中原誠先生の記事
— 🍀まー💚 (@mamitsusho) January 8, 2022
現在車椅子生活.時々囲碁仲間と対局に出掛ける毎日と.「私にとって将棋は勝負.趣味にはなり得ないんですよ」としみじみ語った.
#東京新聞夕刊 pic.twitter.com/H0S86RyxZL
藤井将棋は「面白い」 年間最高勝率を今も保持 中原誠さん(将棋十六世名人)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153106
「私にとって将棋は勝負。趣味にはなり得ないんですよ」
≪ 第1回ABEMA師弟トーナメント予選Bリーグ チーム谷川 VS チーム鈴木 | HOME | 【王将戦】戦型は角換わり相早繰り銀に ≫
それも普通は石を取りたがる物だけど将棋指しは
石を置きたがると言う、負けたく無いのが其の理由何だけど
お大事に
タイトル64期の永世5冠
藤井聡太は中原さんくらいまで記録伸ばせるかねえ
鍋はとっくに諦めてそうだが
林葉に対する欲は相当なものだったろ
週刊誌の格好の標的にされたが、初めから埃まみれで
むしろその埃を自慢してる米長は標的にされなかったなw
うちの爺さんも歩けなくなったら一気にボケたわ
74ならまだ大丈夫だとは思うが、ちょっと心配やな
女関係ははまると地獄
もう終わりだよ。
これぞ将棋の王道と呼ばれるような棋譜が残ったはずだ
18歳でデビューしたレジェンド
老人は歩けなくなってからが早い
突撃しますさえなければ。。。
瀬戸内地方の何処まで?
と、思いきや愛知県止りだったような20歳の思い出。
ナベ、久保には見習ってもらいたかった
中原誠にも勝負師の殺気と狂気があるもんなんだと震えたなあ
最後まで自然流であれ(´・ω・`)
さすが大名人
自分の後継は藤井ということを暗にほのめかしてるな
18年 大山康晴
17年
16年 中原誠(15期)
15年
14年
13年 木村義雄(8期 ※31歳以前は参加なし)
12年
11年
10年
09年 羽生善治
08年 森内俊之
07年
06年
05年 谷川浩司
04年
03年 佐藤天彦
02年 塚田正夫 升田幸三 佐藤康光 丸山忠久 渡辺明
01年 加藤一二三 米長邦雄 豊島将之
老は人それぞれ道が異なるなあ。
そこに今、AIの力を借りてやっと追いついた。
中原の相掛かりは90年代に対策されて廃れたよ
今の相掛かりはかつてのとは違う
撃
勝負師なんだから強さが全て。強ければ全て肯定される
昔の芸術家なんて酷いのばっかりだぞ
弟子を使って籠絡し、突撃させてスキャンダル化
中原はストレスで棋力に影響が出て米長が名人位獲得という
昭和の時代にしても出来過ぎたドラマだった
妙に説得力あるな。
穏やかな老後は得られなかったでしょう。
不倫はまぁ仕方ない面もあるけど、ストーカーは怖すぎるし。
さらにヨネさんと直子がそもそも懇ろという設定もあった
今だと誹謗中傷で訴えられるだろうな 事実でないのなら
本当に藤井さんが出てきてくれてよかった