
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/71/hon.html
-
506:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:48:06.81 ID:BD7fEyZi
- 89銀から19手詰めだそうです
-
508:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:48:25.71 ID:Xb09T70r
- 会長つええ
-
511:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:48:36.32 ID:2tjEpjcr
- プロ同士ってやっぱりスゲー
-
518:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:49:16.71 ID:H05e/6Kj
- 会長おめ。大地よく粘った。後手玉をあそこまで追い込めるとは思わなかった
-
519:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:49:21.56 ID:XDdc1mil
- 難しいから、もうちょっと指してほしかったwww
-
523:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:49:40.87 ID:LHMqSIcG
- 詰将棋問題にありそうな形
-
535:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:50:53.13 ID:BWDSGj0b
- やっぱプロってすごいな
-
536:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:50:59.58 ID:BD7fEyZi
- 丸太ぶん回して快勝でしたな
-
537:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:51:06.84 ID:Qg+Wh7LU
- 後手の人エンターテイナーやろ
-
543:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:51:35.24 ID:XDdc1mil
- 9二角成という珍しい手が見れたのが良かったわ
-
546:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:52:02.94 ID:XDdc1mil
- 4六角成とした手がポイントかなぁ
-
556:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:54:52.74 ID:XDdc1mil
- 4六角成 9二角成という異次元バトル
-
558:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:56:08.20 ID:H05e/6Kj
- 今日の会長の戦法面白かった。相掛かり増えてるし、後手番で似たような将棋増えるかも。
-
562:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 01:56:53.07 ID:XDdc1mil
- 飛車ひねって4四歩 4五歩構想は結構受けにくそうだよな
-
584:NHK名無し講座: 2022/01/23(日) 02:03:48.25 ID:XDdc1mil
- 会長の相手、深浦、おそらく千田 だから決勝いく可能性はゼロじゃないんだよな
決勝はレート的には豊島だけど・・・
≪ 第71回NHK杯3回戦第7局 羽生善治九段 対 斎藤明日斗五段 | HOME |
【王将戦】藤井聡太竜王が58手目を封じる ≫
羽生世代が凄すぎるのか若手が情けないのか
若手有利の早指し棋戦にも関わらずw
若手は悔しくないのか
衰えてこれなんだから、20代羽生世代は
どれだけとんでもない強さだったのか
あと渡辺さん「会長の手が当たらない」と言ったり「大盤が大きくて駒取るの面倒くさい」と本音言ったりなど面白いこと喋っていた
トンガも大変だったし
乙
マッツォは羽生世代だった…?
羽生世代は1人くらい残ってもらわんと準々決勝以降が盛り上がらないわな
彼らが40代になった時、タイトル保持者ゼロは当然として、B2以上もゼロになりそう。
感想戦も笑いに溢れていて、ホント楽しめ見ているこっちまで笑ってしまった。
佐々木5段が可哀想な気もするけど、凄い粘りで最後まで簡単に土俵わらないのはさすが。
会長の力強い将棋を見れて至福の時間だった。 将棋はたのしいね。
皆さんありがとうございました。
そうなんだよ
羽生世代が20代の頃と違ってホント大した奴がおらん
そりゃあ藤井でも無双するわなって感じ
藤井がタイトル数を積み重ねても、所詮低レベル時代に
雑魚狩りで作った記録に過ぎない
年下に屋敷深浦木村久保がいた羽生さんの時代とは比較にならないな
渡辺豊島永瀬しかいねえじゃんw
しかも、全員藤井より1回り以上離れてるし
怪鳥とナベってやっぱり読みが噛み合わないんだな
後世の評価はそうなる
絶対にそうなる
羽生さんの挨拶無視すんな
特に会長とフカーラ
B2の深浦とA級にしがみついてるだけの康光が羽生さんより活躍してる?
何の冗談だよw
A級1組、王位挑決、王将リーグ残留
康光
A級2組、王座挑決
羽生さんの方が上だな
B2の深浦は論外
羽生さん以外の羽生世代が最後にタイトル戦出たのいつか知ってる?
2017年だよ
衰えたとはいえ、羽生さんはまだ他の同世代とは違うステージで戦ってるわ
会長17勝13敗(0.5666)8連勝記録あり
深浦14勝16敗(0.4666)
羽生11勝17敗(0.3928)
会長が一番強いな
オッサンどもは気○いしか居ないのかよ。
育成に力を入れていればもっとおもしろかった
深浦 49
松尾 41
豊島 31
千田 27
出口 26
羽生52 OR 明日斗23
日浦55 OR 天彦34
羽生51だわ、すまんな
苦戦するような相手じゃねーだろ
それはしょうがない、ボルトがいたロンドンオリンピックでは東京オリンピックの金メダリストでも銅メダルすら取れない
つまり東京オリンピックはレベルが低かっただけ
羽生世代の犠牲者がまた一人
渡辺の解説もスゴク良かった 最近の8七金あがりの意味も分かりやすかったし、何より解説用の大盤が大きくなっているのにナベに言われるまで全く気づいていなかった。コロナのせいで、一人で駒動かさないといけないから大変だよなあ
タイトル戦も頑張ってほしいねえ 自分藤井も渡辺も好きだけど、名解説の分だけ応援してる。