藤井猛九段、65手詰を連投 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井猛九段、65手詰を連投



902:名無し名人 (ワッチョイ ffcf-M6YX): 2021/11/28(日) 18:45:41.95 ID:TG103KOz0
てんて-楽しそうw


910:名無し名人 (ワッチョイ f7a1-ZQOw): 2021/11/28(日) 20:24:47.81 ID:3gSjaW9V0
>>902
65手詰めってプロなら普通に解くのか
森信雄先生の3手詰め集に苦戦する俺には夢物語な


920:名無し名人 (ワッチョイ bf9f-5cAp): 2021/11/28(日) 20:57:35.92 ID:Ba9iRhRZ0
>>910
ってか王手が続く手がほとんど一歩道やろ
攻め方側の駒も意味があるって予想はつくだろうからそっちに逃げてくわけで
やってみ
楽しいよ


922:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-TeYZ): 2021/11/28(日) 20:59:57.04 ID:Qk0vsDuy0
>>910
玉が一周するんだろうな
までは分かったけど
具体的な手順は分からず
瀬尾詰めに聞いたw


916:名無し名人 (ワッチョイ bf8c-D8AZ): 2021/11/28(日) 20:48:19.79 ID:HuVi764J0
>>902

11角成、同玉、13香、21玉、12香成、31玉、22成香、41玉、32成香、51玉、

42成香、61玉、52成香、71玉、62飛成、81玉、73桂不成、91玉、71竜、92玉、

81竜、93玉、94歩、同玉、84金、95玉、85金、96玉、86金、97玉、

87金、98玉、88金、99玉、98金、同玉、99香、同玉、88銀、89玉、

77銀、78玉、88竜、69玉、59金、同玉、68竜、49玉、38銀、39玉、

28銀、同玉、37銀、18玉、29銀、17玉、28竜、16玉、19竜、25玉、

16竜、35玉、25金、45玉、46竜 まで

で、あってますかね。最後、16竜を同玉は、26金から28銀引で同手数ですが。


367:名無し名人 (ワッチョイ b7c3-evlT): 2021/11/28(日) 17:45:47.74 ID:rPJ+QMaB0
65手詰て…w
先生、もうギブアップです!(四間飛車上達法 p.132より





368:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-w6Os): 2021/11/28(日) 22:53:58.56 ID:PYZezYBp0
読みにくい手が殆ど無くてかなり解きやすい65手詰だな


藤井猛全局集 竜王獲得まで
藤井猛
マイナビ出版
2020-09-23

[ 2021/11/29 14:00 ] 棋士 | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/11/29 (月) 14:04:10
    こういう詰将棋もあるんだな
    普通に感心した
  2. 2021/11/29 (月) 14:06:11
    なんで65手詰なの?
  3. 2021/11/29 (月) 14:07:33
    60手台なら普通?に追い詰めで作れるけど100手超えてくるのは色々手筋駆使しないと難しいな
  4. 2021/11/29 (月) 14:08:17
    普段「ファンタwww」とか言ってたワイ、泡吹いて死
  5. 2021/11/29 (月) 14:11:50
    てんてーアベトーを楽しんでるなー
  6. 2021/11/29 (月) 14:17:08
    こっちの藤井も詰将棋作れるんか(錯乱)
  7. 2021/11/29 (月) 14:17:17
    監督業を楽しんでるてんてー尊い
  8. 2021/11/29 (月) 14:25:43
    ワイが大体10分弱で解けたから、プロなら5分くらいだろうな
  9. 2021/11/29 (月) 14:25:57
    てんてーイケメンじゃないけどモテそうだよな
  10. 2021/11/29 (月) 14:29:01
    いやイケメンだろ十分に
  11. 2021/11/29 (月) 14:33:08
    ほとんど詰みとか終盤のファンタジスタとか言われるがホントは終盤の鬼!これがテンテーだ
  12. 2021/11/29 (月) 14:39:54
    11手詰解けるとうれしい
    少し易しい位の問題をたくさんやって確実に解けるように努めるとよい
  13. 2021/11/29 (月) 14:44:02
    ニセ藤井
  14. 2021/11/29 (月) 14:49:37
    8 人によるけど大体1分程度じゃね
  15. 2021/11/29 (月) 14:56:00
    ほしいもおとこ
  16. 2021/11/29 (月) 15:10:10
    実績的にはまだこっちの藤井の方が本家
  17. 2021/11/29 (月) 15:12:42
    ※8
    割りと真面目に藤井くんとかなら10秒かかるかどうかだと思うぞ
  18. 2021/11/29 (月) 15:13:50
    タイトルに「65手詰を連投」ってあるけど、おかわりの方も65手詰なん?
  19. 2021/11/29 (月) 15:17:47
    地味にコダックいて草
  20. 2021/11/29 (月) 15:19:18
    現竜王の影武者だからな
    詰将棋もアピールしていかないとw
  21. 2021/11/29 (月) 15:46:02
    おかわりの方、脊尾詰によれば81手詰
    こちらも玉が一周
  22. 2021/11/29 (月) 15:53:24
    玉のルートが記号(?)になってる曲詰めか
  23. 2021/11/29 (月) 17:07:15
    詰将棋創作を禁止されて竜王はウズウズしてるだろ
    聡太のデブ計画といい、場外戦が忙しくなってきたな
  24. 2021/11/29 (月) 17:18:44
    藤井監督がここまでサービス旺盛だと
    やっぱり優勝はチーム西山っぽい
  25. 2021/11/29 (月) 17:37:15
    藤井聡太の詰将棋かと思ったら猛かよ
    猛の詰将棋はあんまり見たことないから貴重だけど
  26. 2021/11/29 (月) 18:02:55
    ※16
    実績もとっくに抜かれてるぞ
  27. 2021/11/29 (月) 18:03:56
    ※23
    対局中に詰将棋を楽しんでるぞ
  28. 2021/11/29 (月) 18:24:27
    解いてないけどこっちの藤井の詰将棋は初級者から見てもとにかく美しさを感じるのが特徴だった
    それはそうと先手はガチョウ?
  29. 2021/11/29 (月) 18:56:38
    一直線過ぎてあまり好きじゃないな
  30. 2021/11/29 (月) 19:16:37
    こんなんよう作れるわ
  31. 2021/11/29 (月) 19:20:42
    監督制度は好評みたいだし
    成功だったな
    一般アベマトーナメントとの差別化にもなってるし
  32. 2021/11/29 (月) 19:23:27
    級位者でも追詰で解ける65手詰めもあれば、藤井聡太でさえ1時間悩んでも解けない7手詰もある
    詰将棋の奥深さ
  33. 2021/11/29 (月) 20:29:04
    ※26
    はやく藤井システムに並ぶ戦法かシステムできるといいね。
  34. 2021/11/29 (月) 20:36:46
    33
    藤井Sはそういうのは作る必要ないんだって藤井Tが言ってた
  35. 2021/11/29 (月) 20:58:53
    24
    先々週文春オンラインに上田が書いたチーム西山の記事が載って
    今日は読売オンラインに山口が書いたチーム西山の記事が載って
    監督もチームアカウントにノリノリで詰将棋のツイートしていて
    みんな気分よく女流アベトナ優勝の余韻を楽しんでるんだろうね
  36. 2021/11/29 (月) 21:05:51
    最初の65手詰は最後に変同(変化同手数駒不余)があるな。まあ目くじら立てる人は少ないだろうが
    次は81手詰か。最終手は41竜。玉が元の位置に戻る還元玉と手数の趣向が面白い
  37. 2021/11/29 (月) 21:12:20
    下手したら五手詰めや七手詰めよりわかりやすくて多分誰でも分かる位よく出来てる。ファンタファンタ言ってすみませんでした。
  38. 2021/11/29 (月) 21:21:34
    王手が1つしかありえない長手数詰将棋とかあるよね
    世界一簡単なってやつ
  39. 2021/11/29 (月) 22:37:36
    そんなことよりコダックがかわいい
  40. 2021/11/29 (月) 23:15:06
    カドックかわいいよね
  41. 2021/11/29 (月) 23:28:46
    ※32
    藤井聡太に解けない7手詰めなんてないわ
  42. 2021/11/29 (月) 23:40:58
    65詰めなんて初めて動かさずに解いたわ
    確かに簡単で解きやすかった
  43. 2021/11/29 (月) 23:49:36
    将棋なんて群論とかで解けそうなのに相手がいるからか
    いまだに解法ないよな
    ルービックキューブならとっくに解かれてるのに
    なお群の応用としてのルービックキューブの解法、全く理解できなくて絶望した思い出
  44. 2021/11/30 (火) 00:18:07
    ※21 ※36
    2つ目は81手詰なんですね。ありがとうございます。自分もぴよ将棋で駒並べてあれこれやったら81手で玉が11で詰んだので多分あってるかな。ぴよ将棋で解いた後、最初から再生して玉の動き見てると楽しいです。 
  45. 2021/11/30 (火) 08:07:46
    ※43
    マジレスすると、ルービックキューブは前に戻すとか動きの合成とかができるけど将棋はそういうのないから群にならない
    将棋とかオセロとかは二人零和有限確定完全情報ゲームという種類に当てはまるゲームで、理論上互いに最善を尽くすと先手の必勝・必敗・引き分けのどれかに決まるんだけど、将棋よりも遥かに簡単なオセロですらまだ解かれてないので、将棋を解くのは現状では絶対無理というレベル
  46. 2021/12/01 (水) 07:26:11
    将棋は群にならないが
    群馬に藤井という棋士が存在する
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。