
-
859:名無し名人 (ワッチョイ 328c-/Yjk): 2021/12/05(日) 00:57:18.11 ID:pxb0NKXN0
とりあえず俺的かってに表彰。異論は聞き流すw
【MVP(最優秀女流)】
西山朋佳 (痛恨の1敗で優勝は逃したが終局時になぜか時間が増えてるなど圧倒的鬼神っぷり)
【優秀女流特別賞】 ※MVP級だがMVPを惜しくも逃した人
加藤桃子 (西山に唯一の土をつけ、結果これが優勝を決める大きな白星に)
里見香奈 (西山との全勝直接対決の敗戦が痛恨の準決勝敗退に。それ以外は完璧)
【最優秀監督】
渡辺明 (タイムアウトの指導のやる気と的確さ半端なし。おまけにカトモモに清麗まで取らせた)
【殊勲賞】 ※殊勲の星を挙げたり、優勝に直結する活躍を見せたリーダー以外の女流
該当者なし
【敢闘賞】 ※全然予想を裏切って大きく勝ち越したリーダー以外の女流
室谷由紀 (てっぺん超えると急に強くなるというネタも含めて6-3の成績は十分に値する)
【技能賞】 ※対局やオーダー決めで注目すべき工夫を凝らした女流
清水市代 (フィッシャーだからこそ昭和時代の戦法を持ってきて山口を翻弄)
西山朋佳 (1手平均3秒の超高速指しで終局時6:47残しは圧巻)
【名局賞】
西山朋佳-里見香奈 (全勝直接対決による最終決戦、駒一枚の差で決着という叩き合いに)
【迷局賞】
野原未蘭-渡部愛 (詰ます気がないのか、詰ませられないのか、まさかの281手に。これで渡部は将棋もメンタルも壊れる)
【ファンタジー賞】 ※その他、ネタなことをやった人を特別表彰
内山あや (香川を追い詰めながら痛恨の二歩。しかし上田には勝つなど実力の片鱗は魅せる)
屋敷伸之 (料理下手な3人を尻目に黙々とたこ焼きを焼き続けた)
山口恵梨子 (それにしてもよく決壊した。グループリーグから数えると10回以上?)
石本さくら (A級とは思えないようなヘタレっぷりを終始披露する。実際成績の方も・・・)
山根ことみ (監督のアドバイスを徹底的に受け流し。ウティ、居る意味あったか・・・?)
最後に
いやー2か月間楽しかったわ。
-
890:名無し名人 (ワッチョイ 1ecf-3HkR): 2021/12/05(日) 01:05:20.90 ID:MKRv8Z5y0
- 良いまとめ
-
61:名無し名人: 2021/12/05(日) 16:40:33.88 ID:JdWxxV2F
- 今回のMVPと名局賞決めようぜ
-
64:名無し名人: 2021/12/05(日) 16:50:57.23 ID:dPzF/C4Z
- >>61
MVPは文句なしで西山やろ
11勝1敗って山本由伸やん
内容も別格
男性アベトナでも活躍すると思う
-
69:名無し名人: 2021/12/05(日) 17:06:43.98 ID:Xt8mj4w6
- MVPはまあ西山で文句なし
相手を泣かせるぐらい強かったよね
殊勲賞はカトモモ
決勝戦での三局でその西山を粉砕し最終局でも勝ちきった
名局はみんな思ってるやつでしょ
-
76:名無し名人: 2021/12/05(日) 17:38:35.16 ID:6nJSYt5f
- MVPは優勝チームから選出した方がいいと思うので
唯一西山に黒星をつけたカトモモを推したい
-
79:名無し名人: 2021/12/05(日) 17:47:32.68 ID:RoRn5xTy
- MVPは大事なところで頑張ったカトモモやろ
西山は成績が良かったけど、大事なところで落としたのが痛い。
-
90:名無し名人: 2021/12/05(日) 18:51:21.71 ID:9OPhWdj/
- 個人成績みるとほとんど下馬票、レーティング通りの結果だな
石本はこの当たりなら4-4は期待されるところだけどこのルール向いてないかもしれない
野原は勝敗は健闘してるけど山口相手に勝ち星稼いだだけで内容的に強いということもなかった
室谷はけっこう強い
-
91:名無し名人: 2021/12/05(日) 19:03:50.76 ID:3T8N3l79
- 自分のMVPは西山さんかな
6分残しの勝利は衝撃的だった
-
94:名無し名人: 2021/12/05(日) 19:26:59.03 ID:9OPhWdj/
- だいたい同意
山根はな~ 森内が、ここはリーダーが行くべきって
はっきり山根を指名したところで断ったのがあかんかった
山根好きなんだし別にしょうがないけど
-
97:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:12:47.40 ID:8Q1V+FjE
- 西山里見戦の最終盤は熱かったな
里見勝ったかと思ったけど
決着局だし実力伯仲だし間違いなく名局賞
-
100:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:18:00.40 ID:xltbmffi
- 知らない女流を知れたし良い番組だった
-
104:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:30:04.96 ID:t6epmhtl
- MVPは優勝チームから出すのが常識だろ
西山が全勝でチームが準優勝ならまだしも
かとももに負けたわけだからな
-
108:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:35:10.48 ID:pxb0NKXN
- >>104
そんなルール、やきうでもないぞ?
-
110:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:43:53.51 ID:869cD1sC
- >>104
大谷翔平って知ってる?
-
105:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:30:45.41 ID:P+UBQTAi
- 観る将としては充分楽しめる内容だった
女流棋戦はつまらないとは思わなくなったし、
それぞれがしのぎを削り合いキャラが立ってて魅力の有る棋戦になってた
フィッシャールールは将棋の新たな競技としての市民権を得たのだから、
公式での棋戦の実現を連盟もそろそろ考えても良いと思う
-
111:名無し名人: 2021/12/05(日) 20:49:08.50 ID:rhtndIYq
- 日本のやきうのMVPに関してはルールはないけど優勝チーム以外から
取ろうと思ったら歴史的な快挙が必要やし
MLBもそうだと思って事前に大谷がMVP確実言われても
疑うNPBしか見ないおじさんがいっぱいおった
ということで来週は師弟トーナメントまだだったら球王戦見ようね!(無理矢理つなげた感)
≪ 高槻市議・北岡議員、新関西将棋会館の経済効果や公益性を疑問視 | HOME |
飯島栄治八段、西山朋佳女流三冠を破った飯島流引き角戦法を絶賛 ≫
普段から悪質だから予想できたがな
勝率・勝ち数から言うとトップツーに及ばないからなあ
やっぱ圧倒的勝ち数で西山さんかな
決勝で同クラスの山口に2連勝。1敗でもしてたら優勝がなかった。
カトモモも西山と上田に勝ったのは偉いがリーダーの仕事範囲内のように思えるし。
西山の個人成績はすごいっちゃすごいが、殆どが格下で順当勝ちだし、そこまでじゃない。
引き角はMVPに値するよ
監督賞もどうしても勝ち残ったチームが最後の印象に残ってしまうが
太地監督はメンバーの力や状況による対戦相手の予想に応じたオーダー決めとか、具体的な指手とモチベーション両面での的確なアドバイス
かなり名監督だったと思う
野原は最弱の山口狩り×3含めての指し分けだから全然MVPじゃないやろ
普通にC級という将棋
西山で文句なし
太地はよく頑張ってた
どっちかっつうとリーダーってより指名される側だわ
西山はこれで渡部に苦手意識植え付けてしまってないかと思うような凄まじい勝ち方してくるな……
準優勝 西山チーム 139回
3位 伊藤チーム 147回
3位 里見チーム 88回
予選敗退 渡辺チーム 77回
予選敗退 山根チーム 60回
ツイート数で優勝チームがわかってて、楽しめなかった・・
棋力で引っ張っていくタイプでもないし
テンション高めで盛り上げるタイプでもないし
勝ち残ったチームがツイート継続してるんだから当たり前だろ
がんばるにゃんにゃん、だけの一発屋だが
破壊力がやばかった
女流相手には大ぶりな棍棒ガンガン当たるから楽だろうな
決勝は最初から最後までずっと泣いててネガティブ発言連発で
上田も30歳児の子守りさせられるとは思わなかったろうね
それぞれ人知れず苦労してるだろう。アスペの自分でもそれくらい想像してるぞ。
西山の11勝1敗は優秀ではあるが、その1敗が優勝者のカトモモでしかも
その負けで優勝を逃しているのが大減点。
逆にカトモモはその1勝で優勝を引き寄せたのでMVPにふさわしい。
優勝以外でMVPとるには無敗だったり、4強以外が4強を無双するとかくらいは必要
さすがにトップクラスのメンツには歯が立たないだろうけど
大きなお世話だけどえりりんは結婚したほうがいい
そのほうが将棋にもプラスになるタイプ
過去のアベマトーナメント団体戦で最高勝率達成だから文句無しだろう
決勝も西山が全勝維持できるかが注目されていたわけだし
準優勝 西山チーム 139回
ツイート数で優勝チームがわかってて、楽しめなかった・・
ヅラシンよりマシな程度なら枠一つ使ってまで指名するメリットないな
どうしても女流一人指名しなきゃいけないんだったら重複するだろうけど
先輩たるやリーダーとなるべき人のMVPはというと
一応は、野原起用をしたかともも大先生に尽きるね
かともも先生は日常から記録係もこなし
やはり全体がよく見えていた証だ
今の強豪ひしめく20代後半世代で
一番将来のリーダーシップが期待できるのは、そういうかともも先生だね
本当に大きなお世話だから黙ってろ
大谷はMVPにふさわしくないと
読売オンラインに山口が書いたチーム西山記事が出たりで
加藤チームは香川がツイッターでもYoutubeでも大人しかったから
将棋板の女流アベマスレでは西山優勝濃厚な雰囲気で
西山チーム推しがずいぶん威勢良かったね
めんどくさいから、このような早指し対局でいちいち黒星が2つ重なろうが3つ重なろうが泣くな
観てる方もめんどくさくなってくるんだよ
その点においては香川を見習えつーの
西山にプロとしてあんな衝撃ある敗け方をまたしても
いちいち泣いてはおらんだろ
拗ねるぐらいでさ
そして、こんなメンツでも1勝でも可能性多くのために起用した
やはりリーダーかとももがMVPですわ
好き嫌い関係なく勝利のために、そして出てくるべき若手をきちんと見定めた
そして優勝したのだから
MVPは西山さんだろうな
次にタイトル戦出場した折には
対局開始時刻を23:00にしてもらえ
MVPが西山でも里見でもぜんぜんオッケー
MVPのPってPlayerのPだから
起用を含めちゃだめだろ
競合コンテンツひしめく現代にとって
とにかく話題にならなきゃコンテンツとしてお話にならない時代やからな
なさけねー話題だな
するとなにか? 今後出場女流は出て負けるたんびに泣ないといけないのか?
それだったら、スポンサーが大金かけてくれている公式棋戦の重要対局での負けで泣けって
その通り
女流は女の武器は有効に使うべき
棋力では男性棋士に比べて売りにならないんだからさ
2連敗の崖っぷちからリーダー対局制して優勝に導いた
明るいキャラで前向きにチーム引っ張っていったのも◎
でも、MVPは文句なしで加藤桃
かわいかったで賞は
ダントツで内山ちゃん
ダントツで石本ちゃん
ヘタレかわいい
ここ1、2年好調だったのに選ばれなかったプロが数名は居たけど
彼女たちの方がよっぽど自宅で泣いていたと思ふ
なんだか理不尽な面もあるもんなぁ
たしかにすごく可愛いね
たしかにすごく可愛いね
小高さんに出てほしい
まあ将棋アイドルとしてはかわいかった
みための華はあったぜ
華面は華で、もっと売り出してあげてもよかろうに
相手の対応ミス待ち将棋は、やっぱり嫌いだ
それで星を拾ったところでね
西山里見ははやりその勝算計算の精度が高くしっかりしており
20代前半で修行した成果ってのがでていたね
謙虚そうに振る舞っても、つまるところ自分が中心に居ないと
腹の虫がおさまらないタイプだよね
優勝チームほぼ固定は
香川、室谷、上田は安定した実力者という印象。将棋が一番面白かったのは野原未蘭。
和田、塚田が気が強くて尖ってたのは意外。
病気なのはお前だろ
気が強くない女流棋士なんていない
勝負の世界で生きてるんだから
桃子が西山と戦う前に「怒り」について言及してたが
やっぱあの一戦は両者の気迫が違ったもん
もし先方山口で負けから始まってたら西山は絶対勝ってたはず
室谷は上手にたこ焼き焼いてたし、伊藤と石本はたこ焼き初心者だった
広瀬監督も驚いた▲6三角、西山が「終盤強いですね」と呟いた一局
広瀬監督も驚いた▲6三角、西山が「終盤強いですね」と呟いた一局
オレはピック一本派w
2局も出現してた
終わてから舞台裏でやれって話やね
対局後の主役は勝者側なんだから
相手がいて成り立つんだから
藤井ファンとかもそうだけど負けた相手もリスペクトすべき
ガラパゴスでしかも競技人口すくない将棋なんてそもそもレベル高くないぞ
ソースは森下
相手がいるから勝負は成り立つ
それがわからない奴に勝負を語る資格はない
自分が主役でないと気が済まんのですよ
わがままだから
もっと底上げが必要だから渡辺明を専属コーチにするべき
あの采配は凄かった
さすがあの冤罪事件で様々な謀略を駆使して三浦を苦しめただけのことはある
以上を踏まえると、MVPは西山三冠が妥当かな。
女流は純粋振り飛車党も多い
棋士の居飛車党は、棋士どうしの対抗形においては常に大多数の対策研究の成果を利用できる優位な立場にある
女流振り飛車党に、居飛車党の棋士がどこまで作戦アドバイスできるか
西山里見の準決の対決局はもう興奮したよ。
カトモモはいろいろ面白かった。感情的になるところ、監督のナベがつこんでてさらに面白かった。
高校生は新鮮だった。気が強いんだな。ミスも含めて、将棋が面白かった。
また、別のチームって作れるのかな。男性との混合でもいいけどね。条件付けて。
MVP 西山
優秀選手 加藤
殊勲賞 里見姉
敢闘賞 室谷
技能賞 野原
ウォーズクエスト四段の上級者だが、男性棋士のタイトル戦の序盤など全く分からない。個性もない。ソフトの世界をなぞっているだけだからそれも当然かと。
水町 マルチに活躍する香川2世。
小高 室谷、カンナ、野原に今期勝利。
ソフト指ししてないんですもんね?
さっすがっすねwwwwwwwwwwww