【速報】
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) January 12, 2022
藤井聡太王位への挑戦をかけた第63期王位戦挑戦者決定リーグの紅白の組み分けが決まりました。
紅組
豊島将之九段、佐々木大地五段、近藤誠也七段、西尾明七段、黒沢怜生六段、伊藤匠四段
白組
羽生善治九段、澤田真吾七段、池永天志五段、糸谷哲郎八段、千葉幸生七段、久保利明九段
≪ 中村太地七段、B級1組昇級喜びの声 | HOME | 【順位戦A級】糸谷哲郎八段が佐藤康光九段に勝ち、5勝2敗 佐藤九段は3勝4敗 ≫
そっちのほうが藤井も楽しいだろ
西尾、千葉、黒沢以外ならだれが来てもおかしくないな
毎年4勝1敗の成績残してる棋士にワンチャンもク.ソもねえよ
書いてて自分でおかしいと思わないの?
豊島と並んで挑戦者候補筆頭だわ
どう考えても白組がぬるすぎるw
タイトル経験者
紅組 1人 白組 3人
総タイトル数
紅組 6期 白組 107期
順位戦B1以上
紅組 2人 白組 3人
どこ見てるんだよ
白組の方が普通にきついわ
白の方がきついから
これで白がゆるく見えるなら病院行った方がいいよ
あっ、頭のおかしい羽生アンには何を言っても無駄か
そんなことやったら7番勝負で33-4級の惨劇になると思うけど
湿っぽい奴より若獅子の挑戦を是非見たい
白は羽生が残留できるかどうかが見もの^^
貪欲に行けー
挑決進出は堅いな
問題はそこで豊島に勝てるかどうか
ずっと不調でもう終わったかと
10代同士のタイトル戦ももちろん見てみたいけども
2日目の午後に死ぬ病気みたいなタイトル戦見たかねえわ
謎のブーストかかって5割増し
聡太との7番勝負が見たい
たっくんは挑戦者決定戦進出もなくはないと思う
ナベ、さいたろういないし、永瀬、おじおじもいないw
わりとどの対戦も楽しみ
毎年アン.チはそれ言ってるよねえ
「羽生はキツそう」とか、「羽生陥落」とか
でも、毎年好成績
いい加減学習しなよw
4時間の王将戦でボコボコだったねw
どうせ今回もボコボコでしょw
紅組も近藤や大地はお得意様だけどなw
どうせアン.チは羽生さんが紅組でも難癖付けるだろw
唯一、たっくんがリーグを経ての成長でワンチャン
予選勝ち抜いてきたんだから小粒なわけがないと分かっちゃいるが。
紅組
豊島将之九段 1885
佐々木大地五段 1786
近藤誠也七段 1808
西尾明七段 1598
黒沢怜生六段 1653
伊藤匠四段 1709
平均 1740
白組
羽生善治九段 1774
澤田真吾七段 1749
池永天志五段 1716
糸谷哲郎八段 1806
千葉幸生七段 1645
久保利明九段 1743
平均 1739
白の方がきついな
紅は豊島がレート引き上げてるけど、
白は満遍なくレートが高い
アンがつまんねえことぐちゃぐちゃ言ってるけどさ、
羽生さんが紅に入っても普通に優勝するだろ
カモの近藤、大地
実力不足の西尾、黒沢なんだから
怖いのは未知数の伊藤くらいだわ
藤井さんは誰が挑戦しても普通に防衛するだろ
カモの羽生、豊島
実力不足の西尾、黒沢なんだから
怖いのは未知数の伊藤くらいだわ
当てつけのつもりか?
半数の棋士を無視してる時点で無理があるだろ
いうてこの2人も微妙に頼りないから
誠也・羽生くらいになっても驚かない。
話題性はイトタクだけどまだ早いとみる
なんか分かるわ
出るたびに毎回期待しているけど2日目に1日目と別人のような手を指してファッ!?ってなるからあれどうにかならねえのかなって
できれば白を勝ち抜いて紅組を勝ち抜いた豊島九段と挑戦者決定戦やってほしかった
予選突破組も4人ずつセットで、組の分け方は二択だった。
俺は終わったあとに負けた方煽るから、そのときはよろしくな
羽生がきて100期なるかと平成と令和の天才の対決と売りたいだろうな
それかイトタクきて初の十代同士のタイトル戦
順位戦は羽生の四連敗だったはずで通算も負け越してた気がする
ただ順位戦以外ではかなり勝ってるんだよな
しかし渡辺永瀬がいないのは少し寂しいな
なんだかんだ豊島糸谷羽生あたりが有力か
防衛確率は99パー超えそう
未分類になってるぞ
※41の羽生アンは、「なんだよ、羽生の組お得意様ばっかかよ。まーた忖度か。」
という流れにしたいから糸谷をお得意様扱いし、近藤を強敵扱いしてる
実際は逆なのに
https://twitter.c om/chunichishogi/status/1481456206229413889/photo/1
57期 A=白 B=紅
58期 A=紅 B=白
59期 A=白 B=紅
60期 A=紅 B=白
61期 A=紅 B=白
62期 A=白 B=紅
63期 A=紅 B=白
紅組 豊島 将之 前期挑戦失敗(リーグ4勝)
白組 羽生 善治 前期挑決敗退(リーグ4勝)
白組 佐々木大地 前期リーグ3勝
紅組 澤田 真吾 前期リーグ3勝
予選通過 ①前期成績②前々期成績
1 A*2組 近藤 誠也 前期リーグ3勝 前々期予選0勝
2 B*6組 池永 天志 前期リーグ2勝 前々期予選1勝
3 B*5組 糸谷 哲郎 前期予選2勝 前々期予選2勝
4 A*4組 西尾 明 前期予選2勝 前々期予選0勝
5 A*1組 黒沢 怜生 前期予選1勝 前々期予選2勝
6 B*8組 千葉 幸生 前期予選1勝 前々期予選1勝
7 B*7組 久保 利明 前期予選0勝 前々期予選2勝
8 A*3組 伊藤 匠 前期未参加
A:近藤、西尾、黒沢、伊藤
B:池永、糸谷、千葉、久保
<紅組>
氏 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 前期成績
豊島 将之 0-0 先黒沢 _西尾 先大地 先近藤 _伊藤 前期リーグ4勝
佐々木大地 0-0 先伊藤 _黒沢 _豊島 先西尾 _近藤 前期リーグ3勝
近藤 誠也 0-0 先西尾 _伊藤 先黒沢 _豊島 先大地 前期リーグ3勝
西尾 明 0-0 _近藤 先豊島 先伊藤 _大地 先黒沢 前期予選2勝
黒沢 怜生 0-0 _豊島 先大地 _近藤 先伊藤 _西尾 前期予選1勝
伊藤 匠 0-0 _大地 先近藤 _西尾 _黒沢 先豊島 前期未参加
<白組>
氏 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 前期成績
羽生 善治 0-0 先久保 _池永 _千葉 先糸谷 _澤田 前期リーグ4勝
澤田 真吾 0-0 先糸谷 _久保 先池永 _千葉 先羽生 前期リーグ3勝
池永 天志 0-0 _千葉 先羽生 _澤田 先久保 _糸谷 前期リーグ2勝
糸谷 哲郎 0-0 _澤田 先千葉 先久保 _羽生 先池永 前期予選2勝
千葉 幸生 0-0 先池永 _糸谷 先羽生 先澤田 _久保 前期予選1勝
久保 利明 0-0 _羽生 先澤田 _糸谷 _池永 先千葉 前期予選0勝
◯イトタク
さらに四強が豊島しか居ないからこれは王座戦みある
1神 2強 1オワタ