするとか根本的な対策をしない限り対局室内での感染を防ぐのは難しそう。
要するに、更にコロナに注意するように指導した(連盟は対策してます)というやってる振りだと思う。
いままでは当事者どうしでやってたのに、立会人が裁定できる権限を与えた、
ってことっしょ
これが主観も入らずいちばんわかりやすい方策かと
当たり前じゃん。
対局開始後に不織布じゃないことが発覚したら反則負けになるし
そのマスクじゃ反則負けになるよと誰かが教えたら助言で反則負けになるんだから。
初手相手のマスクを注意で勝ちか
ちょっと勇み足じゃないかなぁ
マスクしない棋士なんていなかった訳だし
それに厳しくしたところで対局相手がコロナだったら間違いなくうつるよ
とかなったらちょっと笑う
リアル対局に拘るなら、飲食禁止+目・耳・口を完全に覆った(風の谷のナウシカかベーダー卿みたいな)マスクが必要。
確かに初手お茶が減るかも
やまちゃんと天彦は嫌かも知れないけど
電王王手くんはかなり高価だったはず・・・
2台しかないでよ…
デンソーさんに大量に作ってもらうか
ウレタンマスクだったし。
「ラッキー♪」
はっしーはマスクしなさそう。反則負けにできるもんならしてみやがれって感じで。
奨励会員は記録係を断る理由ができていいやね
柔道では両者反則負けってのがあったけど、将棋では聞いたことない
どういう状態がマスクを着用してると言えるのか規定が必要だね
>6. 対局者以外の第三者も反則を指摘することができる。
公開対局ではマスク特定班が出てきそう
どっかからコロナもらってくるかもしれん
バンデットキース方式ってなんや?
マスク着用義務化は仕方ないだろうな
そもそも将棋で両者反則負けがルール上ありえるか?
インフルの致死率より何倍も高いからな
ちなみにアメリカでは今日デルタ株の死者数をオミクロン株の死者数が上回った
こういう事実を突きつけられても頭悪い人はわからないだろうな
感染症にそれなりに効果はあるでしょ
完全には防げないだろうけど
永遠にマスク脳やってろよ
ノーマスク信 者www
コロナ恐怖症に取り憑かれたマスク厨
マスクしていても近くで会話したら無意味だぞ
ここは将棋板なんでやめてくれませんか
他でやってください
コロナ脳は感染するのでやめてくれませんか
他でやってください
規定にするのはやむを得ない
ただ即負けはやめてほしいな 水分補給のために少し外してそのまま盤面に没頭、気づかず即負けとか後味悪い
2回注意して、「次30秒以上マスク外したら負けです」と宣告してから3回目でアウト、ぐらいにしてほしい
連盟も公益法人だし従うのは仕方ないのでは
やってなかったらごちゃごちゃ言われそうだし
棋士が可哀想
30秒外しを3回したら反則負けってこと?
今までの推奨を義務化しただけ
感染が広まったら対局出来なくなるし
まぁそんな感じ
対局相手からすれば反則勝ちできるのに何故マスクしろと言うんだとなる
29秒に1回マスクをつければいいことになっちゃうぜ
将棋とは別のことで将棋の反則負けっていうのはなんか違和感がある
対局料減額とかのペナルティーなら合点がいくんだけど
対局は避けられないもんね義務化も仕方ないかも
持ち駒の使用は反則負けにすべき
それもそうやな
やむをえない30秒未満のマスク外しの回数を5分おきに1回までとか規制すればいいかもしれない
まぁ、勝ち負けを決めるのは厳密なルールが必要だとは思う
他人の触った物に触れちゃダメなら、持ち駒を使う前に相手の駒をとったらいかんがな
感想戦はネットでいくらでも出来るでしょう
あの阿部戦のように相手にちゃんとマスクしてくださいよと指摘されて
規定作っておかないとクラスターが発生した時のメディアに対する言い訳
米欄で怒っているおじさんがいるけど真面目に考えすぎ
5分毎に30秒だと持ち時間の10%
マスク無し時間が持ち時間の10%を超えたら反則負けか
そっちの方がいいかもな
ふとマスク外したことを忘れて盤面の世界に入ったりするじゃん
当然ですよね
自分ら観てるだけでしょ
そこら辺まで考えてるならいいけど
下火になったら適当なところでやめるでしょ。
明日はあなたもマスク脳
コロナ怖い怖い怖いよ〜〜
ワクチンは副反応とかで影響あるからわかるけど
お前情報開示請求とかされても知らないぞ
いやむしろ曖昧なルールは問題を増やす気がする
マスク外し2回→反則負け&罰金
マスク外し3回→反則負け&罰金&出場停止
マスク外し4回→反則負け&除.名
ナベの鞍馬天狗もダメか
癖になってるみたいだけど大丈夫か?
個人的にはそこまでしなくってもと思うけど……
相撲だって審判やら行司役呼び出しもしてないし。
対局他で濃厚接触者認定されたら対局中止や延期で大混乱になるし、マスク無しでコロナに感染したと騒がれたらスポンサーが逃げる。
だいぶ前の話だね
去年の9月くらいから、藤井竜王は頑なにマスク外さなくなった
実際感染者がまた増えてきたしな
それを踏まえてマスク着用を義務化している国が増えている
マスクもN95、FFP2など高性能マスクが必須
ちなみにイギリスの例を出す人が多いが
規制を緩和しているのはジョンソンがパーティーやりまくって政権が窮地に陥っているから
こういう国に比べたら日本は不織布マスク着用で文句言われないのだから全然マシ
渡辺明から言いががり付けられるスキを見せないことが今の藤井聡太が1番注意を払うこと。
棋力では圧倒しているから、マスクだけ注意していれば良い。
棋士にはどうでもいい事だ
ノーマスクバンザイ!
対局規定追加の影響ぽい
非常識にも知識不足にもほどがある
延々とニッチャニッチャ粘着してくるし
陽性者が増えたら「一部マスク外してる人がいるから」
これマスク厨の典型思考
感染症で死人でも出ないとこういうルール整備されないんだろうなと思ってたので意外